住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part5

  1. 601 匿名さん

    >>600

    お前かなりどっかでババ掴む可能性大な発想だな笑

  2. 602 匿名さん

    普通の貯蓄とは別に、修繕費や管理費や駐車場代を払ってるつもりで、毎月5万円貯めたら30年後には1800万円。6万円ずつ貯めたら2160万円。
    家の改修は15年毎に150〜200万円(平均)かかるけど、30年で建て替えるとすれば1回だけで済む。
    上物だけの建て替えだったら物価が激変しなければ、いくらか足せば新築を子供や孫に残せますね。
    残さなくても自分達の新しい住まいで快適な老後。キッチンもお風呂もトイレも何もかも新品です。

    マンションは?
    ・・・・築30年の古ぼけたマンション+修繕費・管理費(駐車場代はオプション)付きを子供や孫に残すのか。
    残さなくても時代遅れのキッチンやお風呂に囲まれて(忍び込んで来るゴキちゃんと共に)老後を過ごすのか。

    マンションも築30年になると古ぼけて来るんだよね。建物の構造自体は全然問題ないんだけど、全体の雰囲気とか建築時の流行とかあって、どんだけキレイに住んでもその古くささは解消できない。エントランスの造りとかタイルの色とか、建物見ただけでいつ頃の建築かすぐわかる。(戸建ても同じ)
    それに中身も同じで特に水場が・・・ずっと住んでたらまだいけるけど、20年以上の中古物件はリフォーム無しでは他人は使えません。(故障は無くても20年の生活感+時代遅れのデザイン・設備)30年は論外。

    試しに築20年とか30年とかの中古物件を検索してみればいいよ。その古くささに笑えます。
    そして、30年後にそこに住んでいることを想像したらゾッとするよ。

  3. 603 匿名さん

    >マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。

    マンションは最初の10年がもっとも値下がりする。
    つまり、おまえの方法がもっともコスパが悪い。

  4. 604 匿名さん

    >建物の構造自体は全然問題ないんだけど

    あるよ。
    地震があれば壁やひび割れがおきるし、割れがあればそこから水が入る。
    水が入れば鉄筋が錆びる。
    鉄筋が錆びれば、コンクリは爆裂する。

    爆裂したらもう、建物の強度は保てない。

    そういう割れやなんかを即補修できていたとしても、
    コンクリ自体の中性化は50年しか保たない。
    それ以降は鉄筋への酸化は避けられず、そのときもまた爆裂する。

    コンクリの寿命50年ていうのはそういう意味。
    戸建てみたいにあとから補修でどうにかなるレベルじゃない。

  5. 605 匿名さん

    ほんと田舎の情弱はこれだから…
    都内の好立地の大規模物件買っとけば馬鹿でも損失ほとんどないから。
    多少の知識があって買う時期外さなければまず鉄板な。
    需要と供給も分からんから戸建てなんかに手を出して大損する。
    ほんと頭が悪いと損する世の中だから頑張って学習したほうがいいよ。

  6. 606 匿名さん

    >>602
    都内の駅近じゃないと子どもが迷惑するだけから下手なこと押し付けるのはよくない。

  7. 607 匿名さん

    >都内の好立地の大規模物件買っとけば馬鹿でも損失ほとんどないから

    ほう。
    じゃ、具体的に、いま売り出し中のどの物件を買えば損がないか、
    例を挙げてみてくれないかね?

    まさか「いまは売ってない」とか言いませんよね?(笑)

  8. 608 匿名さん

    >マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。

    てことは、毎回売買の諸費用仲介手数料がかかるわけで、
    まったく値下がりせず売れたとしても、
    10年毎に約10%程度複利で資産が減っていくことになる。

    30歳ではじめに物件を買い、80歳まで10年ごとに買い替えたとすると、
    約半額にまで資産が減る。

    うむ、まったく値下がりしない物件をうまいこと5回も渡り歩いても
    資産が半減か。
    やはり戸建てが最強だな。

  9. 609 匿名さん

    >>607
    少しは自分の頭で考えろ、情弱。

  10. 610 匿名さん

    ないんだw

  11. 611 匿名さん

    >>608
    http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_A40F3021/

    これ新築時買えば3,400万な。
    いくらで貸せてるって書いてる?
    さすがに嘘は書かないよね?
    ちなみに戸建てっていくらで貸せるの?
    あ、借り手いなくて事例がないから分からないか…

    自分はこのマンションの別の部屋貸してる。
    手数料?そんなのゴミみたいな金額だけど。

    さて美味しい飯でも食うかな。

  12. 612 匿名さん

    将来値下がりしないマンションに住む夢をみました・・・

  13. 613 匿名さん

    >611

    ひどい利回りだねえ、、、。
    これを貸す奴は頭どうかしてるとしか言えないよね。
    しかもすで貸しちゃってるのか!
    うわあ、、、こりゃキツイわ、、、。
    マンションはこれがなによりリスクだよね。

    5%の表面利回りてことは、税金その他引いたらほぼトントン。
    だったら利回りのいい金融商品に投資したほうがずっとマシ。

    >自分はこのマンションの別の部屋貸してる。

    値下がりしただけ損をする状態で賃貸に出しててドヤ顔ですか。
    いや、あまりの投資知識のなさにあっぱれです!

  14. 614 匿名さん

    マンションでも戸建てでも良いんだけど、郊外物件は、止めた方が良いでしょうね。人口減都心回帰の時代なので、お金捨てるようなもの。

  15. 615 匿名さん

    >>610
    自分は605じゃないけど今ならカチドキタワーの60平米4,000万ぐらいのを買っとけばいいんじゃないかな。
    まず損はしないでしょ。まだ残ってるかは知らないけど。

  16. 616 匿名さん

    >609

    ないんですね(笑)
    こんなに簡単に尻尾まくとは思いませんでしたよ(笑)

  17. 617 匿名さん

    >>607
    買う資金あるなら、教えてあげる。

  18. 618 匿名さん

    >>613
    情弱はこれがリスクなのか。
    逆立ちしても大儲けだけど。
    こっちが恥ずかしくなるから発言を控えてくれないかな。

  19. 619 匿名さん

    >61

    脳天うじ湧いてんのか、おまえ?

    勝どきタワーなんて、これすでにオリンピック上乗せ料金で売り出しされてて、
    オリンピック後は選手村の住戸が大量に放出されるから
    周辺すべてが大暴落するのが目に見えてる物件じゃねえか。

    つか、あんなとこそもそも人が住める街じゃねえぞ?

  20. 620 匿名さん

    ×こっちが恥ずかしくなるから発言を控えてくれないかな。
    ◯やめてそれ以上言わないでもう論破しないで。

  21. 621 匿名さん

    具体例を出せと言われるとキャンいうマンションさん



    かわいい(笑)

  22. 622 匿名さん

    >>619
    ちなみに4,000万がいくらに大暴落?
    大暴落ってぐらいだから2,000万ぐらい?
    湾岸と言っても中央区だからね、あそこ。
    そうすると埼玉や千葉は1,000万ぐらいに脳天うじ暴落かな?

    そもそも投資の話なのになぜ自分で住むの?
    貴方こそ湧いてるんじゃ…南無南無。

  23. 623 匿名さん

    >>620
    横レスだけど30万で貸せば年360万。
    3,400万で買ったなら約10年でペイできるんじゃ。
    それをペイした後に6,000万で売って損しようがあるの?

  24. 624 匿名さん

    >そもそも投資の話なのになぜ自分で住むの?

    ????????
    おまえ、ちゃんと前後読んで話に割って入ってるの?

