45さん
車だと駐車場を探したりと結構時間がかかってしまったりするので
自転車の方が小回りもきくし、駐車場など探す手間もないし便利です。
ま、時期にもよりますけどね。志木駅には約2,000台収容できる駐輪場が
ある様なのですが現状としては空き状況はどうなんだろう。ま、2000台も
あるので大丈夫そうな気もするのですがね。考えが甘いかな。
我が家は自転車0です。通勤は100%バスで志木行きです。
保育園もアートですし、買い物はいなげやでOK
コンビニ~と言っている方がいらっしゃいますが、
帰りに志木駅にはセブンイレブン・ファミリーマートが駅近にあります。
むしろ駅周辺の放置自転車・バス通りの危険な自転車が怖いくらいです。
昨日現地見てきました
タバコ屋側もいなげや・ビバホーム側も、何であんなに出入りしにくい作りなんだろ
スピード落とさせる目的だろうけど、視界悪くなって自転車や歩行者を巻き込みそうで危ない
マンション前の直角カーブもすれ違いにくそうだし、縁石に乗り上げた跡あり
いなげやとビバホームへの通り道なので交通量多いし、配達の車が路駐してたりカオスな感じで全体的に残念な作り
その他気付いた点
・建物の向き
午前中はいいけど、午後は日が入らない
特に冬場は寒いのでは
・前が公園なので開放感はあるが、風の強い日は砂埃が気になるはず
思ったより目の前
・真横に川が流れているので蚊など夏場の虫対策が必要
ゲリラ豪雨で氾濫は大丈夫か
・本数はすごく少ないけどバス停が目の前なのは便利
・あまり行かないだろうけど市役所が近い
・ブラっと歩くのに川の雰囲気がとても良い
・買い物便利
・2時間も駐車許可してくれたビバホームの店員さん優しい
とまあ良い所もあるけど残念ながら総合で一旦候補から外しました
【一部テキストを削除しました。管理担当】
志木駅の辺りは台地ですが、市役所と柳瀬川辺りは液状化と洪水ハザードと、地盤の揺れやすさで、市のHPでも心配なデータが出ている。
荒川氾濫では2m以上浸水ですよね。水田とか川沿いは地盤とか心配。
何を優先にするのか、人それぞれですからね。
でもここは、液状化の心配もあるんですね。
この辺りがそんな心配があると言っても、その液状化を防ぐ方法とはあるものなのでしょうか。
もし地震が起きて液状化現象を起こしても、なす術がありませんから。
すみません・・・PDFを貼り付けましたが、最終ページしかないようです。
↓志木市の該当ページです。
http://www.city.shiki.lg.jp/51,27457,176,1207.html
3.11に被害あるようだと、さすがに開発しないでしょ。液状化や浸水はあれば致命的な評価減になる。新規開発地域だからね。
そういったリスクを込みで、ある日突然資産価値喪失、そして液状化被害が降りかかる危険は他の地域より高い。知らなかったでは無いですからね。
将来どうなるか分からないから、リスク管理をしないといけませんからね。湾岸のマンションは地震後、一時的に凄く資産価値が下がった。実害関係なくね。
オリンピックで復活したけど、それが無かったら大変だったはず。
>>ここ、液状化が可能性が非常に高いだし、洪水ハザードマップも凄い事になってるけど、大丈夫なんですかね?
確かに心配ではありますよね。
友人などは、どこでも大丈夫なんてところはないよって言うのですが
やっぱり少しでも最初から危険がわかっているところは躊躇います。
永住目的で購入するなら自己責任でありでしょうけど、売却は難しそう…
突然の転勤や環境が変わっての引っ越しの可能性がゼロな方向けだと
思います。
価格が安いので教育費やその他の部分に回せて、余裕のある生活が
できるのはいいですよね。
安いですね、価格…最上階でも2900万円台からですから。
某住宅評論家さんの取材メモを参考にしていますが、
>「志木」駅までは歩いて19分、自転車で約7分。健康のため、徒歩や自転車で、という選択肢も生まれる立地条件
と言うのは前向きに考えるにもちょっと無理がありますよね。
約20分を徒歩通勤するのはどうでしょう。
現在の住まいが駅から徒歩13分ほどですが、それでも遠いと感じてしまい自転車利用です。
駅までの道が商店街など利便施設を通り抜ける形なら、さほど距離を感じないで済むかもしれませんがこちらはどんな感じですか?
7分だと幹線へ出ればタクシーもわりとすぐつかまりますよね。
ではここは19分だそうなので初乗りの2km以内なので駅から基本料金で充分乗れますね。
今のとこよりも長く乗れるのでかえってお得かもしれないですよ。
私は乗ったことがないので、わかりませんが、たぶん基本料金では無理だと思います。ネットの計算では820円でした。不動産物件の徒歩分数は、ほどんどが地図上ルートでの計測で、車でのルートとは別物です(徒歩19分はかなりあやしいです・・・)。またバスがなくなったあとは、タクシー乗り場は長い行列ができます。まあ、これはどの駅でも同じですが。いずれにしても7分でタクシーという感覚なら、すごく遠く感じると思いますよ。
いっそ都内ってっても、池袋の大行列ならあきらめて並ぶしかありません。時間が掛かります。ただしタクシーの人もいるしめずらしくないですよ。もし高くて払えないと感じるなら都内へ越すしかないし。
それよりもバスがなくなった後でもすなおに志木まで電車に乗ってくれば問題ないよ。
志木のタクシーは所詮市内のピストン輸送だからすぐ駅に戻ってくる。
そうですね。一心不乱に歩いて20分て。途中買い物に寄り道したり多少ゆっくり歩いたら、家に着くのは、電車降りて何分後になるんでしょうね。
池袋から志木までの乗車時間より、駅から家の時間がかかるのは、相当辛いですね。
おそらく、自転車に乗っても、乗りたい電車の15分以上前には玄関を出ないと厳しいでしょうね。
帰りが遅くなる人だといろいろと駅からの帰りの手段は考えておかないといけないんですね。
普段遅くなくとも、宴会などで遅くなる時もありますからね。
家族の迎えが可能ならまだいいとは思いますけれども…。
自転車が何だかんだで楽だとは思いますが。
願わくば、駅のすぐ近くに駐輪場をGET!!ですね。
交通面の利便性を考えると難しい所ですが、ひとまずマンションそのものは暮らしやすそうな物件だと思います。
間取りは良いですし、周辺は割と静かな環境なので、お子様のいる家庭とか良いのはないでしょうか。