東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7
匿名さん [更新日時] 2014-10-29 13:48:23

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


【テキストを一部削除しました。管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-22 14:36:16

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 861 おす
  2. 862 匿名さん

    で、タワーマンション専門家と公表しているの?いないの?

  3. 863 三井

    >>860
    南はいつでも売れるため、売りやすい部屋を残しています。
    ただ、二次で南も相当分売ってしまいます。
    最後に残るのは、東の16階以下になりそうです。

  4. 864

    >>862
    是非沖氏のセミナーを受けて下さい。
    セミナーで公表しております。

  5. 865 匿名さん

    今度は沖氏サイドからHP誘導がきましたね(笑)

    東がリセール悪いとか意味不明だな.海側で永久眺望ほぼ確定だし,別にファミリーはリビングイン気にしない人多いし.

    北東・東南角も人気ですがね(笑)

    この物件は東の低層以外は眺望良好だし角度による良い悪いが少ない都心部には珍しいタワマンだと思うがな.

    全く見当はずれのセミナーですな(笑)

  6. 866 匿名さん

    >>865
    おきなんとかさんの事はわからないがリセールは割高か割安か。

    東はどう見ても割高過ぎ。
    不動産がわかる人でそうではないと言う人はほとんどいないはず。
    最上階のような価格気にして買わなくても、クラスの希少価値除けば厳しいよ。

  7. 867 匿名さん

    売りやすい部屋を残すだなんて(笑)
    要望書の状況から判断し、確実に売れる部屋を人気順に販売したのですよ。
    GFTに限らず他のマンションも同じなのは常識でしょう。

  8. 868 匿名さん

    第1期は東と北が人気だったようですが。
    あっという間に売れてしまった部屋のことを言っても意味ありませんが、資産価値は東も北も高いということですよ。

    ただ価格表を見ると、眺望条件の悪い部屋は割高かも知れませんね。
    高層にいくほど人気で残りわずか。
    第1期で販売しなかった高層部屋は抽選確実でしょう。

  9. 869 購入検討中さん

    第2期の要望書出してますが、抽選になりそうです。
    外れたらどうしよう。引きが弱いんです。。

  10. 870 匿名さん

    >>869
    当たるかもしれないしまあ頑張れや。

  11. 871 匿名さん

    >>859

    >小学校は、2020年までに田町駅近くに新しく出来る可能性あり。

    従来、田町駅東口駅前にあった芝浦小学校を現在地に移し、その跡地を利用した再開発事業が「TGMM芝浦プロジェクト」。
    もはや田町駅前に小学校建設に適した遊休地など残っていません。
    そもそも、少子化の時代、小学校の統合こそあれ、新設なんて公立校ではありえない話だと思います。

  12. 872 匿名さん

    芝浦地区は唯一例外で子供が爆発的に増加しています。芝浦小学校は校舎が足りなくなっているような状況ですよ。一般的な少子化はこの地区には当てはまりません。まだ中規模マンションがいくつも建設される予定もあり,しばらくは芝浦地区の小学校需要が高止まりが予想されています。その中で当然区議会で必要性が議論されるのも当たり前なわけで。

    ただ港区は私立小学校に行かせる家庭も多いですし,小学校は公立なのに学区外入学がさかんです。よく電車でも数人で登校している姿を見かけます。芝浦小学校はデザイン校舎でオシャレですがマンモス化しすぎて今はあまり評判がよくありません。ですから学区外入学もふつうに検討すべきでしょう。郊外田舎の常識と港区の小学校事情はだいぶ違うようですから。いずれにしろ港区の子供のその後の進路は平均してかなり高学歴ですから公立でもレベルは高いのは本当だと思います。

  13. 873 匿名さん

    >もはや田町駅前に小学校建設に適した遊休地など残っていません。

    文化芸術ホールの予定地が空いてますけどね。狭いけど...
    いまのところ「田町用地の活用については、今後、検討していくこととします」という段階ですが。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/bungeishinkou/bungeihall/seibi.html

    >少子化の時代、小学校の統合こそあれ、新設なんて公立校ではありえない話だと思います。

    「ありえない」というのは視野が狭いですね。
    湾岸沿いでは、中央区が豊海小学校を増改築、江東区では豊洲北小がパンクのため校庭に増築、さらに人口増加にあわせて豊洲西小が新規に開校します。豊洲アドレスに小学校が3つできるという過密状態です。
    >872さんのとおり、地域によって状況は様々ですよ。

  14. 874 匿名さん

    >>859

    小学校の件より、
    >新宿、渋谷、恵比寿、原宿、のような町に田町がうまれかわるから、
    >田町駅前の開発が終わると、三田側並に坪単価が上昇するとの話。
    の楽観論にビビります。
    ポジ派の自分でも、いくらなんでも無理無理。特に前半。
    タワーマンション専門家ってテキトーなんだなぁ。

    車寄せは駐車場にありますね。メインエントランスに横付け!ってな感じのハイソなイメージにはなりませんが...

