東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60[旧:(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト] Part2
物件比較中さん [更新日時] 2014-10-28 13:39:58

前スレが1000レスになっていたので、
ザパークハウス西新宿タワー60 Part2です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/


所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
駐車場:300台
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建
バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-15 00:04:57

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    ただ、占有面積の割に部屋が広いという評価を貰うためには、廊下を狭くするのが有効。つまり、リビングイン最強。
    収納を減らすのもなかなか効果的。
    でも、リビングインは嫌う人も多いし、収納はあった方が良いことも多い。

    評価尺度は色々あるから、そのblogを読んだから、気づかされたというのも、ある意味、熱病みたいなもんだと思う。

  2. 302 匿名さん

    中住戸の柱は驚きですよね。富久のダブル行灯+オールリビングインの3LDKと比較すると遥かにマシですが、ここまで居室のど真ん中に柱が鎮座している物件は珍しいと思います。ただ、どのプランも柱の影響は小さくしてて居室形状は悪くないですね。80Dは物凄いワイドスパンで行灯なしだから人気でそうです。懸念点はどのプランも玄関ポーチらしきものが無い事。設備シャフトがポーチ替わりしてくれると良いですが、MBや配管らしきスペースは別途表現されてるのでそれもなさそう。まさかの玄関ドア全面露出ですかね。。

    あと東京都の環境性能表示がタワマンにしては低いですね。最近のはオール3か、1項目だけ2点とかが多いので。特に長寿命評価が2というのは驚きです。
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinjuku/nc_67709358/shisetsu/?k...

    ちなみにモモレジさん見解で意外だったのは90㎡台の3LDKプランがあるから価格(単価)面での割安が期待できないという点。グロスを気にするなら80㎡台に抑えるはずだから、90㎡を持ってきたという事は最初からグロス勝負しようとしてない⇒単価も遠慮せず高いという事だと思いますが、逆に広めプランだからこそ単価を抑える可能性もあると思うのですが…。

    しかし住まいサーフィンといい、モモレジさんといい、坪360超えの予想が多くなってきましたね。

  3. 303 匿名さん

    間取りなんてそこまで価格に影響与えないでしょ。立地がすべてです。ここの立地はしょーじき弱いけど、コスト上昇の影響で350はいってもおかしくないだろう、売れるかどうかは別として。

  4. 304 匿名さん

    >>303
    コストの話ではなく、売れ線に合わせてこなかったってこと。

    見せかけの安さを少しでも演出するため、3LDKは80平米前半とか、最近じゃ70平米台も当たり前。
    買う人は占有面積じゃなくて、間取りで判断しがちだから効率的に3部屋確保して、小さな占有面積にして安く出すのが主流。
    それをやらないということは、価格勝負は諦めたってこと。
    多分建築コストの増加で限界まで安くしても売れ筋の価格に収まらないと判断したんだろう。
    売れ筋に収まらないから、プレミアム路線で行かざるをえない。
    同じ間取りなのに広くて高額になる部屋を確保してるということは、イメージ維持のため他の部屋も安くは売れない。

  5. 305 匿名さん

    >>302
    長寿命化はコスト掛かるから☆2が多くて1すらも有るくらい満点が少ない項目だから驚きじゃないと思うが?

  6. 306 匿名さん

    >>304
    もっと簡単に言うとどういうこと?

  7. 307 匿名さん

    モモレジさんには、80Dの評価もして欲しいなあ。
    あちらは柱7本だし、リビングインの廊下がある間取りだから。

  8. 308 匿名さん

    3Lや4Lの間取りを想定した時
    廊下が長いく10平米有るとして

    リビングインの70平米とリビングイン無しの80平米
    どちらを選びますかって問に
    リビングインの70平米を選ぶ人が
    多いって事だと思いますよ

    間取りをスペックだけで考えないで
    ライフスタイルをイメージした方が楽しいよ

  9. 309 匿名さん

    >ライフスタイル

    いい響きですね。
    動線の話などもこれに含まれるでしょうか。私なら廊下は多少は余裕があるほうがいいです。
    実はうちは相当短いんですよね・・玄関入って数歩でリビング・・こんな感じです。

