向日市には「産める」産科がありませんからね。
ニーズはあるとおもいます。
入院施設を作るならそれなりの土地面積が必要になると思いますが、どれくらいの土地を所有されたのかご存知ですか?
洛西口駅はすぐそこで、少し歩けばイオンモール桂川もあって
本当に便利だと思います。
ただ、阪急沿線沿いってことで騒音や揺れはないのかな。
近くにまだまだ田畑があるけど、まだマンションとか増えそうなのかな。
>>212さん
居住視点で考えても、ジオノース・つむぎイーストが一番だったと思いますよ。
早々に売れたということは、それだけ興味を持った人も多かったということですし。
もしつむぎ3棟目まで待っていたら、それこそ選択肢がなくなっているかもしれませんね。
個人的に気になっているのは、ジオノース東側に予定されているヴェリテ3棟目の動きがないことです…。
>>213さん
ジオサウスなら線路との間にヴェリテ2棟目が建つので、電車の騒音などは多少軽減されるかもしれません。
それでも線路に近接していることには変わりないので、騒音などを完全に避けるのは不可能でしょうね。
周辺に残っている田畑は、現在の所有者が手放すか亡くならない限りそのままだそうです。
ただこれもあくまで予定なので、先のことを気にしだしたら買えなくなりますね…。
一番驚いている(もしくは困惑している)のは、再開発地周辺の住民でしょう。
つむぎイーストは破格に安かったですね。ただ、東側は午前中しか日照が無いのが引っかかり、購入に至りませんでした。単身者や共働きで、帰宅した時には日が暮れている人には良い物件でした。うちは子供が小さいのと妻が専業主婦で在宅時間が長く、南向きは譲れません。つむぎサウスは立地と採光条件が抜群でしたが、うちには予算オーバーでした。
つむぎ西は、西日も嫌がられるでしょうが、西隣の築35年マンションとお見合いだから安いのでしょう。
20メートルほどしか離れていない上に、リビングなどの開口部が向かい合っているので、お互いに部屋の中が丸見えだと思います。
221ですが、追加です。
西の建物は、10年以内により今より高いマンションに建てかえる可能性も高いのではないかと思います。地価が信じられないくらい上がっていますから。
南はこの先、採光が遮られたりお見合いの可能性が半永久的に無いのは安心かと。確かに高いですが、投資目的ではなく自分が住むなら間違いなく南かな。買えれば、ですが。
東は日当たりでは南に劣りますが、こちらも採光やお見合いの心配がないため、南が買えなければ西よりは東が良いと思います。自分が住むのではなく投資目的なら東かな。
投資にするとしても、もっと繁華街的な、駅力がものすごくある辺りじゃないと難しいんじゃないかなぁと思われますよね
あまり賃貸というよりはここの場合は普通に買って自ら住む人の方が多いのではないのかなぁと思いますけれども。
2LDK+Sだと実質的に3LDKのように使う人が多いだろうから、
投資向きの間取りというわけではなさそう。
京都の西向きマンションの生活環境は厳しいですよ。
南区の友人のマンションで、リビングのエアコンを畳数相当にしたら、全然効かなかったらしいです。結局、大きいのに買い替えてました。夏場は電気代2万円越えだそうです。盆地で湿度がすごいので、エアコンも効きが悪いです。
オーニングとか、いろいろ対策された方がいいですね。オーニングを入れたら、お向かいの生活感満載のマンションも見えなくていいかも
つむぎのスレを見て、あちらが売れている理由がなんとなくわかって安心しました。施工会社のことをあまり調べずにマンションを購入されたような人もいることには驚きでしたが。
つむぎ→外観や居住性、環境はある程度妥協が必要な可能性があるが、とにかくJR利用者にとっての実用性(通勤利便性)は抜群。
ジオ、ヴェリテ→外観、居住性、環境を確保しつつも、実用性も悪くない。ただし、つむぎに比べて、JR利用者はやや実用性に劣る。阪急利用者は問題なし。
たしかに立地が第一と考える人も多いですし、つむぎはJRを頻繁に利用する人には良い選択だったのかもしれませんね(将来売却するならなおさら)。長谷工ですし、部屋の設備にコストカットが目立つのに、外観の資材やエレベーターなどの共用設備にわざわざコストをかけるとは考えにくいですけどね。
うちは外観や居住性も妥協したくないので、つむぎは検討から外しました。この地域に拘るなら、ジオサウスにするか、次のヴェリテを待つか…(もう買えないので言っても仕方ないですが、ジオノースは良かったなぁと思います)
個人的に「マンションは立地(通勤利便性)が全て」という不動産屋の言葉に踊らされるのがあまり好きではなく、立地とは本来通勤利便性以外にも周りの環境も含めたもので、自分が住む家ですから必要な設備が揃っていて快適に過ごせることは重視すべきポイントだと思っています。(はじめからリセールだけを考えるなら話は別ですが)
どんな最新の設備でも十年もしたら古くなっていきますが、その十年を快適に過ごせるかどうかは非常に大きいと思います。
実際に住む人のことも考えてくれる不動産屋が増えていってくれることを願います。
可愛いカフェいいですね。引越ししたらぜひ利用したいです。新しいお店が次々できてくると、この地域も華やかになりますし、新生活が待ち遠しいですね。
イオンモールは毎日買い物するには広すぎるので、ジオ近くにあるコスモとうまく使い分けできたらと思います。
カーディーラーが3店舗並んでいる所がありますがスズキが安っぽくて嫌ですね。スズキアリーナ京都桂川が街を安っぽくしてるような気がするのでレクサスディラーとかだったら良かったなーと思います。
>>241
不動産屋はむしろ「マンションは立地(通勤利便性)が全て」何て口が裂けても言いませんよ。一般人に立地が悪い物件も売らなければなりませんからね。立地のいいマンションの営業は言いますが。
やはり変えられないもの程強いです。不動産ていうくらいですから立地が最初にくるわけです。そして万人が比較しやすい。駅徒歩10分と徒歩5分では徒歩5分の方が便利で立てられる場所からしても少ないんです。
設備は10年も経つと古くなりますし、住環境も変化します。住環境にこだわる方はマンションではなく戸建てをかわれる方が多いです。
わざわざ四方を人に囲まれたマンションに住む方は重視しない方が戸建てに比べると多いのは事実です。
駅近になるとその割合は増えます。
住環境は、洛西口はいいと思いますよ。雰囲気が桂川駅周辺とは全然違いますね。
何を大事なポイントにするかは人それぞれですので、どちらが良い悪いも人それぞれに感じ方は異なります。
しかしつむぎを強く推奨なさる方々、なんか怖いですね、、、。一緒になるとうざそうだから学区も棲み分け出来てよかった。
ジオもつむぎも買っていない傍観者のひとり言ですが。
双方の掲示板を見ていると、つむぎの契約者の方が迷いがないといいますか、優先順位が明確で揺るがない印象です。
対するジオは、あれもこれもと考えて結局どれも中途半端なマンションを選んだのではという不安が透けて見えます。
どちらも良いマンションだと思いますが、不思議ですね。
同じく傍観者の独り言ですが、
ジオサウス板に迷いが多いのは、つむぎと比べてというより、
売切れてしまったノースと比較してしまい、
不安が残っている書き込みが多いせいな気もします。
ヴェリテ3棟目は、建設予定地にある『開発基本計画のお知らせ』によると、着工予定時期は2014年10月中旬となっていますが、その下の欄の3つの日付のうち、開発協定締結日が未だに空欄のままです。計画自体が凍結されたのか白紙に戻ったのかは定かではありませんが、建築確認の認可待ちというのはなさそうかと思われます。
今後どうなるのか分かりませんが、目の前のジオサウスが現在販売中で、近隣でもつむぎ2棟目・3棟目が販売開始予定という状況を考えると、再開発地区の新築マンションだけでも相当な戸数になるので、そんな中で売っていくのは総戸数40戸とはいえ厳しいでしょうね。標準設備なのか価格なのか、何か目を引く特徴を出さないと…というところでしょうか。
ヴェリテ3棟目は、ノースが壁になって電車の音が聞こえにくいかもしれませんね。あと、建設予定地が南北に細長いので、リビングは東向きになるかと思いますが、その東側は戸建てばかりなので、見通しは比較的良いのではないでしょうか?眺望が良いとまでは言えないかもしれませんが。
どうなるのでしょうね?
出来上がり時期によって、工事の音とかも違ってくるのではないかと思うし。
1階の店舗は生活に必要なお店だと良いですね。
その方がテナントが色々と入れ替わるというリスクもないでしょうし。
密集してるよ。
特に、ノースサウス、ヴェリテ駅前、ヴェリテ3棟めが集まってるあたり。
全部できあがったらかなり殺風景なんじゃないかな。
あと、治安的に少し心配。
ノースとサウスの間の道なんて、
専用庭の目隠しフェンスと駐車場にはさまれてるから人目があまりない。
洛西口駅を出てあの道に入る歩行者はサウス北側サブエントランスから入る住人だけだから、
時間によってはちょっと怖いかも。
(サウスと同一ブロック内に建つ建物の入り口が東側にできたら
そこの住人も通るかな。)
サウスの南の区画はベリテの陰で真っ暗でした。その区画の東側に空き地がありますが、何ができるんでしょう。もう住宅はいらない気がします。店舗を充実させて街らしく開発してほしいです
>> 279
確かにお店が増えて欲しいですね。サウスの南側にある空き地もそうですが、東にある田んぼも生産緑地じゃなくなった時(いつになるのかわかりませんが)、マンションではなく何らかの店舗が出店してきて欲しいです。向日市のHPに掲載されていた用途地域情報によると、ノースの東にあるエリアで、以前から住宅が建っているところは、「日影を制限するエリア」に指定されているので(さくら公園の北側道路に面している部分は、その規制対象から除外されているようですが)、公園の真西にある田んぼのところには、高層なマンションは立てづらいのではないかと、勝手に予想しています。考えが甘いかもしれませんが。。。
ホント、お店できてほしいよね。
でも、
サウスとノースの間の道も
サウスの南側の道も
そのまた南側の道も、
あの辺の東西に走る道はイオンの西側の通りに通じてないんだよね。
ということは、あの辺歩くのは近隣住民だけ。
お店を出すには厳しい条件かもねー。
しかも賃料バカ高いだろうし。
向日市がもうちょっと計画的にやってくれればよかったんだけどね。
当初はあのあたり全部一戸建てにするって発表されてたんだよ。
それがいつの間にかマンションだらけ。
周辺住民です。ノースは早く完売しましたが、サウスはかなり苦戦しているようですね。まだ半分くらいしか売れていないという噂も・・・。こんな状況ではヴェルテも延期・見直しを余儀なくされるのでは?
この付近の開発とかぶってしまったので少し苦戦されているようですが、パークシティ桂も良いと思いますよ。駅まで遠いのでやめましたが、環境や学区は良いと思います。きっと売れるでしょう。
共用施設の紹介で、集会室は有償ですがキッズコーナーは無償となっています。
その集会室とキッズコーナーは見る限り同じ施設内にあるようですが、
普段はキッズコーナーとして無料開放する形になるのでしょうか。
西向きの部屋は売れ行きどうですか?
南向きより景色がいいので、私は西向きなら住んでいいかなと思います。
ちなみに今のマンションも西向きです。
価格は4階以上だと3700超えてます?
びっくりしました。HPを見るとうっすら西向きになんらかのマンションが写ってますね。
そうですか、別のマンションが目の前に出来るのですか、それはもう検討からはずれました。
ありがとうございます。
西向きの目の前にはヴェリテ2棟目(10階建て)が建ちますし、
サウスの西棟は8階建て(南棟・東棟は10階建て)なので、眺望はないに等しいでしょうね。
加えて日当たりも、正午以降の数時間に限られるかと…。
営業さんも仰ってましたが、西向きは価格重視の方向けの住戸でしょうね。
高架した線路が下がってくる辺りの線路沿いにマンションが建設中で、それとは垂直にヴェリテが3棟並んで建ちますね。あの辺りを歩くと壁に囲まれている感じがします。また、ジオが建つ辺りも、ノース・サウス、ヴェリテ洛西口駅前、もう一つのヴェリテとかなりマンションが建て混むので、全部完成するとやはり圧迫感が出てくるのな?サウスの東側は少しマシそうですが。。。生産緑地の
所はもうマンションはいらないですね。
今の所有者が亡くなるまでは必ず農地のはずです。亡くなったあとは、受け継ぐ方によるんでしょうか。基本的には将来に渡り農地にするというお約束の土地みたいですが。隣の賃貸の一階がコンビニだといいですね。
農地って転用するのは難しいっていう話は聞いたことがあります。
それ相当の理由がないといけないらしくて。
許可が下りないといけないんですよね。
縛りが多いので、何か突然巨大な建物が建つなどというリスクは
ひくめなのではないかと思われますが…。
市街化区域(二種住居地域)ですから、市町村の農業委員会への「届出」だけで農地転用できるはずなので、許可は要らないですが…??
恐らく所有者が高齢な方で節税のために農地にしているだけだと思います。
あそこはC地区なので、ジオサウスレジデンスと地区計画上は同じですよ。主な縛りとしては、分割販売するときに125平米以上とか、建築物を建てる時に道路から1m以上後退させるとか、屋外広告の意匠に規制があるとか、日影規制がかかっているとか、それぐらいです。
125平米以上で戸建て用に分割販売するか、マンションが建つか、オフィスビルが建つか、相続で揉めてその間なにも建たないか…。
まぁ、縛りは少ないので、ある日突然大きな建物が建つ可能性は十分あると思います。日陰の規制はあるので、ジオサウスのように北側を下げた建物になると思いますが。
ちょっと調べてみたところ、生産緑地は、そこで30年農業を営むか、病気や怪我などで農業に従事できなくなるか、あるいはその土地を相続した人が農業を営まないなどの条件を満たしたら、市などの行政に対して買取の申請を行えます。もし行政が買い取らない場合には、行政が農業従事希望者への土地購入を斡旋するそうです。それでも買取手がない時に初めて、生産緑地の指定が解除されるみたいです。サクッと農地以外の形で転売はできなさそうです。ただ、現所有者から代替わりして、相続人が、恐らく多額になるであろう相続税を払うことを厭わないなら、「縛りのない」土地になりえるのは事実ですね。まあ、相続税を節約したいなら、賃貸マンションを建てるという方法もあるみたいなので、そうなることもあるかもしれませんね。
>>303
どっちがいいかは人によるかと。
JRには多少近くなる(3分程度)が、阪急には少々行きにくい(道路を渡らないといけない)。
阪急利用多→サウス、JR→マークでいいんでないですかね?
あとは家族構成・資金等々によるのかな?
>サウス
設備↑価格↑
行政:向日市
公立小中にまあまあ近い
>マーク
設備↓価格↓(グランスクエアと同程度と仮定)
行政:京都市(南区)
公立中が遠い
行政は向日市のほうがしょぼいと思う。
でもマーク側は住所を嫌がる方も。
グランスクエアの保育所を当住人と同条件で利用出来るなら、
マークは共働き世帯にいいかも?
個人的には、イオン・向日市再開発エリア(食品スーパーやクリニックビルがある)両方に近いサウスのほうがいい。
道路南側に行くのに毎回歩道橋使わないといけないのはめんどくさいなあ。
みんな、マークスクエアやグランスクエアは住所を嫌がってるんじゃなくて、学区(特に中学)を嫌がってるんじゃないでしょうか。西京区なら買ったけど…っていう人は結構多いですよ。
だから、グランスクエアなんかも「私立中学を受ける予定です」っていう割り切った人が買ってるんですよね。割り切れる人は、立地がいいし、生活至便ですからいいと思います。マークスクエアは日当たりがよさそうですし、グランスクエアより騒音の心配は少なそう。
サウスレジデンスは周りの建物を含めて、全部建ってみないと、マンションの圧迫感や日当たりが何だかピンと来ないですね。いい場所だと思うのですが。
西京区なら買ったけど、という話は数人から聞きました。現在が桂の賃貸マンションなので、周りの人から聞いてます。どれぐらい真剣に検討したかは定かではないですが、資料請求はしていたようです。十分買える所得層の人たちですし、転勤族とはいえ、いつかはどこかに居は構えないといけないので、わりとそういう話は出ます。
「買っているんですよね」という方は、掲示板でグランスクエアを買った方が、私立中なので学区は問題ないというような内容を書いている人がいたので、なるほどと印象に残っていました。掲示板を探す気にはならないし記憶が定かではないですが、ひょっとしたら今から私立中学を受験するのではなくて、もう私立中学へ通っておられる方だったかもしれません。
私の周りの人は、学区優先で、難を避けるために桂に住んでいる人が多いので、実際にグランスクエアを買った方は知りません。
桂だから西京区とばかり思っていたら
住所は向日市になってしまうんですね。
住所にこだわる人であれば、
立地云々ではなく見合わせるのかもしれませんね。
ただ、このあたりはもっと便利になっていくと思うので
住みやすければ住所にこだわらなくてもよくなるかも?
あれだけの住戸数のマンションが一時にできるんですよ。
あと5年もすれば洛西口桂川のマンションの中古出物が常にある状態になります。
マークでもサウスでもジオでも、
よほどタイミングがいいかよほどいい部屋でもない限り
希望の価格では売れないと思います。
ま、売らずに永住すればいいんですけどね。
みなさん、リセールの事まで考えておられるのですね。
スゴイです。
基本的に駅まで5分以内ということなので
資産価値は下がりにくくはないのかしら、とは思いますけれども
近隣にマンションが多かったりして比較対象があると
難しくなってくるのかしら、と思いました。
リセール考えると供給過多みたいな感じですが、人気の間取りだけはすぐ買い手がつくんですよね。
今、北摂に住んでますが、60平米台はいつまでたっても売れ残って、75~80平米台はすぐ売れてますよ。
小さい間取りの方は、リセールの心配があるけど、大きい間取りなら大丈夫じゃないでしょうか?
これから洛西口アデレイドが売り出されますので、洛西口は供給過多ですね。洛西口の需要を奪う形で、マークスクエアが売り出し中、洛南小学校の横にも400戸が予定されています。特徴のない物件は、リセールも低くなるでしょうね!
つむぎの街の3棟目は、あえて待っている人もいるんじゃないでしょうか?立地より学区と日当たり優先なら、ヴェリテ洛西口(駅前やアデレイドでない方)かつむぎの街3棟目かがいいと思うので。
リセールのことなんて全然考えていなかったので、
みなさんのカキコミを見て、そうなんだとハッとさせていただきました。
ただ、永住で考えている人のほうが多いのかな~と思わなくもないですが(^^ゞ
ノースとヴェリテ洛西口駅前の西側を走る桂馬場線という道路は、寺戸中の南端の所で打ち止めみたいですね。昨年12月25日付で公示されています。その公示内容によると、寺戸中の南側を東西方向に走る桂寺戸線という道路が新たに計画されています。この計画変更は、交通量にどう影響するのかな?
