住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-06 23:04:48

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-24 09:29:04

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part5

  1. 481 匿名さん

    戸建の騒音の方が酷いけどね。朝刊配達するバイクの音で目が覚めちゃうでしょ。

  2. 482 匿名さん

    >>481

    残念ながらマンション上階の足音とは比べものにならないね。あれはホントノイローゼになる。そんで近頃新聞取ってる人減ったのかな。そんなことすっかり忘れてたよ。たまに気がつく時がある程度かね。まったく無いとは言わんけどね。

    マンションで休日とかに子供がどったんばったんしてる足音聴こえつづけたらホントノイローゼになる。リビングでテレビ見てるときとかに、上階からドスンと物音したりすると、クソボケがー!ってすごい腹立って精神衛生上非常によろしくない。よくそれでイライラして、いっそのこと外出しよう!なんてよく出掛けてたりしたもんだ。ずっと腹立ててる休日なんて最悪だしね。

  3. 483 匿名さん


    買い替えや転勤で6箇所分譲マンションに住んだけど、上階からの騒音でイライラしたことなんて一度も無い。

    もちろん、全く聞こえないわけじゃないけど、イライラする程までなったことは一度も無い。

  4. 484 匿名さん

    >上階からの騒音でイライラしたことなんて一度も無い。

    その感覚を朝刊のバイクに置き換えれば
    騒音問題なんて投下しないだろうに

  5. 485 匿名さん

    >>484

    投下したこと無いんだけど。ピンとこないから。
    イライラしたのは一人暮らしのアパート時代くらい。

    仕様が良いマンションや、常識無い人が住めないような分譲選べば、騒音問題の可能性は減らせる。

    それはマンションも戸建ても一緒。

  6. 486 匿名さん

    >>467

    安普請に住んでいたんですね

  7. 487 匿名さん

    >残念ながらマンション上階の足音とは比べものにならないね

    戸建の2階の足音の方が間違いなく煩いね。

  8. 488 匿名さん

    >487

    家族の足音を煩いと思う人は稀かと。

  9. 489 匿名さん

    >460
    断熱の悪い、安普請の家しか知らないんだね~。
    あなたの実家ですか?(笑)

  10. 490 匿名さん

    >>486

    豪華でもないけど。普通というか、他のスレにも書いてるけど、モリモトのクレッセントだよ。

  11. 491 匿名さん

    >>487

    お前みたいな鈍感なアホには戸建てがごく普通の住居形態であり、マンション生活が異常なんだってことに、一生気づかないかもしれないから、幸せに暮らせるかも。

  12. 492 匿名さん

    >>491
    > お前みたいな鈍感なアホには戸建てがごく普通の住居形態であり、

    ペンシルや庭無し、駐車場無し、旗竿地、戸建てなのに100平米未満、なんかが普通の住居形態なの?
    明らかに異常でしょ。

  13. 493 匿名さん

    >490

    あなたの知ってる戸建ての話。そんなに寒い戸建を私は知らなかったもので。それとも住んでたわけじゃないのに想像で話してるの?

  14. 494 匿名さん

    戸建て派さんは
    他人と壁を共有するのは奥さんを共有するようなものだと思ってるのか
    お隣と柵を共有してる戸建多いと思うんだけど、あれはいいのかな

  15. 495 匿名さん

    戸建てって新築だろうが寒いよね
    こんな一般的なことすら認められないなら
    こんな掲示板なんか来てもしょうがないと思う

  16. 496 匿名さん

    戸建ては冬は寒いですよね。しんしんと冷える。
    熱が逃げる面積が多いからでしょうね。
    逆に夏は熱いw

  17. 497 匿名さん

    戸建てを買えない人はやはり戸建ての断熱性能をしらないよね。

  18. 498 匿名さん

    マンションの断熱性と比較して上なんでしょうか?

  19. 499 匿名さん

    >>494さん
    柵を共有って?そういうところあるの?
    ウチは今の家も前の家も戸建てだけど、ちゃんと境界線示されてるから柵の共有ってないですよ。
    田舎ならあるのかな?

