注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-07-09 07:45:04

前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/

[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事ってどうですか?その2

  1. 701 匿名さん 2015/04/06 22:55:04

    疑問なんだが
    あのCADで住宅別の断面図とか作れるの?

  2. 702 695 2015/04/07 01:33:03

    >>698
    同じです。
    眼鏡の監督です。
    ここで話題に出てるの見て、すぐに同じ監督だと確信しました。こんなにイライラしてるの自分だけかと思ってましたが、やはり同じ様な思いをされてる方がいるので単に相性とかの問題ではない気がします。
    とにかく口先だけ、適当、信頼がおけないという印象で、住み始めてからも気になる箇所が色々ありますが、もう関わりたくないので我慢してます。

  3. 703 契約済みさん 2015/04/07 01:45:49

    メガネ監督には気をつけろということですね。
    不快感を持つ買主が複数いらっしゃる時点でダメだと思います。
    とても有益な情報をありがとうございます。

    あと、現場監督1日1回確認はいいかもしれませんね。
    日報と現場写真を毎日メールでもらうとか・・考えてみます。
    「監督」という立場からしたら、当たり前の行為に思えますね。

  4. 704 匿名さん 2015/04/07 02:11:03

    現場監督は、細かく現場を見ていないよ、彼らはほとんど、建材の搬入とかでいっぱいだから
    1日1回なんてこないよ、各工程毎のどこかでないとこない
    これは、日栄だけではないので、お金はかかるけどインスペクターを、自前で雇ってみてもらうのがいいよ
    インスペクターの調査は、完成時でなく各工程毎
    うちのインスペクターは、ベテランの人で施工前に現場監督に施工時の注意点や施工法とか指示していたよ

  5. 705 匿名さん 2015/04/07 04:40:58

    メガネ3人しかいないじゃないか

  6. 706 匿名 2015/04/07 12:01:32

    三人もいるのか…
    メガネで適当な奴が複数いるとしたら大問題

  7. 707 匿名さん 2015/04/07 22:55:32

    なぜ、こんななの?
    昔ながらのやり方で客に対応してる?
    グレーな話しを聞くけど、体質は昔から変わらない?

    世の中変わってれるんだから、
    真面目にやれば、見方は良くなるのに、もったいないよ。
    頑張ってる人もいるから。

  8. 708 購入経験者さん [女性 50代] 2015/04/08 02:04:06

    類は友を呼ぶ!ですね!
    今はもう21世紀なのに・・・・・

  9. 709 匿名 2015/04/08 02:33:11

    打ち合わせで本社行くといつも受付までタバコの臭いがしてて、小さい子どもいるから気になる。
    この御時世なんだから、分煙くらいきちんとすれば良いのに。

  10. 710 匿名 2015/04/08 02:45:46

    監督の言い訳
    業者が〜メーカーの人間が〜と自分は悪くない様な口調で言われるけど、正しく取り付けられているか確認したり、ちゃんと要求通りに直したのかを立ち合って確認する義務はないの?

    あと床はカスや砂だらけ、色んなとこに乾いた糊みたいなのがヒラヒラついたまま引き渡しされたけどこれは普通?

    契約した時に、完成したら設計士や現場監督が図面通りにできてるか確認すると言われた気がするけど、それもしていない様子なんだけどそういうもんなの?

  11. 711 匿名さん [男性 60代] 2015/04/08 03:31:24

    全て監督の責任。

  12. 712 匿名さん 2015/04/08 07:36:44

    監督といえど、監理者の図面通りに仕事したり
    朝礼やら終礼に
    トラブル対応なんかもしないといけないから大変なんだよ。
    図面と違う箇所は設計図に名前が書かれている人が最終的に責任とればいいみたいだから、その点は楽かな?
    ただ、監督が良ければ、そのメーカーで建てようと思うから、
    営業は売りやすくなる、しっかりして欲しいはずだよ。

  13. 713 匿名さん 2015/04/08 08:35:53

    ここの監督は建材の発注とスケジュール管理と現場の撮影が主な仕事です。
    こまめに現場チェックしてればここまで苦情はきません。
    日栄は年配の社員が非常にズサンで大雑把、横柄で上から目線に感じます。
    腰が低く丁寧な営業さんもいるのでもったいないです。

  14. 714 匿名さん 2015/04/08 09:40:21

    >>710
    設計士は、まったく現場で確認しないよ
    1回もいかないと思う。
    現場監督は、確認はするけど、過度に期待しない方がいいよ
    あまり確認なんてしないから