    >600
    >マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。

    って言ってるから、
    「マンションは最初の10年がもっとも値下がる」(事実)
    に対して、
    「都内の好立地の大規模マンションかっておけば値下がりしない」(妄想)
    ていうから、
    「そんな物件あるなら、いま売り出しの中で具体的に言ってなよ」(立証を求める)
    と聞いたら

    「キャン!」(尻尾巻いて逃げた)

    ていう状態なわけ。
    おまえが横から勝どきタワー(笑)とか出すから、正直笑ったよ。
    誰がみても完全な自爆物件じゃねえか(笑)


  25. 625 匿名さん

    >>624
    10年後に値上がりするか値下がりするかなんて未来でしょ?立証?そんな才能あるの?
    不毛な水掛け論じゃないの?

    10年前に買って今値上がりしてる物件が存在するか否かのほうが建設的な話できるんじゃないの?

  26. 626 匿名さん

    >623

    は?
    いまから中古6200万円の物件を買う買わないの話をしてんだよ。
    過去の値上がりしたしないはいま議題に上がってないの。
    過去の値上がった物件の羅列をしてほしいの?
    しようか?
    戸建てでもいくらでも挙げられるよ?
    でもそれ、地価が上がっただけなんだけど、なんの意味あるの?
    ないでしょ?
    そんな話はしてないんだよ。
    低脳。

  27. 627 匿名さん

    >>625
    脳が沸いてるから相手しない方がいいよ。

  28. 628 匿名さん

    >614
    郊外物件は元が安いから損失は大したことないよ(笑)

  29. 629 匿名さん

    >>626
    中古6200万円の物件を買う買わないの話をしてんだよ。
    →そんな話してるのおまえだけな。

    いくらでも挙げられる
    →ほう。ではここ10年で3,000万が6,000万になった戸建てを
    一つでいいので挙げてみようか?
    話はそれからだな。

  30. 630 匿名さん

    >625

    これが低脳か。


    「値下がらないマンションを渡り歩けばいい」
    っていう意見を言ったやつにいえよ。

    おれは「事前に値下がらないことがわかってるマンションはない」と言ってるの。
    それに対する立証をしてみろよってことだよ。

  31. 631 匿名さん

    >>626
    で611の物件は、どうやったら損できるの?

  32. 632 匿名さん

    >>628
    安い上に落ちる。安物買いの銭失い。

  33. 633 匿名さん
  34. 634 匿名さん

    >631

    6200万円で利回り5%しかないのになんで得するの??
    これで得できると思うのなら買えばいいよ。

  35. 635 匿名さん

    >>634
    611が新築時に買えばって書いてるのに
    どうしてこれから買ったことになるの?

  36. 636 匿名さん

    >>634
    623を読んでから、もう一度、回答ください。

  37. 637 匿名さん

    >632
    高い物件が暴落するより断然まし(笑)

  38. 638 匿名さん

    >>633
    川崎に1億?
    小杉ってJRの新駅が出来たところ?
    そんなの見越して買うなんて神ががり。
    てか庶民は絶対買えないじゃん。
    もっと安いのでよろしく。

  39. 639 匿名さん

    5000万なら庶民でも買えるでしょ(笑)

  40. 640 匿名さん


    よし、おれが横からマジレスしてやんよ。


    マンションAの意見
    「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」

    戸建てBの意見
    「マンションは新築から10年が一番値下がりする」

    マンションAの意見
    「都内の好立地大規模マンションなら値下がらない」

    戸建てBの意見
    「そんなのがあるなら具体的にいってみてくれ」
    →ここでいう「そんなの」とは「買うときに値下がらないことがわかってる」ことを指している

    マンションAの意見
    「このマンションは10年前に3400万円で、いま6200万円で売られている(ドヤァァ」
    →これは過去の事例であり、戸建てAの意見に答えていない

    戸建てBの意見
    「え?6200万円の物件が利回り5%って、物凄い損じゃない?!」
    →戸建てBはあくまでも「いま買うとしたら」の視点でしかない

    マンションAの意見
    「どうやったら損をするのよ?!」
    →10年で値上って、家賃も取れたらウハウハのはず!という過去の視点

    戸建てB「え?」

    マンションA「え?」


    まあ、戸建てBは「過去に値上がった物件なんていくらでも出せる。意味ない」と言ってるわけで、過去の実証を求めてるわけではない。
    マンションAはその反証として過去の実例を出すにとどまっているから噛み合わない。

    でもまあ、当初の
    「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」
    を立証するなら、
    「いまならこれを買えば大丈夫に決まってる」
    という例を出す必要があるよな。

    逆に、そういうマンションを渡り歩くにはなんらかの知識なり経験なりテクニックを要するなら、

    「新築マンションを10年で渡りあるけば損しない」
    →「けど、それは誰にでもできることではない」

    ということになるな。

  41. 641 匿名さん

    >>637
    都心の高い物件、買っとけば落ちないよ。安物買いの銭失いが不動産にも言える。

  42. 642 匿名さん

    >>640
    しつこいよ。湧いてるんだから黙ってな。

  43. 643 匿名さん

    >>640
    都心のマンション、買っとけば大丈夫。間違っても、郊外戸建てだけは買ってはいけない。おかねをどぶに捨てるようなものだから。

  44. 644 匿名さん

    >641
    都心の高い物件っていくら?
    2億?3億?
    10%下がれば、2000万、3000万の損か。損失額が大きいね(笑)

  45. 645 匿名さん

    >>644
    10%上がれば?

  46. 646 匿名さん

    >643

    え、具体的にいうとどれ?
    勝どきタワーでいいの?

  47. 647 匿名さん

    >>646
    都心部で駅近。できれば直結。最低でも、5分以下。タワマン。これ守っておけば間違いない。

  48. 648 匿名さん

    >645
    良かったね(笑)

  49. 649 匿名さん

    >647

    全部守ったら、1棟しかなかったよ!


    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/1311/?lc=03&p...



    完全な地雷物件じゃねえかwww

  50. 650 匿名さん

    >>649
    徒歩6分だね

  51. 651 匿名さん

    >650

    ちょっとはちゃんと見てから書けばいいのに、、、

    都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分って書いてあるよ。

  52. 652 匿名さん

    >>649
    何で地雷なんて言い切れるの?
    将来がわかるなんて、神様ですか?

  53. 653 匿名さん

    売主が希望する販売価格と
    実際に買主が手に入れる時の購入価格は違う物件が多いでしょ。
    みんなネットの希望価格だけで判断するの?

  54. 654 匿名さん

    どうせどの物件だしても地雷だの人の住むとこじゃないとか言い出すから相手にするだけ無駄。
    戸建て脳は難癖つけるの前提だから。

    横レスとか言いながら640の長文は***w

  55. 655 匿名さん

    神様じゃなくても分かるわなあ。
    勝どきはほんとに地雷。
    DINKSにはまだしも、子育てしようという家庭にはほんとに不評。

    要は、
    ・新婚のDINKSがうっかりアーバンライフを夢見てタワマン買っちゃったわあ
    ・数年後、子供を作りたくてもできにくい(高層マンション症候群を参照)不妊治療にン百万円
    ・やっとできた子供を育てるには、周りにはあまりになにもないので住み替えを検討
    ・売ろうと思う頃には、オリンピックの選手村が住戸放出を控え、大暴落中
    という典型パターン。

  56. 656 匿名さん

    非分譲住戸って何?

  57. 657 匿名さん

    マンションなんて基本地雷物件でしょ(笑)
    爆発する時期が違うだけ。
    まれに爆発しないのもあるだろうけど。

  58. 658 匿名さん

    だいぶ前に言ったよ。自分だけ値下がりしないマンション住み替えを永遠に繰り返すことができるなどという幻想を抱いている人間は最終的にババ掴んでおしまいなんだから、もうほっとけばいいよ。

    住む地域を決めず、各地を転々としながら、再開発前のお買い得価格のマンションを血眼で探してるうちに、うっかり高掴みして即死。一回でもやったら即死。基本土地よりマンションの方が下がる時はガッツリ下がるのに。

  59. 659 匿名さん

    権利床:180戸、UR賃貸住宅:204戸だってよ。
    確かにこりゃ地雷だわ(笑)

  60. 660 匿名さん

    >655
    勝どきは、BRTも走る予定だし、オリンピックもすぐ近く。
    10年後には2割上がっているでしょう。

    結局、10年後にならないと、どっちが正しいか、わからないと思うんだけど。
    まだ、不毛な議論続ける?

