デベの質は比較にならんくらいこっちが下だが。
最近は特に駅までの距離を重視する傾向が強いから、立地云々も絶対的に優位なんてわけじゃない。
総合的にどちらを選ぶか。地所パークハウスは早々に完売でしたっけ?
最寄駅は銀座じゃないですよね。
売る側として、銀座駅6分を明示したくてそうしているんじゃないですか。
東銀座や銀座一丁目のほうが少し近い。物件概要にはないですが新富町も近いと思います。
それでも1~2分というわけではないですが。
ここは少し駅から遠いですが「銀座」という土地で、距離以上の価値は、この物件(場所)でありますか?京都や三宮は
内需型で、近いから価値が高いという事もなく、「その土地の特徴」といいますか、で一番の価値のある場所は必ずしも
駅近ではないようです。銀座はやはり、駅近が一番ですか?
渋谷のプレミスト宮益坂は坪470万でしたよ。テラス渋谷美竹少し前で、坪430万ほど(ここは今なら、さらに上がって
るでしょうね)銀座6分と渋谷1-3分とどれだけ違うかですね。テラス渋谷美竹は同じ会社?だったんじゃなかったかな?
テラス渋谷美竹はお買い得でしたね。ここも同じぐらいに・・・・とはいかないでしょうね、プチバブルですから。
もしかして「高くてもしょうがない」ってみんな思い出してる?
バブルの始まりは「高くてもしょうがない」と根拠なく思う無知な層なんだよなあ
最低分譲価格は1億円なんてありえないよ
高くてしょうがない訳ないじゃん
消費者は常に強気で安値を求めるもの
変に物分りのいい小金もちの存在は本当に害
どうでしょう。。外国人投資家は、安い時期に仕入れた日本の不動産を売却するが、売却時期が終わるころみたいですよ。がっぽり儲けた外国人投資家が去った(日本人が駆け込みで購入した)後、不動産は一気に価格が下がるので、やっぱり日本人が損?オリンピックは大きいが、そこまで不動産が続くか、あちこち建設して更に不動産があまってってことでしょうね。それでも購入検討なら、都心の一等地購入しかないですね。ここは銀座なんで、まだ維持できそうか。
相場も不動産価格と連携していますね。今回思わぬ金融緩和継続で、株が上がって、不動産も高くなって。あとは
どんな経済評論家が、あれこれ言っても、「神のみぞ知る」ってとこもありますし、オリンピック、オリンピックという
言葉にのせられて購入して痛い目にあう事もありますね。ローンならなお更、慎重がいいと思いますよ。金利がどる変わるか
わかりませんし。
良かった~
オリンピック決定前に新築マンション購入しておいて!
銀座じゃなくて日本橋ですけど。
オリンピック決定後の似たような物件、2~3割価格があがってるからね。たった数ヶ月でさ。
ちょっと前、80平米以上の部屋がほしいのに、70ぐらいの部屋しかなくて大きい部屋が出るのを待っていたら、8000万台で買えた70平米の部屋が1億になっちゃって、80以上の部屋が出てきたのに予算オーバーで買えない!当時70の部屋買っていたら転売で買い替えできたのに、ショックです・・・
そんな事って多々ありますね。私の知り合いは昔バブル時、4700万購入した物件が、バブル崩壊後、10年は住みましたが、4700万の物件が400万になった方を知っています。不動産って怖いなとその時に思いました。購入はタイミングだ
とか営業さんは、気安くおしゃいますが、慎重にいかないと、あとで、とんでもない事になることもあると実際、知人を見て
思ったので、欲を出さない・必要な時に購入するというのが、大事かも知れないですね。
特に、バブル時代はすごかったみたいですよ。土地価格が一気に半値以下になったりなど。駅近い都心というのは、一番の
ポイントかも。サンクタス銀座中古7000万以下のは売れたみたいですね。ここは、どんな値段になるか今日もDM「銀座時間」というのが届きました。リセールはしやすいでしょうね。中古のサンクタス銀座でも早く売れましたから。あとサンクタス10F中古も少し値段上乗ででてますね。投資家が売却益のためでしょうね。場所は2丁目が8丁目よりいいですね。
あと、1丁目の中古の小さい部屋も即、完売してますから、リセールにはここは問題ないでしょうね。
バブル時はどんなに高くても売りに出せば直ぐに買い手が出てきて、即完売になっていたんでしょうね。
それが賃貸であっても家賃が高額でも、直ぐに解約が完了してしまったんでしょうね。
でもバブルが弾けた惨めですね。
バブル時代と、今の状態では、日本の人口他条件が違いますから、比べるのはどうかと思いますが、歴史は繰り返すというから、今の不動産のプチバブルの後、来年後半あたり消費税10㌫になった以降どうなるのかと思っています。自分の思う値段で売却できたら、いいですよね。不動産で儲けたあのバブルとは今は、違いますね。素人で、不動産投資は難しい時代ですし、もうけを出してるのは、一部の情報がはやいプロみたいな方で、それでも、じっと待ってがっぽりというより、即売却益が出るのを短期で売り抜けてるような方が多いようです。
不動産、金利下がってますよね。プライムレート下げてるから、結局、不動産があまってるので、売れないから金利も下げて
という事。2015年、ますます景気悪くなるらしいから、対策でしょうね。乗せられて、無理して購入すると大変。
ただ、やはり、場所ですね。ここは銀座なので、悪くないかと思ってます。あとは価格ですね。早くでないかな?