    >>495さん
    >>496さん
    いつの時代の戸建ての話しでしょうか?
    寒いと感じるのは個人差があるし、慣れてるだけかも知れないけど、ウチは夏冬は全館冷暖房してるからそんなの感じたこと無いですよ。玄館でも寒くないし、屋根裏(ロフト)でも暑くもない。夏場にエアコン切って外出して数時間後に戻って来ても、2階が28〜29℃です。(ちなみに在宅時の温度設定は25℃)
    でも確かに前の家(平成5年築)は暑かった。同じことしたら2階が34℃とかあったと思う。でもそれは古いマンションの一番上の階とかでも同じだと思う。

    >>491さん
    >>492さん
    そこは喧嘩する所じゃないと思うよ。
    戸建てが普通でマンションが異常とか、意味わかんないこと書くから戸建てが頭悪いだとかいわれるし、逆も同じ。
    集合住宅にもいろいろあるし、戸建てにもいろいろある。全部ひっくるめて話すからおかしくなる。というか、何で人の住まいにケチを付けるのかわからない。自慢してる人の方がマシ。

  20. 500 匿名さん

    押し競饅頭状態で冬も暖かいマンションを否定しない
    満員電車の車内が好きな人は、明らかに戸建よりマンションが好きなはず。

  21. 501 匿名さん

    戸建ては老人に厳しいね。寒いという事は寿命を縮めるから。

  22. 502 匿名さん

    >>499

    >集合住宅にもいろいろあるし、戸建てにもいろいろある。

    そりゃそうなんだが、それを言ったら掲示板が盛り上がらない。
    みんなそんなことは分かった上で言い合っている。

    たまに分かって無い人が「マンションさんは利便性の良さを主張してたんじゃないの?」とか意味不明なことを言い出すけど(笑)

  23. 503 匿名さん

    >>502

    499です。
    無記名の掲示板だから勝手なこと言うんだろうね。
    でも、そういう理由ならもう何も言わないよ。

    だけど、最後に・・・
    何かの憂さ晴らししてるようにしか見えない。
    住まいを含めて生活に不満のある人ほど相手を攻撃するんですよ。

  24. 504 匿名さん

    いや。本当にマンションの上階の足音でノイローゼになりそうになり、管理会への相談、上階への注意、改善されない、引き続き相談、改善されない、の繰り返しで、管理会もさほど親身に対応してくれなかった。出て行く選択しかなかった。異常な住居形態だと本気で思ってる。経験しないとわからないだけだと思う。モリモトのクレッセント1階角部屋。マンションスラブ厚は低層階ほど厚く高層階ほと薄い。これは構造上当然のこと。品質表示されてるスラブ厚は一番分厚い部分。1階角部屋でこれだぞ。

  25. 505 匿名さん

    あとタワマン上層階南向きの夏は灼熱地獄です。

  26. 506 匿名さん

    >>496

    一般的な断熱性の戸建てだと、むしろ冬の2階リビングマンションより暖かい、1階はマンションよりちょっと寒い。逆に夏は2階リビングは暑い、1階は涼しく快適、認めますが、どれほど寒い暑いって思ってるんでしょうか?普通の人ならエアコン使用でまったく問題ないレベルですし、暖かいリビングのおかげで一番高額な冬の暖房費が抑えられるので、電気代も高くないです。断熱性能が高く、全館冷暖房入れてる注文などは、圧倒的に電気代も安い。

    普通の人なら戸建てに住んだ方が快適です。

  27. 507 匿名さん

    戸建ては灼熱地獄+湿気地獄です。

  28. 508 匿名さん

    >>504

    6回分譲マンション住んで騒音に困ったことないと書いた者だけど、貴方のように騒音に困ることがあるのも否定しないよ。

    ただ、全ての住居で騒音に悩んでるなんてあるわけないし、マンション全戸での騒音悩み確率で考えたらそんなに高くないと思う。

  29. 509 匿名さん

    >>507

    さすがにいまどきは建売レベルでも灼熱も湿気もないです。嘘はいけませんね。

    タワマン上層階南向き灼熱地獄は事実です。

  30. 510 匿名さん

    >>508

    確率が低いと思われる根地は何でしょうか?感覚とかですかね笑

    上階の足音に悩む人の掲示板でも見てください。少なくともレアケースなどではないです。

  31. 511 匿名さん

    >>505さん
    何でそうなるの?タワマンだと断熱性も高いんじゃないの?
    眺望と採光の為に窓が大きい+気密性が高い で温室状態になるのかな?

