住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part5

  1. 841 匿名さん

    >781
    >あと、戸建て派をミニ戸にしたがる(笑)

    天に唾する。

  2. 842 匿名さん

    まあまあ、落ち着いて。

  3. 843 匿名さん

    ミニ戸なら、金食い虫じゃないかもね。
    でも、戸建さんも認めてないからなあ~。

  4. 844 匿名さん

    まずは落ち着きなさいって。

  5. 845 匿名さん

    ミニ戸がダメなら、郊外戸建になるんだけど、
    こういうことになる。

    3500万で買った物件の資産価値が15年で1600万円にダウン。
    住宅ローンの残債はまだ1,886万円あり売却価格をオーバー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523424/

  6. 846 匿名さん

    わかったから。
    今このスレには俺と君しか居ないから。

  7. 847 匿名さん

    2階建て29坪90平米のスレが無いんだよね。あったら参加するんだけど。

    80平米くらいのマンションよりは確実に快適だし、立地も別に悪くないし。正直戦える相手が少なくて困ってる笑

    豪華注文さんには叶わないけど、内装も結構こだわって珪藻土壁とか無垢材フローリングにしてるしね。

    湾岸タワマン70〜80平米じゃ勝負にならん。

  8. 848 匿名さん

    >845
    自分の15年間は、何だったんだって感じになるよね。

  9. 849 匿名さん

    新しいレス来たね。

    >847

    あなたマンションさんと議論する?

  10. 850 匿名さん

    >847
    貴方も、ミニ戸は、ダメなんですね。

  11. 851 匿名さん

    >847
    中途半端が一番よくないよ。
    潔く立地の良いミニ戸にするか、
    郊外の大きな戸建にしないと。
    誰も欲しがらない物件だから、スレも建たないんでしょ。

  12. 852 匿名さん

    とりあえず寝るわ。
    マンションさん、おやすみ~。
    気楽に、程々にね~、あんまり考え込むなよ?
    では。

  13. 853 匿名さん

    郊外住み?

  14. 854 匿名さん

    >>851

    中途半端かなぁ?広さと居住性の最低限を確保しつつ、利便性も重視したらこの選択になった。

    マンション70〜80平米は基本的に居住性、快適さの最低基準を満たしてないと思うんだよね。夫婦2人暮らしとしても。

    LDK20畳以上各居室6畳以上は人間的な暮らしの最低基準。ホント最低限だけど。

    寝室6.5畳だとキングサイズのベッド置いたら部屋一面ベッドみたいになるし、出来たら寝室は8畳以上は欲しいけど、なんとか置けてる。

    LDKもうちは22畳だけど、実家帰って30畳越えのリビングで過ごして戻ってくると、あらあらなんとも都会の狭い家だなぁ、とちょっとため息出る。15畳とかはもう息苦しいレベルで長期間住める気がしない。

    あとはうちは夫婦それぞれの6.5畳の書斎があるんだけど、2人とも本とかCDとかに埋もれてる。どっちも壁一面天井までの作りつけの本棚。ホントはもっと広くして、書斎でも小さなソファくらい置けたらなとか思うレベル。やはり6.5畳は最低限も最低限。

    よく居住性を犠牲にしても立地とか資産価値とか言う人あるけど、さっぱり理解できんのよ。住んでる期間の人生棒にふるようなもんじゃない?

    もっと金があったらどうしたいか?
    よく考えるんだけど、
    たぶん一番の理想はもう少し都心から離れて、
    思いっきりこだわった大きな家建てることかな。

  15. 855 匿名さん

    >>847
    なんでこれで立地が良いことになるの?

  16. 856 匿名さん

    戸建てで90平米ってミニ戸じゃないの?
    二階建てだと違うのかな。
    底辺住宅の争いはよく分からない。
    階段とか削ったら80平米ぐらいしかなさそうだけど。

  17. 857 匿名さん

    >856
    ほとんどのマンションは底辺ってことですね!80m2以下だから。

  18. 858 匿名さん

    >845
    3500万の建て売りなら、そうなるでしょ。
    同価格帯のマンションなら資産価値が維持されるの?

