東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2
物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 13:39:58

前スレが1000レスになっていたので、
ザパークハウス西新宿タワー60 Part2です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/


所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
駐車場:300台
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建
バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-15 00:04:57

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    ずっと住んでて1度あるかないかの震災のために劣化しやすいゴムの上に何十年も住みたくない。
    非免震で、家具を固定してりゃいいんだよ。免震でも3割減程度の効果しかないし、
    ドスンと落ちる直下型地震は逆に免震はヤバい。
    免震を流行で買うもんじゃないよ。特に高層建築は、実績ある耐震・制振が一番。

  2. 602 匿名さん

    >>599
    外国人とはいえ、あなたの馴染みの層では無く、外国人の裕福層では無いでしょうか。

  3. 603 匿名さん

    >>601
    免震、耐震、制震を遥かに上回る安全性を得るには、
    フローティングが一番ですよ。費用はわかりません。

  4. 604 匿名さん

    >>あなたの馴染みの層では無く

    599さんではないですが
    人間性がよく表れてる表現ですね。この辺ってこんな方ばっかなのかな

  5. 605 匿名さん

    鹿島や清水建設なんかは超高層免震マンションは実績あるけど、ここの二流ゼネコンじゃ無理だったんでしょ。
    あとオフィスビルはそもそもマンションと構造が異なるから単純比較はできないかと。

  6. 606 匿名さん

    599は外国人としか言ってないのにね
    602は何かと必死に戦ってるのでしょうね

  7. 607 匿名さん

    602の書き込みはたしかにおかしい。

  8. 608 匿名さん

    >>605
    竹中が免震技術にについては一番明るいかと。

  9. 609 匿名さん

    >>606
    あえて外国人と言い出したのが599でしょうに。

  10. 610 匿名さん

    外国人としか言ってないのに余計なひと言をつけるあたりが602の人間性

  11. 611 匿名さん

    免震は歴史が浅いせいかメリットばかりが強調されてデメリットが理解されてない気がする

  12. 612 匿名さん

    >>611
    生きているうちにあるかどうかも分からないから、免震のデメリットは気にしなくてもいいのでは?

  13. 613 匿名さん

    こういう人いるとデベは楽でいいね

  14. 614 匿名さん

    歴史が浅いww

    じゃあエレベーターは階段よりも歴史が浅いから無い方がいいねw

  15. 615 匿名さん

    >>611
    歴史浅いとは言っても超高層免震でもすでに10年以 上の実績もあるし、仙台で東日本大震災を経験してもいる。
    ここほど高いとチャレンジかもしれないが100メートル程度までならコストさえ気にしないなら免震が優位。
    しかし、最近の流行りはもっと高層だから最新ビルは制震ばかりになってしまう。
    あと、制震も歴史はたいして変わらない。

  16. 616 匿名さん

    縦揺れに弱いし、大規模な地震を受けての積層ゴム交換はどこもしてないからなぁ
    正直将来的には不透明な部分も多いと思うよ

  17. 617 匿名さん

    200メートル超えのここで100メートルの話されてもね。
    ここは免震じゃないから関係ないし。

  18. 618 匿名さん

    >>615

    耐震と制震はセットみたいなものだよ

    耐震+制震って考え方、免震とは蓄積されたデータが違いますよ

  19. 619 匿名さん

    >生きているうちにあるかどうかも分からないから、免震のデメリットは気にしなくてもいいのでは?

    免震は、毎月の修繕積立金で点検費とゴム交換費用を、生きてる間ずっと積み立てるでしょ(苦笑)
    耐震・制振(アクティブ除く)は、メンテフリーだから生きてる間もフリーだよ。

    >歴史が浅いww
    >じゃあエレベーターは階段よりも歴史が浅いから無い方がいいねw

    相当ボディーブローが効いたようだね。免震君。ははは
    流行に乗って免震なんかに住んじゃうと、負の遺産だよ!
    免震層でポッキリ折れて、隣のビルを壊さないでね。迷惑だから。

  20. 620 匿名さん

    ご近所に売れなかった免震マンションありますからあまり刺激したらダメですよ

  21. 621 匿名さん

    >>616
    良くそれが免震の批判として使われますね。
    しかし、建物ってのは、そもそも縦揺れには強いので、あまり考慮する必要が無いってだけ。
    制震だって縦方向の揺れは吸収しない。
    もちろん三次元制震もあるけどめったにないよ。