    でも、タワマン住む人はお金持ちだろうから、クーラーガンガンでしのげるよね。

    遮光カーテンとかブラインドとかあるけど、部屋の中に付けたらあんまり意味がないんだよねぇ。既に熱は部屋に入って来てる訳だし。
    昔風にスダレとか窓の外に付けるのがいいんだろうけど、タワマンだと無理?
    おしゃれな室外用ブラインドみたいなんだったら、ベランダには付けられそうだけど。

  32. 512 匿名さん

    >>506

    >全館冷暖房入れてる注文などは、圧倒的に電気代も安い。

    全館空調してる家はほとんど太陽光付けてるし、それが前提なんで断熱材もかなり厚く入れてますからね。ウチも屋根は180mm入ってます。(壁は120mm)
    太陽光の設備で屋根に当たる直射日光も防げてるんじゃないかとも思います。

    だけど「普通の人なら・・」って書き方は賛成できないな。

  33. 513 匿名さん

    マンションのメリットはセキュリティーだけです。それ以外は、金はもちろんのこと、戸建てが良いです。マンション住人にはほとんどの人が不満だらけですよね。

  34. 514 匿名さん

    >508

    じゃあ、あなたはオートバイで高速道路を走るときに、
    ヘルメットなしで走る?
    だって、実際に事故を起こすひとなんて滅多にいないじゃない?
    あなたは
    「6回高速道路をノーヘルで走ったけど、事故なんてなかったよ?」
    と言ってるのと同じ。

    確率の高さが問題なのではなく、起きたときに受ける被害の甚大さが問題。

  35. 515 匿名さん

    >>514さん

    508さんは
    >貴方のように騒音に困ることがあるのも否定しないよ。
    って書いてあるじゃん。

  36. 516 匿名さん

    >507

    「自分に手が届く範囲の」ってのが抜けてるよ

  37. 517 匿名さん

    >>514

    大型バイク乗りですが、そもそも高速は危ないのでバイクで走りません(笑)

    そもそも確率が低い上に、常識無い人が買わないような、同じような家族構成が多そうなマンションを選んで、騒音確率をさらに下げるんですよ。

    騒音問題があるのは否定しないし、それによって戸建てに引っ越す人がいるのも実際に知ってますが、少なくともマンションを検討から外す程の要因には私は全くなりません。


    >>515さん、

    書こうと思ってたことを書いてくれてありがとう。

  38. 518 匿名さん

    >>517

    騒音被害にあったらおしまい。2度とマンション住まいしようとは思わなくなる。ただそれだけのこと。確率も低くない。あなたは賢く騒音問題の確率の低そうな部屋を選んでるつもりみたいだが、運がいいだけ。運がいいのは悪いことではないが、一度経験したら一生忘れられないほどのトラウマが待ってます。騒音スレを見る度に心が痛みます。気持ちが痛いほどわかる。あなたはこの人たちが賢くないから部屋選びを間違えただけの阿呆集団とでも思っているのですか?能天気ですね。

  39. 519 匿名さん

    >>517さん

    515です。

    でも、514さんのように住人同士の騒音被害は堪え難いのもあります。だから517さんはそれの確率を下げる努力をされたわけですから。

    生活音の問題は音が深い。工事なんかの騒音よりも音量が小さくても精神的ダメージが大きいですよね。外からの騒音は一時的なものがほとんどですけど、隣人の騒音はいつ終わるかわからないし、終わらないかも知れない。それに近所付き合いもあるから変に波風も立てられなくて苦情も言いにくい。

    昨日もそれが原因の事件ありましたよね。
    >「音うるさい」男が同じアパートの女性刺す(千葉県柏市

    マンションじゃなくて戸建てでも同じだと思います。いくら土地が別でも壁が密接してなくても、先住者がいるならどんな人が住んでいるのか調べることはできますから、そういう対策も必要だと思います。
    私はしなかったけど、マンションでも戸建てでも「買う決断」をする前に1000円位の菓子折り持って近所に挨拶してみるのもいいかも知れないとか思いました。すっごいヤバそうな住人だったら、その時点で即ヤメでもいい。相手は「あれ?挨拶に来た人、来ないね」程度だろうし、良さそうな人たちなら、そのまま事前挨拶になるからね。

    それでも、こっちが先住なら後から入って来る人は選べないんですよね・・・。

  40. 520 匿名さん

    >>518

    > 一度経験したら一生忘れられないほどのトラウマが待ってます。

    否定しませんよ。


    >あなたはこの人たちが賢くないから部屋選びを間違えただけの阿呆集団とでも思っているのですか?

    思ってませんよ。
    上階なんて引っ越しで変わるんだから明日は我が身。


    ただ、思っているのは、だからと言ってマンションを選択肢から外す程の要因にはならないってことだけ。

    そのリスクがあってもマンションは便利だったり快適だったり楽しい面があるから。
    そういうメリットが無いなら当然戸建てにしてますよ。

  41. 521 匿名さん

    戸建てがカネかからないなんて幻想だと思うよ

    http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/po-20140901-13338/2.htm
    検査会社もグル!? 建て売り「8割は欠陥住宅」は本当か
    (PRESIDENT Online ) 2014年9月1日(月)配信

  42. 522 匿名さん

    >>519
    アパートの話されても…
    アパートって鉄骨木造で一番音が響く構造ですものね

    要するに木造が一番音が響くことは科学的に証明されてるし当たり前のことなんです

    公営住宅や社宅などの古い団地は防音全然されてないからね
    賃貸マンションなんかもうるさいですね
    そういうところに住んでると戸建を夢見るのもわかります

  43. 523 匿名さん

    >騒音確率をさらに下げるんですよ。

    じゃ、戸建てしかないわな。

  44. 524 匿名さん

    >便利だったり快適だったり楽しい面がある

    もちろん、同じように戸建てにも便利だったり快適だったり楽しい面がある、
    ていうか、結局は、そこの大小やプライオリティの順番の問題なんだよね。

    でも、マンションに楽しい面ってのはないな。
    狭い代わりに安い住居を選択できるのがマンションのメリットだと思うから。

    快適ってのも、他人と暮らす息苦しさを考えたらそちらのほうが大きいよね。
    そりゃ古い安普請戸建ては嫌だけど、最新の戸建てはほんと快適だからね。

    あとさ、騒音問題については、どちらかというと、
    「騒音主がやってくるリスク」よりも、
    「階下や隣人に迷惑にならないように静かに暮らす息苦しさ」
    が大きいと思うけどね。
    これは、子供がいたらそれだけで
    「子供が騒いで隣人に迷惑かけたくないから
    (騒いだりはしゃいだりする子供をやたら叱ったりせずに伸び伸び育てたいから)
     戸建てにしよう」
    という要因に充分なるよ。

  45. 525 匿名さん

    子供が騒ぐ時期なんてほんのちょっとだよ
    あとは言えば分かるようになる
    それに子供なんてどんな環境だろうが順応するよ
    やたらにウチにきて大騒ぎして走りまわったり奇声発するのは
    確かに戸建の子だったけどね
    で、そういう子の家に行くとたいがいボロボロなんだよね、築10年も経ってないのに
    もう壁も床も傷だらけで

  46. 526 匿名さん

    >もう壁も床も傷だらけで

    はー、マンションさんは子供が家を傷つけないように、
    そーっとそーっと暮らさせるのでしょうねー。

    そういえば、最近、子供がお皿やコップをテーブルから落とすだけで
    柱に縛り付けたり物置に閉じ込めたりするのが「しつけ」と
    おっしゃる方の発言を、別の掲示板で見ました。
    マンションさんはそういう感覚なのでしょうね。

    そういえば、マンション暮らしの子どもたちは自主性がなく、
    他人の顔を伺ってばかりの子供になるとかいう話もありましたね。
    (どこだかの進学塾の先生の本だったかと思います)
    これはそういう「マンションならではのしつけ」も影響しているのかもしれませんね。

  47. 527 匿名さん

    >>525

    その何年かのしつけ期間に下階の人ノイローゼになって明らかな経済的損失覚悟して引っ越したりしてるんですよ。そういうのは無視ですか?日常的な子供のドタバタ足音騒音が下階住人にとってどれだけ辛いことか考えたこともないんでしょうね。

  48. 528 匿名さん

    私は上の階が小さな子どもいるのでたまに足音を感じることはありますが暖かい目で見てますよ。
    逆説ですがむしろ神経質な方が下の階に引っ越してきた上の階の方が被害者だと思いますよ。

  49. 529 匿名さん

    >>528

    騒音で悩んでる人を神経質な加害者呼ばわりなんて本当にひどい話。

    でもそういう本末転倒な主張をする人が一定数いるっていうのも以前のマンション暮らしで管理会通じて経験してるから、マンション暮らしなんてしたくないんですよ。

    つまり、あんたみたいな考え方の人いるから死んでもマンション住みたくないっていう結論になったってこと。

  50. 530 匿名さん

    >>525

    ×順応
    ⚪︎妥協。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