東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 7
匿名さん [更新日時] 2014-10-29 13:48:23

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


【テキストを一部削除しました。管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-22 14:36:16

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 153 匿名さん

    >>150
    E滑走路なんて何十年先の話。その頃には住み替えてるでしょう。

  2. 154 匿名さん

    広島の災害を見ても、やっぱ海、山、川、沼、池の近くには住んじゃだめだなって思う。

  3. 156 匿名さん

    >>153
    調べてみた。国交省の案では
    E滑走路の新設は2030年代が目処。
    ってことは2030年代には住み替えないとね。

  4. 157 匿名さん

    リニアはGFTの価値に好影響をもたらすと思うのですが、どう思われますか?
    新駅が出来るので、品川と隣ではなくなってしまいますが。

  5. 158 匿名さん

    何気に、GFTの前から表の15号線ではなく旧海岸通りで行けるのはメリット大きいと思う。
    使う人にとってはね。
    貸すにしても、リセールするにしても、リニアはそういう人に対して意外に好影響じゃないかと思っているよ。
    まぁ、地価にはさほど影響はないかもしれないけれどね。

  6. 159 匿名さん

    >>157
    リニアの品川駅から、このマンションに来るまでが不便。
    電車で2駅乗って歩くかタクシーで来るかになる。

    品川駅まで徒歩18分の大崎マンションの方がまだ好影響はありそう。

  7. 160 匿名さん

    リニアはそれほど直接的な影響はないんじゃないですか。なによりも田町再開発、これに尽きるんじゃないですか。山手線駅の優位性は我々が生きている間はずっと崩れることはないでしょうでし。田町駅は東も西も古いままで残念な雰囲気なのが一番の弱点ですからこれが再開発で綺麗になれば周囲の雰囲気にも波及しますし、全く違いますよね!しかも既に工事もガンガンやってますから期待していいと思います。

  8. 161 匿名さん

    1次3期の登録が土曜日ですか。何戸くらい出ますかね?中層はまだまだ選択の余地がありますからどの間取りにするか悩んでいる人は多いと思いますが。

  9. 162 匿名さん

    田町駅の再開発って全部着工してる?
    これで全部?

  10. 163 匿名さん

    ここは一期三次は手遅れ。
    いい高層階残ってない。
    あとは増税の煽りをされ、少しずつ買わされる客いて完売へ。
    やっぱり一期一次組が勝ち組。
    先見の明ありですな。はは

  11. 164 契約済みさん

    やっぱり?よかった。

  12. 165 匿名さん

    >>164
    いやー間違いない!
    私もそう思ってました!
    現地見て思ったより、外観良くないかもと思いましたが、いい部屋抑えられたので投資としては正解ですよ。

  13. 166 匿名さん

    手遅れって半分残ってますし中層のいい部屋はまだ有りますよ。
    本当の購入者がこのような感じも頭も悪そうなことは言わないでしょうから、倍率対策のネガキャンか他デベの張り付きなんでしょうね。

    「先見の明ありですな。はは」

    安い芝居の金持役みたいなセリフですね(笑)

  14. 167 匿名さん

    要望書が出た部屋から販売されるので、希望の部屋が有れば、すぐにでも言わないとね。次で人気の高い部屋はかなり無くなるかもね。

  15. 168 匿名さん

    まあ、いろんなことを加味するとここは安い感じはしますね。資産価値的にも悪くない。

    中階でも眺望あるしいいと思う。

  16. 169 匿名さん

    たしかに次で何戸くらい売れるのかは知らんがいいと思われる部屋はかなりおさえられるだろうね。ただし買い替え組のローンアウトというタナボタもまたにある(笑)。

  17. 171 匿名さん

    今出てる週刊朝日に「『資産運用&節税』狙い目のタワーマンション」という記事が載ってますね。お勧め中古マンションの一覧には田町エリアのマンションが多数。
    http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16234

  18. 173 匿名さん

    >>161
    スーモに3次に販売される価格帯出てましたよ。1次、2次の価格表と照らし合わせると販売される部屋数もなんとなくわかります。

  19. 174 匿名さん

    私はここは買いだと思ってますし、一期一次だからこそ選べたし、営業さんにも協力してもらったし、本当良かったと思います。
    一期三次の方いい物件あるといいですね。