  19. 859 匿名さん

    戸建ては階段で1坪減っても、床下・下屋・屋根裏などの面積に算定されない収納が多いからね。
    結果
    マンションは壁心で有効面積は減り
    戸建ては収納で有効面積は増える

  20. 860 匿名さん

    横の70m2マンションと、90m2戸建てのスレでは
    実際の有効面積は65m2マンション、95m2戸建て位になるって言われてた。

  21. 861 匿名さん

    >>858
    記事、ちゃんと読もう。

  22. 862 匿名さん

    >860
    同じ価格、立地で30m2違っても、払う税金はトータルでマンションの方が多くなるカラクリ

  23. 863 匿名さん

    >861
    記事ってどこ?

  24. 864 匿名さん

    >>862
    資産価値ないものに、税金かけれないでしょ。戸建ては唯でも良いくらい。買ったとたん、2割は資産、失ってるでしょ。注文だと、もっと酷いかなあ。

  25. 865 匿名さん

    都内だけど公示価格で平米49万、こういうのザラ。納税者としては上がって欲しくないね。

  26. 866 匿名さん

    マンションは占有権だっけ?10階建なら10世帯で同じ土地面積を持ち合ってるだけでしょ。しかし上物の税金は高い。償却年数が長いから。

  27. 867 匿名さん

    >>860
    なんで戸建ての方が増えてんだよ(笑)
    70平米のマンションで4人で住んでる奴はいるけど、70平米の戸建てはとても住めないだろ(笑)

  28. 868 匿名さん

    ようするに戸建ての最大のメリットが広さなんだよ。
    広い方が良けりゃ戸建てにすりゃいいってだけ。
    ちょっとでも広い方が良けりゃ同価格帯で購入できるミニ戸を検討するだろうが、そんな人は少数。

  29. 869 匿名さん

    建て売りミニは止めとき。マンションの方がいい

  30. 870 匿名さん

    >>868
    じゃあ戸建てより広いマンションならマンションの方が良いってことか。

  31. 871 匿名さん

    戸建ての最大のメリットに所有権と広さがあるから
    戸建より広いマンションだと、どっちか迷う人も出てくるだろうね
    まあ税金はマンションの方が断然高いだろうけど

  32. 872 匿名さん

    >867
    有効面積の話でしょ?
    実際に活用できる面積は、マンションは壁心分少なく、戸建ては収納分増多いってこと。

  33. 873 匿名さん

    >>870
    どっちが良いかなんて個人観でしょ。>854みたいな人もいるんだし。自分は130平米の戸建てから80平米のマンションに買い替えたけど、正直今の広さで十分だから。というか、70平米でもフラットなら十分かな。でも、他の人にあてはまるかなんてわかんないし、戸建てより広いマンションが良いとも思わない。むしろ、これ以上広さは欲しくない。

    ただ、戸建ての最大のメリットってやっぱ広いってことだと思うから、普通に考えて100平米以上必要って考えるんならマンションなんて考えないんじゃないの?同じように80平米で十分って考える人があえてミニ戸なんて検討しないんじゃないの?って思うけど。

  34. 874 匿名さん

    >130平米の戸建てから80平米のマンションに買い替えた

    ①親と二世帯だったが、亡くなったので売り払いマンションに住み替え
    ②子供がみな独立し、家に寄り付かないので住み替え
    ③家族で住んでいたが、離婚、家庭崩壊に伴いマンションに住み替え
    ④もともと田舎で戸建てだったが、都会へ転勤に伴い住み替えたが予算的にマンションしか買えなかった

    どれよ?

  35. 875 匿名さん

    >>873
    >普通に考えて100平米以上必要って考えるんならマンションなんて考えないんじゃないの?

    100平米以上必要だから戸建てで探してたら、マンションにも100平米以上あるって分かったからマンションにしたよ。

  36. 876 匿名さん

    納戸部屋で十分な人も居るからね・・・


    ただ狭いくせに維持が高くて、拡張の可能性は絶対的に皆無なのは
    将来的にも不安を感じさせるなあ

  37. 877 匿名さん

    >>867
    戸建ては階段もスペースとるけど廊下も無駄スペース

  38. 878 匿名さん

    >>875

    マンション100平米以上のマンション選ぶ人もいるだろうね。当然多くのタワマン最上階には100平米越えのプレミアム物件あるわけだし。富裕層の選択だね。

    ナケナシの予算からだとプレミアム物件は基本的に高値摑みなので予算ギリギリまで捻出してムリしてまで買うもんじゃないし、ということは、かなり立地、都心への利便性を犠牲にしないといけないだろうね。

    それくらい都心へのアクセスの良いマンションには100平米以上の部屋って少ないからね。50〜80平米で分譲がほとんど。最近だと建築費高騰の煽りなのか、61〜68平米っていうラインナップのミニマンとかも普通に売ってたりするよね。

  39. 879 匿名さん

    >>877

    ほう。。おたくのマンションには廊下がないのだね?

