住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part5

  1. 661 匿名さん

    96m2で1億5千万弱かぁ。
    維持管理で4万3千円。
    駐車場はなし。

  2. 662 匿名さん

    ああ、駐車場はあるのね。
    月に5万円だって・・・

    固定資産税入れると、年間150万くらい掛かるね。

  3. 663 匿名さん

    >10年後には2割上がっているでしょう。

    うん、てことは物価は200%くらい上がってるんだろうね(笑)

  4. 664 匿名さん

    このマンション、価格上げてきたね。

  5. 665 匿名さん

    テンプレ
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

    戸建ては子沢山の家庭には良い選択肢かもしれません。
    しかし平成頭に5%だった生涯未婚率は今や15%、20年後には30%を超えるそうです。
    既に東京都の世帯人数は2人を割っています。
    少子化も進み子どもは一人いれば十分な家庭が増えています。
    子ども部屋が必要なのはせいぜい10年程度。
    広い戸建てに老夫婦が残されても管理が大変なだけ。
    駅から遠い不便な立地にただただ広いだけの戸建てに老夫婦。
    4つも5つも部屋があっても実際使ってるのは2つだけ。
    あとの部屋?息子が正月に戻ってくるのを待ち侘びて手をつけずに空けています。
    想像しただけで寂しくなってきませんか?

    戸建ての需要は減る一方でしょうね。

  6. 666 匿名さん

    660「まだ、不毛な議論続ける?(涙目)」

  7. 667 匿名さん

    >663

    物価は下がってるかも知れませんね。

  8. 668 匿名さん

    戸建ては極一部の好立地以外は少子化で全部地雷確定。
    その土地はそもそも庶民には手が出ないけど。
    しかも上モノは20年で価値0。
    これって立派な上モノほど悲惨じゃん。
    ひ・さ・ん・・・

  9. 669 匿名さん

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

    こういうの買っちゃうと最悪

  10. 670 匿名さん

    >>655
    都会のお金持ちやタワマンに嫉妬してるようにしか見えない書き込みですね…

  11. 671 匿名さん

    家は住むための物で、運用は別でやった方が良いに決まってるだろ。
    値上がりしそう、値下がりしそうって理由で引っ越すなら安い賃貸に住んで購入金額を全て投資に回せよ。
    それに購入して貸すって言うならマンションなんて品粗な物じゃなくて商業地区のテナントビルを買えよ。

  12. 672 匿名さん

    管理費修繕積立金駐車場代を考えたら、マンションという選択肢はありえません。マンション民はなに考えてんだろう。戸建てならその経費ゼロです。固定資産税もマンションが圧倒的にたかい。

  13. 673 匿名さん

    >662
    安いよね?年間たった150だよ。家のマンションも同じくらい払ってる。

  14. 674 匿名さん

    てことは、値上がりする戸建てを買い続ければ、将来は黙って大金持ちっすなあ(ウットリ

  15. 675 匿名さん

    >家は住むための物で、運用は別でやった方が良いに決まってるだろ。

    戸建は、住むためのもの。
    マンションは、住むためのものであって、資産でもある。

  16. 676 匿名さん

    ≫674
    具体的な物件教えて。

  17. 677 匿名さん

    >675

    その資産を維持するための経費が高いんだな。

    ・修繕費は戸建てもマンションも同じ。
    ・管理費・駐車場代はマンションだけ掛かる。
    ・管理費・駐車場代の支払いに終わりはなく、ゆくゆく値上がりする。
    ・税金はマンションの方が1.5~2倍高い。

  18. 678 匿名さん

    やっぱりマンションがコスパいいと信じてるマンション派って香ばしいな(笑)

    ちなみにおれはどっち派でもないけど、コスパを重視した結果、仕方なく戸建てにしたよ。後悔はしてないどころか、最高の住まいになったと思ってるけどね。
    元々はデザイナーズマンションとかビンテージマンションにしたかったんだよね。