  15. 715 匿名さん 2015/04/08 13:55:29

    保証書は本物なんですか?
    品格法と照らし合わせると
    保証年数が短いのですよ。

  16. 716 匿名さん 2015/04/09 09:52:27

    営業は、引き渡し後の家の写真とか撮りに来てるけど、ちゃんと家主に許可得てるんですかね。家主の不在時、勝手に敷地に入り、私物をどかしていましたけど。周りの住人に会釈もなし。路駐の仕方も邪魔。迷惑すぎ。いい加減にしてほしい。

  17. 717 匿名さん 2015/04/09 13:36:04

    建物には商標権がないから写真撮るのは
    問題はないけど、
    どこにあるか背景が分かるような状態でネットに上げるのは良く無いね
    被害があれば賠償責任は出るね
    背景にモザイクかけるのかだ
    施主の写真は肖像権があるから勝手には載せられない
    場所が分からないように、営業だけ写したのなら
    平気だろう

  18. 718 匿名 2015/04/10 00:38:54

    家撮る時は断りあった。
    竣工検査の時に記念に撮影させて下さいとだけ言われて家族で写真とられて、後から見たらお客様の笑顔のとこに載ってた。
    多分、知らないまま、下手したら日栄のホームページにそういう項目があるのすら知らずに載せられてる人達はいると思う。
    自分も現場の写真が毎日アップされてる事はここの掲示板で知った。

  19. 719 匿名さん 2015/04/10 16:29:47

    ここの売りは、なんと言っても
    安くて、一流メーカーと同じ家が建つ所や、
    センスの良い家や設備が一流、材料も一流な所ですかね。

  20. 720 匿名さん 2015/04/10 23:52:41

    >>719
    過去のレスをちゃんと読むと、そんな事は一言も書いてないぞ
    そもそも大手メーカと設備が同じわけないだろ
    価格は、安いから設備も必然的に安いもの、これは、価格が安いからしょうがない
    センスもいいなんて思っているのは、0ではないかもしれないが
    普通ではあってもセンス良いとは、あまり聞かない。
    施主のセンスにかなり影響されるところがある。

  21. 721 入居済み住民さん 2015/04/11 11:21:06

    >>689
    まだ安心しては、いけない。

    うちは、ボイスレコーダーと確約書を書かせても今、揉めてるよ!確約書は、なくすは、ボイスレコーダーきかせても自分じゃないといってくるよ!あと現場監督すぐいなくなる(退職する)から気を付けた方がいいよ!ちなみにうちは、営業一人、現場監督二人やめられてその度に話し合い一からやり直しだよ。

  22. 722 匿名さん 2015/04/11 14:07:39

    自分たちの責任であっても他人事って感じがしてたけど、そこまでいくとひどいね。
    離職者も多いみたいだから、組織作りもあまりよくないんだろうなとは思ってたけど。

  23. 723 匿名さん 2015/04/11 14:17:48

    不動産と建築業は数字残さないと会社にいられません。
    歩合だから契約を取らないと高校生のバイト並の給料しかもらえません。
    監督は使えない奴ほど転々としてます。

  24. 724 匿名さん 2015/04/11 14:38:14

    口裏合わせの組織作りは出来てるのでは?
    そうなると関わった人も同じ責任を追う事になるね。

  25. 725 匿名 2015/04/12 04:16:58

    >>719
    扱ってるメーカーは同じだけど、グレードはだいたい一番低いやつじゃん。
    だからそれなりにしようとしてオプションにすると、割高になるよねってこの板でも散々既出でしょ。

  26. 726 匿名さん 2015/04/13 00:04:15

    他の区画の人も同じかと思うけど、うちは、建設途中で現場監督、設計士が退職している。
    前スレで書き込みは、削除されたけど内部告発みたいな内容があったが
    使い捨てをするような内容だった。
    使えない社員は、どの企業も少なからずいるのと業種によって離職率も違う。
    建築業って離職率が多いのか?、日栄は多いような気がするな

  27. 727 匿名さん 2015/04/13 01:52:43

    価格が安いので設備のグレードが低いのはしょうがいないでしょう
    けど、納期が遅いとか、その他のトラブルはやめてくれ

  28. 728 匿名さん 2015/04/13 03:11:08

    納期は人が足りないとか聞いたよ
    売れているから仕方ないみたい

  29. 729 匿名さん 2015/04/13 23:43:37

    人を増やすと人件費がかかるので、利益が増えないんだろ
    ついでに、国の税制等の特需によって今の売行きがあるから
    簡単に人を増やせないんだろうけど、日栄は減った人員を募集しているのが多い

  30. 730 匿名さん 2015/04/14 22:53:26

    募集出すお金で、職人さんの日当上げてやれば、
    良くなるのでは?

