住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-28 19:08:08

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-15 08:34:46

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part4

  1. 41 購入検討中さん

    >>39
    感性に疑問符がつくね。

  2. 42 匿名さん

    マンションなら10kW以上、簡単に載るだろうから、
    20年売電して、組合の収入にしてるところとか多いんじゃないのかな?

    このサイトで発電量、確認できるよ。
    http://tokyosolar.netmap.jp/map/index_map.html
    実際に載る容量より、低めにでるみたいだけど
    うちの場合、実際はこのサイトの2倍ぐらい発電してます。

  3. 43 匿名さん

    太陽光の話になると、マンションさん逆上だなあ(笑)

    資産性の話→マンションさん逆上
    太陽光の話→マンションさん逆上
    高層階シンドロームの話→マンションさん逆上
    広さの話→マンションさん逆上
    駐車場代の話→マンションさん逆上

    他(笑)

  4. 44 匿名さん

    だからなぜ、そんなお得な太陽光パネルを全ての戸建てはつけないんだ?

  5. 45 購入検討中さん

    >>44
    調べも考えもせず、食わず嫌いな君の類が多いからだよw
    一歩ふみだせないんだよね?自分の胸に手を当ててみな?

  6. 46 匿名さん

    屋根の形状だの構造だの素材だの色だの、挙句太陽光の種類だの

    その話はマンションには関係無いから、もう終わりだ。

  7. 47 匿名さん

    屋根の太陽光パネルが恥ずかしくて住めないなら、マンションの方がよほどみっともないと思うけどな。
    例えば玄関扉なんてぜーんぶ同じ。
    窓もバルコニーもぜーんぶ、みーんな同じ。
    表札も中は多少違っても形も大きさもぜーんぶみんな一緒。
    駐車場も平面は野ざらし、リフトはいかにも工業機械みたい。
    それで、豪華なエントランスでコンシェルジュがとか笑い話にしか聞こえない。
    皆さん、仲が宜しいのですね(笑)
    人と同じで満足どころか、人と共有で満足って昭和の貸本貸しレコードの貧乏名残なんじゃないの?

  8. 48 匿名さん

    >>44
    損だから
    以上

    あとはエコ給湯器なんかも
    戸建てのバカ高い光熱費を表面上ごまかすための
    設備だよね

  9. 49 匿名さん

    >>47
    私には、日本の戸建ってどれも無個性で
    同じようにしか見えないんですが
    誰も他人の家の玄関なんてたいして見てもないし
    奇妙な玄関やバルコニーなんて、ただの自己満足じゃん

  10. 50 匿名さん

    ホームセンターで買ったやっすい同じようなカーポートにやっすい倉庫が標準装備
    似たようなツートンか、ちょっと凝ってるみました系の真っ黒けとか
    やすっぽいサイディングの家ばっかだけどあれでも個性的だと思ってるのかなー

  11. 51 匿名さん

    >49
    >50

    きみらの予算だとそれしかないんだろうな。
    注文住宅でいくらでも意匠や建材にこだわればいいだけ。
    それがマンションではできないこと。

    なぜマンションでも建売でもいいけど、
    吊るしの売り物だけを見ているのかい?

  12. 52 匿名さん

    多分戸建てをみて同じに見えるような視覚の持主だからマンション買うんだよ。
    どこに出かけても同じ風景に見えて迷うことが多いんじゃないかな。

  13. 53 匿名さん

    嫉妬に狂う暇があったら、マンション好き好き民は、いっそメガソーラーでも区分所有すればいい。

    犬も喰わない得意の埋め立て地なら、土地が有り余ってる。

    再利用不可の重金属まみれの土地利用は、テーマパークと相場が決まっていたが、最近は掘り返す事のないマンションに変わったようだし。

  14. 54 匿名さん

    >51
    予算いくらなの?

  15. 55 匿名さん

    そりゃ値段が高いほど、良いものできるに決まってるよね。
    3000万の戸建てと8000万のマンションじゃ、内装からして違うよ。住んでる人間の社会的地位も違う。
    しかし、8000万マンションに住んでる人が3000万戸建て民をバカにすることはない。同じく8000万戸建て民が3000万マンション民を見下すようなことは言わない。なぜなら、自分には関係のないことだから。誰がどんな暮らししようが興味ないから。反対に3000万戸建てが8000万マンションをバカにするのは、ここではよくある話だね。それを妬みといいます。

  16. 56 匿名さん

    >>45
    そんな確実なお得情報、調べなくても耳に入ってくるでしょ、普通。
    このネット社会で知らない人が多い方が珍しいと思うんだが。
    絶対儲かるんでしょ?なのになんでだろね?(笑)

  17. 57 匿名さん

    うちの近所(23区隣接市)だと駅徒歩10分以上のマンションが5000万台後半で駅の真ん前のマンションが7000万台で分譲されてますが、マンションの豪華さで言ったら駅徒歩10分以上の方が上だったりしますけどね。それでも庶民の範囲は超えない感じというか、際立って豪華とは思わないかな。だから単純に都心で8000万のマンションなんてそんなに豪華じゃないと思うけど。

  18. 58 匿名さん

    >57
    最寄駅が同じで、駅遠で安い物件の方が、豪華なんてあり得んでしょ。
    それは、不動産見る目ないとしか思えない。

    駅近の方が狭いって言うならわかるけど、仕様は間違いなく上だと思うよ。

  19. 59 匿名さん

    >58

    バカ。
    いくらでもあるよ。
    例えば二子玉川は坪単価300万円オーバー。
    徒歩10分の川崎市二子なら、坪単価150万円。つまり半額。
    そういう立地なら、駅前の7000万円よりも川崎の5000万円のほうが断然豪華。
    住みたくはないけどね。

  20. 60 匿名さん

    >59
    それは、理論上の話であって、
    実際は、駅前を1億で作るか、川崎を4000万に下げるよ。

  21. 61 匿名さん

    >>60

    それこそ理論上の話だろ。

    実際は湾岸みたいにどこも大規模なマンション用地が駅近にあるわけじゃないんだよ。

    徒歩10分に大規模で豪華な物件、駅近に中規模小規模で単価が高過ぎると売れないからさほど仕様的には豪華できない物件なんてのはよくある話だろ。

  22. 62 匿名さん

    学生時代は40万のマック使ってた。
    社会人になって初めて買ったパソコンは30万のVAIO。
    結婚して初めて買ったパソコンは12万のDELL。
    家を買って初めて買ったパソコンは7万のHP。

    なんか、俺の人生って後退してないか。

  23. 63 周辺住民さん

    PCなんて物の価格が、人生の価値指標なの?
    大変だね。

  24. 64 匿名さん

    >>62
    単に物価が下がってるだけだろ(笑)
    パソコン然り、大型テレビ然り。
    20年前のパソコンより高いパソコンなんて今は売ってねーよw

    と、ネタにマジレス(笑)

  25. 65 匿名さん

    >>57
    何でも都心で考えるお馬鹿。

    3000万の戸建てがある場所やで。まず都会ちゃうやろ。

    東京は、特に都心周辺の土地価格は別格や。それを前提に話すと、みんな立派な人。そんな場所に戸建てでもマンションでも購入できる地点で凄い人やん。こんなとこでソーラーパネルや維持費うんぬん言うわけない。

    日本の戸建て平均金額は3000万~3500万。どうせここにいるやつもそんなもんやろ。そんな奴が8000万、いや5000万でもええわ、そんな価格のマンションも含めて全否定してる事が妬みって言われる原因なんやで。自分では買われへん価格の物件にまで偉そうに言うなっちゅうことや。狭かろうが壁を共有していようが、値段が高いってことは世の中が決めた価値やろう。

    俺は大阪市内立地良いとされる場所に5000万80平米のマンション買った。友達は市外不便なところに30坪2階建てを2700万で買った。車も2台おけるし家も広い。そやけど物件の価値は俺ん家の方が上や。また違う友達が市内やけど余り評判の良くない土地に40坪7000万の家を建てた。場所は俺ん家の方が断然良いけど、俺の負けや。金かけた建物はやっぱり凄い。俺もここで5000万かけたらそれなりの家買えたなとも思う。そやけど俺は今の家の立地を選んだ。そこの土地柄は無理や思ってたから。でもやっぱ7000万払える友達の方が凄い思う。そうゆうもん違うんか?戸建てが必ずええわけやないし、マンションも全てが良いもんと違う。そやけど人の住んでるもんにケチつける前に自分の心見直したら?