  15. 875 匿名さん

    では言い直しますが、学校選択性の導入されている港区で、芝浦地区だけの一過性の需要過多のために、区立小学校を、遊休地が限られ、かつコストも高い田町の駅前に新設するということは、まずありえない話だと個人的には思っております。

    いやそんなことはない、2020年までに田町駅近くに新しく出来る可能性がある、あるいはそう期待したい、と思われる方は、それはそれでひとつの見方ですので、ご勝手にどうぞ。

  16. 876 匿名さん

    利権が絡む話なので小学校新設の構想が全くありえないとまではいえないが、
    もしそんな話が具体化したら、税金の無駄遣いなので、港区民として全力で反対するわ

  17. 877 匿名さん

    <<867

    一次契約者ですが、南側は大半を2次以降に残していましたよ。先に売りにくいところ等を販売していると営業に言われました。863さんの書いたとおりだと思いますけど・・・ もっとも南の売りにくい低層階もそっくり残っていましたけどね。

  18. 878 学校

    ①このマンションから芝浦小学校までは歩けますか?
    ②ボーリング場の跡地はタワーマンションですか?

    芝浦アイランドも、豊洲も、何もないところにタワーマンションが出来、芝浦アイランドは住みやすい町になりました。
    このマンションも竣工までの一年半の間に住みやすい町になるでしょう。
    ちなみに、既にマンション目の前にクリーニング屋がオープン。心配しなくても2年以内にスーパー、飲食店だらけのストリートになります!

  19. 879 あかさ

    >>877
    南の低層階(ヤナセと向かい)、東の低層階(高速道路・海岸通り)は最後まで残るが、今年中に完売予想です。

  20. 882 匿名さん

    東低層でも桜並木の植栽&ドブ運河ビューは、第2期販売対象の中ではプラス評価でしょう。
    7〜10階あたりが第3期の最終期まで残るかな。

  21. 890 契約済みさん

    >>877
    確かに一期一次の価格表を見ると、3分の2以上が次期以降販売になってますね。一般的に南は人気も高く、多少高くても売れるので、値付けを誤らないようにミニマムスタートで販売開始し、利益の最大化を考えたのでしょうね。と、考えるとやはり一期で南を買った方は購入者内の相対的には勝ち組!(二期で南の販売価格が上がってればですが)
    いいなあ

  22. 891 匿名さん

    >>859
    車寄せあるよ。これで弱点無くなったね。

    http://www.31sumai.com/mfr/X1101/cg_gallery/cg_common12.html

  23. 892 匿名さん

    小学校も含めて本当は高輪に住みたいけど妥協するという先が芝浦
    芝浦アイランドも含めて埋立地に過ぎないので過度な期待はしない方がいいでしょう
    再開発と高輪駅の新設も予定されている高輪の方が資産性でもおすすめですよ

  24. 893 匿名さん

    高輪土地ないからなあ、大規模物件はなかなか難しい。新駅向かいの住宅地は戸建メインでマンションも小規模しかない。10年後くらいになら、まとまった物件でそうだよね。

  25. 894 匿名さん

    車寄せの件は資料貰った方はあるのはすぐわかりますから、この方は節税セミナーかなんかで聞いた内容を書いたんじゃないですか。だとしたら講師はちゃんと調べてない方だったと言う事でしょう。

    ただ港区の重心が海側に移りつつある部分は同意できます。毎年五千人づつ増える人口の受け皿が芝浦メインということですね。高輪あたりに住みたい方とかなり異なった層でしょう。 これから時間をかけて成長していく街で、芝浦はブランドになるかもですよ。 生まれてくる孫のためにここ買ってみました・・・(笑)


  26. 895 匿名さん

    でも近所に、しかも最寄り駅への途中にそれ系の事務所があるってのは、子持ちのおれとしては気分的にいやだな。
    まあ、それがイヤなら都心に住むなって言われりゃそれまでだけど...
    やっぱこわいわ...