  31. 731 匿名さん 2015/04/15 22:49:27

    今はやってないが、前に営業やってた人の話しだが、
    客から金貰って手当て貰えるみたいな話しで
    どの会社も同じなんだろうが、それで客の希望を無視して
    しまうとかで愚痴こぼしてた。
    どこまで、本当かはわからないがね。

    顧客を大切にすれば、まだ成長するから
    もったいないかと。

  32. 732 匿名 2015/04/16 07:23:58

    >>721
    ひどすぎてもはや笑っちゃうレベルだねw
    声紋調べるしかない。

  33. 733 匿名さん 2015/04/16 15:28:54

    >>732
    警察で調べてくれるよ。
    ついでに他の事案も。

  34. 734 匿名さん 2015/04/16 16:40:35

    民事に警察が介入するわけないだろう。

  35. 735 匿名さん 2015/04/16 21:58:10

    お金がらみだから、相談はしてくれるみたい。
    地域のでなく、県警あたり。

  36. 736 匿名さん 2015/04/19 08:19:35

    土台も檜になってから、
    品質良くなったんちゃうかな。

  37. 737 匿名 2015/04/19 09:29:03

    現場監督がカスなおかげで、見えない部分に欠陥があるんじゃないかと常に不安を感じながら住んでるよ。

  38. 738 匿名さん 2015/04/19 10:33:49

    どんな現場も小さい施行ミスは あるよ
    必ずあるから
    それがあとで問題として 出でくるかは 別

  39. 739 匿名さん 2015/04/20 04:28:58

    確かに数年前と比べると色々とグレードアップしてる。
    これで現場監督さえ信頼できればかなり満足度は上がると思う。
    あくまで今までと比べたり、ローコストメーカーより下という前提の話だけどね。
    アーネストワンよりは断然オススメできます。

  40. 740 匿名さん 2015/04/20 06:35:32

    グレードUPしているのは、メーカが値下げや新しいモデルが出てきたのもあるよ
    アーネストワンも昔からしたら、建材はグレードUPしている。
    ただ値段は、アーネストワンの方が安いでしょ!
    売れ残りだと数百万単位で値引きもあるし
    現場監督なんてただのパシリーみたいなもんだから、うちは、インスペクターを
    依頼して、任せていたので、自分では目の届かないようなところも指摘してくれて
    安心だった

  41. 741 匿名さん 2015/04/20 09:38:13

    俺もアーネストよりは日栄選ぶな

  42. 742 匿名さん 2015/04/20 14:39:48

    どんぐりの背比べか

  43. 743 匿名 2015/04/20 14:50:16

    アーネストワンが比較対象として出てきちゃう時点でもう、ね。

  44. 744 匿名 2015/04/20 14:53:55

    外に断熱材置きっぱなしで、強風で飛ばされてるけど大丈夫なの?

  45. 745 匿名さん 2015/04/20 21:55:10

    >>744
    雨晒し?
    でも、乾くから平気とか言ちゃうんだろうが、
    他の格安HMでも、さすがに安い商品だから
    変えてるよ。
    それが出来れば、まだ良い会社だと思うんだがな。

  46. 746 匿名さん 2015/04/21 00:16:17

    グラスウールは、雨とかの水がかかるのは、まずいよ
    水気のあるグラスウールををそのままつけると、結露になる
    欠陥住宅系のインスペクター等のHPとかみたら、たまに濡れたグラスウールを使っているやつとかあるから

  47. 747 匿名 2015/04/21 03:17:36

    >>745>>746
    設置前のビニール袋にくるまれたフクフォームがもう何日も前から現場に置いてあるんだけど、最近風が強いからしょっちゅう敷地の外まで飛ばされてるからなんだか心配になって。

  48. 748 匿名さん 2015/04/21 04:07:10

    さすがに、格安建売業者でもやらんな
    それを近所の人が目にすれば
    営業も売るのが大変だろうに

  49. 749 匿名さん 2015/04/21 04:12:23

    中身濡れてたら終わりだなー
    結露もそうだけど、断熱性能も落ちるじゃないかー

  50. 750 匿名さん 2015/04/23 00:19:22

    >>749
    濡れたら確実におちるよ

  51. 751 747 2015/04/24 07:19:46

    結局あの飛んで歩いてた断熱材そのまま使った模様です。
    施主さんは見に来ている様子ないから知らないだろうな。
    袋に穴が空いたりして断熱材が濡れていない事を願うばかりです。