    開放感なるものは廊下だけ見ると全然無くって・・だから廊下が長いほうが奥行きと、家感、のような感覚を持てると思うんです。

  10. 310 物件比較中さん

    この物件、スレの右側に投票結果が出ていますが、いいね43%、おしい57%だって。
    まれにみる不人気物件なんですね・・・。

  11. 311 購入検討中さん

    正式名称出ましたね
    ザ・パークハウス 西新宿タワー60

  12. 312 匿名さん

    60は余計だな〜

  13. 313 匿名さん

    ザ・パークハウス新宿タワー
    と似ている。

  14. 314 匿名さん

    共用施設のCGが上がってますね。グランドラウンジ、ビューラウンジ&バー、ゲストルームいい感じ。湾岸タワマンみたいに過度なリゾート感を演出せず、上質なホテルのような高級感。特にロビーラウンジは二層吹き抜けで富久よりもずっと質感良いと思う。低仕様値ごろと言われてたけどこれは坪平均360以上いきそうな予感。。どうせ高いなら専有部の仕様もけちらず頑張って欲しいな。

  15. 315 匿名さん

    地名とか高さとか、シンボル的な名称を使うのはやめたほうがいい。
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152673/3

  16. 316 匿名さん

    >>311
    サンシャイン60みたいでカッコイイね!

  17. 317 匿名さん

    上品なタワーレジデンスとなりそうですね。立地、建物、全ての要素が居住者の毎日を、これ以上無い程に素晴らしい毎日変える事でしょう。

  18. 318 匿名さん

    >>315
    このスレではすっかりお馴染みの沖さんね。

  19. 319 匿名さん

    >>314
    いや〜、二層吹き抜けのエントランスホールCGを見て
    一瞬プリズンブレイクを思い出しました。まじで。

  20. 321 匿名さん

    坪単390近辺でしょうか。洗練されたハイセンスなところは西新宿のまちと調和していますし、稀に見る素晴らしいタワーかと。楽しみですね〜。

  21. 322 匿名さん

    武蔵小杉が400行ってるからもっと高いと思う。
    新宿区だから坪450以上だろう。

  22. 323 物件比較中さん

    業者多すぎる笑 


    俺が聞いた情報ではあくまでも噂程度だが低層階なら300ぐらいでもありそう

    まあ60階だから幅広いだろうし、300~400以上の幅広い価格帯になるんだろう

    間違っても平均300後半はないと思うよ笑 

    そもそもここが300後半ならどんだけ富久クロスが安いかってこと

  23. 324 匿名さん

    >>323
    買い時は去年までだったってことですか?

  24. 325 匿名さん

    どの間取りも柱がシッカリですね。
    廊下はもう少し狭くていいかも?

  25. 326 買い換え検討中

    リビオがあの価格だけど、あれでも
    割高に感じる。このエリア

  26. 327 匿名さん

    池袋が坪400だから新宿駅遠マンションも同じくらいはするでしょう。

  27. 328 匿名さん

    これだけ大規模なのに施工がフジタって?

  28. 329 匿名さん

    富久は実際激安だったから比較にならないでしょ。いくら駅近とはいえ武蔵小杉が坪300後半、立川が平均340、蒲田も坪300超の昨今、富久の坪330って衝撃価格以外の何物でもないし。

    そもそも富久は間取りを犠牲にした分単価を下げた側面があった。ここはずっと間取り良いし、市況も激変したし、平均360以上も十分あり得ると思う。低層で条件の悪い部屋は坪300万くらいからあるとは思うけど。

  29. 330 匿名さん

    ここも富久も間取りはかわらないよ。

  30. 331 匿名さん

    >>329
    売ってた当時は別に衝撃でもなんでもなかった。実際に平均倍率は1倍台にすぎないし。
    ただ、今から見れば安かったで間違いないね。将来的に外苑西の延伸で回りの町並みが綺麗になる可能性もあるしね。

    富久と西新宿のこの辺比べると、中古マンション相場が一割近く西新宿の方が高い。360万だったら普通の価格。
    市況の変化考えると390万でもあり得るレベルだよ。
    そんな価格で売れるのか?というのは疑問だけど、完成がかなり先だから売り惜しみ戦略もあり得るかも?

  31. 332 匿名さん

    >>330
    それはないです。少なくとも今出てきてる間取りは富久に比べたらずっとマシです。富久はオールリビングイン&ダブル行灯の3LDKオンパレードですよ。3LDK中住戸は例外なくオールリビングインだったから、ここの75Hはワイドスパンで独立洋室ある時点で富久よりずっと良いです。さらに80Dみたいな超ワイドスパン住戸は1つもありません。LDも富久みたいな細長じゃないしその点でもいいと思います。室内の柱は残念ですが富久も柱食みあったからその点は同じです。

    富久は一番広くて80㎡強だったけどここは80㎡台~90㎡台のプランが複数ある時点で富久よりはるかにプレミアム路線でしょうね。ちなみにネットには上がってませんが郵送された資料には一番広い156㎡の3LDK(!)プランがありますよ。リビングダイニングは34畳、浴室は1822です。比較的プランにゆとりのある湾岸タワー最上階でもせいぜい120㎡ですから、いかに強烈なプレミアム路線か分かります。

    ここが安いと言い張っている人は現実見たほうがいいと思います。確実に坪360以上ですよ。

  32. 333 匿名さん

    価格はどうであれ、西新宿は防災対策機能が充実していますから、ながく安心して暮らせる都心では数少ない場所だと思っております。

  33. 334 購入検討中さん

    まあ業者か知らないけど買うほうからしたら富久より割高感あったら買いたくないのは事実。
    あっちのほうが買い物便利だし、山の手線内側で、交通利便いいし、地盤悪くないし。

    しかもここも間取りひどいよ。2ldkで行灯部屋あるし
    まあ背高のっぽのペンシルマンションで、スパンもとってないんだろうね。確かに富久も間取りひどいが、ここも相当ひどい。
    あと武蔵小杉は住友だろ?あそこは値付けおかしい。
    立川は野村ブランドと駅直結で売れただけ。
    駅直結は高いもんな。

    ここは駅遠くて川沿い低地だし、そんな馬鹿高くはださないよ。もちろん値付けはデベの勝手だが。

    ここで必死にここは高いはずとかいってる人ってどんな人なのかなー笑 デベ?それとも近くに住んでる人?笑

  34. 335 匿名さん

    >>332
    広い間取りで柱食い込みはしょうがないけど、ここみたいに狭い間取りでこれだけ柱食い込んでるのは富久にあったかな?
    まあ、どこのマンション買うにしろ良い間取りを選べば問題ないんだけど。
    富久は山手線内だけど、ここは外側の駅遠マンションだから高かったら売れ残り必至だろうね。
    だいたいタワーなんて駅から遠かったら価値あるのかな。

  35. 336 匿名さん

    >>332
    だったらこんなところで吠えてないでさっさと買いなさいよ。

  36. 337 匿名さん

    値段はいつごろ判明するんだろうね
    そろそろはっきりさせてほしい

  37. 338 匿名さん

    三菱地所はパークハウスのブランドを冠したから、野村と三井の富久には絶対負けない仕上がりにするでしょう。
    それこそ三菱の威信をかけた都内最高階プロジェクトになると思われる。
    ホームページの気合いの入れ方も違う。

  38. 339 匿名さん

    青山のもパークハウスだったけど。

  39. 340 匿名さん

    >>338
    でも不動産は立地がすべてだから、富久より高かったら売れるかどうか疑問。

  40. 341 匿名さん

    なんだか宣伝臭いレスが多いですね
    パークハウス自体が落ち目だし、駅から遠くエリアとしても微妙な物件
    メリットは富久より多少間取りがマシってくらいでしょうか

    なにせこのご時世に1000戸のオール電化住宅ですからね
    躍起になって宣伝しないと売れないということでしょうか..