  27. 896 匿名さん

    芝浦が高輪になるのは倉庫街の歴史が長過ぎて難しいと思うけど、山手線の内側へのアクセスをもっと便利にしたら変わってきそうだけどね。今の状態だと、泉岳寺のオバケトンネル、大渋滞の札の辻、カテリーナの前の狭い道、全部ひどい。

  28. 897 匿名さん

    時間はかかるでしょうけど、人の価値観も年代とともに変わりますから。 たとえば豊洲です。 今では話にもでませんが、あそこは東京オリンピック時に移住させられた○鮮人街でした。今では若い方に人気で坪単価が芝浦より高かったんですよ。 若い方たちから好まれる街に創りかえる努力が継続されるところは、人気もまた継続します。

    ここはこの国がより国際化した時に利用できるインフラが身近にある場所でしょう。倉庫街だったからこそ開発ができるわけですし、高輪を目指す必要もありません。 組事務所の近くには今でも保育園がありますし、愛育病院等公共施設が近い将来密集します。ないに越したことはありませんが、そこをどう考えるかでお決めになればよいのではないでしょうか。

  29. 898 匿名さん

    >>897
    おっしやる通りです。
    冷静で客観的な分析だと思います。

  30. 899 匿名さん

    豊洲もさることながら、GFTの建つ芝浦一丁目も昔は赤線地帯でしたね。
    赤線という言葉自体が、今では死語となりつつありますが、いまでも多少その名残りがあるようですね。

    http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/tokyo_data/shiba/...

  31. 900 匿名さん

    ネガキャンが激しくなってきましたね(笑)

    他デベ班,倍率工作班ともに頑張っていますね

    赤線という言い方ではなく花街であったというのが歴史的に正しい言い方になります.

    ちなみに戦前の花街は23区中21区に存在しており,有名なところとしては人形町,新橋銀座,赤坂,神楽坂,赤坂,向島が東京六花街として有名でした.

    他には品川,板橋,新宿,千住も江戸四宿として名をはせました.

    さらに都心部をみると千代田三番町,富士見町,四谷,目黒,本郷,大塚,本駒込,芝浦も小さいながら戦前には花街がありました.

    今や,日本の経済中心部や高級住宅街ばかりですね.

    ちなみに芝浦に唯一残る当時の建造物・協働会館は芸妓の検番として機能したようです.細川力蔵氏が寄付した近代和風建築で都の指定文化財にされているほど由緒ある価値のある建物です.細川氏は目黒雅叙園を作った当時の有力者であり,協働会館も目黒雅叙園と同じ建築法でつくられているようです.さすがに江戸はいろいろ歴史があって面白いですね.

  32. 901 匿名さん

    >>900

    赤坂を二度カウントしちゃダメでしょ(苦笑
    東京六花街は柳橋(のちに向島)・芳町・新橋・赤坂・神楽坂・浅草ね。

    都心部のセレクションもなんだか恣意的だなぁ(苦笑
    柳橋、烏森、新富町、円山町、下谷、池袋、尾久、大森海岸、品川海岸、亀戸...
    今でも日本の風俗産業の中心地ばかりですね.

    せっかくフォローしてくれるなら、もう少し正確な情報をお願いしますね

  33. 902 匿名さん

    >901

    お前が追加で挙げたのは一つも都心部じゃないだろ(笑)

    日本語わからない残念な奴だな

    その辺の中心部が似合いそうだね,思い入れも強いみたいで(笑)

    的外れで浅はかな内容で,いまいちネガしきれない君のオツムの足りなさをフォローしたほうがいい

  34. 903 匿名さん

    芝浦だって都心部じゃないんじゃね!?(笑

  35. 904 匿名さん

    港区は都心3区っていうんだけどね

    どうしてもネガりたいのはわかるがなんせオツムが足りてない

    残念だが...頑張れ

  36. 905 匿名さん

    四谷、目黒、本郷、大塚、本駒込も都心3区なのか?

  37. 906 匿名さん

    都心6区だよ

    どんだけ足りないんだよ

    どこの田舎から来たの?東京しらないんだろけどさ.みりゃ明らかに都心部ばっかりなのわかんだろ

    めんどくさいからあとはスルーするから

    検討者でもなく,関係のない書き込みばかりするな

    勉強していつかは都心にマンション買えるよう頑張れ

  38. 907 匿名さん

    今度は都心6区ときましたか。
    じゃあ、目黒、本郷、大塚が都心で、新富町、円山町、池袋が都心じゃない理由を説明してくださいな(爆笑

  39. 908 匿名さん

    あっ、一応おれ芝浦在住ね。
    これを見ている検討者の皆さん、この辺のことで何か質問あったらわかる範囲でお答えしますよ。
    すこしオツムは足りてないけど…(爆笑

  40. 909 匿名さん

    都心って都心の3区のことじゃないの?

  41. 910 匿名さん

    >908
    芝浦はどこの郵便局の管轄ですか?
    不在票が入っていた時に、預かり期限まで受け取れそうにない場合は郵便局まで引き取りに行く事があるので、近所だと良いのですが。

  42. by 管理担当

  • スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