    やっぱマンションは高いよ、維持管理のランニングもだけど、資産性が悪い。

    ほんとはアーキサイトメビウスの設計したマンションに住みたかったよ。
    そういう意味じゃ、どっちかいうとマンション派なんだけど、このスレは酷いな(笑)
    値上がりし続ける物件に住めばいいからマンションがコスパいい、とか、妄想にもほどがあるよ(笑)

  19. 679 匿名さん

    >677
    その話も、無限ループだと思う。

  20. 680 匿名さん

    しかも、マンション派の資産云々論は、基本的に売り逃げが前提。

  21. 681 匿名さん

    売れなきゃ物件価格を下げるか、永住して維持費を払い続けるしかない。

  22. 682 匿名さん

    >677
    マンションの資産価値認めちゃったね。

  23. 683 匿名さん

    >669
    マンションだって古くなるほど誰も買わなくなる。
    管理費、修繕積み立て金がある分、戸建てより悪いじゃん(笑)

  24. 684 匿名さん

    >680
    今すぐにでも売り逃げしないといけないのは、
    郊外戸建だよ。669のリンク先読んで。

  25. 685 匿名さん

    >679

    無限ループってか、これが答えだからでしょ。
    この結論に、あ~だこ~だと難癖つけてるのがマンションさん。

  26. 686 匿名さん

    >683
    的ハズレ。郊外を買うなって話。これは戸建でも、マンションでも同じです。

  27. 687 匿名さん

    資産ってのは、売らなきゃ価値がない。
    持ってるだけなら、税金を払い続けなければいけないため
    投資用でもない限り、住んでないなら負債にしかならない。

  28. 688 匿名さん

    >685
    それが答えなら、無限ループにならないよね。
    論理的に考えられない方ですか?

  29. 689 匿名さん

    >687
    会計学とか、まったく勉強したことない?

  30. 690 匿名さん

    金食い虫はどっち?
    で最初に「マンション」と結論は出てるよね。

    そこに難癖つけるマンションさんに、ずっと金食い虫は「マンションですよ?」
    と無限ループしてるだけかと。

  31. 691 匿名さん

    >690
    結論出てたら、無限ループにならないよね。

  32. 692 匿名さん

    認めてない、一部のマンションさんが居るだけだからでしょ?
    金食い虫は戸建てだと思ってるってこと?

  33. 693 匿名さん

    >692
    結論出てたら、無限ループにならないよね。
    論理的に考えられない方ですか?

  34. 694 匿名さん

    大方の意見は、金食い虫は「マンション」だと思っている。
    それを認めないのは個人の自由な意見だからいいけど、あくまでマイノリティでしかない。

  35. 695 匿名さん

    >694
    結論出てたら、無限ループにならないよね。
    論理的に考えられない方ですか?

  36. 696 匿名さん

    >697
    結論出てたら、無限ループにならないよね。
    論理的に考えられない方ですか?

  37. 697 匿名さん

    マンションさん、荒らし行為に発展かなぁ。

  38. 698 匿名さん

    >686
    わかってないね(笑)
    買い手がつかない不動産は不良資産だよ。
    郊外とか関係なく。

  39. 699 匿名さん

    五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る郊外、人口減で空き家増加も
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html

  40. 700 匿名さん

    >>692
    戸建て≒金食いでFA出てるじゃん。

    ・一等地以外の土地は少子化で下がるだけ
    ・一等地は庶民には買えません
    ・上モノは20年で価値ゼロ
    ・管理費かからない≒自分で管理
     マンション並みの管理を求めると結局割高
     スケールメリットがゼロだから当然
    ・修繕費かからない≒ボロボロになるだけ
     貧乏人にはやむなし?お似合い?

  41. 701 匿名さん

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?

    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

  42. 702 匿名さん

    郊外住宅は20キロ圏内でないと売れない 「老後は郊外に一戸建て。のんびり畑仕事」は幻想
    http://www.j-cast.com/2014/05/18204864.html

  43. 703 匿名さん

    >700

    上物の価値が20年でゼロになるのが、はたしてデメリットなのかどうかってことね。
    実はこれってメリット・デメリット両方あって
    売ると考えればデメリットなんだけど
    住むと考えれば税金が極端に安いからメリットなんだよ。

    資産性でしか語れないマンションさんには理解できないみたいだけど。

  44. 704 匿名さん

    >700

    売ることしか考えてない発言だもんね。
    住むことが抜けてる。

    管理費は、マンションは共有部分のみに掛かるお金だから(EVなど)、戸建てにはそのほとんどが元々不要。
    修繕費は、上のレスに出てるけどマンションと戸建てに掛かる金額にほとんど差はない。

  45. 705 匿名さん

    資産価値ゼロになってるボロ屋に住むのは、苦痛だよね。

  46. 706 匿名さん

    >704
    戸建の修繕費はドブに捨てるのと同じですよ。
    どうせ、30年で建て替えですから。

  47. 707 匿名さん

    マンションの修繕費も大差ないでしょ。
    区分所有部(部屋)の修繕費じゃないんだから。

  48. 708 匿名さん

    結局、無限ループですね。

  49. 709 匿名さん

    マンションの維持管理費なんて、結局建物の共有設備と外観を保つためだけにあるんだから
    内装やキッチン・バスなどの設備一式に使うお金じゃないでしょ。
    戸建てが30年でボロ? 外観に掛かる修繕費は変わらないんだから
    内装に金掛けなければ、結局どっちもボロだよね。

  50. 710 匿名さん

    何が違うって木造とコンクリートに掛かる税金の違い。

  51. 711 匿名さん

    >709
    戸建の建て替え費用には、敵わないよ。
    もしかして、ミニ戸ですか?

  52. 712 匿名さん

    木造とかシロアリに食われそうで無理;;

  53. 713 匿名さん

    木造がシロアリに食われそう
    という理由は
    コンクリートは雨漏りで爆裂しそう
    という理由になるんだけど

  54. 714 匿名さん

    >711
    >もしかして、ミニ戸ですか?

    そして、こういった捨て台詞な。

  55. 715 匿名さん

    ○木造がシロアリに食われそう
    なぜなら法定耐用年数30年。

    ×コンクリートは雨漏りで爆裂
    なぜなら法定耐用年数70年。

    戸建は、よっぽど、短命でない限り、
    白蟻経験できます。

  56. 716 匿名さん

    >714
    結局、どっちなの?

  57. 717 匿名さん

    >資産価値ゼロになってるボロ屋に住むのは、苦痛だよね。
    >戸建の修繕費はドブに捨てるのと同じですよ。
    >もしかして、ミニ戸ですか?
    >木造とかシロアリに食われそうで無理;;

    もうさ、論理的な意見とは乖離しすぎてるでしょ。
    もうちっと、その感情論を抑えてくれないかな?

  58. 718 匿名さん

    >717
    どれも現実的だと思うけど。
    ミニ戸に住んでるの?

  59. 719 匿名さん

    >718

    そう自棄になるなって。

  60. 720 匿名さん

    >719
    はぐらかさないで、質問に答えてよ。

  61. 721 匿名さん

    >720

    質問?あなたの感想でしょ?
    私がミニ戸かどうかって、それがあなたとこのスレにとって重要なの?

  62. 722 匿名さん

    >721
    はぐらかさないで、質問に答えてよ。
    どっちで、修繕費見積もったの?

  63. 723 匿名さん

    >715
    あなたの車は4年で壊れるんだね(笑)
    うちの車は7年だったけど、全然問題ないよ!

  64. 724 匿名さん

    >>684

    こんだけ条件悪くても土地値残ってるってことは、大抵の都内の戸建ては大丈夫ってことですね!