マンション選びには影響しないと思うけど、
向日市には火葬場がない。
向日市民が亡くなったら京都市の火葬場の世話になる。
料金は
京都市民なら15,000円だけど
市外からの場合は75,000円。
今って結局現状で販売状況ってどうなんでしょうか。
今出ている先着順が終われば完売ということになるのですか?
それともまだ販売期は続く??
片方が完売したので
こちら側も同じ雰囲気で行けるんじゃないかな―なんて思っていますけれどどうなんでしょ?
駅近いし。
ノースは竹中で平面駐車場で駅にさらに近い
サウスはノースの劣化版なのに値段同じくらいから厳しいのでは?
私はノース買えなくて悔しいからマークスクエアやヴェリテも見て決めようと思ってます。
つむぎの街3棟目の情報待ちの人は多そうですね。
ヴェリテ洛西口アデレイドの東南角部屋争奪戦が終われば、つむぎ3棟目、アデレイド、サウスをじっくり見て決めたくなると思います。
アデレイドは東南角以外は、今はいいけど後々日当たりがどうなるか分からないので賭けですよね。
つむぎは2棟目の値段が吊り上ってるんで、3棟目はさらに高くなりそうで怖いです。
アデレイドの角はやはり人気出るでしょうか?価格も強気で来そうですね。
私は間取りがあまり好きになれないので、検討から外しますが…。
今後の価格の高騰も考慮すると、いつどの物件で決断するか本当に悩ましいです。
後発の物件に比べると、サウスは設備が良い割に、割安になってくるのかも?とも考えています。
ちなみに、
ノースのアデレイドに一番近い南東角部屋。
83.37㎡4LDK
2階は4240万
最上階10階は4810万でした。
ノースは15階建てだけどアデレイドに近い部分は10階建て。
上の方が書かれているように、サウスの南東角が4660万からだったので、アデレイドの南東角は2階で4600万あるいは4700万といった感じではないでしょうか。素人ながらに、それは割高だと思いますが、それくらい強気で来そうな気がしてます。とりあえず「売れている」間は下がらないですね。
いい間取りですよね。
でも思うのですが、
ほかの間取りが狭めな中
このタイプだけが広くて玄関ポーチつき。
このタイプを買ったら
入居後の近所付き合いにちょっと気を遣うかも。
私みたいな
「普通が一番」が座右の銘で
横一列から前にも後ろにもずれたくない人間には
向いてない間取りですね。
京都市の中心がバブルな感じになっているので、郊外のこの辺りも引きづられて高くなってるのでしょうね。田の字地区とか言われる辺りなんて、マンション建てまくってますよ。多分、相続した人が土地を維持できなくて売ってしまい、そこにマンションが建ってるんだろうと思います。老舗の家具屋の一棟がマンションに化けたっていうパターンもありましたね。とにかく中心部のマンションバブルが弾けない限り、この辺りも安くはならない気がしてます。
いずれにしても、当面はサウスとベリテしかないから、早いもの勝ちですね。この地域はいずれにしても買っといて損はないと思います。つむぎ3棟目は少し先だし、さらに建築費高騰、駅から遠い、小学校の極近というマイナス面が目立ちますから。今の二つを逃すと、もう農地がどうかなるまでいい立地のマンションは見込めない。供給過多と言う方がいますが、これでとりあえず終わりなので過多でもないと思うし。
ノースに対する印象は、周囲の建設予定のマンションが全て完成したら、少し変わるような気がします。あとは西側の道路の交通量がどれくらいになるかですね。まあ、免震・自走式という強みには変わりありませんが。
マークスクエア、条件いいですかね?
グランより駅遠なのに値上げされており、
どうしても割高に感じてしまいます。
設備もしょぼそうだし(グランと同じなら
サウスはノースとほぼ同等の値付けで、設備も同じ。
ノースより日当たりもよさそうだし、
私はサウスを前向きに検討しています。
ノースとサウス、グランとマークを比較してもね....心情的にはつい比較して悲しくなるのはわかるけど、もうないんだから。(グランはまだあるのかな?)