  40. 880 匿名さん

    あと細かい話だけど、マンション壁芯だから数値より狭く、階段スペース1坪マイナスとしても述べ床に含まれない収納のある戸建の方が広いっていうのは当たり前だが、収納の中身も開けてみたら梁が出っ張ってたり、柱がどーんとあったり、マンションは収納の容積も思ってたよりさらに少ないことが多いよね。

  41. 881 匿名さん

    >879

    ワンルームなんだよ、察してやれよ

  42. 882 匿名さん

    >875

    てことは、郊外のマンションですよね。

    https://www.sumai-surfin.com/price/takarajima201003.php

    郊外にいくほど、下落幅が鬼畜になってます。
    これ、銀行ローン大丈夫なんですかね。
    担保割れ状態だと思うんですけど。

  43. 883 匿名さん

    戸建て派って老後も階段上り下りするの?
    広さや収納重要なのって子育ての一時期だけで
    断捨離やトランクルームでも借りて凌いだほうが良いって発想はなし?

  44. 884 匿名さん

    >883

    うちの実家
    ・問題なく階段を昇り降りしている

    伯父
    ・問題なく階段を昇り降りしている

    伯母
    ・昇降台をつけた。間接が痛い時だけ使うらしい

    祖母
    ・90で亡くなるまで問題なく階段を昇り降りしていた
    (80くらいのときに初めて「手摺」をつけた)

    嫁の祖母
    ・客間を2階にして、ほぼ1階でまかなう生活にシフトした


    階段って、言うほど心配か?

  45. 885 匿名さん

    >>883
    夫婦なら70平米もあれば十分だよね。
    100平米とか掃除大変だし冷暖房費もかかるしぶっちゃけ無駄だと思う。

  46. 886 匿名さん

    そしたら賃貸のワンルームでよくね?

  47. 887 匿名さん

    >883

    いやむしろ、老後のほうこそ、そのとき昇降台つけるとか
    住み替えるとかで対応すればいいでしょ。

    老後のために生きる人生とは意味不明。

  48. 888 匿名さん

    増えてるみたいよ。
    若い頃郊外の戸建てを勢いで買っちゃって老後に退職金で都内の駅近マンションに引っ越す人。
    これからは郊外の土地は二束三文だし退職金も減る一方だから容易には引っ越せないだろうけど。
    まぁワンルームぐらいなら借りれるかもね。

  49. 889 匿名さん

    >>887
    キリギリス思考かっけーっす。

  50. 890 匿名さん

    子育ては戸建てで、老後はマンションで。
    いいんじゃない?
    土地を子供にあげてもいいし。
    ずっとマンション生活よりはいいかと。

  51. 891 匿名さん

    収納率はマンションで8%戸建てで10%程度らしいですが、注文住宅だといくらでも増やせる。
    ウチの場合は、WICとSICと1階と2階の間に納戸+ロフト2カ所とかで収納率33%(収納合計約20坪)の6SLLDKです。郊外って言えば郊外だけど、政令指定都市。
    車も3台あるからマンション住まいは無理。
    物の多い人には戸建てがいい。「欲しいけど部屋が狭くなりそう」とかで買うのを諦めたりしたくないなぁ。

  52. 892 匿名さん

    >>890
    都内の駅近じゃないと貰っても…汗

  53. 893 匿名さん

    人口減少って言っても、よほどの僻地でもない限り
    やっぱり土地を所有してるのは大きい。

  54. 894 匿名さん

    >892
    マンションなんか貰っても、築古のマンションなんて自分の意思でどうにもならないし維持管理は高い。
    建て替え問題で、逃げ出す人続出ってのが多いでしょ。

