賃料は賃借人の承認がないと上げらないので、そう簡単には上がらないのではないでしょうか。契約更新のタイミングで、二万円上げるとつたえて、それが賃借人に拒否されたとしても、法律上追い出すことはできないですから
今はどこも高いよね。
こんなに高く買っても、最終需要者のニーズなければ売りも貸せもしないんだし。
マネーゲームやってるうちはいいけど、バブルはじけたら終わりだよね。
すぐに売り買い出来るだけのお金あればいいけど、うちはそうじゃないから見送ったよ。
相場が上がってるとずっと上がり続けると思う短絡志向が多いね。
過去2年とこれからの2年で値上がり率が同じとは限らない。
ましてやこちらは近隣に2物件計画されているようなので、それらに見劣りするようだと思うようには上がらないかもね。
実際に住んでいないとダメとか(住民票を移すだけでは否認の場合あり)、
3年以内に特別控除を使っていたらNG等々の条件あるよ。
話が外れるけど、大村大次郎さんの『やってはいけない相続対策』によると、
相続税対策でマンション購入は否認されることがあるらしい。
個人的には、実際に住んで、不動産バブル崩壊の直前に転売するが良いのかと・・・
430さんのおっしゃる通りです。売却益の3000万円特別控除には、住民票以外にも、実際に住んでいたかのチェックも入るので
1LDKで未入居 転売というのは難しいと思われます。
購入の価格はとても重要になってくると思います。
銀座となると、ある程度物件の値段が高くなるのは仕方がないところもあるかと思います。
後は、実際に購入できるかどうか、という他の物件との折り合いになってくるかではないでしょうか。
銀座のマンションがほしいので、今日現地にいってきました。
ぐれーどは最高レベルです。
前にあるマンションが低コスト?マンションなのでしょうか、なんであんな安普請なんだろう。
不思議なくらい引き立て役となっていました。
一丁目側の銀座タワーの中古もみましたが、定借だし、なんと昭和通りを渡ることができません。
つまりマロニエ通りまで遠回りしないと松屋銀座とかに行けません。
すごく不便な場所です。一発で終了です。あれで結構高いのは何故?
7丁目8丁目側の中古マンションもみましたが、全部すごく不便な場所で雰囲気暗い。
やっぱり昭和通りが渡れません。
銀座のマンションって言えるのはマロニエ通りか松屋通りだけですね。
あしたキャンセル住戸に申込み決定です。みなさんよろしくね。
車寄せあれば高級感あっていいですぅよね~
入口すべてに歩道があるのでまあまあに見えるだけかもですね~
設備とか明日申込み前によく見ておきまぁ~す
とにかく行ってみると周りが安普請とかで大したことないので~
ここだけすご~くよくみえるんですよね~
錯覚かもですね~
たしかにこの値段は赤坂麻布青山と同じ。六本木は別として。だから同じ値段出すなら3Aというのもわかる。ただ、若くない今、銀座の住みやすさと楽しさは赤坂麻布青山をはるかに上回る。少なくとも私にとっては、です。
住まいに求めるものは人それぞれでしょう。独身時代に銀座アドレスの賃貸マンションに住んでいましたが、銀座はとても住みやすかったですよ。集積度とサイズが自分にはちょうど良かったです。ムダに歩かされたりムダに人混みに揉まれずに一定以上の品質の物とサービスが手に入りますから。日常の職住遊が1km圏内で完結できて時間が効率的に使えました。札幌、仙台、福岡くらいの地方都市の中心部の感覚で、街が見渡せるサイズなんですよね。各ジャンルの専門クリニックが揃っている点も良かったです。私みたいに面倒くさがりで合理性重視の方にはおすすめです。
ここ、まだ販売価格は未定のままですね。
お高いのでしょう。
しかも場所は銀座でしょ。普通に高いですよね。
投資目的に購入される人もいることでしょうから、
まだ期待も出来るのかな。
資金に余裕があるのなら良いですが。
はじめまして、わたしは銀座タワーをみごとに売り抜けした者です。
定借なので売れるかどうかドキドキでした。高く買ってくれた方に感謝です。
あと30年ちょっとで価値ゼロです。
ところで、ここ1期即完ってすごいですよね。
行ってみるとわかるのですが、まわりは1ルームマンションばかりなのでかなり高級感目立ってます。
所有権で60㎡超はここ以外無いそうです。さらにベランダが広い。