  52. 752 匿名さん 2015/04/26 21:57:39

    昔に比べたらよくなってんだしょ

  53. 753 匿名 2015/05/01 05:22:43

    現場監督と大工さんが何か揉めてたなー。

  54. 754 購入検討中さん [男性 30代] 2015/05/01 09:48:43

    火災保険が高すぎるんですが、みなさん準耐火構造にしました?それにするのもまた高くて…。

  55. 755 匿名さん 2015/05/01 10:47:36

    火災保険は省令準耐火付けましたのである程度安くなりましたが営業のゴリ押し保険会社にされてしまいました。
    断ろうとしたけどナゼか決まりですからと選ばせてもらえませんでした。

  56. 756 匿名さん 2015/05/01 13:44:50

    入る意思がなかったなら断ればよかったのにw

  57. 757 匿名さん 2015/05/02 00:08:59

    営業がゴリおししても契約書に日栄指定の保険会社にしなくてはいけない等の
    記載がなければ、そんなものは、無視しても問題ないよ
    宅建にクレームを言えば、
    宅建が事情を聴いて日栄に言ってくれると思うよ

    省令準耐火構造だけど、日栄が進めている、保険会社なら保険料が半分になる。
    省令準耐火構造にするには、30坪で忘れたが約30万前後追加になる。
    一番安いセコムでも、省令準耐火構造にした場合は、保険料と追加工事代でほぼチャラ
    省令準耐火構造は、燃えずらい仕様するので、普通の火事なら全焼で保険が満額でるが
    省令準耐火構造だと燃えずらいので、一部しか燃えず保険も少ししか
    もらえないという落ちがあるので注意する必要があるが、焼死せず避難できる


    普通の耐震構造3の地震保険料と省令準耐火構造の耐震構造3の地震保険料では
    省令準耐火構造の耐震構造3の地震保険料の方が安くなる。

    火災が発生して、全焼する事があまりないので、火災時の保険料は、ほぼ出ないという
    デメリットを除けば、省令準耐火構造にするメリットはある。
    火災が発生する確率は、600年に1度の確立なので、ほぼ火災は発生しない

    日栄の営業は、あまり頭が良くないので、このような損得等の事は、ほぼ知らないよ
    営業提案力が少ないので、自分で調べないとね

  58. 758 匿名さん 2015/05/02 02:36:49

    そうなんだー。
    よく分からないから、標準仕様で火災保険も営業に言われるままに入っちゃったな。失敗。

  59. 759 匿名 2015/05/02 04:49:03

    >>757
    そうなんですね!勉強になります。ありがとうございます!
    日栄の営業は確かにその辺のこと、よく分かってない気がしますね

  60. 760 匿名さん 2015/05/02 08:03:01

    昔は、省令準耐火構造は、マンションとかの鉄骨のT構造体だったけど
    近年は、木造のH構造体でも石膏ボードやファイヤーストッパーとかいれてすると
    木造でも省令準耐火構造で認定される。


    火災保険の金額と省令準耐火構造の追加工事代の天秤かけると、大体の人は
    省令準耐火構造にすると思うが、設計士も営業も追加工事が増えるので売上があがるが
    面倒くさいのかな?
    工事自体は、そんな面倒ではないみたいだけどね
    申請するのが面倒なのかな?

  61. 761 匿名さん 2015/05/02 08:21:52

    私は省令準耐火構造にするので50万といわれました。高い気がするのですが、
    こんなもんですか?

  62. 762 匿名さん 2015/05/02 12:40:50

    34坪で省令準耐火にしてプラス30万でした。保険料も同等安くなるので大概の人は入るかな。
    日栄は耐震構造3相当なのであえて耐震等級3にしてもらうと作り方は変わらず書類作成費がかかるから割高になります。
    地震保険はたいした額ではないから気にしない方がいいと思います。
    人の命と保険料天秤にかけるのは理解できないけど…
    みなさんも人の意見は参考程度にして自分で調べて判断しましょう

  63. 763 匿名さん 2015/05/02 20:00:17

    >>761
    50万はだまされてる

  64. 764 匿名さん 2015/05/03 14:20:10


    きれいごとを言っても 世の中 金しだいだよ
    火災の確率なんて ほぼ無いに等しい
    省令準耐火にしたりしても 車は 軽とかなら
    交通事故の方が 何倍も確率は 高いから
    車を丈夫なやつにでもした方が いい

  65. 765 匿名さん 2015/05/04 02:37:57

    省令準耐火+火災保険料=通常建物+火災保険料にほぼなるよね
    省令準耐火にすると30万位保険料安くなるよね?
    それとも省令準耐火の建築方法が嫌なのかな?

  66. 766 匿名さん 2015/05/04 06:23:07

    省令準耐火の構造にするのが基本じゃないのは、その構造にするのが苦手なのかな?

  67. 767 匿名さん 2015/05/04 06:51:29

    他のハウスメーカーなら親切に教えてくれるのに、なぜか教えないどころか
    ある事をなぜ隠すのか?
    不思議やね

    これだと評判落ちるわ
    説明義務果たしてないわ

    と言うと説明する必要がないとか
    なんとか屁理屈言うから
    次の客が取りづらくなるんだな
    その場しのぎだらけ
    改善しないと評判上がらない

  68. 768 匿名さん 2015/05/04 12:51:24

    みんな家建てる時税金、保険、構造とか勉強しなかった?
    損したくないから本とかネットでひと通り調べてから営業に再確認したけどな

  69. 769 匿名さん 2015/05/04 16:32:00

    火災保険は 3300万かけた 省令準耐火で35年で
    約100万ぐらいだったかな
    省令準耐火でなければ200万ぐらいいくので
    追加工事代をいれても 十分に元をとっている
    ただ 火災保険は どうでもよく 地震保険を沢山
    かけたいので しょうがなく 火災保険を目一杯
    かけた
    リスタもかけているが 割高で 火災保険を沢山かけ 地震保険を払った方が単価的に安い
    ただ 来年あたりから地震保険がまた上がる
    みたいだね 平均3割上がるみたいだ

  70. 770 匿名さん 2015/05/05 00:35:36

    断熱はどうですか?床も変えた方がいいでしょうか?過去に寒いとの書き込みをみて、悩んでます。あまり色々やりすぎるとここの会社にする意味があるのか…という金額になりそうですし。

  71. 771 匿名さん 2015/05/05 06:26:25

    アクアフォームだけど 今 時期だけど 部屋は あつくないです
    24度とかいてき

  72. 772 匿名さん 2015/05/05 07:10:08

    >>765
    金額的にはトントンになるなら説明してくれた方が親切なのにね。

  73. 773 匿名さん 2015/05/05 07:21:00

    >>770
    うちは床も壁も断熱は標準だけど、今のところは外が汗ばむ温度でも家の中は涼しいです。23〜24度とか。

    ガラスも標準だと遮熱タイプとここの掲示板で見たけど、窓辺に立ってみても割と効果が感じられます。
    南西向きで大きな掃き出し窓がありガンガン日が当たってるけど暑くはならないです。
    二階は少し暑いかな。

    肌寒い日は逆に日光で窓辺が暖かくなるのを期待したけど、日は当たっていても暖かくないから、遮熱ガラスも一長一短…
    3月くらいは床は少しひんやり感じたかも、床暖房とかあれば良いだろうけど、床の断熱材変えたら体感できるくらいの効果があるのかな?

    真夏と真冬はまだ経験していないので分かりません。

  74. 774 匿名さん 2015/05/06 09:44:33

    >>770
    アクアフォームは保険だと思って入れました。
    大工さんがハズレだとただでさえスカスカのグラスウールが悲惨なことになるから…
    性能はアクアフォームだからスゴく暖かいとか涼しいなんてのは体感できるほどではないかな
    何となくっていう位です。

  75. 775 匿名さん 2015/05/06 22:28:50

    みなさんトップランナー仕様にはされました?

  76. 776 匿名さん 2015/05/07 00:57:06

    現場監督とかに聞いたら、アクアフォームの家は、体感できると言っていたけどね
    施主だと自分と家はわかるけど、他の日栄の家に入れないので、わからないのでは?

    アクアフォームではないが、気温29度でガレージの中は、39度だったけど
    ガレージの屋根一杯に太陽光を付けたら、同じ気温が29度で32度ぐらいと
    かなり気温が下がった
    ポラスの実験していて、パネルを屋根におくと気温が下がる記事をみたよ
    ガレージは断熱材がないので、気温が結構あがるので、よかった
    家は、断熱材があるのでガレージ程、気温が下がりはしないだろうが
    2,3度ぐらい落ちるのかな?

  77. 777 匿名さん 2015/05/07 05:32:24

    アクアフォームで夏は、どんな感じなのでしょうか?
    例えば、外気温が35度で 1Fのリビング??度とか!

  78. 778 匿名 2015/05/09 08:27:52

    アクアフォームは、発泡ウレタンがシロアリの好物だから危ないって聞いたけどどうなんだろう?
    ヒノキヤでは防蟻の加工をした木材を使うらしいけど、日栄はそこまでしてくれるのかな?

  79. 779 匿名さん 2015/05/09 23:43:31

    防蟻の木材は基礎の上に使います。
    薬の散布は柱を立ててからヒュリカが行いますので一応ひと通り対処してもらえますよ
    日栄で建てて感じた事は普通に建てればひと通りの施工は他のメーカーと同じ様にやります。
    営業の勘違いでできない事やオプションを標準と言ってしまったり、現場監督が段取り悪過ぎて工期の遅れやミスが出てしまう位です。
    外構は会社のやり方自体変えないと遅れたままだと思います。現場1人体制の為進捗率が悪い
    今は住んでて不満はありません

  80. 780 匿名さん 2015/05/10 06:57:52

    うちは入居前に外こう工事始まって、1ヶ月くらいで終わりました。
    作業の進み具合はかなりゆっくりに見えました。
    日曜以外は毎日来て、日によって違いますが基本的2人くらいで作業している事が多かったです。
    工程によってはもっとたくさん応援が来てました。

    それより設計の人が現場の状況分からずに図面引いて、現場の職人さんや配管屋さんが困ってるみたいだからそれを改善した方が良さそう…。
    図面でブロックがある場所に枡があったりして、水道屋が配管をやり直さなければならない事がよくあるらしく、余計に作業に遅れが出るみたいです。

  81. 781 匿名さん [ 70代] 2015/05/10 09:32:34

    がいこうは 遅いよね
    担当者が 現場経験ないので 少し違った事を
    しようとすると わからないから下請けや職人にきいたり かなり日数とかかるし
    図面をちょっと変更するのに 普通に1週間かかるからね
    びっくりだよ
    がいこうで オプションが多いと 図面と見積で
    驚く程時間がかかる

  82. 782 匿名さん 2015/05/10 16:35:35

    辞めた奴から聞いた話しだと
    金がらみで、
    なりすましみたいな事もやるような話しを聞いたな。
    そこまでなぜやるのか?
    詳しくは書けないが、そんな内容だな。

  83. 783 匿名さん 2015/05/10 16:52:32

    >>780
    カースペースやアプローチの位置をだいたい考えて建物も配置するのだから、電気・水道の設備設計図と建築図を照合したり、水道屋ともきちんと打ち合わせすべきだね。
    こういうところが日栄は駄目だと思う。

  84. 784 匿名さん 2015/05/10 22:57:37

    >>783
    さすがに、それぞれの設計図照合して合わせながらやらないなんて?!格安店でさえちゃんとやってるって聞いたよ。

  85. 785 匿名さん 2015/05/11 01:23:55

    上下水道又は浄化槽とも設計図に書いても
    現場で職人がやりやすいように、図面と異なるようにしているのが
    結構あるみたいだよ。
    (例えば、図面どうりやると掘るのが大変だとか)

    職人も図面どうりできないと思ったら電話で確認したほうがいいのに
    全てではないと思うが、土建屋はそういうところが雑だね
    図面より現場の現状が優先とかよく言うし、なんの為に設計図を作っているか
    これではあまり意味がない

    ものによっては、カーポートや後で施主が他の業者に依頼して設置するような
    ものがあるので、基本は設計図どうりしないとあとあとトラブルが発生する

    うちは、排水管や水道管の埋める深さが浅く、排水管は、浅いとこだと10cm程度で
    水道管も、浅いとこは20cm程度だった
    近所の人から少し浅すぎないかと指摘されたしブロックを入れるとこに、
    水道のフタ?を設置されていてブロックが設置できないところもあり、
    これもご近所さんに日栄ってこんなのもできないかとか雑だねとか言われた
    たしか、雑ではある。
    設計士も外構の担当者も、とりあえず図面を作成して、排水管等の細かい事は、職人か
    現場監督まかせだよね
    指摘したら、それはこちらでないので、「XXXが担当です」とか
    日栄で立てたご近所さんは、私以外の日栄で立てた家もいろいろ、納期やその他の事
    トラブっていたよって言っていた。


    家の図面は、立面図等で数枚あるがそれでも、インスペクターが見たら図面が少ないと指摘があったし
    基礎の図面が全くないとも指摘があった
    あと外構の図面は、1枚しかないから

  86. 786 匿名さん 2015/05/11 02:55:15

    >>785
    ガス菅?とか水道管?あたりは、
    凍結しないように、埋設深度に決まりがあるから、その深度では足りないのでは?
    管轄は市町村がしてるから聞いてみたら?

    図面は格安建売でもミリ単位の何十枚も図面くれるのに。

    まあ、図面と違う施工したら責任が生じるから作らないのかな?
    なくて後で不具合が出ても、責任はない訳ではないだろうに。

    そこら辺を良くすれば、評判上がるのにもったいない事してるな。

  87. 787 匿名さん 2015/05/11 06:55:57

    水道管だけど、びびって市役所に聞いたら、本館から敷地内への配管は水道局も深さを検査していると言っていた。
    本館は、1.2m程の深さみたいで、水道のフタ?みたいなところは、浅くなるといっていた。
    土は、約15センチぐらい埋まっているがそこから5cmぐらい砂利がはいるので、水道局も検査しているみたいだから
    とりあえず、問題ないのかな・・・

    家の図面だけど、間取りや立面図以外の図面も入れると十枚程度かな?
    少ないとかは、始め知らなくインスペクターの人にお願いする時に図面を見せてほしいと言われ
    これで、全部ですと伝えたところ、少ないと言われたよ
    たぶん、他の客も凄く時間がかかっている割に、図面の内容と枚数が少ないと思っているのでは?
    構造計算は、外注に出しているみたいだね

  88. 788 入居済み住民さん 2015/05/11 14:27:39

    >>788
    うちも配管の上の土が明らかに少ないから調べたら、うちが住んでる市町村では凍結深度の規定がないらしい。
    でも規定がなくても最低20cmは埋めるのが普通らしいんだけどね…。

    図面はうち10枚もなかったと思う。
    平面図が、電気やスイッチの位置が書いてあるやつ等入れて3枚くらいと、
    立面図っていうか外観のサイディング貼り分けの指示書みたいなものくらいしかなかったよ。

  89. 789 匿名さん 2015/05/12 00:16:56

    玄関の上をルーフバルコニーにしたいって言ったら、設計の人にできないって言われたのに、同じ区画で外観がオシャレなとこは皆ルーフバルコニーにしてた…。
    なんだ、できるんじゃん…。
    設計が誰だったか聞いたら皆うちとは違う人。
    完全にハズレくじひいた気分…。

  90. 790 匿名さん 2015/05/12 02:35:55

    >>788
    787だけど、正確に枚数は覚えていないけど、たぶん同じ日栄だから枚数は同じかと思ったけど
    3枚以上は、あったはず。
    ここで図面というのは、設計が完成し、現場で使用される設計図の事をいいます。
    立面図等の他に、筋違の図面や壁紙、クローゼット等の型番を記載した図面もあった。


    >>789
    技術的にはできなくないのかと思うが?
    設計段階ならできるのでは?、耐震性とかでひっかかるっているのかもしれないが
    標準でなくオプション系ならできるだろ
    ただ、ルーフバルコニーは、雨漏り防止の為、10年?くらいしたら防水処理とか再度しなくてはいけないないので
    見栄えがいいが、お金がかかるし、最初はよく使ったりするが、数年すると汚れて手入れも面倒だし
    外は暑い等で、案外使わなくなる人も多いと聞いた。

  91. 791 789 2015/05/12 05:11:35

    >>790さん
    もちろんオプションで追加費用がかかるのは分かってますが、うちが聞いた時は、周りを四角くく囲ってトタンみたいな屋根を斜めにかけて、正面から見たらそれっぽく見えるやり方ならできると言われ、一応デザインと見積りはもらいましたが見た目がカッコ悪い上に、追加費用も数十万単位だったからやめました。

    防水処理が〜とか手入れが〜って説明は一切されず、非常に残念な気持ちです。

  92. 792 匿名さん 2015/05/12 06:51:35

    水道管は、よそのHMで建てた家だけど冬場に凍って水漏れして、掘ってみたら規定が30cmに対して15cmくらいしか埋まってなくて、配管工事をやり直したなんて話も聞いた。
    それで心配になって役所に聞いたら、この深さに埋めますってHMや工務店が代理で役所に届け出をしてそれをチェックしてるだけで、実際に検査したりはしていないって言われた。
    ただ配管工事できるのは役所で認可されている業者だけだけだそうだから、あからさまな手抜きはないとは思うけど、実際に冒頭に書いた様な事例もあるから油断できない。

