- 掲示板
都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?
[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52
- 所在地:滋賀県大津市大萱1丁目3552番3(地番)
- 交通:JR東海道本線 瀬田 駅徒歩3分
- 価格:3598万円~5658万円
- 間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
- 専有面積:62.78m2~80.79m2
- 販売戸数/総戸数: 33戸 / 252戸
都内に住みたいけど、予算が無限にあるわけではなく
最終的に、ほぼ同一販売価格での選択肢はこの2つ。
みなさんだったら、どちらを選びますか?
[スレ作成日時]2014-08-25 10:45:52
駅距離なんて戸建てかマンションかと直接関係ないじゃん。
駅から極端に離れてるのは戸建てばっかりだけど、
駅に近い物件は両方あるんだし。
>あまり駅に近い戸建てだと、家のすぐ前を見知らぬ人が沢山通るのが物騒で嫌。
>多少離れても住民以外が通らない方が良い。
この感覚はマンション民には絶対わかりません。
マンションのセキュリティは、住民以外も入れるから建物の中は普通の道路。
住民以外を締め出すシステムなんてある?
戸建てなら敷地内への無断侵入は通報できるけど。
ない。しかも玄関だけでなく、四方から侵入可能。さらに同じような隣家と密接してるのが大半だから、正面以外の三方向は、意外と外から死角になりがち。ここの戸建さんには関係ない話だろうが、ま、最悪の代物だね。
>517
マンションでも不審者がマンション敷地内および共用部に侵入した場合は通報できます。
しかも、一定規模以上のマンションだと常駐警備員が巡回してところも多く、不審者が侵入しづらい状況が作られています。
そもそも戸建ての場合はすぐ前が公道なので顕著な迷惑行為でも無い限り対策の取りようがない。ちょっとしたマンションだと共用廊下ですれ違うと挨拶されたり、迷っている風だと「どちらにお越しですか?」などと声を掛けたりして一定の注意喚起ができたりする。
あと、住民、関係者および訪問者以外を建物内に侵入させないための方策として一般的に採用されているのは、セキュリティ対応の自動ドアですが、これだととも連れが出来てしまうので、中には
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=6345
エントランスに、駅改札口の自動改札機と同様形態のフラッパーゲートとオートドアを設置し、カード所有者のみが通行できる仕組みとなっている。
というマンションも実在します。
>521
> マンションの多くは敷地を公用に開放
有効空地による容積率割増制度のことだね。
ある程度大きなマンションでしか採用していないから、「多くは」は該当しないと思うよ。
それに有効空地となるのは建物の外周部が対象なので、各住戸の玄関前の廊下は対象外。
よって、玄関のすぐそばまでを開放しているのではないから、
> 「公道が目の前」の戸建て
よりも離れたところまでしか他人には立ち入る権利がないことになる。
>523
> どんな戸建もあるわそりゃ
たとえレアケースであっても、70m2狭小マンションでは実例が存在する。
90m2ペンシルハウスでも実例があるのならば、是非、このスレに示してくださいな。
例えば閑静な住宅地とかいっても、1種低層にはペンシル建てられないよね。ずっと違和感あるんだが、ここの戸建さんの半分くらいは、実はスレタイ読んでないんじゃないの?まともな戸建に住んでたら、ペンシルなんて擁護する気にならないと思うけど。
ちなみに、70平米狭小マンションってのが、田の字中住戸限定だとすれば、どっちもどっち仲良くしろやと思う。
>よりも離れたところまでしか他人には立ち入る権利がないことになる。
実際は権利の有無なんて問われないのがマンション。
実際共有部はエントランス入れば誰でも通行できる。
ペンシルのクローズ外構内に無断で侵入するのは、確実に不審者だから通報。
>ある程度大きなマンションでしか採用していない
いや、そりゃ少戸数のマンション、賃貸専用のマンションは採用しないけど、このスレッドで戸建てと比較対象にしているようなマンションなら、いまどきの新築はみなそうしてるよ。
逆にそうじゃなくて、賃貸専門や少戸数で、それこそ公道が目の前のパツンパツンマンションなら、すでにもうその議論が意味ないよね。
よく風呂の窓が、がっつり公道に面してる少戸数マンションや賃貸あるよね。ああいうのになるよ。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE