住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part5

  1. 561 匿名さん

    価格競争か? 高い方が勝ちなのか?

    そんな話しじゃねーだろw

  2. 562 匿名さん

    >>559
    >別に悔しくは無い。

    この書き方が悔しがってるようにしか見えない。
    こういう勝ち負けっぽい書き方が痛いわ。

  3. 563 匿名さん

    安いにこしたことない。

  4. 564 匿名さん

    戸建ては階段ボックスの分だけ狭い。

  5. 565 匿名さん

    マンションの金食い虫じゃない理由あったら教えてください。

  6. 566 匿名さん

    別スレでは金がかかることをマンションさんは自慢してたのに。ここでは逆なのね。

  7. 567 匿名さん

    実際マンションのほうがカネがかからない
    割安だ
    ある一定レベルの生活をしている人間にとってはね

    低収入の人にとってはお金がかかるような気がするだろうな

  8. 568 匿名さん

    収入がいくらだろうが、かかる金額は一緒だと思うんだけど。負担に感じるかどうかは別だけどさ。
    70平米程度で十分な人や地価が異常に高い地域に住みたい人にはマンションの方が割安かね。

  9. 569 匿名さん

    >>566
    マンション派はPart1スレの最初のレスで金食い虫はマンションだって認めてるよ。

  10. 570 匿名さん

    そうなんだよ、老後には固定費月々10万円程度で質素に暮らせればいい

    といった割と現実的で切実な話になったら、マンションでの暮らしは
    戸建よりも難しくなる。

    言い換えれば現在、日本中の爺婆がひっそりと暮らせているのは
    生活費以外には、あまり費用を発生させずに生きているからで
    その一つが住居費の低い戸建に住んでいるからでもある。


  11. 571 匿名さん

    金食い虫がマンションってのは防犯や維持費にお金を掛けれない戸建て購入層に対してのアンサーでしょ。

    この辺の層は実質戸建てしか買えないんでそういう感覚しかできないんだよ。

    一般的には>567とまではいわないが、どちらも同程度かかるんだけど。

  12. 572 匿名さん

    マンションは金食い虫かもしれんがその分豊かに暮らせる。子供と一緒かな。

  13. 573 匿名さん

    >>571

    10年で売るとしたら10年、30年住むとしたら30年、管理修繕費を引き出せない預金にしてるのと、現金で持ってるのとが同じと思うことがそもそもの間違いでは??

    どっちが維持費掛かるか、それは一般的なマンションと戸建てで比較しても、高級なマンションと高級な注目住宅で比較しても、そりゃ戸建ての方がいくばくかは安いに決まってます。共有設備無いんだから。

    マンションは維持管理にお金を掛けて資産価値が下がらないようにすることが必須でもあるしね。値上がりした地域や一部の大規模マンション除いたら、マンションって基本的には値下がり率高い不動産ですよね?築20年まで年2%築20年以降は1%ダウンが基本。買ったマンションの地域に値上がり要素が無ければね。戸建は土地値に下がる前提で買ってるでしょ。普通。

  14. 574 匿名さん

    >>573
    管理費は貯金じゃないから。毎月消費する経費だ。マンション民にとっては光熱費や保険代と同じ。
    修繕費は先のメンテの貯金みたいなもんだけど、修繕前に売りに出したとしても損だとは思わない。戸建ても売る時ボロ屋のままよりメンテきちんとしてか、もしくはメンテ代や解体費を値引かなきゃ売りにくい。マンションの建物価値が下がりにくいのは、マメに修繕するから。メンテ費用の確保ができてるってのも建物維持には必要不可欠だからな。放ったらかしで、修繕予算のないマンションだと価値が下がるのは早い。

  15. 575 匿名さん

    共有設備にこだわってる人いるけど、
    頭割りだからたいしてお金かからないよ
    セキュリティとか宅配ボックスなんてタダみたいなもん

    むしろ高額な戸建を個人で維持することのほうが
    どれだけ大変か

  16. 576 匿名さん

    月々数万円が「たいして掛からない」のうちに入るなら
    別にどっちに住んだって費用面で気に掛かることは無いよ。

    その月々数万円も惜しいと考える人は、戸建を選ぶ事になるってだけだから。


  17. 577 匿名さん

    >>576
    違う違う。
    数万管理費のほとんどはコンシェルジュやカフェ、コンビニ、ゲストルーム、ジムなど用で、宅配ボックスなんかは微々たるもの、という意味でしょたぶん。

  18. 578 匿名さん

    マンションの修繕費って、戸建てで言う外壁・屋根の塗装だから
    マンションが月に1万円の積立として、10年で120万円。
    この金額は戸建に掛かる費用と変わらない。

    となると、管理費になるんだけど
    マンションは共有部分にかかる費用なので
    この概念は戸建には基本的にない。

    結局その費養分、マンションが金食ってるってことでしょ。

  19. 579 匿名さん

    高額な戸建ってことは
    土地がバカ高くてそこそこ敷地面積があって
    上物も有名HMでお金かかってて設備もいろいろついてるわけだから
    税制面でも保険でも管理面でも
    マンションの管理費なんか問題にならないぐらいお金かかるよ