ならびのマンションはベランダがないのでかわいそうなことになっています。涙涙涙。
きんじょの不動産屋さんによると2倍でもかいたいという問い合わせが来ているとか。
家で料理しなきゃ、ディスポーザーなんて要らないじゃん。
一歩外に出れば、飲食店が犇めきあっているんだからさ。
ディスポーザーだって、何でもかんでも捨てられるわけじゃない。よって生ゴミはゼロにはならないんだよ。
ディスポーザー最高っす
納豆のいれものや雑誌とかペットボトルのキャップとかその他関係ないゴミも詰まったことないっすよ
ごみが消えてなくなるってすごいっす 四次元ぽけっとみたい
設備代金10万円なのになんでつけないんだろうね ふしぎっす
ディスポーザーだけじゃなくて
風呂場も安い(今時タオル掛けさえない・棚置き場もしっかりしてない)、各階ゴミ置き場もない、乾式壁、この管理費なのにコンシェルジュもいないし。
なのに高い。
ダメダメすぎ。
あの~よこから失礼します。あとづけのディスポーザー設置できますよ。
うちはないしょで設置すみです。さすがに雑誌はすてていませんが納豆のはことかお刺身のいれものとかはすててます。
Brillia(ブリリア)日本橋三越前
11F A 南角 2LDK 58.78平米 7490万円 421万円
11F B 南角 3LDK 72.75平米 10000万円 454万円
11F C 北角 3LDK 72.59平米 9190万円 418万円
11F D 西角 2LDK 51.21平米 6090万円 393万円
12F A 南角 2LDK 58.78平米 7890万円 443万円
12F B 南角 3LDK 72.75平米 10090万円 458万円
12F C 北角 3LDK 72.59平米 9390万円 427万円
12F D 西角 2LDK 51.21平米 6190万円 399万円
実際の場所は小伝馬町の裏手で何も無い場所。1億出した人に拍手!!
バル面まで計算するとウエリス銀座は結構割安だな。
場所次第だけど不動産これから間違いなく上がるな。
秋原場~日本橋~築地~晴海~台場~湾岸地区の再開発
東京五輪 株高円安 中国御一行様大襲来
銀座を中心としたとんでもない局地バブルが来るぞよ
わしの生きている間にまたでかいのがやって来るとはのう
皆の衆最後の買い場の到来やど買え買えかいまくるんや いいか大潮は2010やど
第2期は、予想されてはいたが、値上がりか。。打ち合わせに使われていた部屋でさえ、第1期の11階ぐらいと同じ価格とは。。
もう手が出せなくなってしまいました。。。当てたかったなぁ。。
やはりそういう流れになってしまいますか(^^;
自分が暮らすにもいいとは思いますけれども、基本的に将来賃貸に回したとしても充分ペイできるような土地柄であるというのが大きかったのか?
住宅地ではないですが、この辺りにしては落ち着いている土地だし。
三井のマンションは三丁目の松屋通り沿いですね。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=29755
規模はここと同じぐらいで完成は2017/03/31です。
中古で買おうかと甘い考えでしたが、普通に考えてこの状況じゃ値上がりは決定ですね....
実際に見てわかったのですが希少価値がありすぎです。
周りのマンションとの比較をしていた方もいましたが、まったく物が違いました。ホント、部屋の広さって重要ですね。
中国全土の本格的な経済成長はこれからだから、円安もあって一気に外国人投資家の買い漁りが始まる。
五輪景気と相まって遂に来たね。もはやリターン2%とか言っているレベルではないぞ。
希少価値の高い銀座は恰好のターゲットとなるな。
各階にごみ捨て場なんかあったら、臭くて仕方ないし、ゴキちゃんの温床にどうしてもなるだろうから、不必要だわ。
前のマンションは各階エレベーター前にごみ捨て場があったけど、臭くてかなわん。
銀三の2年後竣工マンション ありゃ相当三井さん値段釣りあげるで 抽選申し込みついでにリサーチしてきたで
良い点 場所良いで 形が良いで 吉牛とんこつラーメン屋隣やから臭いで飯食えるで 目の前救急病院やから安心や
悪い点 表側間口が狭い 道路設置面に歩道が無い部分が多くて危険や 歌舞伎タワーから丸見えや 日中日陰となるかもな