  61. 661 匿名さん

    96m2で1億5千万弱かぁ。
    維持管理で4万3千円。
    駐車場はなし。

  62. 662 匿名さん

    ああ、駐車場はあるのね。
    月に5万円だって・・・

    固定資産税入れると、年間150万くらい掛かるね。

  63. 663 匿名さん

    >10年後には2割上がっているでしょう。

    うん、てことは物価は200%くらい上がってるんだろうね(笑)

  64. 664 匿名さん

    このマンション、価格上げてきたね。

  65. 665 匿名さん

    テンプレ
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

    戸建ては子沢山の家庭には良い選択肢かもしれません。
    しかし平成頭に5%だった生涯未婚率は今や15%、20年後には30%を超えるそうです。
    既に東京都の世帯人数は2人を割っています。
    少子化も進み子どもは一人いれば十分な家庭が増えています。
    子ども部屋が必要なのはせいぜい10年程度。
    広い戸建てに老夫婦が残されても管理が大変なだけ。
    駅から遠い不便な立地にただただ広いだけの戸建てに老夫婦。
    4つも5つも部屋があっても実際使ってるのは2つだけ。
    あとの部屋?息子が正月に戻ってくるのを待ち侘びて手をつけずに空けています。
    想像しただけで寂しくなってきませんか?

    戸建ての需要は減る一方でしょうね。

  66. 666 匿名さん

    660「まだ、不毛な議論続ける?(涙目)」

  67. 667 匿名さん

    >663

    物価は下がってるかも知れませんね。

  68. 668 匿名さん

    戸建ては極一部の好立地以外は少子化で全部地雷確定。
    その土地はそもそも庶民には手が出ないけど。
    しかも上モノは20年で価値0。
    これって立派な上モノほど悲惨じゃん。
    ひ・さ・ん・・・

  69. 669 匿名さん

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

    こういうの買っちゃうと最悪

  70. 670 匿名さん

    >>655
    都会のお金持ちやタワマンに嫉妬してるようにしか見えない書き込みですね…

  71. 671 匿名さん

    家は住むための物で、運用は別でやった方が良いに決まってるだろ。
    値上がりしそう、値下がりしそうって理由で引っ越すなら安い賃貸に住んで購入金額を全て投資に回せよ。
    それに購入して貸すって言うならマンションなんて品粗な物じゃなくて商業地区のテナントビルを買えよ。

  72. 672 匿名さん

    管理費修繕積立金駐車場代を考えたら、マンションという選択肢はありえません。マンション民はなに考えてんだろう。戸建てならその経費ゼロです。固定資産税もマンションが圧倒的にたかい。

  73. 673 匿名さん

    >662
    安いよね?年間たった150だよ。家のマンションも同じくらい払ってる。

  74. 674 匿名さん

    てことは、値上がりする戸建てを買い続ければ、将来は黙って大金持ちっすなあ(ウットリ

  75. 675 匿名さん

    >家は住むための物で、運用は別でやった方が良いに決まってるだろ。

    戸建は、住むためのもの。
    マンションは、住むためのものであって、資産でもある。

  76. 676 匿名さん

    ≫674
    具体的な物件教えて。

  77. 677 匿名さん

    >675

    その資産を維持するための経費が高いんだな。

    ・修繕費は戸建てもマンションも同じ。
    ・管理費・駐車場代はマンションだけ掛かる。
    ・管理費・駐車場代の支払いに終わりはなく、ゆくゆく値上がりする。
    ・税金はマンションの方が1.5~2倍高い。

  78. 678 匿名さん

    やっぱりマンションがコスパいいと信じてるマンション派って香ばしいな(笑)

