東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.14
司会進行 [更新日時] 2014-09-02 15:40:56

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520912/

【物件情報の一部を追加しました 2014.8.21 管理担当】



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-21 13:45:11

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 621 匿名さん

    駅と言っても大江戸線だしなあ。。。

  2. 622 匿名さん

    >>619
    登場してからもう3週間くらいになるのだけど、どうしたものか・・・
    athome見たついでに気になった中古があったのでチェックしてたら2日で無くなったよ。やっぱ売れれば消えるんだ。

  3. 623 匿名さん

    大江戸線便利。人によると思う。

  4. 624 匿名さん

    >>618
    ご苦労さま、大変参考になった、ほぼ同感ですがますますこことDT迷うね、共用施設という観点からだとどっちが良いかな。

  5. 625 匿名さん

    DTってドゥトゥール?
    だとしたら、共有施設は圧倒的にあっちがいい。
    立地はKTT。

  6. 626 匿名さん

    >>618
    1.コンビニより品揃えの良いスーパーの方が便利。当たり前。
    2.高層階の中住戸より中層階の角部屋。角部屋の方がリセールで有利。
    3.眺望はピンキリ。飽きる景色はそれだけの価値しかなかった部屋ってこと。海側か街側かの限定は無し。
    4.同感。
    5.マンション格差ってのがあるのを無視している。
    6.豪華も程ほどに。共用施設のために管理費が高くなるなど無駄。
    7.同感。
    8.それは個人の勝手。
    9.同じく個人の勝手。狭い部屋しか買えない人の言い訳としか思えない。

    私はマンションをある程度住んだら買替える派なのでマンション買替えは3度経験、今は4棟目に住んでいる。

  7. 627 匿名さん

    立地も、DTじゃない?勝どきは古い建物が残っていて綺麗じゃないし、将来、DT の方が駅近になるんでしょ?

  8. 628 匿名さん

    >>626
    >1.コンビニより品揃えの良いスーパーの方が便利。当たり前。
    趣旨はそれに準じる店が敷地外にあるより中に有る方が良いってことを言っている。
    店の形態の話ではない。

    > 2.高層階の中住戸より中層階の角部屋。角部屋の方がリセールで有利。
    それはない。

    > 3.眺望はピンキリ。飽きる景色はそれだけの価値しかなかった部屋ってこと。海側か街側かの限定は無し。
    意味を取り違えている。どれだけ素晴らしい眺望でもそこに住んで毎日見ていたら何にも気にしなくなるし
    正直どうでもよくなるもの。ただしそれはリセール時に有効になるってことを書いてるだけ。まったくわかっていない。

    > 5.マンション格差ってのがあるのを無視している。
    なにをいっているのかな?わざわざ書くならちゃんと説明して説得力を持たしてください。

    > 6.豪華も程ほどに。共用施設のために管理費が高くなるなど無駄。
    それはあなたの主観の話ですよね。

    > 8.それは個人の勝手。
    違うよ。やるかやらないかは個人の勝手だが事実だ。

    > 9.同じく個人の勝手。狭い部屋しか買えない人の言い訳としか思えない。
    そう思う事は個人の勝手だが事実であるからしょうがない。

  9. 629 匿名さん

    >>626
    買い替える時って 売れた額と同等なマンションを選ぶんですか?エリアは変えるんですか?どうゆう理由で変えるんですか?

  10. 630 匿名さん

    >>626
    高さで、急激に価格上がらないでしょ。角部屋の方が割高でリセール、良くないんじゃないかなあ。田の字は問題外だけど、ワイドスパンなら中住戸で、十分だよね。

  11. 631 匿名さん

    DTが駅近になるのは、数年後に新しくできる予定の駅の出入り口が近くなるだけで、結局 改札に辿り着くまで10分以上は余裕でかかる。
    でも新橋駅までのシャトルはちょっとだけ魅力的。

  12. 632 匿名さん

    ドゥトゥールのSPA かなり魅力的。SPA出たとこの休憩スペースにマッサージチェアーとかマッサージ師常駐してくれたら最高。あとアイスやコーヒー牛乳などの販売機も。

  13. 633 匿名さん

    >631
    不動産表記上はDTの方が駅近になりますか?

  14. 634 匿名さん

    DTは人道橋を通るルートだからね。
    朝潮小橋渡ったこと有りますか?

    あと朝潮運河は橋や防潮堤があって、潮の流れが悪い。とくに朝潮水門のところに環状2号線の橋脚が重なるように設置されるから、ますます悪くなる。

    その前から赤潮発生してたし、隅田川と比べると断然臭うよ。

  15. 635 匿名さん

    >>616
    ワロタ

  16. 636 匿名さん

    DTの方が、駅近だし、立地も良いので、高くて当たり前です。

  17. 637 匿名さん

    間違えました。
    ×駅近
    ○駅近になる

  18. 638 匿名さん

    臭うのはやだな。

  19. 639 物件比較中さん

    KTTを購入すれば今トレンドのカチドキーゼになれます。しかしDTは晴海。。。ハルミーゼか!?

  20. 640 匿名さん

    DTは別スレでやってくれ。

  21. 641 匿名さん

    年収1200万〜1500万円以下位のファミリー世帯でも広い部屋を無理せず買えて、都心に近く、遊べるところというと結局この辺りがいいような気がします。

  22. 642 匿名さん

    >>633
    何分表記にするのか分からないけど、距離だけみたら 出入り口までは どちらも同じくらい。

  23. 643 匿名さん

    >641
    正に家の所得なんだけど、広いってどの程度の大きさ?

  24. 644 匿名さん

    DT辺りは車通り少なすぎて、タクシーとかすぐ捕まらなそう。呼ぶのは面倒。
    てかDTの道路挟んで向かい側って何ができんの?

  25. 645 匿名さん

    この辺 新しめの一軒家ってないよね?

  26. 646 匿名さん

    >>618
    独身で無理やり高層階の1LDKを買った俺にとっては励まされる意見だな

    せっかくタワマン買うのだから高層で共用施設もそろってたほうがいいよな
    そのうち飽きるというけれど、リセールのこと考えたら無駄にはならないと思う

  27. 647 匿名さん

    リセールのこと考えたら、共用施設の少ない(管理費、修繕費の安い)物件のほうが、良いんじゃない?

  28. 648 匿名さん

    618は主観に基づいたものなので各ポイントを突き詰めても意味ないよ。共感できる点も結構あるけどレスへの返信をみる限り、自分が正しいという前提なので中立性がなく説得力や信頼性に欠ける。

  29. 649 匿名さん

    ここって湾岸主要物件の中で最も都心に近く、駅距離も良いので資産性はかなり強いと思いますが、実需面はどうなんでしょうか?
    毎日のことなので特に気になるのが、勝どき駅周辺の混雑度合い、大江戸線による駅の深さ、同じく大江戸線による車両の狭さです。
    今後の急激な利用者増加を考えるとちょっと不安になりますが、何かしら新たな交通利便性向上対策ってあるんでしょうか?BRTが該当するのかな?

  30. 651 匿名さん

    俺は618にわりと同意。
    あと掲示版なんだから主観で良いじゃん。

  31. 652 匿名さん

    618さん「タワマン経験者」さんのリセールを考慮した部屋選びについてのコメントは大筋同意できるし、面白かったです。ただし彼は購入した事があるだけの「経験者」なのか、たった1回だけ転売した事がある「経験者」なのか、何度も転売実績がある「経験者」なのかわからないので、あくまでも「そういう考え方もある」程度と判断しました。ベテランの大手不動産屋さんなら別だけど。ただ残念な事に、コメントの内容はかなり独自で分析されてて楽しませていただきましたが、コメントの書き方から判断する限りでは聡明な方とは思えないですね。海が見えると査定プラスというタワマンもありましたよ、過去の所有物件に。極めて稀なケースかもしれませんが。

  32. 653 購入検討中さん

    >651さん。
    僕も掲示板なんだから主観でいいと思います。でもその後のやりとりで他の人も含めて主観が「絶対正しい」的なニュアンスを与えているから「カチン!」とくる人がいるんでしょうね。

  33. 654 匿名さん

    当たり障りない一般論をここにグダグダ書かれるより主観で来られた方がそれに同意かどうかは関係なく参考になるね。

  34. 655 匿名さん

    618の意見に反対のやつも、
    自分はこうだ!って出せばいいんじゃね?
    こんなの誰が正しいとかないし。

  35. 656 匿名さん

    >>655
    同感です。人それぞれだから。

  36. 657 司会進行

    田原です。

    ここの掲示板はブレない方が多くて素晴らしいですね。
    流されない、というか、基本的には自分で咀嚼して物事を考える方が多い気がします。

  37. 658 匿名さん

    どこのスレでもそうなんじゃ?自分で考えることを放棄したら生きてる意味ないしね。

  38. 659 匿名さん

    田原大先生が管理組合の理事長で良いんじゃないですか(笑)

  39. 661 契約済みさん

    最近の建設現場の写真などみれたら嬉しいです(*^^*)
    ここの掲示板みるの楽しみにしてます。みんなで仲良く会話できたら嬉しいです。

  40. 662 匿名さん

    あ、僕も見たい。契約者スレの建設中の写真、パソコンの壁紙にしてたヨ

  41. 663 購入検討中さん

    湾岸マンション何度も転売して5000万円位儲けたけど、眺望神話は違うと思う。景気が良い時は、高層階、眺望の良い部屋が評価され高値がつくけど、景気が悪い時は、それが中々評価されない。それより、眺望、階数より価格重視になる。よって、無難なのは中層階で多少前建てがあっても、比較的安いのが良い。80Dとかは買いだったね。

  42. 664 匿名さん

    カチドキーゼがマイナスに響くのが怖い

  43. 666 購入検討中さん

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NAC3ZN6JTSEG01.html 東京都は築地跡地をカジノにすれば、豊洲移転費用ぐらい簡単に稼げるのに!

  44. 667 匿名さん

    アド街のママ会マンションはクレストシティレジデンスなので、そもそもタワマンではありません。18階建ての普通のマンションで主婦達がレストランにも行かず食事をしていると思えば、寛容な気持ちになりませんか。

  45. 668 司会進行

    田原です。

    44階です。

  46. 669 匿名さん

    っつか管理費はラウンジだけに使われるわけじゃないのに、
    そこだけに着目して怒りが湧いてきちゃう人はマンション自体向いてないのでは?
    そんな人は税金の無駄使いなんか血管がブチ切れるほどお怒りなんでしょうね。
    どう思います、田原さん?

  47. 670 学級委員

    学級委員の田原です。

    皆さん、仲良くやってください~。

  48. 671 匿名さん

    俺も3回タワー乗り換えてきたがポイントはマンションのエントランスと共用設備の充実度。むろん立地は大前提。
    あと関係ないけどタワーは美人奥様多いよ。
    良い香りがする人ばかり。

  49. 672 匿名さん

    ここはリニアが鍵だね。リニアが開通したらすごいことになるはず

  50. 673 購入検討中さん

    カチドキーゼとは、年収3000万円以上の専業主婦の勝ち組の事ですよね?

  51. 674 匿名さん

    世帯年収1000万以上のダブルインカム奥様でしょ。

  52. 675 匿名さん

    え?
    1000万円以上?世帯年収が?

    たったそれだけなのに、勝ち誇ったように何であんなに偉そうにしているの?

  53. 676 匿名さん

    >>675
    どう見ても勝ち鬨いや勝ち組

    http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

  54. 677 匿名さん

    坪200の10年売れ残ったクレスト奥様。

    は? って感じが。 カチドキーゼでしょ。

  55. 678 匿名さん

    >672

    リニア開通で、ここは終わりだよ。

    だって、山梨ー品川が15分だよ(笑)

    どおすんの?

  56. 679 購入検討中さん

    >>678
    ここって、品川迄電車で最速何分?

  57. 680 匿名さん

    東京駅まで徒歩何分?

  58. 681 匿名さん

    山梨の大豪邸、500平米、固定資産税5000円のみ。

    東京への定期は大人だけ持たせて、

    子供は、最高の教育を自然から学ぶ。

    時代は大きく変わる。

  59. 682 匿名さん

    ここから東京駅って、近くて遠いよね。。。

  60. 683 匿名さん

    >>679
    勝どき駅まで徒歩6分+乗り換え案内でKTTから品川駅まで30分くらいだった。

  61. 684 匿名さん

    >>681
    そんなに素敵なら人も集まるから地価も上がるし、路線価も上がるよね。となると固定資産税も高騰するだろうしね。
    かつてそういう謳い文句で土地を買い、今えらい思いをしている郊外の住人がいることをお忘れなく。

    そもそも山梨駅に停まるリニアって一日何本あるのか。

  62. 685 匿名さん

    ここは電車に乗るだけでも1時間かかるようになるでしょ。。

  63. 686 匿名さん

    東京駅も同じ30分くらいだね。

  64. 687 匿名さん

    リニアの本数は多いよ。10分置きに出ると思う。

  65. 688 匿名さん

    結構遠いね 10分以内がいいよね

  66. 689 匿名さん

    ついでに乗り換え案内で調べてみたら、錦糸町から徒歩10分の物件の方が東京駅に早く着くみたいw

  67. 690 匿名さん

    500平米。圧倒的スケールですね。雪の女王の城みたいだ。

  68. 691 匿名さん

    山梨の大豪邸、500平米、固定資産税5000円のみ。

    山梨ー東京15分の定期は大人だけ持たせて、

    子供は、最高の教育を自然から学ぶ。

    時代は大きく変わる。

  69. 692 匿名さん

    まあ実質的には山梨-東京15分はあり得ないと思うけどね。

  70. 693 匿名さん

    まぁね それいくら近くなっても物理距離は重要

  71. 694 匿名さん

    山梨県内駅に停車するのは1時間に1本程度、山梨県内-品川駅が約25分との記事がありました。
    品川駅-東京駅が15分程度かかることを考えると、東京駅までだとおおよそ40分くらいですかね。

  72. 695 匿名さん

    >>693
    物理距離より実質所要時間の方が重要な気がするけど、不動産評価的にはそうではないのかな。

    KTTの場合、東京駅まで2kmちょっとしか離れてないのに電車乗り継いで30分かかるとなると、歩いたほうが早いんじゃね?この距離感、すごくイライラすると思う。。。

  73. 696 匿名さん

    >>695
    実際、勝どきから丸の内まで歩いたことがあるけど
    二度と歩いて行きたくはないよ。信号多すぎ。

  74. 697 匿名さん

    リニア出来る頃には 環状3号戦も出来るでしょ。そしたら品川まで車で10分。

  75. 698 匿名さん

    シナプスシンドローム考えるとでマングルされるからまずいよね。それをどうするぁどうか

  76. 699 匿名さん

    KTTから東京駅まで行くのに普通電車で行かないでしょ。目の前のバス停から20分で東京駅か タクシーで10分。

  77. 700 匿名さん

    今のマンションが東京駅まで徒歩13分で、丸の内の会社までも徒歩15分足らず。

    勝どき移住考えたけど、結構不便そうだね。

  78. 701 匿名さん
  79. 702 匿名さん

    門仲経由で大手町でしょ。
    激混みの東西線だけど。

  80. 703 匿名さん

    とにかく この辺は、都心に近いのに 水辺や自然が沢山あって 広々とした解放的な空間で過ごせるのが いい。タワマンは 住民も落ち着いた人ばかりだし、エントランス入ると 毎回優雅な気分になる。何か困ったことがあれば、コンシェルジュがホテルのフロント並みに 対応してくれる。

  81. 704 匿名さん

    でも不便なんだよ・・・

  82. 705 匿名さん

    水辺はあるけど自然は無い気がする・・・晴海の2丁目あたりに行けば開発前の雑草地があるけどあれは自然とは言わないと思うし。

  83. 706 匿名さん

    でも不便なんだよ・・・

  84. 707 匿名さん

    不便と思うなら 住まなきゃいいだけ。さようなら。

  85. 708 匿名さん

    広くて緑が多い公園がたくさんあるし、水辺を散歩してると 自然いっぱいで凄く気持ちがいい。

  86. 709 匿名さん

    水が濁ってて臭いけど。

  87. 710 匿名さん

    でもカチドキーゼ呼ばわりなんだよ・・・

  88. 711 匿名さん

    勝どきに対して批判的な人が なんでこのスレにわざわざ来てるのかが謎

  89. 712 匿名さん

    リニアが出来ると品川が凄くなるが、じつは品川よりも田町間にできる新駅のほうが再開発は凄い。ってのは品川駅周辺はもはや土地もないし主要路線がありまくりで工事のために止めたり制限はできないから。
    新駅は勝どきときっと繋がる。湾岸から拔けるほうが早いし工事のためにお金が使えるしなにより旨みがある。工期も早いし。だから勝どきもかなりすごいことになる

  90. 713 匿名さん

    新駅と勝鬨はすぐそばだから地下方式で地下鉄が延伸するかもね。
    メトロがキーになるはず。ただ知事があれだからな。あいつはリーダーの器じゃないわ。
    国会議員時代も国益に貢献した事ゼロだし。
    むしろマイナス。これから金を絞るって正気
    の沙汰じゃない。なんのためにオリンピック
    やるんだか。

  91. 714 匿名さん

    >>712
    購入者で後戻り出来ないから不安なのは分かりますが、妄想凄過ぎですね。

  92. 715 匿名さん

    妄想じゃないよ

  93. 716 匿名さん

    配置考えたら可能性はあるね。

  94. 717 匿名さん

    時代は、ますます勝どきへ。

  95. 718 契約済みさん

    橋がつながると、驚異的的に便利になりる。勝どき駅に行く必要もない。 買い物は築地、新橋、銀座、電動自転車があれば、まったく問題なく、六本木ヒルズまで、20分でいける。 この便利さは、半端ではない。 遅くなっても、新橋からタクシーで帰れる。おまけに、立派な車寄せもあるし、誰が見ても目立つトライスターなので、迷わず、運転手に指示もできる。相当なものです。 

  96. 719 匿名さん

    相当なものですね!

  97. 720 匿名さん

    中古の売れなさも相当なもの。
    Century21
    http://www.century21.jp/bukken/115401-963/
    athome
    http://www.athome.co.jp/ks_12/dtl_1005900810/

  98. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