  20. 175 匿名さん

    >>168
    ぜんぜん安くないじゃん

  21. 176 匿名さん

    この物件で、高層/中層/低層の区別って何階くらいからですかね。

    高層:キッチンのプレミアム仕様が選べる29F以上
    中層:既存建物に視界を遮られない15F以上(南はもっと下?)
    低層:上記以外

    てな認識なのでしょうか。
    別に高層がよくて低層が悪いと思っていません。高層ビューはもう見飽きてるか、そもそも意味ないと思っている方(戸建て暮らしの長い方は割とこちら)で、数百万のアドオンする価値を見出せない人には低層が賢い選択だと思うので。

    眺望は、リセール時の手離れはよくなると思いますが、居住者には見飽きるというか不感症になるというか絶対的なアドバンテージではない気がします。でも方角によるかもしれませんね。

  22. 177 匿名さん

    >>176
    モデルルームに行くと分かりますが、3-15Fが低層、16-25Fが中層、26-34Fが高層という区分けになっています。

  23. 178 匿名さん

    一般的に質問されたら、30階以上が高層かな。20階台は中層に思われる気がします。

  24. 179 匿名さん

    >>177 >>178
    176です。了解しました!ありがとうございます。

  25. 180 匿名さん

    ここは低層であっても、10階以上くらいであれば、西、北西、東はある程度は眺望ありますね。
    そりゃお金があれば、高層買いたいですが、一般の収入の人にも良さそうです。

  26. 181 匿名さん

    金魚アクアリウムが入るみたいですね。
    流行りを掴んでますね。

  27. 182 匿名さん

    >>180
    そうですね。西や北西は低層でも東京タワービューは良いですよ!要望書が出てる(人気のある)部屋から販売されるみたいなので、この週末が勝負かもしれませんね。

  28. 183 匿名さん

    >>181
    まぁ流行りは流行りですけどね。
    個人的には熱帯魚の方が良かったかも。

  29. 184 匿名さん

    >>181
    何処に?初めて聞いた。

  30. 185 匿名さん

    2Fの共有フロアです。
    ただ、木村さんは根っからアートな方なので、具体的なデザインはまだ決まっておらず、GFT完成後の雰囲気に合わせて考えられるそうです。

  31. 186 匿名さん

    COREDOでお金払わないと見られない人の作品を、毎日見られるなんて凄いですね。

  32. 187 匿名さん

    駅から遠すぎない?

  33. 188 匿名さん

    >>187
    実際歩きましたか?
    田町から、私の足では10分かからないくらいでした。
    デッキが出来れば、8-9分だと思います。
    田町は駅に入ってから、ホームまで直ぐです。
    一度歩かれてみると良いと思いますが、私の感覚では『近い』と思いました。

  34. 189 購入検討中さん

    13分くらいかかったけど・・・

  35. 190 匿名さん

    >>189
    歩くの遅くて大変ですね。

    分速80mで10分なので、田町からの距離は約800mです。
    13分かかったのなら、あなたの分速は61.5m、秒速1.025mです。
    子供並の速度です。

    秒速1m下回ると寿命短くなるみたいなので気をつけて。

    ちなみに、分速80mはヒールを履いた女性の平均速度ですよ。

  36. 191 匿名さん

    わかりやすいタイミングのわかりやすいネガだね(笑)

    大人の足で13はない(笑)絶対歩いてないよね。

  37. 192 匿名さん

    >>190
    違います。
    基準を決めた女性が、その早さだっただけで、大勢の女性を歩かせ平均値を出した訳ではありません。
    また、歩く速さなんて、同じ人でも体調や気分で違ってきます。
    統計的な数値じゃないので、距離の実感は自分で歩くしかない。周辺の景色や信号の数でも実感は違ってきます。

  38. 193 匿名さん

    >>192
    wikiより

    分速80mという基準は、健康な女性が「ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時」の実測平均分速が80.3mとなっていることから採用されたといわれている[4]。

  39. 194 買い換え検討中

    必死で近いことアピールしてますが駅遠の都心物件ですからw
    タワマンだとエレベーター待ちも考慮して通勤も大変だこりゃ。

  40. 195 匿名さん

    田町駅ってのも駅構内に何もなくて使い勝手悪いよね。品川、上野、恵比寿とまでいかなくてももうちょっと充実してるといいんだけどね。

  41. 196 匿名さん

    根拠がwikiって・・・
    wikiが信頼に足る情報と思ってる時点で
    あれですね。
    正しくては、ひとりの女性官僚が実測した値です。

  42. 197 匿名さん

    >>194 「必死で遠いことをアピール」しようとしているのがいる、の間違いじゃない?
    駅前商業施設の喧騒から適度に離れた立地で良いと思いますが。
    タワマン〜エレベータ〜」のくだりは、タワーマンション全般だから、そう考えるなら低層か戸建にすれば?ここにいなくて。

  43. 198 匿名さん

    出典、wikiよりって会社でパワポ作ったら普通ふざけんなって怒られるんじゃない
    ここでの回答に質もとめるのもどうかと思うけど、根拠にするのは恥ずかしい

  44. 199 匿名さん

    >>196 その情報の根拠はどこにあるのですか?「女性官僚」って時点で、あやし〜 って思っちゃいますが。

  45. 200 匿名さん

    正確には、公取の女性職員ですね。
    しかし、ほんと俗説が通説になって、いかにも事実かのように簡単に信じられるようになるんですね。
    朝日の慰安婦報道を信じちゃう人がいるのも仕方がないか・・・

  46. 201 匿名さん

    >>198
    別にここ会社じゃないし、論文投稿してるわけでもないからさ。
    トラウマ持ちですか?

  47. 202 匿名さん

    駅遠タワマン物件に住むとこれから毎日時間を失いますね。

  48. 203 匿名さん

    眺望という実体の無いものにお金かけるのが本当に見合っているのかは考えものですね。

  49. 204 匿名さん

    「違います」「正確には」って断言するからには、ほかの人にも示せる情報源を持っておくべきじゃね?脳内だけは、wikiより劣る。

  50. 205 匿名さん

    今日1期最後の登録だからネガティブキャンペーンまたでたね。自分で歩いて確かめることをおすすめします。

  51. 206 匿名さん

    面倒くさいから、歩いてから言ってよ。
    何度も何度も駅遠ネガネタ。
    たかだか800mで『遠い』『13分もかかる』って言うなら、あなたには合わない物件。
    50m進むのに、48.75秒もかかるんだよ。
    そしたら駅直結選んだ方が良いよ。
    少しは運動した方が良いと思うけどね。

  52. 207 匿名さん

    >>203
    ここからの眺望はちょっと凄そうです。タワーマンションばかり約15年住んでます、また友人のタワーマンション(湾岸、内陸)も訪れたことありますが、ここからの東京タワービューは本当に綺麗ですよ。北向きのために昼も綺麗ですが、季節毎ヤメモリアルデー毎の夜のライトアップは本当に素敵ですよ。私は飽きないと思います。

  53. 208 匿名さん

    三次の売り出し件数からも購入申込み書も少なかったんだろうし、こんな掲示板でネガキャンしなくても買えるって。

  54. 209 匿名さん

    >>204
    私「正確には」なんて言ってませんが…

    ところで、あなたは何の情報で人と話すの?
    新聞?TV?雑誌?誰かのHP?
    何れも信頼性に欠けますよね。

    何人もレビューする論文ベースですか?

  55. 210 匿名さん

    >>195
    上野…

  56. 211 匿名さん

    今日が今日なので他社デベの営業がお見えになったっぽいですな。

  57. 212 匿名さん

    北向きはパスです。日当たり悪い部屋とか私は嫌かな。

  58. 213 匿名さん

    >>212
    直射はなくてもフィックス窓の部屋なら、3面採光だから、暗くはないかも。まあ、日当たりはないと思うので、おっしふゃる通り好き嫌いでの判断になりますね。

  59. 214 匿名さん

    >>212 その話は終了済み。あとは好み。
    >96リンク再掲
    http://allabout.co.jp/gm/gc/426807/

  60. 215 匿名さん

    >>213
    過去レスにもあるが、北向きを嫌いな人達は「暗い」なんて事は言ってないんだけどね。
    好きは人は暗くないを、強調して言いたがるけど。
    北向きは太陽の位置が高い夏に照り返し光が入りやすいし。位置が低い冬は入りにくい。

  61. 216 匿名さん

    1期3次の登録締切が近いから倍率工作に必死な人がいるみたいだけど民度が低いと思われるから止めた方がいいよ。そんな人と同じマンションに住みたくないし。

  62. 217 匿名さん

    急にサイトが荒しで賑やかになりましたね.他業者の方がいらしたんでしょうけど...

    いくらネガキャンしても,ここは順当に売れますから時間の問題です.

  63. 218 匿名さん

    なんだかんだいっても2期に残しているものを除いては北のの高層も今回で売れてしまうだろうね.北,安いし高層なら眺望いいよ間違いなくね.