    ちなみにおれはどっち派でもないけど、コスパを重視した結果、仕方なく戸建てにしたよ。後悔はしてないどころか、最高の住まいになったと思ってるけどね。
    元々はデザイナーズマンションとかビンテージマンションにしたかったんだよね。

    やっぱマンションは高いよ、維持管理のランニングもだけど、資産性が悪い。

    ほんとはアーキサイトメビウスの設計したマンションに住みたかったよ。
    そういう意味じゃ、どっちかいうとマンション派なんだけど、このスレは酷いな(笑)
    値上がりし続ける物件に住めばいいからマンションがコスパいい、とか、妄想にもほどがあるよ(笑)

  79. 679 匿名さん

    >677
    その話も、無限ループだと思う。

  80. 680 匿名さん

    しかも、マンション派の資産云々論は、基本的に売り逃げが前提。

  81. 681 匿名さん

    売れなきゃ物件価格を下げるか、永住して維持費を払い続けるしかない。

  82. 682 匿名さん

    >677
    マンションの資産価値認めちゃったね。

  83. 683 匿名さん

    >669
    マンションだって古くなるほど誰も買わなくなる。
    管理費、修繕積み立て金がある分、戸建てより悪いじゃん(笑)

  84. 684 匿名さん

    >680
    今すぐにでも売り逃げしないといけないのは、
    郊外戸建だよ。669のリンク先読んで。

  85. 685 匿名さん

    >679

    無限ループってか、これが答えだからでしょ。
    この結論に、あ~だこ~だと難癖つけてるのがマンションさん。

  86. 686 匿名さん

    >683
    的ハズレ。郊外を買うなって話。これは戸建でも、マンションでも同じです。

  87. 687 匿名さん

    資産ってのは、売らなきゃ価値がない。
    持ってるだけなら、税金を払い続けなければいけないため
    投資用でもない限り、住んでないなら負債にしかならない。

  88. 688 匿名さん

    >685
    それが答えなら、無限ループにならないよね。
    論理的に考えられない方ですか?

  89. 689 匿名さん

    >687
    会計学とか、まったく勉強したことない?

  90. 690 匿名さん

    金食い虫はどっち?
    で最初に「マンション」と結論は出てるよね。

    そこに難癖つけるマンションさんに、ずっと金食い虫は「マンションですよ?」
    と無限ループしてるだけかと。

  91. 691 匿名さん

    >690
    結論出てたら、無限ループにならないよね。

  92. 692 匿名さん

    認めてない、一部のマンションさんが居るだけだからでしょ?
    金食い虫は戸建てだと思ってるってこと?

  93. 693 匿名さん

    >692
    結論出てたら、無限ループにならないよね。
    論理的に考えられない方ですか?

  94. 694 匿名さん

    大方の意見は、金食い虫は「マンション」だと思っている。
    それを認めないのは個人の自由な意見だからいいけど、あくまでマイノリティでしかない。

  95. 695 匿名さん

    >694
    結論出てたら、無限ループにならないよね。
    論理的に考えられない方ですか?

  96. 696 匿名さん

    >697
    結論出てたら、無限ループにならないよね。
    論理的に考えられない方ですか?

  97. 697 匿名さん

    マンションさん、荒らし行為に発展かなぁ。

  98. 698 匿名さん

    >686
    わかってないね(笑)
    買い手がつかない不動産は不良資産だよ。
    郊外とか関係なく。

  99. 699 匿名さん

    五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る郊外、人口減で空き家増加も
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html

  100. 700 匿名さん

    >>692
    戸建て≒金食いでFA出てるじゃん。

    ・一等地以外の土地は少子化で下がるだけ
    ・一等地は庶民には買えません
    ・上モノは20年で価値ゼロ
    ・管理費かからない≒自分で管理
     マンション並みの管理を求めると結局割高
     スケールメリットがゼロだから当然
    ・修繕費かからない≒ボロボロになるだけ
     貧乏人にはやむなし?お似合い?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2