  26. 66 匿名さん

    人間が住む住居としては戸建ての方が格段に上だよ。
    これに立地が絡んで、市場で評価される。
    但し、マンションのデメリットについては内緒の話でネット上のみの公開(笑)

  27. 67 匿名さん

    >>65
    いまのところ
    戸建てのほうがマンションよりいいところが見つからないけどな

    住居としての性能が劣り過ぎてるし手間がかかりすぎる
    駐車場代が要らないといういこと以外は何がいいんだろう
    でもマンションなら車手放せばもうお金払わなくていけど、
    戸建ては駐車場分の土地買ってるわけだよね

  28. 68 購入検討中さん

    >>67
    どう見ても、今のところ総じてマンションより戸建のほうがいいとこばかりだろw

    騒音問題はどうしょもない。
    夏の熱・湿気のこもり具合はヤバイっしょ。
    駐車場の間借りアホみたい。
    給水ポンプ、受水槽等の大型共用機器の法定点検費・維持費アホみたい。
    管理組合活動めんどくさい。
    共用部の管理費アホみたい。
    隣人との関係が希薄、イカレタヤツの生息率高過ぎ。
    とにかく延べ床面積120平米未満なんて狭過ぎて個人的に却下。

    以下、略。

  29. 69 入居済み住民さん

    >>67
    てゆーか、豊かな家庭生活を過ごそうという思いがなさそうな発言のオンパレードだね。
    独身君?自分のお金の事ばかり気になっちゃってるよね。
    無理なローン組んじゃったか?

    マンションは割り切った住居形態だから、戸建に手が届かなかったんなら潔く諦めなw

  30. 70 匿名さん

    マンションって騒音や喫煙に関する問題がいくらでも出てくるのね。

  31. 71 入居済み住民さん

    >>70
    殺人事件が相変わらず起きてるけど、趣味や価値観の合わない人種同士が事前に打ち合わせることなく、えいやっと壁や床一枚挟んで住み込む共同生活に突入する訳だから、リスキーな、さらには未成熟な居住システムだよね。今後ともシステムの破綻による事件はおきるわな。

    共同住宅は割り切りが肝心。

  32. 72 物件比較中さん

    金ありゃ他人と共同で住みたいとは思わないですよね。利便性だけとって割り切った生活するしかない。我慢する側面は明らかに多いです。

  33. 73 匿名さん

    我が家はセキスイハイムの注文戸建ですが、子供がピアノを毎日3時間練習してます。旦那は土日に趣味のクラシックを、片方150万のリンというスピーカーで大きめの音出して鑑賞します。

    うちの暮らしはマンションじゃNGなのでしょう。

  34. 74 匿名さん

    私自身の趣味はガーデニングです。地区計画の整備された新興住宅街で、最低敷地面積200平米の帰省があるので、この地域に建つ200軒ほどの御宅は皆さん庭を広くとってガーデニングライフを楽しんでいますよ。

    もうひとつ、夫婦ともにドライブが趣味なので、二人とも自分の車にはこだわってます。手放すなんて考えられないです。

    豊かな生活は人それぞれでしょうが、我が家は戸建てしか考えられませんね。

  35. 75 匿名さん

    ご近所トラブルは戸建ても多いのが現実。排泄物投げ込まれたり、殺されたり、どこかの布団叩きオバサンだったり、ニュースになってるのって戸建て多いよね。あれって個人で苦情のやりとりするから妬み怨みであーなるんだよね。マンションはトラブル起きたら第三者の管理人や組合が間に入ってくれる。もし排泄物玄関前に投げられても清掃員が掃除してくれる。まず、自分のものでもある共用部を汚したい人滅多にいないと思うけどね。
    事件が怒るマンションって賃貸が多いのが現実。今のマンション隣の音なんかまったく聞こえないし、上下の音も昔に比べて随分改善されてる。安マンションは知らないけどさっ。

