東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 西葛西
  7. 西葛西駅
  8. ザ・ガーデンズ西葛西ってどうですか? その2
契約済みさん [更新日時] 2014-09-10 15:11:51

ザ・ガーデンズ西葛西についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
PART1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343132/


所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目22番5(地番)
交通:東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.56平米~82.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・ガーデンズ西葛西の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-23 18:17:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ西葛西口コミ掲示板・評判

  1. 781 賃貸住まいさん

    >>754

    契約したら検討する立場に全くないということはないでしょう。
    もともと物件に関する情報共有、意見交換が主目的のはずです。
    勝手に無意味な限定をしないように。

  2. 782 賃貸住まいさん

    >>746さん
    >私のマンションでの体験からすると、2.3週間は事故の事態収拾に時間かかってました。販売業者の判断ではなく、警察や労働>基準監督署による確認や判断が入るからです。業者の勝手な判断では動けないのです。なので役所のgoが出る迄は業者はひたす>ら待ちです。今回は事故が続いたので、少し時間かかるかもしれませんが、業者も馬鹿ではないので、

    警察や労働基準監督署による確認や判断がきちんと進んで、妥当な指示や改善命令が出てほしいですね。
    業者の勝手な判断で動かれちゃたまったもんじゃありません。

    しかし>>751さんによると
    >死亡事故があったにもかかわらず、すでに何事もなかったように工事を再開してますよ。これにはビックリしました。
    >さすが大手企業は警察にも顔がきくのだな?と思いました
    とのことですので、ひじょうに心配です。

    業者が馬鹿じゃないかもまだ何にもわからないという気がします。

  3. 783 匿名さん

    >>751さんの工事再開と言ってるのは、どの程度だろう?
    がっつりクレーンまで動かして従前通り夜遅くまで工事してるのか、現場検証が終わったからとりあえず事故現場を現状回復してるのか。
    こんなに短期で工事再開の許可が出たんだったらわざわざサイトクローズまでするかな?

  4. 784 匿名さん

    まだ工事再開してないと聞きましたよ。
    営業さんから。

  5. 785 周辺住民さん

    それとも隣の敷地のクレーンとまちがえてる?

  6. 786 匿名さん

    三井のせいで毎日喧嘩。
    早く説明会開いてよ。

  7. 787 匿名さん

    >>781
    いやいや購入者板あるし。
    753が契約者の為のスレと言っていたのでね。

  8. 788 匿名さん

    >>783
    事故前の現場の進捗状況から想像すると、既に鉄筋を組んでしまっている箇所が多いと思う。
    コンクリートを打たないまま放置すると鉄筋はどんどん錆びてくるし、型枠内にもゴミが溜まったりして
    まずい状態になってしまいますよ。

  9. 789 匿名さん

    >>788
    ありがとうございます。
    じゃあ、一回組んだ鉄筋を解体してるってことですかね。
    最近の大手ゼネコン施工で欠陥が見つかったマンションってある程度出来上がってから起こったものばかりだと思いますが、今回のように鉄筋組んだばかりで起こった事故ってレアケースってことですかね。そもそも不可解な点が多いようですし。
    そうすると、本気で工期伸びるかもね。
    とにかく三井さん、早急な説明会をお願い致します。

  10. 790 匿名さん

    配筋を間違えていたとかでもない限り一度組んだ鉄筋を解体することはしないでしょうね

  11. 791 匿名さん

    >781

    契約者と検討者では立場が違うので、意見が衝突して板が荒れる原因にもなる。ってことで、契約者は住民板ってのがこの掲示板のルール。

    ルールを守らない契約社がいるってのは、検討者にとっては検討の情報の一つにはなるけどね。入居後もルール守らないよ、そういう人って。

  12. 792 匿名さん

    三井は何か問題があると突然物件ホームページを閉鎖する。一言でもコメントを掲載すればいいのに。

    今回はニュースになったから状況は分かるけど。

  13. 793 匿名さん

    不動産取引の手引き
    6 契約を解除するときは
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/490p30-33.htm

    不動産取引のうち、宅地建物取引業法の規制対象となる内容についての相談
    東京都不動産業課指導相談係
    (電話相談)03-5320-5071(直通)

  14. 794 購入検討中さん

    昨日MR行ってきました。キャンセルはまだ出てないみたいので、10F以上キャンセルしたい購入者と譲渡相談をしたいのです。
    起因:購入したいのだが、売り残しの戸にはあまりにも気にならないため。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  15. 795 契約済みさん

    >>794

    7Fはだめですか?

  16. 796 匿名さん

    キャンセルしたことを伏せる条件で手付返金されてる人がいたりして。。。

  17. 797 匿名さん

    今時伏せられる人なんかいないでしょ。

  18. 798 契約済みさん

    こういうのって、ゴネる人とそうでない人とで対応が変わることあるんでしょうか。(Aさんはうるさいから手付返却する。Bさんは何も言わないから謝罪の手紙だけ。など)

  19. 799 契約済みさん

    会社としての基本方針はあるから、どの顧客に対しても同じ対応するだろうけど、手に負えない場合は個別に対応だろうね。
    訴訟起こしても買い主が負けるだろうし、後は売り主の誠意というか情に掛けるしかないね。

  20. 800 契約済みさん

    >794

    仮に譲渡が成立した場合、瑕疵担保責任は大丈夫ですかね?

  21. 801 周辺住民さん

    >794
    失礼ながら10F以上キャンセルしたい購入者と譲渡相談をしたいって
    現在まだ結構あるはずの販売中の部屋が気に入らない割に情報求める範囲広すぎですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  22. 802 契約済みさん

    なんか退屈だな

  23. 803 契約済みさん

    個別対応。。超_クレーマーにはあるかもしれないですよね。
    契約者向け説明会を本当開いてほしいです。
    このままでは納得できません!!

  24. 804 親同居さん

    >>794
    いま販売中止じゃないの?
    モデルルーム行って、空き住戸と価格表見せてもらったのかな?
    営業担当はどんなこと言ってたんだろ。
    買いたい人には、今の状況下でも売るつもりなのかしら。

  25. 807 契約済みさん

    そうだよね。土壌汚染の時は誰もここに書き込まなかったもんな。
    書いたら住む自分たちが損するからね。

  26. 808 匿名さん

    とにかく明日MRと現地に行っていろいろ確認してきます。
    正確な情報を求めて。

  27. 809 匿名さん

    この際説明会で土壌汚染の件も合わせてはっきりさせたい。

  28. 810 購入検討中さん

    >>808
    差し支えなければ、
    またこちらでMRで確認できた事項をおしえてください。
    私もまたMR行きたいと思ってます。
    もしくはメールで確認し、返信を求めます。

  29. 811 匿名さん

    そうですね、皆さん主張していきましょう!
    このまま泣き寝入りでは納得できません!

  30. 812 匿名さん

    最低でも2か月工事が止まるみたいです。
    大成建設の内部情報によればです。

    今三井から補償金の支払いを求められているようです。
    大成は三井の機嫌を損ねたくないので、
    かなりの額を払うようです。

    これも大成内の情報です。

  31. 813 匿名さん

    >>812

    情報感謝します。
    あまり詳しくないのですが、大成が三井に払う補償金とは、どのような性質のものなのでしょう??
    2ヶ月工事停止とは。。

  32. 814 匿名さん

    812さん

    工事請負契約の旧士会約款に基づくものだと思います。
    旧士会の約款はダウンロードできます。

    三井不動産に知り合いがいるので、
    週明に探ります。

    入手した情報はここで知らせるのがいいと思い書き込みました。

  33. 815 匿名さん

    そんなことして大丈夫?
    知り合いの人・・・

  34. 816 契約済みさん

    2ヶ月も工事が中止になる建設現場って、事故があった場所では普通の中止期間なのでしょうか?

  35. 817 匿名

    みんなネタに釣られすぎ

  36. 818 匿名さん

    だよね~

  37. 819 契約済みさん

    とにかく正しい情報が欲しいです。

  38. 820 賃貸住まいさん

    前日の人形町事故のあとすぐに全現場に通達でも出して再確認させるなどしておけば
    この事故はもしかしたら防げたかもしれない。二人の方は元気に生きていたかもしれない。
    三井はそういうことをやったんでしょうか? 亡くなられた方のことを思うとくやしい。

  39. 821 匿名さん

    正しい情報をネット上で得ようとするのは難しいでしょうね…

  40. 822 マンション投資家さん

    なんで鉄筋が束になって倒れたかだろう。しかも残業時間帯に。不可解。

  41. 823 契約済みさん

    私も三井に小中高と同級だった幼なじみがいるけど、聞いたら教えてくれるのかなぁ。
    担当物件じゃないとわからないような気もするし。
    変に気を使わせて迷惑かけても悪いしなぁ。

  42. 824 匿名さん

    >>820
    中央区日本橋人形町2丁目
    現地に行ってきました。見に行くとわかります。ショックでした。通行人が被害にあったことがわかります。
    三井不動産は発注者として情報開示の責任を果たすべきです。

  43. 825 契約済みさん

    マンションを購入契約し引き渡し前の状況で、工事ストップの状況とか、事故の本当の原因と今後の改善策とかを契約者に法令上説明する義務はないのでしょうか?契約後引き渡し前という微妙な位置付けなのと、そういった人たちへの上記についての法令上の説明義務ってあるのか、ご存知のかたいらっしゃいますか?
    色々心配になる状況のなか、義務があるならうるさく聞いても権利だけど、義務がないなら、三井の誠意、信義則なの話だし。待つにしても、納得して情報提供を待ちたいです。

  44. 826 契約済みさん

    海外出張から帰ってきてみたらこんなことに。。。

  45. 827 匿名さん

    電話きたひといますか?

  46. 828 契約済みさん

    電話来ました。MRに来てね。だそうです。

  47. 829 匿名さん

    828

    電話きたけど、私呼ばれてないんだけど。
    どういうことでしょうか?

    契約者によって対応違うの?

  48. 830 契約済みさん

    うちも連絡来たけど、個別説明日は別途連絡するとのことでした。説明会は無しだそう。

  49. 831 契約済みさん

    うちも説明会お願いしたけど、三井は何が何でも説明会開きたくないっぽい感じですね。

  50. 832 匿名さん

    個別説明会でも、となりの人に一緒にききませんかと声かければよくないですか!?

  51. 833 申込予定さん

    >>812

    工事2ヶ月ストップって、昨日は普通にやってましたけど?
    正しい情報を伝えましょう。

  52. 834 匿名さん

    今回は個別でいいと思うけどね。大勢でやると、一部のヒステリックな契約者に煽られて収拾がつかなくなる可能性がある。
    建物の大きな不具合など、絶対騙されてはいけなくて明らかに断罪すべきものはそのほうがいけど、今回のように法律的な不備はなさそうで、人が死んで気持ち悪い資産価値が落ちるなどというという個人的な価値観に依存するものでやる必要はない。
    仮に大規模な説明会やって納得すればいいけど、法律的な瑕疵はなく無条件キャンセルはしないということになるだろうから、不満を持った一部の人に煽られて大荒れになり、感情的なしこりがさらに大きくなる可能性があるからね。
    ヒステリーは集団感染するからそのような状況を作るのはやめた方がいい。あえてそうしたい人もいるかもしれないけど。

  53. 836 匿名さん

    >>834
    問題ないと売主が思ってるんだったら、
    別に公明正大に全体説明会やればいいじゃん。
    個別の方が人員も必要だし、手間なはず。
    みんな、今回の情報開示の遅さや、ホームページを急に閉鎖したり、そういうことに憤りを感じているんだから、
    言った言わないになるより、同じ場所で同じ説明をされたほうが、不公平感も感じなくて済み、みんな納得するさず。
    全体説明で、みんなの前で指摘されるとまずいことでもあるの?

  54. 837 匿名さん

    >>836
    みんな納得するはず、でした。タイポ。

  55. 840 契約済みさん

    836さんと同感です。
    同じような内容を営業に訴えましたが、ダメそうな感触でしたた。
    ここみたいな一般公開してないような場所で契約者同士で情報交換できるといいんですけどね。。
    個別交渉じゃ、あんなでかい企業相手にたかが知れてます。。
    来週末のお知らせも、事故の詳細内容と、今後の工事の対策ぐらいな気がします。

  56. 841 匿名さん

    シアタールームがあるし、そこで全体説明会やってほしいですね。プロジェクターもあるし、なんならそこで資料とか写しつつ。
    全体でやったほうが、みな疑心暗鬼にならなくて済みますし。もう少し、細やかに事故後対応してくれればこんなことも思わなかったかもしれませんが、事故原因も不可解、報告内容も薄く、今後の見通しも、わかりませんを繰り返すばかり。それでは隠蔽体質を疑われても仕方が無いと思いますね。

  57. 842 契約済みさん

    >>827
    今日きました。
    来週末にまた新しい報告が出来るって言ってました。ただし、書類での報告とのこと。

  58. 843 匿名さん

    >>834
    人が死んで気持ち悪い資産価値が落ちるといった個人的価値観に依存するもの、ねぇ。。

    契約者が聞きたいのは、事故の詳細、なぜ人が二人も亡くなる大事故を基礎工事時点で起こしたのか、どんな現場管理だったのか、今後の工事の進捗や引き渡し時期の遅延等について、もし解約したい場合の対応、など、もっと具体的な話ですよ。
    あなたの勝手な解釈を述べないでくださいね。
    おそらく契約者ではないのでしょうが。
    ヒステリーな契約者、と会ったこともない空想の契約者について述べるのもいかがかと思います。

  59. 844 契約済みさん

    契約者が聞きたいのは手付け金を返してくれるのかってことだけだぁぁぁぁ!
    返してクレェェェェェ!
    キィィィィィ!

  60. 845 匿名さん

    844さん
    営業に聞きましたが返してくれないみたいです。。

  61. 846 匿名

    事故が起きても隠蔽を繰り返す体質が変わらないならまた同じような事故は今後も続くんだろうね

  62. 847 匿名さん

    全体説明会をやったら、説明を聞かずに事件を糾弾する会とか別の方向性になるリスクもあるので、を心配しています。

    自分はこの業界ではないのですが、先日、職場の隣の部署でミスをした人間がいて、取引先にも迷惑をかける事象がありました。
    取引先はカンカンで怒鳴り込んできて、また同じ会社の別の部署も迷惑をこうむったみたいですごい剣幕で怒っているのを見ました。
    ミスをした人間は、もちろん悪いので、怒鳴られるまま謝り続けていましたが、先方の気が収まらないらしく、すごい長い時間怒鳴られ続けてました。まるでサンドバックみたいに。そして次の日も呼ばれてました。
    傍から見ていると、それ以上怒鳴り続けても状況は変わらないんじゃないかと思うんですが、気が収まらないんでしょうね。

    人間、犯罪者に対してもそうですが、この人間は責めて良いと認定すると、日ごろのストレス発散も含めてすごい状況になる人がいるので心配しています。

    今回説明会を開いて一部の人が激高して、大変な状況になって、もしそれを苦に、説明者がこのマンション現場で自殺でもしようものなら、今度は説明会に出席していた人が、説明会に出席しなかった人から大変な糾弾と補償を求められることになりかねませんし。
    消耗戦になります。

    人によっていろんな思惑があると思います。想像ですが。
    ・純粋に事故原因がしりたい。
    ・もし労働条件が違法なら、文句をいいたい。労働条件について議論したい。
    ・文句をいいたいので、販売員じゃなくて、当事者呼んで来い。
    ・過ぎたことはしょうがないが、次からそうならないように改善してほしい。
    ・純粋に解約したいから、手付金をかえしてほしい。
    ・資産価値が落ちたことに対する補償を要求したい。
    ・もっとおおごとにすれば資産価値が落ちて補償がもらえるかも。
    ・住むことは変えないが、死亡事故でいやな気分になったので精神的ダメージを金(割引、オプション)等で補償してほしい。
    ・完成時期が遅れてもいいから、労働条件を整理し、安心できる労働条件で作業をし、丁寧にしっかりしたものを作ってほしい。
    ・ここに住みたいので、これからリカバリーして、しっかりしたものを納期通りに作ってほしい。
    ・労働環境なんか知ったことじゃないが、完成時期が遅れて違約金がもらえるなら完成時期が遅れることに賛成。
    ・自分は購入検討者だが、買おうとしていた時にこんなことが起きて文句をいいたい。
    延々もめて資産価値が下がれば安く買えるかも。
    ・近所の住人だが文句をいいたい。マンションの建設にそもそも反対していた。
    もしろこれを機に設計変更して低層で良いんじゃないか。
    等々。

    すみません、話が脱線しましたが、言いたいのは、今回の場合さまざまな人たち(売り主、施工者、販売代理、契約者、購入希望者、ライバル会社、事故を調査している人たち、役所、マスコミ他々)が絡んでいて、ゲーム理論ではないですが、自分の利益を上げようとした結果、全体が消耗して、結果自分もみんなも損をしたみたいなことになることを恐れています。

    どうしたら全体的に良い方向に持っていけるのかは、わかりませんが、利益を最大化することをめざすより、損害を最小にするような方向の方が良い気がします。

  63. 848 匿名さん

    まずは個別で話を聞いた方が良いと思うよ。
    マンションの建築計画の説明会なんかでもそうだけど、集団になるとひたすら感情的な話ばかりする人が必ず混ざる。
    ○○は嫌ですとか、○○は困りますとか、落とし所もなくただただ自分の主張だけを話す、みたいな。
    そうすると、聞きたいこともまともに聞けなくなるし、説明側も言質取られないように、より一層一般論しか言わなくなる。
    どうせ最初は、手付けは返還できません、ってのと、現況説明という原則論だけだから、個別に聞いても、切り崩しされる心配もないんだし。
    それ聞いてから、今後を考えても遅くないよ。まだ完成は先なんだし

  64. 849 匿名さん

    この状況での利益って何かね?

  65. 850 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  66. 851 匿名さん

    いきなり個室で1対1だと、知識も情報もない人は、切り崩される可能性があるでしょう。いやだと思っても、どう反論していいか、どう話をもっていいか、わからず、なすがままにされるということは、ありえます。業者にとっては非常にやりやすい状況です。本当に同じ説明をしたのかどうかすら不明のまま、業者の説明を聞かされることになります。

    まずは平等に、全体に説明をすべきです。それを、いろんな人がいるから、混乱する可能性がある、などといって、それを避けようとするのは、本末転倒です。業者の責任としてそれをまずやらないといけません。

  67. 852 マンコミュファンさん

    仮に合同説明会があったとして、
    その場でそれぞれの立場や認識の違いにより
    契約者間に大きな亀裂が生じ紛糾してしまった場合
    (おそらくデベロッパー側も優位に事を進めるためには
    分断すべく仕向けると思いますが)、
    入居後のコミュニティ運営には相当苦労しそうですね。

  68. 853 匿名さん

    それは個別でやってもいっしょですよ。~な場合、~な場合、と言い出せば、無数の~な場合が想定されて、すべて問題がある、で思考停止になるだけです。全体説明を避ける理由には何にもなりえませんね。原則的にどれが公平か、どれが妥当か、で考えるべきです。

  69. 854 不動産購入勉強中さん

    売買契約書に特約で、「建物引き渡しまで、建物工事期間中において、死亡事故等含む予期せぬの事態が生じた場合においても、甲は乙との売買契約を解除することが出来る。」(上手くありませんが)旨をつけた方いらっしゃるのでしょうか?
    今後、不測の事態に備えて、こういった特約をつけておくのも一考かもしれませんね。
    乙が了承するかはわかりませんが。

  70. 855 匿名さん

    別に紛糾しないよ。
    三井の人が自殺する、とかw極論も極論。
    三井の人は、自殺なんてするタマじゃないしね。
    マンション買ったことない人ばっかりなのかな?

    契約者間に亀裂が〜、とかも妄想。
    契約者はだーれも悪くないし。
    そういう心配している人は、説明会に参加しなきゃいいんじゃないかなさ
    説明が欲しい人だけ参加すればいいよね。


  71. 856 匿名さん

    全体で説明会を開くと困る人が必死ですね。。
    契約者にデメリットは何もない気がしますが?

  72. 857 サラリーマンさん

    解約しても手付金戻ればいいだけだろ?

    何で大企業がそうしないのかな?
    優しくないね。。。

  73. 860 匿名さん

    >856
    全体説明会となると一部の発言者の質疑応答でどんどん時間が流れて、聞きたいことを聞く機会がなかなかまわってこない、ぐらいでしょうか?

    聞きたいことが聞けるだけで良いなら個別で、時間を惜しまず抗議したいなら集合した方が良いですよね。

  74. 861 匿名さん

    >>860
    時間を惜しまず抗議って、
    説明会ですから。
    タコ殴りにする会とは思ってませんけど。

    さきほどの、三井が自殺するかも〜って言ってる人ですか?

  75. 862 周辺住民さん

    工事中の死亡事故は確かに不幸な出来事だと思うけど、東京は関東大震災や東京大空襲を経験してるわけでしょ?
    そういう犠牲者の上に住んでることを気にしてる人って、どれくらいいるの?

  76. 863 契約済みさん

    >>851
    個別面談の話ありました?
    うちは電話すると言われました。

  77. 864 物件比較中さん

    何で鉄筋が倒れたの?

  78. 865 匿名さん

    事故の状況は警察署に聞けば教えてもらえないんですかね?

  79. 866 匿名さん

    書き込み減りましたね
    そろそろ風化?