  55. 895 匿名さん

    >>891
    いるよね、絶対に物を捨てられない人って。
    元彼は貧しい家庭で育ったから価値観は変えられないって言ってた。

  56. 896 匿名さん

    そうやって彼氏を捨ててきたんだろうね。。。

  57. 897 匿名さん

    891だけど

    ちなみに家はじーちゃん(父親だが)の為に建てた。
    まだまだ階段の上り下りも問題ないけど、1階だけでも生活できるように作った。

  58. 898 匿名さん

    >>894
    都内駅近なら高く売れちゃうから大歓迎です。
    立地さえ良ければリフォームしてもいいかな。
    管理修繕費ぐらいはさすがに払います。
    高級マンションとかじゃなきゃせいぜい4、5万ぐらいでしょ。
    あ、車は乗りません。
    あれこそ金食い虫じゃない?
    必須なのって郊外だからでしょ。
    たまにレンタカーで十分。

  59. 899 匿名さん

    >>891
    注文でわざわざ収納増やすぐらいなら、その差額でもっと広いところに引っ越すか、外にトランクルームでも借りたほうがよっぽど安上がりだよ。

    戸建の人は二言目には「注文住宅だとこんな要望もかなえられる」っていうけど、大体のケースではコストに見合ってないよ。

  60. 900 匿名さん

    人それぞれだね。

  61. 901 匿名さん

    >>894
    立替でもめるのは場所が悪いからだよ。

    場所のいいマンションは時間はかかっても結局立替成功させて利益出せてるよ。

  62. 902 匿名さん

    >>895

    何か勘違いしてない?
    私はいらないものは捨てるけど。

    もしかして、その絶対に物を捨てられない元彼に・・・
    よっぽどいらなかったんだなぁw

  63. 903 匿名さん

    >車は乗りません。
    >あれこそ金食い虫じゃない?

    乗れないか持てないんでしょ?

  64. 904 匿名さん

    >場所のいいマンションは時間はかかっても結局立替成功させて利益出せてるよ。

    建て替え問題はこれから出てくるんですよ。

  65. 905 匿名さん

    >898

    じゃあ、自分が買う時でも築古マンションでもいいってことだよね?
    それとも「タダならもらうけど」ってレベルなのかな??

    なお、ある程度まともなら、土地は最悪業販もできるので、
    売れないってことはほぼないので安心です。
    築古マンションは業販もできないケースも多いらしいですよ。

  66. 906 匿名さん

    >>899
    安上がりとかコストとか貧乏臭いこと言うなよ。
    自分の懐と私の懐を一緒にすんなって。

  67. 907 匿名さん

    >>898
    そうそう管理費修繕費騒ぐ戸建てさんに限って車は何台も持ってて草生える(笑)
    感覚がずれてるんだよなぁ。

  68. 908 匿名さん

    共有部分にはコストを掛けるのに(掛けざるえないけど)
    所有物にコストをかけないのかな?

  69. 909 匿名さん

    マンションって、基本シェアの意識で住む所なの?

  70. 910 匿名さん

    モノにしろコストにしろきちんと管理できる人は無駄に収納は増やす必要ないわな。

  71. 911 匿名さん

    >>907

    管理費とかと車は何の関係があるのですか?

  72. 912 匿名さん

    戸建てさんって、所有欲が、異常に大きい方が多いよね。物への執着が半端ない。独り占めしないと気がすまない。合理的って言葉、知らないんだと思う。

  73. 913 匿名さん

    >910

    だからワンルームでいいじゃん。60m2でも広すぎるんじゃない?

  74. 914 匿名さん

    >912

    マンションの区分所有権と、戸建ての所有権の違いでしょ。

  75. 915 匿名さん

    >>909
    夢のマイホーム!俺の城!
    って時代じゃなくなったのかもね。

  76. 916 匿名さん

    >910
    その考えって「あれば便利」が理解できてない人の発言ですね。
    なんか「2階のトイレの必要性」とかのスレ主と似ている。

  77. 917 匿名さん

    ペンシルに粘 着するスレ主とも似てるよ。

  78. 918 匿名さん

    欲しいけど買えない物を合理的と納得する。
    払いたくないけど払わなきゃならない積み立て修繕費を合理的と納得する。

    マンション脳ってこういうことかな。

  79. 919 匿名さん

    9/4~5までの深夜のレス見ればわかるでしょ。
    マンションの人、完全に壊れてるじゃんw

  80. 920 匿名さん

    あれば便利ぐらいのものは買わずに借りるのが最近の流行だけどね。

    車がその典型。

    昔ながらに全部自分で所有したい人は戸建が向いてるんだろうね。

  81. 921 匿名さん

    >>919
    同意。

  82. 922 匿名さん

    車持ってないマンション住人なんているの?

