住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-28 19:08:08

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-15 08:34:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part4

  1. 362 匿名さん

    大方の人は老後、年金と現役時代に蓄えたお金でヤリクリするので、どちらを選ぶかは現役時代の準備次第。

  2. 363 匿名さん

    >361

    HMの定期メンテで不具合の有無は確認。
    不法駐車、いたずらなどは警察への通報で一発解決。
    マンションの区分所有のわからん私有地で起こるトラブルの方が対応が難しい。

  3. 364 匿名さん

    >>359

    ヒント。モルタル。

  4. 365 匿名さん

    >>361

    うちはまったく無いね。そういう問題。

    いや、まったくではないか。そういや以前うちの近所の家の塀にサッカーボール蹴って遊んでる**ガキが2、3日出没してたが、あっという間にいなくなった。誰かが通報したのでょうね。

  5. 366 匿名さん

    このスレのマンション住民は、根本的な考え方がズレていることにお気づきだろうか?

    「管理会社がやってくれるから便利」
    確かに便利だ。しかし、中には自分で管理したい人もいるだろう。大多数の住民が暮らす以上は意見は様々だ。
    そもそもなぜ管理会社にマージンを払って入ってもらうのか。

    (楽・便利)という理由以前に、マンションでは共有部分、もしくは区分所有部分もそうだが
    自分一人では何も決める「権利」がない。ということも大きな要因。
    ここに関してはマンション住民はスルーを決めこんでるけど・・・

    戸建ては自分で決める裁量が最大限あるのに対して手間はかかる。
    マンションの場合には、最初からこの自分で決める裁量が存在しない。

    結果的に、第3者である管理会社に委託せざる得ない物件が多い。なぜなら揉めるから。
    この管理会社が完全ボランティアであったなら、メリットは戸建てを遥かに上回るでしょう。
    しかし、メリットばかり語る反面、実はデメリットとして見ることも出来ることをあまり語らない。

  6. 367 匿名さん

    あなた方みたいに自己解決能力のある輩だけで構成されてる管理組合なら管理会社なんて雇わずに自主管理でやってますよw

  7. 368 匿名さん

    マンション管理の実務なんて外注で充分でしょう。

  8. 369 匿名さん

    外注費を負担と思わなくても、カネ喰い虫はどっち?だから、、、

  9. 370 匿名さん

    マンションは、金食うってことだよ。

  10. 371 匿名さん

    似たような条件でマンション、一戸建てで30年間の固定資産税、都市計画税をググると
    税に関し、どれもマンションの方が税負担が大きいと出るよ。

  11. 372 匿名さん

    管理費修繕費は納得済みで買ってる訳だから、維持費と思えば良いんでしょうけど。
    スレチですが固定資産、都市計画税が納得出来ませんね。税引後の手取りで消費税払って手に入れた住いに、
    毎年、訳の分からん税金掛けられて、戦前は無かったようだけど。、、愚痴に成ってゴメン。

  12. 373 匿名さん

    固都税に関しては圧倒的にマンションが高い。うちは70平米で28万。アホくさい。
    だけど修繕費は長期的に見て戸建ての方が高く付くケースが多いだろうね。
    木造前提だけど法定耐用年数はRCの半分なんだ同条件で比較するなら建て替えないとフェアな比較は無理だよ。
    どうせ推定耐用年数で語り出すから反論してくるんだろうけどね。

    ま、この手のスレはああ言えばこう言われるんだから戸建て勝利でいいと思いますよ。

  13. 374 匿名さん

    法定耐用年数は税金取るために決めてるだけの話だからね。自家用車の法定耐用年数6年だけど、6年で壊れちゃうの?

  14. 375 匿名さん

    >>373
    >同条件で比較するなら建て替えないとフェアな比較は無理だよ。
    だからさ、木造戸建てで60年は普通に住める。マンションはもっと頑丈だから120年住める。
    じゃあ、120年持たせる必要があるのか?60年もてば建て替えなんて必要ない。30で購入すれば90歳だ。そこから建て替えてもう60年先の維持費まで込ませて計算して比較しろって言うのは机上の空論って奴だ。
    「居住中の維持費」で比べることが当たり前だし、それ以外の比較は全く意味が無い。

    そこで言ってる法定耐用年数って原価償却費の算定のための数字でしかない。
    それが寿命だというのなら、全ての自動車もたったの5年で使えなくなる。

  15. 376 匿名さん

    あなた方は優秀だから法定耐用年数22年平均建て替え年数28年の木造住宅も60年は持たせる能力あるんだからそれでいいじゃん。戸建て派大勝利ですね!

  16. 377 匿名さん

    まぁ、なんなら建て替えで計算してもいいんじゃない?

    その場合、築15年で外壁屋根裏塗装費、築30年目は建て替えだから建て替え費用に込み込みになるよね。

    建て替えたら内装も完璧にリフォームされるってことだから、マンションリノベーション価格を建て替え費用から引いて計算してみるとはてさてどうなるかな?

    ホントは建て替えまでしなくてもリフォームで済むと思うが。

  17. 378 匿名さん

    >>376

    平均建て替えはそれこそ相続だったり二世帯建て替えだったり、予算に余裕があるケースが含まれてるから、容積率に余裕のあるマンションの建て替えとかと同じで、一概に耐用年数と考えるのは早計ではないかな。

  18. 379 匿名さん

    マンション住人のほとんどが子供には一戸建てを持たせたいと考えているんだって、毎月の維持経費を浪費と考えていて、子供には背負わせたくないというのが一番の理由との事です。

  19. 380 匿名さん

    >>378
    それはないよ
    現時点で築28年の戸建に住んだことある?
    もうものすごく住みづらいから!
    寒いし汚いし床下なんてどうなってるか怖くて怖くて
    全部腐ってるよ、きっと

    築25年過ぎて売りに出してる中古住宅めぐりでもしてみたら?
    みなさんリフォームも建替えもままならずどうしようもなくなって住替えたいだけ

  20. 381 匿名さん

    >>380

    繰り返しになるけど、昔の戸建ては断熱も機密性も全然今のと違うし、床下点検口すら無いのあるから一概には言えないねぇ。

    少なくとも、築20年くらいのちょっと今風の外観になってる家とかはそこまでボロくないと思うけどねぇ。

    マンションも昔のは配管RCに埋まってたりめちゃくちゃな造りのいっぱいあるよね。マンションも戸建ても進歩してると思うよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