あの~よこから失礼します。あとづけのディスポーザー設置できますよ。
うちはないしょで設置すみです。さすがに雑誌はすてていませんが納豆のはことかお刺身のいれものとかはすててます。
タオルかけとか棚とか..なんか低レベルな話になってきたね。
お金への恨みってホントこわいよね。やっぱりお金のこと気にしないで買えるひとっていいよね。
Brillia(ブリリア)日本橋三越前
11F A 南角 2LDK 58.78平米 7490万円 421万円
11F B 南角 3LDK 72.75平米 10000万円 454万円
11F C 北角 3LDK 72.59平米 9190万円 418万円
11F D 西角 2LDK 51.21平米 6090万円 393万円
12F A 南角 2LDK 58.78平米 7890万円 443万円
12F B 南角 3LDK 72.75平米 10090万円 458万円
12F C 北角 3LDK 72.59平米 9390万円 427万円
12F D 西角 2LDK 51.21平米 6190万円 399万円
実際の場所は小伝馬町の裏手で何も無い場所。1億出した人に拍手!!
バル面まで計算するとウエリス銀座は結構割安だな。
場所次第だけど不動産これから間違いなく上がるな。
わてもバブル再来やと思う 完全に80年代と同じやで
内覧予約さえとれん どこも高倍率の状態や
銀座がこの有様じゃ一気に来るで 宴のはじまりじゃ
秋原場~日本橋~築地~晴海~台場~湾岸地区の再開発
東京五輪 株高円安 中国御一行様大襲来
銀座を中心としたとんでもない局地バブルが来るぞよ
わしの生きている間にまたでかいのがやって来るとはのう
皆の衆最後の買い場の到来やど買え買えかいまくるんや いいか大潮は2010やど
第2期は、予想されてはいたが、値上がりか。。打ち合わせに使われていた部屋でさえ、第1期の11階ぐらいと同じ価格とは。。
もう手が出せなくなってしまいました。。。当てたかったなぁ。。
やはりそういう流れになってしまいますか(^^;
自分が暮らすにもいいとは思いますけれども、基本的に将来賃貸に回したとしても充分ペイできるような土地柄であるというのが大きかったのか?
住宅地ではないですが、この辺りにしては落ち着いている土地だし。
五輪の大箱改案にしても建築費高騰やら不動産高騰を政府が主導だよ
やっぱり五輪の実需威力は凄いね 銀座周辺の開発進むほど中心部は凄いことになるぞ
結論 銀座ほしー
三井のマンションは三丁目の松屋通り沿いですね。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=29755
規模はここと同じぐらいで完成は2017/03/31です。
>>536
はい、あなたよりね。
http://mansionkakaku.jp/post-2319.html
少しだけ、ここより小さい感じですかね。
新たに計画中のところは道路設置面が歩道でないのが相当マイナス。
吉牛が隣なのは個人的にプラス。
販売は竣工後となるらしい とことん価格をつり上げる気だな
中古で買おうかと甘い考えでしたが、普通に考えてこの状況じゃ値上がりは決定ですね....
実際に見てわかったのですが希少価値がありすぎです。
周りのマンションとの比較をしていた方もいましたが、まったく物が違いました。ホント、部屋の広さって重要ですね。
中国全土の本格的な経済成長はこれからだから、円安もあって一気に外国人投資家の買い漁りが始まる。
五輪景気と相まって遂に来たね。もはやリターン2%とか言っているレベルではないぞ。
希少価値の高い銀座は恰好のターゲットとなるな。
現実
↓
ウエリス銀座の価格評価 by住まいサーフィン
沖式新築時価:112万/m2
新築時価格表:173万/m2
割高度:61万
予想利回り:1.1%
今週最終期だけどすでに値上がりしているがそれでも高倍率となるようだ お金に余裕あるって凄いね
キャッシュ買いが多いらしい 細かい利回り計算しているのが阿呆らしくなってきた
なんか最終期抽選を前にして諦めムードだな
そもそも銀座は物件が少なすぎ 60㎡の超の物件が地区全体で数えるほどなのだ
定借だろうとなんだろうと売れるのだ
コンシェルジュ、いないのか・・・・・
銀座の高級マンションなのに、いないなんて。
どうしてでしょうね?
お金持ちから不満は出ないのでしょうか?