  65. 725 匿名さん

    マンションの修繕費は一生上がり続けていくって、おもしろいね。修繕で出来ることには限度があるのに、どこ直すんだろうね。できることが限られてる地点でマックスはあるはずなんだけど。
    小規模マンションは確かに修繕費も高額になる可能性あるけど、大規模マンションは築30年で2万位が平均だよ。新築時は5千円とかだからね。管理費も小規模ほど割高。ただ、小規模物件は余計な設備ないから大規模より絶対高いわけではない。

  66. 726 匿名さん

    >724
    都内でもいろいろあるからね。
    一等地じゃないと、ダメでしょうね。

  67. 727 匿名さん

    >722
    例えば私がミニ戸に住むとしよう。
    で、その場合はミニ戸と、どのマンションを比較して金食い虫の議論をすればいいの?

    >どっちで、修繕費見積もったの?

    マンションの修繕費(外観のメンテ)=戸建ての修繕費(外観のメンテ)
    でしょ。

  68. 728 匿名さん

    >727
    ミニ戸に住んでるんだ。

  69. 729 匿名さん

    >720

    きみ、あれか、例の公営住宅に住んでて生活保護で暮らしてパチンコが趣味の、あのひとか。
    あっちのペンシルスレは最近どうなの?(笑)

  70. 730 匿名さん

    ここのマンション民さんのパラノイアっぷりは凄まじいですな(笑)

  71. 731 匿名さん

    >725
    修繕で出来ることには限りがあるから、いずれ建て替え問題にぶち当たる。

  72. 732 匿名さん

    連投ご苦労様です(笑)

  73. 733 匿名さん

    >731
    戸建の話ね。だから、戸建の修繕費は、ドブに捨てるのと同じなんだよね。

  74. 734 匿名さん

    >>726

    バブル期を除くと地価ってそんなに乱高下してないんですよ、実際。ゆるやかに下降もしくはゆるやかに上昇。または横ばい。

    マンション価格ってバブル期以外でも乱高下してますよねー。

    だからこそ値上がりのチャンスもあるのでしょうが、基本ハイリスクの商品であることをお忘れなくー!

  75. 735 匿名さん

    >734
    戸建買うと、損切確定だから、
    マンションの方が良いんじゃない?

  76. 736 匿名さん

    >733
    もちろんマンションの話です。

  77. 737 匿名さん

    >>733

    マンションって、内装にこだわってリフォームなんかしたにゃー、リセールバリューにも影響あるかもしれないし、とにかく買ったままの状態でなるべく汚さないように、来るべき売却に備えて、余計な出費は控えて、基本内装ノータッチで暮らしていくしかないんですねっ!

  78. 738 匿名さん

    >736
    それは論理的でない。
    法定耐用年数からも、どちらが、寿命短いかは明らか。

  79. 739 匿名さん

    >737
    マンションの資産価値認めちゃった?

  80. 740 匿名さん

    >>735

    それは30年後になってみないと分からないと思いますねー。うちは土地値が全体価格の2/3程の29坪90平米のミニ戸ですが、とりあえず築30年で土地値まで下がってたとして、月5万弱の出費で、この快適な戸建てで暮らせる計算になります。30年間の23区内の住居費と考えたらかなり安いですよね。住宅ローン金利と修繕費考えても月10万は行かないでしょうね。うちを賃貸に出したら相場家賃は23〜24万らしいです。戸建てだと借り手が少ないから利回り計算すると割りが良くないですけどね。ホントは25万以上の家賃取らないと割りが合いません。

  81. 741 匿名さん

    >>739

    基本日本中どこの土地でもマンションでも全部資産価値ありますー!それに対する取得価格が問題なのではないでしょうか?