  93. 793 匿名さん 2015/05/13 00:19:09

    >>791
    坪数十万程度とは、いくらかな?
    通常のバルコニーを増やすのは、坪10万だからそれに+αされるかと
    趣味によるけどデザインは正直、任せるといまいちかと・・・・
    自分でこうしたいとか言えれば、いいがなかなか初めての家で、いろんなとこまで
    言えるのは、難しく、色々勉強と期間が必要

    ルーフバルコニーの後々の防水処理は、他のメーカの営業が言っていた。
    そこは、全国規模のメーカだからそれなりに色んな情報を持っているかもね
    あと、メーカによって客層が違うから日栄の客層とそこのメーカだと
    たぶん、客の年収も多いからランクの良いもの要望とかあるのかと思う
    設計も何回かやっているものなら、作るのやデザインもできるけど
    初めてのは、なかなか上手くできないんだろうね
    数こなして、同じような事ばっかりやっているのであれば、技術は向上しないからね

  94. 794 匿名さん 2015/05/13 06:01:36

    住めば都
    満足したいなら大手メーカーで建てなさい!
    お金があるならね

  95. 795 匿名さん 2015/05/13 06:50:34

    大手メーカは、ノウハウがあるかもしれないが、ここで問題となっている多くの事は、
    やっつけ的な仕事だったり、普通に考えたらちゃんとやっていたら、なんら問題ない事ばっかりだよ
    これらの事は、中小や大手とかの問題でないのでは?
    日栄の管理者や役員とかにも問題ありだね

  96. 796 匿名さん 2015/05/13 13:06:10

    お金ないから、毎日100棟の
    建売業者ならまったく同じ内装に外壁
    土台は檜に
    壁に断熱がついてるから
    アクアフォームみたいもん
    しかも地震に強いのに、半額で買えるから、そっち選ぶよ

  97. 797 匿名さん 2015/05/13 20:21:08

    人をおちょくったような
    言い訳や態度、
    上から目線の対応、
    小学生でも分かるような誤魔化した説明、
    これらが改善されれば見る目が、変わって評判が良くなるのでは?
    やはり買う時には対応が、しっかりとした会社から買いたいからね。
    ちょっとした事で評価は上がるから、頑張って欲しいよ。

  98. 798 匿名さん 2015/05/14 00:02:31

    残念ながらCS(カスタマーサービス)の統計上では、ちょっとした事では、評価が上がる事は、ほぼないです。
    逆、ちょっとした事の失敗やクレームでは、すぐに下がります。
    経営者、役員、管理者が各担当者がお客にどのように対応しているか、全て把握できていないのでしょう
    進捗会議等で、各担当者は、あまり不都合な事はいわないのでは?
    客の言っている事が全て正しいとは、思わないが、トラブル回避や対応方法が良くないので
    CS度が下がる一方なのでしょう
    家を建てる時に、友人や家族に日栄を進めれるような会社ならいいが、多分、紹介するような人は
    ごく一部なのでしょう
    ほとんどは、もし、次に家を建てるなら日栄でないところするって人が多い感じだ



  99. 799 匿名さん 2015/05/14 03:09:54

    別の会社の営業はデメリット含めて親身に対応してるからか、広告に頼らずに紹介で何度もトップ取ってる営業はいるよ。
    ここは、そういう営業がいたとしても
    ほかの部門がぶち壊すのが残念。
    頑張った営業の努力が水の泡にならないようにお互い協力すりゃあいいのに。

  100. 800 匿名さん 2015/05/15 01:23:35

    まぁ!責任感がないんだろうね!
    各部門?担当者は、自分の所が終われば、もうどうでもいいやって感じなのでは?
    たしかに本音はそうだと思うが、1物件毎に設計から外構までの最後まで、進捗やクレーム、全てを管理して
    各部門に指示を出したりする総合的な管理者がいないのでは?
    営業にそれなりの権限を与えてやらせるのがいいのかな?
    (営業がダメダメという人もいるが・・・)
    ここは、自己の都合でやっているから客からのクレームも多いのだろう
    普通のある程度客目線や他の企業ではあたり前にできている事ができれば、いいのに

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