  20. 580 匿名さん

    >>579

    都心高級マンションの管理修繕費、月20万とか平気でありますけど。

  21. 581 匿名さん

    しっかしマンション民の管理修繕は無駄じゃない!アピール凄いな笑

    その分手元に貯蓄として残ってる戸建てとは月々の余裕が違うからこんな必死になるんだろうな。

  22. 582 匿名さん

    >>578
    だからその観点でPart1の最初のレスで話が終わってるんだが。
    スレ建てする戸建てはあほなのだろうか…

  23. 583 匿名さん

    現状管理費2万、修繕費1万みたいなマンション住んでて、どうせ車は持たない主義とかほざいてるから、3万なんて端した金だと言いたいんだろうな。月3万を粗末にする人はたぶん金持ちにはなれないだろうね。そして今後、確実に負担は増えてくのに。おいらは車無いのはあり得ないから、月プラスあと4〜5万、駐車場4万としても10年で1040万手持ちの現金違ったら危機への対応能力変わってくると思うのが普通だけどね。あ、マンションは入居時の修繕積立金一時金もあるから、もっと差があるね。

  24. 584 匿名さん

    戸建てでマンション並みのセキュリティつけたら
    管理費の全国平均なんて軽く越すぞ

  25. 585 匿名さん

    固都税もマンション高いよね。それも月々換算すると5000円から1万円違うんじゃないかな。

  26. 586 匿名さん

    >>584

    近隣で何か事件でもあったら検討するかもしれんけど、今のところセコムする予定ないねー。というか今の建売すでに10年住んでるけど、家族が危険な目に会った一度もないから。そもそも心配すらしていない。

  27. 587 匿名さん

    そういうのはどうでもいいな

    マンションの固定費の全国平均は駐車料金入れて三万円
    これぐらいなら会社員でそこそこの年収があった層は問題なく払えるし
    老後の生活も便利な立地のマンションで幸せに暮らせている

  28. 588 匿名さん

    >587
    30,40年後も便利な立地だといいね!

  29. 589 匿名さん

    >>587

    年金から固定費支払うの大変そう!がんばって!

  30. 590 匿名さん

    >>587

    健康保険料や介護保険料が割高な地域というのもあるから、そういうのもチェックしといた方がいいと思うよ!特に地方。

  31. 591 匿名さん

    >>587
    今の便利(会社に近い等)が数十年後も同じ便利とは限らないけどね。
    あと、どんな街も数十年経てば劣化してくる。街全体が古ぼけて来るか、新築ビルの狭間に古ぼけたマンションという構図かな。

  32. 592 匿名さん

    >587

    そんな歳になっても生活費以外に「毎月の支払い」があるんだなぁ(ぼんやり)

  33. 593 匿名さん

    年金暮らしの親が築25年のマンション住んでお気楽に生活してるの見てるからな~老後の数万払えないが想像できねえや。国民年金のみの方や貯蓄ない人はマンションやめた方がいいかもね。ただ、月数万払えないような老後は戸建てでも苦しいからボロ屋で寂しく暮らさなきゃね。結局金があったらどっち住んでも問題ないんだよ。

  34. 594 匿名さん

    >スレ建てする戸建てはあほなのだろうか…

    いやいや、マンションは金食い虫じゃない!ってぬかす奴を
    いじって楽しむのがこのスレの趣旨なので、
    マンションが金食い虫だと認識しているマンション派は
    出てってくださいどうぞどうぞ。

  35. 595 匿名さん

    >587

    と、思うでしょ?
    でもそれ、あくまでも「平均」で、
    「購入者を釣るために管理費修繕積立費をわざと低く設定している新築マンション」
    の数字も含まれているんだよね。

    なので、老人になるという意味で、
    築30年以上のマンションの固定費の平均は駐車場代をいれると8万円程度に跳ね上がるんですね。
    しかも、都内に限定するとさらにドン!と跳ね上がります。
    管理費や修繕費なんて、地価の影響ないはずなのに、断然違う。

    いやー、情弱がほんとに食い物にされる世の中ですなー。

  36. 596 匿名さん

    >>593

    自分の余命や配偶者の余命なんて70歳の時点でも読めないから貯蓄取り崩して贅沢するのって怖いみたいよ。多少余裕があっても万が一を想定すると倹約生活が基本ですよ。老後は。富裕層は除く。