  36. 76 匿名さん

    現在は団塊世代中心の世の中だけど…
    マンション空家問題、管理形態崩壊が目前。
    マンションのスラム化って怖いよね!
    人が住まない部屋が30%越えると、ヤバイらしい!

  37. 77 サラリーマンさん

    生活水準が低いと、マンションのほうが割り切れるんだろね。

  38. 78 サラリーマンさん

    今の最上グレードマンション、いわゆる億ションでも、騒音は永遠のテーマになってるのよん。研究を一生懸命進めてても、限界があります。共同生活は配慮に配慮を。

  39. 79 匿名さん

    マンションの空き家が増えると維持費ってどうなるの?
    世帯あたりの負担が増えるのかな?

  40. 80 サラリーマンさん

    >>76
    マンションは20〜30年経つと貸し部屋率がかなり高まるのが通常で、賃借人は賃貸共同住宅を大切に使おうという心理が働きません。近所付き合いも極力避ける傾向に。マンションが後年一気に劣化して行く所以です。

  41. 81 入居済み住民さん

    >>79
    マンション新築時の管理費・維持費が2万/月だとすると、20年後には3〜4万/月になってると思うよ。年数建つほど強制徴収額が上昇して行く。

    さらに空き家率が高まってくるマンションの場合は、居住世帯だけで建物全体を負担しないといけないので、さらに高額になります。

  42. 82 匿名さん

    共同生活は未成熟なシステムなのですね。不安要素が大きいなぁ。。

  43. 83 匿名さん

    戸建てなんか20年も経てばボロボロだけどね。
    余程の極小建売とかじゃない限り最低限のリフォームでも軽く1,000万以上かかるよ。
    20年で価値がなくなるのはそうゆうこと。

  44. 84 匿名さん

    >>83
    適当過ぎw
    固定資産税の法定耐用年数の意味を知らないんだねw
    まずは法律をお勉強しましょ。

    もしくは君は30年前に建築された戸建てしかイメージできないじいさんなのかな???

  45. 85 匿名さん

    ま、視点が金にしかんし君のことだ、無理してローンを組んじゃったのだね。ご愁傷様。

  46. 86 匿名さん

    延べ床面積100平米の最多帯の建売住宅は建築費1000万程度です。ご参考まで。

  47. 87 匿名さん

    >>73
    防音室にすればマンションでも可能。
    今どき、珍しくない。

    150万のスピーカー?わざわざ値段好評して、どしたの?うれしいの?(笑)

    大阪のおばちゃんが「これなんぼや思うー?」と安物買って喜んでるのと一緒だね。

    うちは一本10万のワインを都会の夜景見ながら飲む毎日が幸せ。雨の日や出掛けるのが億劫な時は子供をキッズルームで遊ばせてる間に自分はジムで汗をかく。シアタールームでのんびり映画鑑賞も。

    こんな暮らし戸建てではできないのでしょう。

    マネしてみました(笑)

  48. 88 匿名さん

    ちなみにマンションの維持・管理費が百歩譲って平均3万だとしても、20年で3万×12ヶ月×20年=720万。30年で3万×12ヶ月×30年=1080万。これが強制徴収されます。払えなきゃ強制退去。マンションが持ち家になり切れない賃貸住宅の一種と言われる所以です。

  49. 89 匿名さん

    >>81
    分譲の場合は空き家になっても必ず持ち主がいます。その方が維持費を払う義務がありますので、住居者だけで負担を背負うなんてことありませんよ。
    知ったかぶりもほどほどに。

  50. 90 匿名さん

    >>87
    誰と張り合ってんだよw
    ガキっぽいw

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