  83. 923 匿名さん

    港区の職場までドアドア30分までの通勤便利な駅近なら戸建てでもいいかな。
    坪は最低40坪、ペンシルは恥ずかしいし不便だし絶対に勘弁。
    戸建てって人付き合い濃そうだから民度は重要。
    なので住宅地としてそれなりの名のある場所がいい。

    これでも控えめな条件だけど手が出なそうなんだよね…

  84. 924 匿名さん

    >920

    所持できない理由を「最近の流行」と言う言葉で納得してるだけに思えますが。
    「昔ながらに」という言葉で「自分は最新」とか思って、あきらめてるだけ。
    そういう貴方は賃貸がお似合い。

    何言ってんだろうね。所持できるに越したことはないじゃんw

  85. 925 匿名さん

    >>922
    都内だと年収1000万以下は持ってないほうが主流だね。

  86. 926 匿名さん

    >>922

    920は持ってないらしいです。

  87. 927 匿名さん

    >>924
    越したことはないけど不便な場所でわざわざってことでしょ?

    駅徒歩5分車なし生活と駅徒歩20分の車あり生活なら前者を選ぶってだけで。

  88. 928 匿名さん

    年収1000万ぐらいで車と不動産両方持ったら東京じゃやっていけないでしょ。
    少なくとも年収1600万ぐらいの私には無理。

    車と不動産両方持つなら、その倍2000万ほどはほしいところじゃないかな。

    子供がいないともう少し条件は違うのかな。

  89. 929 匿名さん

    まあ、車を持ってないのは別にいいけどさ
    それだとマンションの共有設備の便利さはアピールできないよね。

  90. 930 匿名さん

    家は、1500だけど、車、所有してるよ。都心部マンション!

  91. 931 匿名さん

    >>929
    言いたいことがよくわからないんだけど?

  92. 932 匿名さん

    >929
    なんで?その人のプライオリティが共有施設>車なら普通でしょ。

  93. 933 匿名さん

    >あれば便利ぐらいのものは買わずに借りるのが最近の流行だけどね。

    あれば便利ぐらいのものはなくてもいいんでしょ?
    マンションの共有設備なんて、なくてはならないものでもないし。

  94. 934 匿名さん

    >年収1600万ぐらいの私には無理

    不動産が身の丈に合わないローンなのか、散財するたちなのか、よく判りませんけど、
    少なくとも、もっと年収低くて都内で不動産も車も所有しているひとは
    沢山いることが理解できてない程度には世間知らずでらっしゃることは理解しました。

  95. 935 匿名さん

    >>888

    マンション生活経験ない組だろうね。
    後悔してる人多いと思う。
    バブルでマンションステップアップから戸建てに落ち着いたうちの両親はマンションはやめとけ!が口癖。

  96. 936 匿名さん

    >>927

    まぁ、俺は駅徒歩4分の戸建て車持ちだからやはり話にならんよな。年収はご想像におまかせする。

  97. 937 匿名さん

    >>927

    まぁ、俺は駅徒歩4分の戸建て車かみさん用と2台持ちだから話にならんよな。年収はご想像におまかせする。

  98. 938 匿名さん

    徒歩4分のところに戸建が立つって結構田舎の気がするけど・・・

  99. 939 匿名さん

    >都心部マンション!

    都心部マンション! ←これ
    マンション! ←これ
    ! ←これ

    大爆笑。いちいちウンコマーク付けんなって。
    知り合いにいるわ「東京生まれの東京育ち」が一番の自慢ってなヤツ。
    他に自慢するトコないんだね。

  100. 940 匿名さん

    >>937
    最寄り駅がどこかでまったく違うので、想像むり。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