  41. 342 匿名さん

    >>332
    富久もプレミアムフロアは100平米以上ありましたよ。さらに、隣接する2住戸連結が可能でしたので150平米以上にされた人もいました。

  42. 343 検討中の奥さま

    この辺りの場所にこだわりがあるので、リビオとここと天秤にしてるから早く価格だして欲しい
    同じ価格なら絶対こっちにするから。

  43. 344 匿名さん

    立地はリビオと近いけど、特性がそれぞれ強いから単純に価格だけで比較するって難しいでしょう。新宿の再開発における低層も少ないですからね。

  44. 345 匿名さん

    立地は富久の方が圧倒的に有利です。
    ここは富久より安くなければ早期完売はないでしょう。

  45. 346 匿名さん

    >>345
    なんで?伊勢丹に近いから?笑

  46. 347 匿名さん

    富久は立地良くないじゃん。周辺環境悪い。

  47. 348 匿名さん

    新宿区の一番端っこ川岸で、川向こうは中野区になるここ
    の立地が良いと言うのは無理です。

  48. 349 匿名さん

    トミヒサとは立地はどっこいどっこい。ただトミヒサが有利な理由は、近隣のマンションの数。希少性。

  49. 350 匿名さん

    ここは、羽田空港への新しい都心飛行通過ルートがもし決まると
    近くの上空を飛行機が飛ぶことになりそうですよ。
    しかも、2本の滑走路に向かう東側と西側の2つのルートに挟まれています。

  50. 351 匿名さん

    完成まで暫く掛かるから、売り急ぐ理由も無いでしょう。
    ただ、高層階の倍率は相当なものでしょうね。

  51. 352 匿名さん

    >>351
    過去レスで、高層階は地権者たちが多く押さえていると書かれていました。
    本当かどうかは知りませんけど。

  52. 353 匿名さん

    だから倍率が高いって事だろう。

  53. 354 匿名さん

    >>349
    近隣にマンションが多い方が、逆に売れたりすることもありますから難しいですね。
    まぁ、富久は地域1番マンションなことは間違いないので、希少ではありますね。

    >>350
    あれは、ハッタリですよ。
    上空通過で便数増やすのは難しいので、費用かかりますが滑走路拡張で対応します、という建設費用確保のための駆け引きでしょう。
    新宿のあたりまで高度があがればそこまで影響は大きくないですが(着陸時はエンジン絞ってますし)、品川や目黒区はどう考えても賛成できないでしょう。

  54. 355 匿名さん

    高層階から何を見るの?富士山?
    西新宿の夜景は近過ぎてかえって見難いんじゃないかな。

  55. 356 匿名さん

    >>354
    目黒、大田の高度。あの低さは非現実だわな。

  56. 357 匿名さん

    >354
    どちらにしろ、上空通過をするかどうかは年度末に決まりそうなので
    ここを販売している間にわかりますね。

  57. 358 匿名さん

    >>347
    不動産を基礎から勉強された方が。。

  58. 359 匿名さん

    >>355
    まわりのオフィスビルの方が高いしね。

  59. 360 物件比較中さん

    富久のほうが駅近いし丸ノ内線でも都心に近い新宿三丁目も近い。
    神楽坂や青山方面も近いしアクセスいい


    山手線外側との違い。もちろん山手線外側でもいわゆる高級住宅街ならいいが

    富久のほうが明らかにいいわ。あそこは大きいイトーヨーカドーも入るしね

    しかもどうせここも行燈部屋いっぱいの間取りばっかだろうね。 

    それでこの戸数。  

    まあ三菱の値付けは興味あるわ。ただここで平均300後半になるだろうとか言ってるやついるけど個人的にはありえんわ笑 

    もちろん上層階はすごい高いだろうけど

  60. 361 匿名さん

    富久よりここの方が立地が良いと思ってる人は少数だと思うけど間違ってるかな?

  61. 362 匿名さん

    間違ってるよw あっちは、山手内側で、御苑前で、伊勢丹マルイ徒歩(笑)

  62. 363 匿名さん

    富久が坪300だから、ここは?

  63. 364 匿名さん

    270くらいが妥当では?