  37. 597 匿名さん

    >>593
    払えないんじゃなくて、払いたくないだけ。

  38. 598 匿名さん

    >593
    金があったらどっちに住んでも問題ないと言うのは同意する。
    でも、金が無くても生活できるのが戸建てかな。

    ところで、積み立て修繕費とか管理費とか払えなくなったら、どうなるの?
    誰か教えてくれたらありがたい。

  39. 599 匿名さん

    実際に築30年を超えると住人も同様に老齢化してるから
    上がり続ける維持管理費を賄いきれずに、最低限の自主管理に
    移行する物件は少なくないよ。

    自分が老人になった時にどう思うか想像してみなよ

    無駄に沢山費用掛けて、建物の価値を維持高めましょうって
    ただ静かに老後を過ごしたいって人には向かない考えでしょう。


    皆人生のビジョンを持つのは自由だけど、その思いも意見が割れれば
    全く適わないのもマンションの難しさ。

  40. 600 匿名さん

    マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。
    控除もつくし当初は修繕も安いし。
    都内のランドマークの駅近買っとけば高値ですぐ売れちゃうから。

    戸建てさんは住み替えするお金もないから老朽化した我が家にしがみつくしかないよね。不憫。
    ここでお金お金言ってる層は都内の駅近戸建てなんて手がでないだろうから老後不便な場所で大変そう。不憫。

  41. 601 匿名さん

    >>600

    お前かなりどっかでババ掴む可能性大な発想だな笑

  42. 602 匿名さん

    普通の貯蓄とは別に、修繕費や管理費や駐車場代を払ってるつもりで、毎月5万円貯めたら30年後には1800万円。6万円ずつ貯めたら2160万円。
    家の改修は15年毎に150〜200万円(平均)かかるけど、30年で建て替えるとすれば1回だけで済む。
    上物だけの建て替えだったら物価が激変しなければ、いくらか足せば新築を子供や孫に残せますね。
    残さなくても自分達の新しい住まいで快適な老後。キッチンもお風呂もトイレも何もかも新品です。

    マンションは?
    ・・・・築30年の古ぼけたマンション+修繕費・管理費(駐車場代はオプション)付きを子供や孫に残すのか。
    残さなくても時代遅れのキッチンやお風呂に囲まれて(忍び込んで来るゴキちゃんと共に)老後を過ごすのか。

    マンションも築30年になると古ぼけて来るんだよね。建物の構造自体は全然問題ないんだけど、全体の雰囲気とか建築時の流行とかあって、どんだけキレイに住んでもその古くささは解消できない。エントランスの造りとかタイルの色とか、建物見ただけでいつ頃の建築かすぐわかる。(戸建ても同じ)
    それに中身も同じで特に水場が・・・ずっと住んでたらまだいけるけど、20年以上の中古物件はリフォーム無しでは他人は使えません。(故障は無くても20年の生活感+時代遅れのデザイン・設備)30年は論外。

    試しに築20年とか30年とかの中古物件を検索してみればいいよ。その古くささに笑えます。
    そして、30年後にそこに住んでいることを想像したらゾッとするよ。

  43. 603 匿名さん

    >マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。

    マンションは最初の10年がもっとも値下がりする。
    つまり、おまえの方法がもっともコスパが悪い。

  44. 604 匿名さん

    >建物の構造自体は全然問題ないんだけど

    あるよ。
    地震があれば壁やひび割れがおきるし、割れがあればそこから水が入る。
    水が入れば鉄筋が錆びる。
    鉄筋が錆びれば、コンクリは爆裂する。

    爆裂したらもう、建物の強度は保てない。

    そういう割れやなんかを即補修できていたとしても、
    コンクリ自体の中性化は50年しか保たない。
    それ以降は鉄筋への酸化は避けられず、そのときもまた爆裂する。

    コンクリの寿命50年ていうのはそういう意味。
    戸建てみたいにあとから補修でどうにかなるレベルじゃない。

  45. 605 匿名さん

    ほんと田舎の情弱はこれだから…
    都内の好立地の大規模物件買っとけば馬鹿でも損失ほとんどないから。
    多少の知識があって買う時期外さなければまず鉄板な。
    需要と供給も分からんから戸建てなんかに手を出して大損する。
    ほんと頭が悪いと損する世の中だから頑張って学習したほうがいいよ。

  46. 606 匿名さん

    >>602
    都内の駅近じゃないと子どもが迷惑するだけから下手なこと押し付けるのはよくない。

  47. 607 匿名さん

    >都内の好立地の大規模物件買っとけば馬鹿でも損失ほとんどないから

    ほう。
    じゃ、具体的に、いま売り出し中のどの物件を買えば損がないか、
    例を挙げてみてくれないかね?

    まさか「いまは売ってない」とか言いませんよね?(笑)

  48. 608 匿名さん

    >マンションなんて10年程度で最新のものに渡り歩けばいいじゃん。

    てことは、毎回売買の諸費用仲介手数料がかかるわけで、
    まったく値下がりせず売れたとしても、
    10年毎に約10%程度複利で資産が減っていくことになる。

    30歳ではじめに物件を買い、80歳まで10年ごとに買い替えたとすると、
    約半額にまで資産が減る。

    うむ、まったく値下がりしない物件をうまいこと5回も渡り歩いても
    資産が半減か。
    やはり戸建てが最強だな。

  49. 609 匿名さん

    >>607
    少しは自分の頭で考えろ、情弱。

  50. 610 匿名さん

    ないんだw

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