サウスとマーク比べるべきでしょう。どちらの営業さんも言ってましたが、居住環境や学区を優先される方はサウスもしくはベリテでしょう。マークは二線に程よく近いのと、西側は割安なので買いやすい。
個人的には洛西口側の住宅の雰囲気がまだ良かったのと、設備が満足できたのでサウス検討です。
ここやつむぎ2棟目スレのコメントを見ていると、
それぞれ良いと言っている人がいるので、
結局どちらも順調に売れていくのでは?
あとはヴェリテの東向きがどうなるか。
ちょっと小さい間取りが多すぎる気がするけど、
これもきっと売れていくんでしょうね。
つむぎ3棟目に大きな期待がある人以外は、
なるべく早く決断したほうがいいと思う。
>359さん
西京中といわくつき学区の久世中だと、恐らく天と地ほどの学力の差がありますよ。距離も遠いんですが、そっちの方が心配じゃないですか?下のURLの記事によると、久世中学はあれだけ梃入れして、2011年でもまだ平均を下回っているようですね。荒れ具合はずいぶん改善されたようですが。寺戸中も、庶民的な場所にあるので、すごくいいとは言えませんが、普通ですよ。
http://www.jiji.com/jc/v5?id=20121213_kyoiku50_01
確かにどこに行っても本人次第ですので、南区でも頑張れる子は頑張るでしょう。
サウスやベリテの学区は、ベリテの営業さん曰く、向日市の地価が一番高い地域と一緒なんだそうです。なので、特別悪くもないだろうと思っています。
この週末にもまた何戸か売れたみたいですね。
物件概要を見ると、販売戸数22戸となってますが、残り22戸しかないということでしょうか。それとも、まだ売り出していない部屋もあるのでしょうか。
販売戸数22戸なら、残り戸数22戸だと思います。ノースレジデンスの時はそうでした。
順調なんじゃないですか?取りあえず、つむぎ3棟目以外の情報が出そろったので、悩んでいる人いっぱいいそうですね。マークスクエアが値段を吊り上げてきたようなので、3棟目の値段は思っているより高いかもしれないですね。
向日市は駐車場100%という決まりで、ここも100%なんですが、これからの時代駅前のマンションで過大な設備にならないですかね。よそに貸せばいいですけど、構造上無理かも。まあ機械式なんで将来減数工事すればいいですけど。(その点立駐のノースはどうすんだろ)
イオンの中、広いですからね。毎日の買物ちゃちゃっと済ます程度なら普通のスーパーが何だかんだで一番楽ですよ。
たまに目先を変えたり、とか、何か他の物が必要だったりするときにはイオンはものすごくいいなーと思いますけれどもね。
毎日がとにかく楽な方ならばそれはそれでいいんじゃないかしら、と。
ノースとサウスの間の道路は割と広いですが、歩道は作られないのでしょうか?
ノース、サウスともに駐車場の出入り口がこの道路になるので、車の通りは結構あるように思いますが、どうなんでしょうか。
無理ですよ。だって、フレンドテニスクラブの西側、北八反田自治会館の南側の公園の南に鉄塔が建ってるんですよ。少し、フレンドテニスクラブの敷地の南西角も高圧線がかすめてるんじゃないかな?
仮にタワーを建てるとしても、南側に寄せて建てざるを得ないのに、高圧線が近くにあったら無理だと思いますよ。
西側、どんどん発展してほしいですよね。
阪急の特急停車駅を桂から洛西口に変更する、という話もあるらしいです。
京銀が進出したのも、西側の開発まで見越してのことみたいですし。
戸数が増える➡︎リセール価格暴落
ではなく、
戸数が増える➡︎ますます発展して魅力的な街になる
ですよね!
これほどの駅近。供給過剰になることはありません。
供給以上に需要もかなりの数あります。
ただ、眺望はマンション選びの基準にしないほうがよいでしょうね。
眺望はサウスは眺望関係ないですね。どちらかというとノースっすね。