  82. 742 匿名さん

    >740
    ミニ戸なら立地も良いだろうから、それは理解できる。
    でも、肝心な日々の生活が快適とは思えないけどね。
    最近の災害考えれば、寝室1階とか、最悪だし。

  83. 743 匿名さん

    >>739

    え?
    資産価値を気にするなら断然戸建てに決まってるじゃん。

    そんな30年後の資産価値のために今を不便でツマラナく過ごすより、今を便利で楽しく暮らしたいからマンションにするんだよ。

    マンション派は将来の資産価値なんてどうでも良いのよ。

  84. 744 匿名さん

    今を便利で楽しく暮らすのも、資産価値も、都心部のマンションです。

  85. 745 匿名さん

    >戸建てだと借り手が少ないから利回り計算すると割りが良くないですけどね

    戸建てと区分所有の利回りは違いますよ。
    なぜなら、戸建ては売却時までに償却する金額が少ないのに対し、区分所有は所有しただけ償却するので、そのスピードとの追いかけっこを考慮して、高めの利回りが必要なのです。

  86. 746 匿名さん

    >>744

    それってさぁ、例えば田園調布や成城って言っても一等地以外は本当の田園調布や成城じゃございませんのよ、おほほ、とか言ってる富裕層のオバハンと同じ発想だよね。

    快適な暮らしって高級住宅街の一等地以外では出来ないわけではないよね?だから一概に言えないと思うな。

    ましてや商業地や準工業地がベストな住まいとは言えないよね。資産価値考えたら日本一は銀座の有名な商業地のど真ん中よね。あんなとこ住みたくないよね笑

  87. 747 匿名さん

    >746
    銀座タワーなんて安いし良いよ。
    ツインパークスなんかも良いなあ~。
    銀座好きなんだよね。
    ファッションと食うことが好きだから。

  88. 748 匿名さん

    >>747

    オフィスビルじゃなくて、分譲マンションになってる時点で、商業地として本当の一等地じゃないってことなんだが。。

  89. 749 匿名さん

    >738
    建て替えは寿命だけで決まるものじゃないよ。
    寿命が来る前に建て替えることだってあるし,寿命が来ても建て替えられないこともある。
    マンションの建て替え問題は,建て替えを自分で決められないこと。

    法定耐用年数の件は,法定耐用年数を過ぎた戸建を完全リフォームして快適に過ごすのが一番お得!?

  90. 750 匿名さん

    商業地として1等地である必要ないよね。
    住むのが目的だから。

  91. 751 匿名さん

    都心が一番とかいうやつは単身者
    これ豆な

  92. 752 匿名さん

    >>750

    あ、なんだ!あなたも資産価値と居住性のバランス取ってんだ!資産価値にしか興味がないのかと思ってたよ!

    居住性のバランス考えれるんだったら環境の良い住宅地に住みたい戸建て民の気持ちも当然理解できるはずだよな?

    まさかお前のバランス感覚が万人に適応されるなどとは思ってないだろうな?笑

  93. 753 住まいに詳しい人

    さっきから一人で同じ文体で長文荒らし連投してるのが湧いてます。
    金食い虫のスレにも湧いてます。
    かなりやばいのでスルーしましょう。

  94. 754 匿名さん

    >752
    商業地としての資産価値と住宅地としての資産価値って違うんじゃないの?
    住宅地の資産価値があり、かつ、居住性も良い。
    良いとこ取りが、都心部のマンションでしょ。

  95. 755 匿名さん

    >>752
    湯河原いいと思うよ。
    卑下することなんてない。
    温泉って最高だよね。

  96. 756 匿名さん

    >754
    ゆえに、べらぼうに維持費が高いのであった。

  97. 757 匿名さん

    >>756
    温泉って維持費はどんな感じです?

  98. 758 匿名さん

    赤坂、築古マンション、120平米5000万、あ!俺にも買えるじゃん!管理修繕費月15万、、な、なるほど。。ムリだ。。笑

    この話はいろんな示唆に富んでいる。

  99. 759 匿名さん

    >756
    どんな戸建と比べて高いの?

  100. 760 匿名さん

    >>758
    テラキモス

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