各階にごみ捨て場なんかあったら、臭くて仕方ないし、ゴキちゃんの温床にどうしてもなるだろうから、不必要だわ。
前のマンションは各階エレベーター前にごみ捨て場があったけど、臭くてかなわん。
銀三の2年後竣工マンション ありゃ相当三井さん値段釣りあげるで 抽選申し込みついでにリサーチしてきたで
良い点 場所良いで 形が良いで 吉牛とんこつラーメン屋隣やから臭いで飯食えるで 目の前救急病院やから安心や
悪い点 表側間口が狭い 道路設置面に歩道が無い部分が多くて危険や 歌舞伎タワーから丸見えや 日中日陰となるかもな
ここをディスル気は全くないけど、
各階ごみ置き場がついてる位のグレード高いマンションは、
そもそもごみ置き場が2重扉になってるし
管理人が毎朝ゴミを回収に来るし、
そもそもディスポーザーもついてるから匂いの心配はないよ。
もはやディスポーザーのこと言っても仕方ないが、ディスポーザー付きならゴミ置き場の匂いはかなり減るよ。両方住んだことあるから間違いない。
そもそも利回りなぞ関係ないアッパー層が買うてんねん
セカンドに最適やからな 何に使うかは知らんがはったり十分や
相当余裕ないとできん芸当やで 知らんが仏ということや
ここは明らかに別格や 一般人向けでないで すでに相当値上がりしてるで
えらい世の中になったもんや
ラフィーヌ銀座11階95㎡ ベランダなし 銀座7丁目14 築地市場5分 家賃月50万
グレードからするとここらあたりが家賃基準となるじゃろう
Cタイプ80㎡はバルコニーが広いので利用面積としてはほぼ同様じゃ
場所の優位性は築地市場5分とは比較にならんがのー、、、、
正確なところで月58万は下らんな、もっとも貸す御仁がいればの話だがのー
今の税法上、希少性マンション購入はかなりメリットあるよねー
相続税も安くなるしねー 大体3割引きで買っている感覚だよねー
希少性マンション買えば買うほど儲かる仕組みだよねー
1期当選ってか...
さすがにもう1期買った組の契約終ったやろ...
キャンセル煽りは盛り上げにかかせんけど
つじつま合わせは大切やど つまらん三味線は白けるで
55平米だと1億円くらい。利回りで、3.6%。
全然無茶苦茶というわけではない。
オリックスの金利2%、35年ローン、元利均等なら、頭金が1割で、
9000万借りたとして、月々の返済が29万8千円
これでぎりぎり。事業用で10年で借りると大変。
82万円/月の返済になるから、30万円の家賃でも50万円を自分で用意しないといけないし、
空いたら82万円丸々になるからたいへん。相当な体力を要します。
完売物件。
ローンを組める人は賃貸物件として貸すのもいいかもしれません。
ここは銀座二丁目ですから、安定的な人気もありそうです。
賃貸が今後どのくらい出てくるかが注目ですね。
すでに鍵の引き渡しは終わっているのでは?
残金払わないしハッキリ購入しないとも言わない他国の人が多いからじゃない?
普通は完売御礼!でしょ?
確かにHPのトップ画面をスクロールしたら
「キャンセル待ち受付中」の文字が出ていました。
だからいまだに全てのコンテンツが閲覧可能になっている
という訳ですか。普通はトップ以外閉じちゃいますもの。
5かいの小さな部屋売りに出してるぞな
55.94㎡ 9850万円 5階B南西
なんとここの買値は8480万円だぞよ
今日問い合わせしてみたら引き合い殺到ですぐに無くなりそうな様子だぞなもし
既に116%値上がりとはたまげたぞな
えっ~、激狭マンションで無いざますよぉ~
ここは銀座地区で広い部屋が一番揃っていてぇ~
希少価値が抜群ざますぅ~
周りのマンションわぁ~ほとんどぉ~ワンルームでぇ~
ベランダも小さいですぅ~からぁ~
たぶんそちらとぉ~お勘違いしてるぅ~ざますぅ~
欲しかったぁ~お部屋ぁ~
いきなりぃ~2000万円近くぅ~値上がりしてるしぃ~
落選してぇ~残念ざますぅ~
マロニエぇ~通りぃ~いいなぁ~(涙)
>676
買ってすぐ売るから値上がりするんでしょうね。上手というか、やり手というか。
ただ、登記費用とかもあるだろうし、手間代もある気がします。
値下がりするリスクもあるわけですもんね。
http://www.m-standard.co.jp/rent/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%...
賃貸も出ているので、679さんは賃貸で借りてみるのもいいかなとか思いますよ。
1201号室ぅ~ 19800万円で売りに出てるざますぅ~
早い者勝ちざますぅ~
ここってぇ~売りだしぃ~9280万円だったざますぅ~
倍以上になってるぅ~ざますぅ~
ほかのお部屋もぉ~
出た瞬間にぃ~無くなったぁ~ざますぅ~
倍以上になってるぅ~ざますぅ~
すごいことにぃ~なってるぅ~ざますぅ~
羨ましいぃ~ざますぅ~ 欲し~ざますぅ~
何か1980年代末のバブルみたいでざますぅ~
あの時代は2000万のワンルームが一年後、4000万で売れたでざますぅ~
銀座アドレスなら、いくら高くても買う人がいるでざますぅ~
勝どきや晴海とは違うでざますぅ~
[ウエリス銀座二丁目]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE