3.11に被害あるようだと、さすがに開発しないでしょ。液状化や浸水はあれば致命的な評価減になる。新規開発地域だからね。
そういったリスクを込みで、ある日突然資産価値喪失、そして液状化被害が降りかかる危険は他の地域より高い。知らなかったでは無いですからね。
将来どうなるか分からないから、リスク管理をしないといけませんからね。湾岸のマンションは地震後、一時的に凄く資産価値が下がった。実害関係なくね。
オリンピックで復活したけど、それが無かったら大変だったはず。
>>ここ、液状化が可能性が非常に高いだし、洪水ハザードマップも凄い事になってるけど、大丈夫なんですかね?
確かに心配ではありますよね。
友人などは、どこでも大丈夫なんてところはないよって言うのですが
やっぱり少しでも最初から危険がわかっているところは躊躇います。
永住目的で購入するなら自己責任でありでしょうけど、売却は難しそう…
突然の転勤や環境が変わっての引っ越しの可能性がゼロな方向けだと
思います。
価格が安いので教育費やその他の部分に回せて、余裕のある生活が
できるのはいいですよね。
安いですね、価格…最上階でも2900万円台からですから。
某住宅評論家さんの取材メモを参考にしていますが、
>「志木」駅までは歩いて19分、自転車で約7分。健康のため、徒歩や自転車で、という選択肢も生まれる立地条件
と言うのは前向きに考えるにもちょっと無理がありますよね。
約20分を徒歩通勤するのはどうでしょう。
現在の住まいが駅から徒歩13分ほどですが、それでも遠いと感じてしまい自転車利用です。
駅までの道が商店街など利便施設を通り抜ける形なら、さほど距離を感じないで済むかもしれませんがこちらはどんな感じですか?
7分だと幹線へ出ればタクシーもわりとすぐつかまりますよね。
ではここは19分だそうなので初乗りの2km以内なので駅から基本料金で充分乗れますね。
今のとこよりも長く乗れるのでかえってお得かもしれないですよ。
私は乗ったことがないので、わかりませんが、たぶん基本料金では無理だと思います。ネットの計算では820円でした。不動産物件の徒歩分数は、ほどんどが地図上ルートでの計測で、車でのルートとは別物です(徒歩19分はかなりあやしいです・・・)。またバスがなくなったあとは、タクシー乗り場は長い行列ができます。まあ、これはどの駅でも同じですが。いずれにしても7分でタクシーという感覚なら、すごく遠く感じると思いますよ。
いっそ都内ってっても、池袋の大行列ならあきらめて並ぶしかありません。時間が掛かります。ただしタクシーの人もいるしめずらしくないですよ。もし高くて払えないと感じるなら都内へ越すしかないし。
それよりもバスがなくなった後でもすなおに志木まで電車に乗ってくれば問題ないよ。
志木のタクシーは所詮市内のピストン輸送だからすぐ駅に戻ってくる。
そうですね。一心不乱に歩いて20分て。途中買い物に寄り道したり多少ゆっくり歩いたら、家に着くのは、電車降りて何分後になるんでしょうね。
池袋から志木までの乗車時間より、駅から家の時間がかかるのは、相当辛いですね。
おそらく、自転車に乗っても、乗りたい電車の15分以上前には玄関を出ないと厳しいでしょうね。
帰りが遅くなる人だといろいろと駅からの帰りの手段は考えておかないといけないんですね。
普段遅くなくとも、宴会などで遅くなる時もありますからね。
家族の迎えが可能ならまだいいとは思いますけれども…。
自転車が何だかんだで楽だとは思いますが。
願わくば、駅のすぐ近くに駐輪場をGET!!ですね。
交通面の利便性を考えると難しい所ですが、ひとまずマンションそのものは暮らしやすそうな物件だと思います。
間取りは良いですし、周辺は割と静かな環境なので、お子様のいる家庭とか良いのはないでしょうか。
マンションにも出来合いのものを買うっていう気軽さがあるからな。同じ購入者が沢山いるので検討しやすいし。
ましてハセコーのマンションなら建物の構造と部屋の間取りはここもよそのハセコーほぼ一緒であれこれ迷わずにすむ。
階数とか立地とか環境面が問題かもしれないけれど、そういったのすべて込みで価格に反映してると思うよここ。
シーズンスイートに入居しようか迷ってるものです。
現在社宅住まいなのですが、耐震の問題で取り壊される事になり新しい住まいとして何軒か候補にあがった中に志木の杜がありました。
今年の春から小学校にあがる子供が居るのですが、学校までの通学路はどうですか?自転車が多いような書き込みを見て危なくないか気になったので…。
新販売センターに移ったんですね。
現地のモデルルームという事でいいのかな?
実際の部屋も見られるということなのなら、一応105さんも見てみてはどうなんでしょ?
オプションとか満載じゃないとは思うから
素の状態が見られると思うし
夫婦共働きで子供はいません。
現地を見学に行き、周りの環境もよく、とても気に入っていますが
マンションから駅までの通勤で悩んでいます。
朝のバスの混雑状況はどうでしょうか。
自転車だと安全な道で通勤できるでしょうか。
109さん、そうなんですか!!
バスでお金払っているのに遅いと地味にストレスになりますよね(汗)
と考えると、
普通に自転車の方が気が楽ですか。
雨の日はどうしようか、という感じですが。
雨の日こそ、もっと道は渋滞しているから余計に読めなくなりそうだけど。
どうなんでしょうね。
そんなもんじゃないのかしら?とは思いますが…。
転居自体は春休み自体にされる方が多いのかなぁと思いますが…特に子供がいる場合
後の方はゴールデンウィークにされるのかなぁ
もともと、1日3組ほどしか入居させないみたいですよ。引っ越しが大変らしいので。
銀行ローンとのやりとりもあるので、そうあせらなくても時期にすぐ埋まると思います。
あと、窓の明かりですがカーテンは、遮光1級を使えば中からの光はほぼ見えません。
いまどきの常識ですね。2級は2級でのよさもあります。
富士見にららぽーと(10分)が完成したとおもったら、今度は車で30分もないところにコクーンシティができましたね!これは楽しみです。
はじめまして☺︎
こちらの物件を検討しております。
こちらのスレには実際に住まわれている方はいらっしゃいますか?
お部屋の使いやすさや、周辺環境、良い所・悪い所が知りたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
先日現地下見してきました。
壁を叩いてみたんですが、今入居中の賃貸マンションと比較すると、よく響くような、中が中空のような感じが気になりました。結構響くかもしれませんね。
間取りは可もなく不可もなくというイメージを持ちました。今契約だと鍵渡しが6月末位なので7月以降入居ラッシュがあるのかもしれません。
夏休みに入居を考えている人もいるのでは?
子どもが義務教育中だと引っ越しの時期も考えていかないといけないですから。
って、入居ってそういう事情で待って貰えたりもするのかな?
いずれにせよ、今から契約だったら
夏休みっていうことになってくるので、
それくらいになった時にどの程度の入居があるか、でしょうか。
今志木の杜テラスの住人がベランダ開けて大騒ぎしてるんですが、それはどこに相談すれば良いんですか?
隣のマンションからこんなにうるさいなんて予想外です。寝室側だから、赤ちゃん寝かしつけするのにとても困ります。子供の声だから響くだけでしょうか…。
たしかに入居時期はお子さんがいらっしゃると考えなくてはなりませんね
すぐに入居可ということですから、ローン審査もあるでしょうから
夏休みには入居は間に合わない気がします。
今からだと、中途半端な時期になってしまうのかな
物件の条件は本当に良く考えないと失敗してしまうと思います。
このあたりは、埼玉でも他の物件と合わせて比較することが肝心になってくると感じてます。
あとは、どの条件が自分に合っているのか、ということを考えることが必要だと思います。
マンション周辺の生活環境が良くても、交通アクセスがよくないので何を最優先するかにかかってきますよね。
広さと販売価格は良いと思います。
マンションの傍に公園や商業施設があるので、お子さんがいたら生活しやすいでしょうね。
マンションは社宅になることもあるんですね。住宅補助がでる企業うらやましい。10年くらいで出ていかなければならないとかあるところもあったりでも当面住まいが保証してくれると助かるな、内は主人が途中で退職したので数年は補助があり助かった期間がありました。環境もよさそうだし子ども同士も仲良くできそうな規模でいいなと思います
テラスが数戸売れ残っている状態で、新しく一棟建てると聞いた時に正気かと思いましたが、思ったよりは売れているみたいですね。
値引きとかしてくれるのかな
それは、運送業者さんに言った方がよいのでは?
マンション敷地内には、一時的に停められるスペースは無いのでしょうか?
近隣の住民さんに迷惑をかけるような行為は、マンション住人も望んでいないでしょうし。
駅までバスで行くということはデメリットになってしまうかなと思いますが、
バスの本数が多いので雨の日などはそこまで不便しないかなと予想しています
ららぽーと富士見ができたことによって昔よりは利便性もよくなったかなと感じそうですね。車を所持していれば尚良しといった感じでしょうか
キッチンから洗面室まで動線ができているのはよさそうですが、食器棚など置くスペースが限られてしまいそうですね
角部屋は窓付き浴槽なので、魅力的ですね
キッチンも窓があるのかな。
社宅でまとめて住まわれるんですね。ここまで大所帯だとお付き合いとかどうでしょうか。工場閉鎖で社宅がひいてしまったらかなりいなくなることになったりしないのかなと無駄な心配をしてみたり、子どもたちがにぎやかで活気のある感じが続けばありがたいです。商業施設や公園が近いので快適なのでは。
ホームページを開いたらヒラリ~とお得情報が下りてきました。
事務所使用住戸が350万円ダウンだとか。
あと、家具付きプレミアム住戸特別分譲だそうですけど、価格は問い合わせないと教えてもらえないのかなぁ。
キッチンから洗面室までの動線は単純にいいなと思ったのですけど、言われてみれば棚やカウンターが置けないですよね。
いずれ使わなくなるドアだったりするのかしら。
液状化・・・気にならないわけではありません。
でも、今はどこの土地、どの地方でも安心と言い切れる場所はないと思います。
マイホームを購入すると決めたのであれば、
日々の生活をしていく上でのことを考えていくしかないと考えてます。