  22. 622 匿名さん

    >>621
    免震は建物自体が弱いんですよ

  23. 623 匿名さん

    一時期のアホみたいに免震って流れじゃないのは確かだよな。
    存在感皆無だった制震物件の数が増えてるし。
    数が増えれば技術レベルも上がるんだろうなとは思ってる


  24. 624 匿名さん

    でも地震が頻発するなら免震の方が住んでいて安心でしょうね。地震自体無ければ良いのですけどね〜。

  25. 625 匿名さん

    >>620
    この辺りは高額な免震タワーだらけ

  26. 626 匿名さん

    このスレ見て本当に免震の方が良くないとか思う人がいたら可哀想だな。
    自分で調べるようにしよう。

  27. 627 匿名さん

    でもまあ、免震くんみたいに単純に免震が安全と思い込んでる人がほとんどだから
    免震物件が売りやすいのは間違いない。
    高層だとコストダウンできるしね。

  28. 628 匿名さん

    >615
    免震の実績? 
    免震建物の可動部、大震災で3割損傷 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201250792.html

    >でも地震が頻発するなら免震の方が住んでいて安心でしょうね。
    いやいや、揺れるたびにゴムがボロくなっていく心配のほうが心おだやかじゃいられないぞ。

  29. 629 匿名さん

    >>628
    ここは免震じゃないんだから、関係ない話はそのくらいに(笑)

  30. 630 匿名さん

    免震に無駄なお金を払い続ければいいんだよ。誰も止めないし

  31. 631 匿名

    1階には薬局が入るのですか?

  32. 632 匿名さん

    ドラッグストアではなくて薬局?直ぐ近くに大きな病院があるのかな?

  33. 633 購入検討中さん

    新宿は地盤がよいが、ここは神田川の隣で、よくないのでは?

  34. 634 匿名さん

    >>625

    売れなかった免震だとコンシェリアかパークハウス新宿タワーでしょうね
    アトラスではないかな。

  35. 635 匿名さん

    専有部にめり込む柱、やたら多くないですか?
    おそらく柱と柱の間は下がり天井になるんですよね?

    あとは開口部も狭いし、リビングから配水管が丸見えのプランもあるし、これはゼネコンの技術力によるものなのかな。

  36. 636 匿名さん

    日本で2番目の高さを誇るタワマンだから柱はしょうがない。
    低い物件と比べられてもねえ。

  37. 637 匿名さん

    >>634
    コンシェリアは制震。

  38. 638 匿名さん

    アトラスタワー西新宿も制振。

  39. 639 匿名さん

    虎ノ門ヒルズはここより高いけど、柱が細いんだよね。
    技術力の差ということ?

  40. 640 匿名さん

    >>639
    あのー、オフィスビルとタワマンの造りが同じだと思ってる人がいるんですか?

  41. 641 匿名さん

    アトラスタワーの頃は免震が無かったのでは。

  42. 642 匿名さん

    >>641
    1990年代後半には100mクラスの免震がすでにあります。

  43. 643 匿名さん

    >>636
    柱を犠牲にして高くしたわけね。
    免震にしてたら柱はもっと細くできたんじゃない?

  44. 644 匿名さん

    富久クロスは約200メートルと高くても柱はここほど目立ちませんでしたから、制振が高い場合は良いのでしょう。

  45. 645 匿名さん

    200メートル越えの超高層は風の影響を受けやすいので、建物自体の強度を保つ事が重要。
    居住空間の柱が気になるなら、鉄骨造に住めば良いだけ。

  46. 646 匿名さん

    免震が、最新技術だとか、勘違いしてる人がいるけど、
    戦後の技術だよ。もう50年以上前からある古いもの。

    制震、耐震と同じだよ。

    新しい技術が開発されてば、また新しい名前で出てくるよ。

  47. 647 匿名さん

    >>646
    施工コストが下がって重要施設以外にも使われはじめたから最近出来た技術のように見えるのかもね。

  48. 648 匿名さん

    制震技術も年々進化していますよ。

  49. 649 匿名さん

    >>637
    コンシェリアは耐震。

  50. 650 匿名さん

    近隣だとラトゥール新宿とパークハウス新宿タワーだけ免震。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