- 掲示板
こちらからの家賃入金はいかがでしょうか?
【管理組合・管理会社・理事会板に移動しました 2014/10/22 管理担当】
【スレ本文を変更しました 2015/01/21 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-17 10:40:51
こちらからの家賃入金はいかがでしょうか?
【管理組合・管理会社・理事会板に移動しました 2014/10/22 管理担当】
【スレ本文を変更しました 2015/01/21 管理担当】
[スレ作成日時]2014-08-17 10:40:51
かなり同じ問題を抱えていた方がいらっしゃったのですね。
当方の家族が所有していたマンションの部屋数室について以前この会社を管理会社としていたのですが,やはり賃料を振り込まないという状況が数ヶ月続きましたので,本人訴訟を行いまして(書類は私が作成したのですが)全額回収しました。最後にこちらの紹介で入居した借主が家賃を滞納して最終的に回収できなかった,というありがたくない置き土産もありましたが…
おそらく法的手段に出なければ支払わないかと思います。裁判費用がかかるからなかなか訴訟はされないだろう,くらいに思っているのではないでしょうか。一刻も早い対応をお勧めします。
なお家賃などの未支払額が30万円以内ならば簡易訴訟で解決,即日結果がでるものと思いますので,こちらの理由からも早い対応をお勧めします。
当方の場合は数件についてそれぞれ数か月分があり,また当初アイルレジデンス側が契約解除を認めないという妙なゴネ方をしたので,こちらの解決のためにも地裁での対応になり,解決までに数ヶ月を要しましたが。なお裁判が始まったらすぐに,この主張は引っ込めました。
サブリースとして家賃を滞納されていた分の訴訟を起こし、アイルは答弁書を「請求金額は振り込み済み」という内容で裁判所に送ってきていた。
勿論アイルは裁判当日欠席。
家賃の請求分は全額振り込まれたのを確認したそうです。
裁判費用の請求は振り込まれておらず、催促したら、一部振り込んできたそうだ。
【一部テキストを削除しました。 管理担当】
アイルの他に管理会社を知らないので、そのままアイルに任せています。
今のところ私のところは大丈夫なのですが、かなりの方が書き込みされているので心配しています。ここのところ書き込みが無いので、少しは改善方向に向かっているのでしょうか。
遅配未払い等の改善された方がいらっしゃいましたら、教えてください。
63>>
確かに賃貸管理業者としては登録されていないみたいですね。
宅地建物取引業者としては登録されているみたいですが、宅建業の免許を持っていれば、売買や賃貸の仲介も出来るんじゃなかったでしたっけ。
賃貸管理業者ってどんな資格(免許)がいるんでしょうね。もし免許無しでも出来るんなら、宅地建物取引業者として登録されている方がいいような気がしますが。
アイルだって、エベレストの一件は十分知っているはず。オーナーもそれなりに敏感になっている事も認識しているはずですよね。それなのに賃料の未払いをするという事は、絶対に裏に誰かがいるって事じゃないでしょうか。
私は借主だったのですが、返金請求の連絡もたらいまわしにされ最終的には無視され対応されず、敷金等一切返金してもらえなかった為、通常裁判にて大家に対して管理会社へ対して管理責任の慰謝料も含め、裁判を起こしました。
返金請求から裁判へ移行する期間、脅迫にも近い電話を数度受けた為、金額は少額だったのですが弁護士に委任しました。
結果ですが、敷金全額αの金額を回収しました。
借主へ対しての業務怠慢の責任は委任している大家様の責任も問われます。
非常に悪徳業者ですので、大家の皆さまお気を付け下さい。
私はアイルに複数件管理委託しています。
今まで何回か入居者の入れ替わりや数ヶ月の空室期間はありましたが、賃料の滞りや入隊居に関するトラブルはありませんでした。
トラブルが無いからと言って、これからも大丈夫とは思いませんが、私のようにトラブルが無い方は投稿されないと思うので状況が変わりません。トラブルにあっている方がいるとなると不安です。
この差は何なのでしょうか?
長期にわたる賃料の滞り、幾度となく問い合わせても返答もなく、誠意のかけらもない。
我慢ならず、裁判にかけて勝訴してもまだ戻ってこない部分がある。お話になりません。
何事もない人との差は何なのか、こちらも聞きたいくらいです。
あいつらはまったく詐取した家賃は払う気などありません。50年以上生きてきて本当に悪人を見たのははじめてです。僕の場合は払うといいながら3年です。さすがに警察に相談に行きました。3年は遅延の理由として認められないのではとのこと。あとはまだ言えませんが…許さない。
この会社の対応は最悪でした。
なぜこのような会社がまだ存続できているのかわかりません。
金を払わないのにもかかわらず、催促すると担当者からの脅しの電話がありました。恐怖を感じました。
録音してあるので、そこの部分でも訴訟をするべきか弁護士さんと相談中です。
まだこの会社あるんですかね?