  64. 219 匿名さん

    >>214
    複層ガラス、自体に特別な遮音効果があると勘違いしている方の記事ね。
    複層ガラスは、同じ厚さの普通の一枚ガラスと同じ遮音効果しかありません。
    遮音用の複層ガラスにしなければ。

  65. 220 匿名さん

    >>211
    最近はモデルルームの前でチラシ配ってたスミフの人見かけなくなったね。

  66. 221 匿名さん

    >>219 著者が都心高層タワーマンションで北向きが快適でおすすめする理由には影響がないです。何度も言うけど、あとは好み。

  67. 222 匿名さん

    フロアと位置にもよるけど自室からマンションの敷地外に出るまで3~5分 でさらにそこから駅まで10分の物件

    駅近ですねw

  68. 223 匿名さん

    >>222
    電車だけではなく、バス利用も便利ではない。

  69. 224 匿名さん

    >>215
    213です。暗いとは言ってないんですね。失礼しました。方角はどこでも良し悪しあるし、その人のライフスタイルや好き嫌い、諸条件のトレードオフで納得がいくものを選べばいいと思います。

  70. 225 匿名さん

    東西南北の価格差は、人気のバロメーター
    不動産にお買い得無し

  71. 226 匿名さん

    >>225
    売り安さ(営業し易さ(動機付け易さ(煽り易さ)かと。

    お買い得かどうかは別の問題。

    自分の目でしっかりと。

  72. 227 匿名さん

    >>198
    そんなことないでしょ。

  73. 228 匿名さん

    1期3次の抽選始まったね。

  74. 229 匿名さん

    今回も抽選あったんですか。
    他のタワマンも、こんなに毎回抽選やるもんですか?

  75. 230 匿名さん

    今、テレ朝に出てましたね。

  76. 231 契約済みさん

    >>230
    はい。テレ朝のニュースにグローバルフロントタワーが出てましたね。
    モデルルーム、お客様で賑わっていました。

  77. 232 匿名さん

    >>231
    どんな内容だったのですか?

  78. 233 契約済みさん

    みたかった。
    内容知りたいです!

  79. 234 匿名さん

    低金利時代で住宅ローンにおまけが付く。みたいな内容でモデルルームに来ていたお客さんに話きてました。
    後ろに建物の模型が映ってました。

  80. 235 匿名さん

    >>234
    それは、手持ちの中古を売る身としても嬉しいニュースです。
    低金利をアピールしてくれて売りやすくなるから。

  81. 236 匿名さん

    一期で497までいったようですね。

    予想通りくらいのペースなんですかね?

  82. 237 匿名さん

    >>231 そのニュースの主体は、GFTじゃなくって、「低金利」のほうでしょう?
    >住宅ローン金利「消耗戦」 大手行が軒並み過去最低を記録
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140828/fnc14082821170018-n1.htm

  83. 238 匿名さん

    >>236
    残り386ですか。
    けっこう売れましたね。
    2期で完売ですかね。

  84. 240 匿名さん

    中古になれば、アイランドの影響を受けるし、海の眺望はほかの湾岸マンションもウリにしてますからね。あまりに高いと苦戦するでしょうね。

  85. 241 匿名さん

    >>240
    影響受けないから。
    アイランドネガは勘弁して下さい。
    そろそろアレルギー出てきそうです。

  86. 242 匿名さん

    >>238
    2期は値上げみたいですね。それでも売れると踏んだということかな。

  87. 243 匿名さん

    ヤフーのトップに出てますが、組事務所の近くはちょっとね

  88. 244 匿名さん

    はいはい、何回も何回も何回も既出ですね。
    どこのマンションの営業さんか存じ上げませんが、夜遅くまで残業ご苦労さまです。

  89. 245 匿名さん

    値上げはしないよ。。三井だし。

  90. 246 匿名さん

    >>245
    芝浦アイランドは期ごとに値段が上がっていったぞ。

  91. 247 匿名さん

    >>246
    当時はプチバブルだったからね。
    期と期の間隔、をかなり開けた時期もあったし。

  92. 248 匿名さん

    >>246
    グローブね、

  93. 249 匿名さん

    芝浦で起きたらマンションの資産価値にも影響するんだからネガキャンといって無視するのもどうかと思いますが。

  94. 250 匿名さん

    あんたが暴れない限り、何も起きないよw

  95. 251 匿名さん

    >>243
    4月1日に港区暴力団排除条例が施行されたのでご安心ください!
    http://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/dekigoto/koremade/201...

  96. 252 匿名さん

    営業マンが2期は結構値上げになるって言ってましたよ。

  97. by 管理担当

  • スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