  80. 867 契約済みさん

    風化というかどうしたらいいか分からないし、来週末まできっと何も進展がないからね。
    みんな書くこと無いのよ。

  81. 868 匿名さん

    とりあえず来週末を待ちですかね。
    全然期待はしてませんが。

  82. 869 匿名さん

    >868
    ギリギリまで様子見つつ粘ってローン契約会前に、手付け放棄キャンセル。
    その間に何らかの動きがあればそれに乗るけど、いまはこれしか無いもんね。

  83. 870 匿名さん

    でもそれだと来年後半まで他の物件を契約できないから辛くない?
    他に良い物件あってもローン通らないでしょ?
    もしかしたら本申込してても最終的に契約しなければ通るのかな?

  84. 871 匿名さん

    建築オプションやインテリアオプションつけてた人はオプション費用プラス、キャンセル住戸を基本プランに戻すための現状回復費用の負担義務もあるはずだから、結構な損失になっちゃう。
    資産価値が下がることを懸念してる方々もいるけど、キャンセルで没収される手付金、オプション関連費用なんて屁でもないくらい売値が下がると思ってるのかなあ?

  85. 872 匿名さん

    >>865
    > 事故の状況は警察署に聞けば教えてもらえないんですかね?

    施主は東京都に報告を求められているはず


    東京都建築安全マネジメント計画
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/management/

    事故発生時の対応
    ○ 工事現場での事故、既存建築物における建材落下事故などの多発
    ・ クレーン転倒やエレベーター解体作業中のおもり落下等の工事現場における事故や、外壁落下など、既存建築物における事故が多数発生している。
    ・ このような事故の教訓を工事現場及び既存建築物の安全性向上に活かすためには、現場調査等による迅速な情報収集と原因分析が必要である。
    ・ そのため、都では、建物所有者等に対し、事故発生時の報告を求めているが、報告されないケースもあり、報告制度の実効性を高める必要がある。

    所管:東京都建築企画課
    電話 03-5388-3343

  86. 873 匿名さん

    >>872
    なるほど。。
    電話してみようかな

  87. 874 匿名さん

    現状回復費はオプション費用が手付け金以下であれば相殺されるから没収は手付け金のみですよ。
    重説にも書いてあるからちゃんと読んだほうが良いね。

  88. 875 匿名さん

    >>870
    もちろん他物件で決めたいものが有ればその時点でキャンセルした方が良い。
    ただ、ぶっちゃけ、ローンの金消契約は引き渡し直前だし、それまでは、他の銀行では、審査の履歴は分かっても、手付け払ってる物件が有るなんて分からないから、ローン審査は通るのでは?
    金消前に再確認するだろうから二重にローン組むのは無理だけど、手付け放棄の覚悟を決めたら、この物件のローンなんて落ちてもどうでもいいこと。

  89. 876 匿名さん

    キャンセルしても手付け金払っちゃってるから、次の物件の手付け金払うの厳しいよね。
    それなりの額を入れてるわけだし。
    ここだと皆さん500万くらいは入れてるわけでしょ?

  90. 877 匿名さん

    >>876
    その場合、ギリギリまで現状維持で様子見して、契約直前にキャンセルかを最終決定だら、今キャンセル決めるけどギリギリまで言わないのと同じことだね。
    万一レベルだけど、手付け返還になるかもだから、もう捨てたつもりで行動しつつ、決定だけはギリギリ引き延ばしするのがいいと思う。

  91. 878 建設業者

    この事故のことについて誤解されている方がいますのでちょいと説明させてもらいます。

    今回の鉄筋倒壊事故は、建物の構造上のミスとは全く関係ありません。

    鉄筋柱の地組(じぐみ)作業と言って、本来は鉄筋の柱を各施工場所にて直接組み上げる工程を安全上と作業の効率性を考えて
    別の場所でまとめて組上げて出来上がった鉄筋柱を各施工場所にクレーンで吊り上げて設置、固定する作業途中の事故です。

    考えられる原因は、地組作業場所の柱を固定する足場の強度不足、作業途中の鉄筋の倒壊防止措置を怠ったためだと思います。

    建築に携わる者としては、痛ましい事故ですが、ゼネコンさんの無理な工程管理、職人さんの人手不足、が一番の原因だとも
    思います。

    事故から1週間ちょい過ぎましたが未だに現場は止まっています。

  92. 879 契約済みさん

    >878さん

    専門家の貴重な情報ありがとうございます。
    一つ質問があるのですが、今回の件を売主である三井、三菱が防ぐことは難しかったでしょうか?
    施工主である大成に責任があることは素人でも分かるのですが、売主に責任がどの程度有るのか確認したくて質問させて頂きました。

  93. 880 匿名さん

    >>879
    請負契約ですから現場の事故に対しては施主である売主に責任はないでしょう。

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