悪徳業者なのに。テレビで見るような悪徳業者が本当に存在するんだなと。
被害者がこれ以上出ないように入居者さん、オーナーさんが一丸となって対応すべきだと思います。
アイルは客(おーなー)をa,b,cの3ランクに分けており、aには毎月キチンと払いますが、b,cには内部で資金繰りしながら、たまに入金するという事をやっています。私も入金が滞ったので、本社にのりこんで、上記の話を聞きました。ちなみに私はcランクでした。交渉のうえ結局、入居者からの直接振り込みに変えさせ、その後問題無くなりました。
詐欺まがいの悪徳業者です。
家賃収入の代行を委託しているのに
再三の未納連絡をしても
今だに口座に振込がありません。
こんな業者が存続している事が
信じられません!
日本**って 感じです!!
また、未納が始まりました。
京和に裏切られ、エベレストに、損をさせられ、信じたアイルレジデンスも、また、未納とは。
東京の不動産会社は、スマートに平気で嘘をつき、他人の大金をぬすんで、上手に、逃げていきます。
これが、東京人のビジネスのやり方ですか?
世界には、通用しないですよね。
日本は、法治国家ではないのでしょうか。
ランクで態度を分けているのですね、納得です。
私は女性なのですが、私がいくら電話等でやりとりしてものらりくらりとするばかりで
家賃の支払いはないままでした。
それが、夫が乗り込んで上の方の人と談判したら、すぐに支払いがありました。
お金がどうこうというよりまず人として、こんな会社が通用していて、
平気な顔をしてそこで働いている人たちがいるということに腹が立ちます。
こんな会社に何の処罰も与えられず、被害者が泣き寝入りしているしかないなんて、
法律って何のためにあるのでしょう。
先日、小沢一郎氏の事務所で働いていたという人と知り合ったので
そちら方面から手を回してこれ以上の被害者が出ないようにしてもらえないものか・・・などと考えてしまいます。
103の方と同様、京和建物、エベレストハウジングに損を被り、アイルレジデンスマネージメントに騙されてきました。殊にアイル社には入居者のせいで家賃の滞納が続いたような回答しかなかったのですが、本当は管理者であるアイル社が滞納を続けてきたことが判明しました。アイル社に管理を任せた複数の物件は、弁護士さんに依頼して売却できたのですが、簡単ではなかったようでした。債務弁済契約の締結、訴訟による和解調停を経て、最終的に強制執行として債権差押を行いましたが、取引銀行に差し押さえる資産が無く、泣き寝入りに至りました。法的に制裁を科すことは難しいと弁護士さんから聞き、何ともできない無力さを痛感しています。
仕事もせず他人のお金で豪遊し高級車を次々と乗り換えいます。
入居者からの入金も全て自分のお金として使っているので当然支払うべき人に払うことが出来ません。
お金が無く支払いができないと言うくせに事務所は引越しています。
事務所の引越しだってそれなりの金額のはずです。
これから数百万の訴訟しようかと思ってるんですが、手遅れですかね?
家賃3年分ぐらいになります。まだ会社は生きているようなので、分割でもなんでも取り戻そうと思っています。
私もアイルレジデンスに100万円近くの家賃収入を持って行かれました。
督促しても逃げてました。
主人と会いに行ったら、警察を呼ぶとか人の事を気が狂ってるとか、何を言っても無理でした。
法律的にどうにかしようと思いましたが、争うだけ疲れてしまいます。
主人と話し合い、諦めました。
こんな被害者を沢山出してます。
絶対に許せない、始めて世の中から抹殺したいと思った人でした。
そのマンションも手放しました。
アイルレジデンスは絶対に許せない。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
アイルでも家賃未納があることに驚愕しました
うちは京和で被害にあった後、京和から紹介されたアイルは勝手に怪しいと思って、その時期電話でセールスがあった別業者にしました。京和の倒産でオーナーの名簿が同業者に流れてよく電話がなってました。管理費を現状のままにするということが決め手でした。
しかし、うちと管理委託した業者はコロコロと社名を変えて、契約書も何度も内容を変えて送ってきましたよ。契約内容は業者の勝手がいいように書き換えていましたので、最終的には契約を解除する際は24ヶ月前に申し出ること、申し期間を過ぎての解約は管理費の24ヶ月分を支払うことになっていました。でも、情報がなくて、こんなもんかと思っていました。
何故、こんな話をしたかと言うと、
結局うちの業者も、オーナーに振り込むべき家賃を手数料やら何やらで勝手に差っ引くし、礼金は振り込まず、敷金以外にオーナーから9万近く徴収するなどの行為がありました。
結局、あの時私たちに声をかけてきた業者はどこも怪しいということではないでしょうか。