正直、2000〜2005年頃が底値だったね。
その頃都心に買った人はラッキー。
人形町あたりの70㎡が新築で4000万くらいで買えたもの。今じゃ新築だと7000万はするでしょ。
本当に、購入時期で損得、かなりありますね。考えないと・・・・ところで、ここ55㎡の部屋を賃貸でだすといくらで
貸せますか?ネットでみると18万ー23万また25万と幅広いので。この物件レベルならいくらで出せますか?55㎡で
よろしくお願いします
私も渋谷美竹買わなくて後悔している。主人が私を騙して吉祥寺のマンション契約しちゃったからお金足りなくなって買えなかった。美竹買ってたら今頃マンション探ししてなくてゆっくり出来たのに。いまだに新しい家見つからず・・・
渋谷6分ってどこですか?そんな物件あります?私はこことプラウド日本橋三越前、あと目黒のタワー、西新宿のタワーなど検討しています。
114さんへ106です。
私は、半分投資なんです。プレミアムキューブジー渋谷神南6880万のです。投資用仕立てが丸出しで15階建てというのがネックです。渋谷人気らしいですよ今は業界で。ほんとテラス渋谷美竹買えばよかったと思っています。
外人は2018年頃に売り抜けを狙っています。
今から買う人はうまく売り抜けができればいいのですが、オリンピック後は景気も急降下、日本人で無理して買った人が手放してキャッシュポジションのための豊富な外人にまたいいように買い叩かれるという図が想定されます。
ひとつ言えることは、株安円安という、円の価値はしばらく下がり続けることになるというのが今までの景気低迷時と違うことです。
下手すると海外旅行にも行けなくなるほどローン負担が上がってくるほど円の価値が下がります。
不景気でも給料だけ上がる会社があればいいのですが(笑)
そんな事は、普通にわかってる話ですね。ただ、不動産はもう都心以外は駄目だと思うので、価格高いけど、頑張ろうと思います。ここは商業地なのでどうかなと思っています。私は投資なので、商業地より、住宅地の方がいいかもと思い、また、駅からここは距離があるので、検討中ではありますが、おそらく見送ると思います。
どうなんですかね。
専有面積が出てきていないので何とも…。
でも投資目的な方も多いのかなとは思いますが、
最近のマンション価格、高いから微妙な感じもしますし。
自転車はレンタサイクルが複数台あるのですね。
駐輪場自体、少ないので、
皆さんで共有して使う時にちょこっと借りていくという形かな。
それはそれでいいかも。
>127さん
公式サイトに専有面積が出ていましたね。
間取り 1LDK ~ 3LDK
専有面積 40.07m² ~ 80.21m²
駐輪場はレンタサイクル7台分を入れて50台分になっていました。
駅に近いことですし、自転車を持たれる方も少ないのかもしれませんね。
EXILEがこちらのマンションのCMタレントなんですか?
まだ見たことがありませんが、どの局で放送されているのかしら。
ところで、マンションの竣工予定が2月下旬だそうですが、
引き渡しは8月上旬と随分と間が空いていますよね~。何故?
目黒の駅前タワーが最初550ぐらいといわれていて今はいつの間にか700とか800とか言っている。
プラウド三越前が72平米で9000万円台。プラウドは三越前といっても実際は全然三越前じゃない。ここは本当に銀座~~高いだろうね
CMタレントにEXILEってすごいですね。
その分、価格にも影響ありそうですけど…。
ここ、都心環状線から比較的近い位置にあると思うのですが、
騒音、粉塵の影響はあるでしょうか。
あるとすれば、どの程度になるでしょうかね。
わたしは銀座に行くときによくこの辺を通るのですが、最近覆いが外れて外観が見えました。
正直、簡素な外観で銀座に不相応な気がしました。
お金がかかっていなさそうな感じです。コストカットしているのかと思ってしまいます。
シンプルな外観も好きな方もいると思うので、好き好きですね。
銀座とはいえはずれです。また、こちゃごちゃしています。
ちなみにすこし歩くと馬券売り場があったりで、住環境としてはどうなのでしょうか。
便利ではあります。複数駅が利用でき、警察や区役所も徒歩数分です。
間取りは、1LDK ~ 3LDKで40.07m² ~ 80.21m²なのですね。
一番広い部屋でも80㎡しかないのに、億行ってしまうのですね。
しかも2億いくかも?
やっぱり世界が違いますね。
そういう人達ってこの辺をそんなに歩き回ったりするのでしょうか?
家から出たらすぐタクシーに乗って出かけるという勝手なイメージが私の中では出来上がっています。