  64. 365 匿名さん

    買い物便利でも旧耐震の雑居ビルが密集している地域より、西新宿のようにゆとりを持って整備された街並みの方が居住地として好ましいですね。

  65. 366 匿名

    ここの方が新宿大都会って感じしますね。
    自分だったらここがいいですね。東側は歌舞伎町勤務者のベットタウン&新宿2丁目になってるので治安的に嫌ですね・・・

  66. 367 匿名さん

    >>365
    西新宿の高層ビルも旧耐震の物が多い。

  67. 368 匿名さん

    >>366
    歌舞伎町勤務者が多いのは西新宿のタワーだよ。よく調べた方がいいよ。

  68. 369 匿名さん

    >>368
    それは単に富久のあたりが寂れていて、それなりの賃貸がないからでしょ。
    彼ら、彼女らはお金持ってるからね。
    富久クロスできたら、間違いなく増えるよ。
    そう言うのがいやなら、そもそも都心部の高級マンションは買うべきじゃない。

  69. 370 匿名さん

    >>367
    超高層ビル(60m以上)は別の基準で審査されていたので、古くても旧耐震ではない。
    しかも、西新宿のビルはオイルダンパー設置(センタービルやパークタワー)、屋上に振子設置(三井ビル)など、耐震性ではなく超周期地震対策を行っているステージ。
    個人や中小地主と違って企業所有で投資するだけの資金力があるからレベルがちがうよ。
    借り手もBCPにお金を掛けられる大企業ばかりだしね。

  70. 371 匿名さん

    ここは超高層ビル街の裏側。新宿のハズレ。

  71. 372 匿名さん

    普通なら、同じデべが付近で以前売り出した物件が比較対象として書かれるのにね。
    パークハウス新宿タワーネタはたまに出てきても直ぐに話題が尽きて終わるね。

  72. 373 匿名さん

    エムズは借地だけど駅近、本町は新宿から少し離れるけど割安

    ここらへんはパークハウス失敗、コンシェリア失敗と魅力に乏しい
    価格的なメリットがあったアトラスは売れたけど、
    割高なご時世だとエリアとして微妙な地域は厳しい..

    西新宿も駅周辺をなんとかしないとね
    小田急&京王は老朽化しても建て替えすらできないし
    ヨドバシだけが頑張ってる印象

  73. 374 匿名さん

    富久クロスは、割高だけど、広告使いまくって倍率1.3で
    うまい値付けしたと思う。

  74. 375 匿名さん

    こっちはホームレスが多すぎる。トミヒサの方にはいない。新宿中央公園と新宿御苑(有料)の違いかな。何とかしてほしい。。

  75. 376 匿名さん

    トミヒサの最終倍率は公表されていないので
    1.3は勝手に書いてる人がいるだけ。
    1期1次は1.6倍。割安だったから2期で完売。

    その後に売り出した大崎タワーの価格はトミヒサの1割増で、
    TVCMまで流して広告費を使っていた。

  76. 377 匿名さん

    このスレではお馴染みの沖さんの
    沖式新築マンション時価でもトミヒサは割安と出ていたからね。大崎は割高と出ていたけども。
    ここも割安と出るんじゃない?

  77. 378 匿名さん

    この辺に住むなら水商売関係者とアジア系住民は切っても切れない関係
    夕方は歌舞伎町へのタクシー通勤ラッシュです。
    ホームレスも水場に集まるから仕方ないね。水道で体洗うのは馴染みの光景
    あとは週末には宗教団体が炊き出しを行うので新宿圏のホームレスが一堂に会します

  78. 379 匿名さん

    >>368
    それはタワー物件が今は西新宿に多いからであって、
    富久が出来たら歌舞伎町勤務と中華系がこぞって住み替えるよ。
    歌舞伎町華僑コンフォートタワーになる。

  79. 380 匿名さん

    >>379
    勝手な妄想ね。
    分譲中の大久保タワーも実際は歌舞伎町に近い。

  80. 381 匿名さん

    沖式時価は380だね。富久が沖式350くらいだったから、ここは同じくらい割安でも350くらい?

    それにしても富久の最終倍率ってどのくらいたったんだろう。一期一次が480戸で1.6倍、一期二次以降も販売ペースあんまり衰えなかったし、二期はスゴい倍率の部屋が結構あったみたいだから、トータルでも1.5倍くらい?過去の湾岸タワマンみたいな競争率じゃないだろうけどあれは坪200前半とかだったし、坪330の千戸が半年ではけたのはやっぱりスゴいと思う。

  81. 382 匿名さん

    >>381
    それか中華系の人が何部屋も買ってたんですよ。
    毎期買ってる日本人の方もいましたし。
    まあそれだけ割安だったんですよね。

    パークハウスは抽選にならないくらいの妥当な値付けになるんじゃないでしょうか。
    建築費も高騰してますし。

  82. 383 匿名さん

    >歌舞伎町華僑コンフォートタワーになる。

    それを言うなら歌舞伎町華僑慰安塔だろ。

  83. 384 匿名さん

    >>368
    女性ばかりの住みこみマンションで事件が有りましたね。歌舞伎町?明治通り添いかな。

  84. 385 匿名さん

    >>381
    トミヒサに落選した人達もここ狙ってるだろうから、それだけでもすごい数でしょうね。因みに私もトミヒサ落選組です。

  85. 386 匿名さん

    っていうか湾岸スレでも、ここは安いんじゃないかとよく話題になりますから。

  86. 387 匿名さん

    >>385
    まさに、落選救済プロジェクトですよね!HPのタッチも富久パクリみたいな感じだし、救済プロジェクトとして十分意義がある物件だね。

  87. 388 匿名さん

    湾岸が高くなったから、こちらに検討を変える人もいるでしょうね。
    価格次第ですけど。

  88. 389 匿名

    もう購入した人は、よそのマンション気にしなくていいですよ。
    売れたんですからいいじゃないですか。それ違ってそれぞれ良いですよ。

    私は、高層ビル近くの一角で、「西新宿」という響きのココが好きだけどなぁ。
    世間ではトミヒサって言っても、「???」でしょ。「新宿御苑前駅」というとニチョのイメージですし。

  89. 390 ビギナー

    そろそろ比較対象をトミヒサから
    西新宿のタワマンに変えたら?
    中古も含め消費税8%時代のマンション選びが始まっている

  90. 391 匿名さん

    中古には消費税かからんだろ?

  91. 392 匿名さん

    >>391
    実際には、新築で買った時の分譲価格に消費税が含まれているので
    中古には消費税が掛からないってのはマヤカシなんだってさ。
    消費税制度が始まる前の古い物件なら別だけど。

  92. 393 ビギナー

    >391
    ちょっと文章が分かり難かったようですまん。

    実際に購入する時、中古と新築を並行して検討する人も居るので、本体価格に消費税が掛かる新築とかからない中古を検討する様になると、中古の市場に魅力が増す!

    5%の時は中古の手数料も有るので気にならなかったが…

  93. 394 匿名さん

    だからぁ
    中古は新築のときに払った消費税分を
    次の中古買主にバトンタッチしているだけで、かからないってのはいわば錯覚ですよ。
    もちろん新築時の消費税率が低いならバトンタッチする分は少なくなるし、個人以外から買えば二重に課税されますが。

  94. 395 匿名さん

    >394
    大丈夫?
    原価もデベの利益も広告費も購入者が払った費用全てバトンタッチで良いよ

    がんばって不動産勉強して

  95. 396 匿名さん

    >>395
    そんな認識じゃ、営業トークで丸め込まれますよ。

  96. 397 匿名さん

    中古は新築時の消費税が転嫁されてるだけじゃないと思う。
    あとから消費税が上がるとその分新築相場があがる。新築相場上がると中古相場あがるから、ある意味増税分すら実質負担する可能性もある。税として納めなくても、相場上昇として売り主に納める形。不動産なんて相場が全てだから、消費税とか細かいこときにしても仕方ないと思う。

  97. 398 匿名さん

    はいはい消費税の話はスレ違い。

    しかしここは西新宿9分というのは遠いですね。
    新宿直通のバスとか出す予定ないのだろうか。

  98. 399 匿名さん

    健康のために9分くらい歩く方が良い。

  99. 400 匿名さん

    徒歩一分で、マンションでジム通う人もいますからねー。

    タワマンはすべてが矛盾してますよね。

    5千人密閉住まいで、セキュリティで閉じちゃうとか。
    空き地だらけなのに、高層タワーとか。
    地震なのに高層とか、大規模なのに価格が高いとか。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