注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-09 07:45:04

前スレが、1000件になっていたので その2です。
茨城県の日栄商事について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27605/

[スレ作成日時]2014-08-14 00:06:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事ってどうですか?その2

  1. 401 匿名さん

    遮熱は、結構効果があるけど、断熱は、そんなにってかな?
    窓を触ると冷たいし
    標準のサーモスで2重窓にした方が効果高いよ
    北海道みたいに2重窓で1個のサッシが
    トリプルガラスは、冷たくなかった

    インプラスの内窓は、防音や断熱等の性能は、かなりいいよ
    1F用のリビングを探したら、20万?ぐらいだったので
    あきらめた・・・・
    エアポイントが時期にできるので、それに合わせて買えば
    少しポイントがつくのでいいかな

  2. 402 匿名

    南側は断熱タイプにすれば良かった。
    今住んでる家は、天気が良い日は冬でも日差しが暖かくて暖房いらないくらい。
    着工したらもう変更不可?

  3. 403 匿名さん

    聞いてみたらどうですか?
    他社とかなら、窓の位置変更は対応はそれぞれですが、タイプ変更なら大概対応可がほとんどすよ。

    今の時代、
    競争が激しくなっているから継続して商売して貰うにも
    お客さん大事にして欲しいす。

  4. 404 匿名さん

    >>402
    夏は 南側だからしゃねつであつよ

  5. 405 匿名

    筋違い終わったら次の工程って何ですか?
    他のとこだと工程表というのが貰えるみたいなんですが、皆さんそういった表は貰いましたか?

  6. 406 匿名

    もう頭がおかしくなりそうです。
    壁に頭を打ち付けたい衝動にかられるくらい後悔しています。

  7. 407 匿名さん

    >>406
    どうしました?

  8. 408 匿名さん

    大丈夫かー

  9. 409 匿名

    外構って、門柱と駐車場だけですか?

  10. 410 契約済みさん

    >>409
    外構は敷地周りのブロックとフェンス、駐車場2台分のコンクリート敷き、ちょっとゴツめの門柱と聞きました。
    私も今どの程度オプション付けるか悩んでます。

  11. 411 匿名さん

    家は3回目で理想の家が建つと言われるくらい難しいものだと思います。
    初めてのマイホームは失敗する人が結構います。
    一生に一度の高い買い物ですがそれが事実ですのであまり気を落とさないでください。

  12. 412 匿名さん

    けど、賃貸である程度、住んでいたらどのようにしたか
    とかわかるような気がするけど
    ただ、予算が合わなく妥協するという事は多々あると思う。
    営業も設計士も分からない事は、結構あるよ
    一部分だったけど、施主の私の方が詳しいものとかあったし
    他のメーカとくらべると安いので、サービスや親切とかも
    他のところと比べると劣るところはあるよ
    うちも、ここをもう少し広げたらとかいうはあるが
    予算の関係もあったし、しょうがないところはある
    ただ、打ち合わせしていたら、わかると思うけど
    自分である程度、勉強して知識をつけないと、良い家に
    ならないと思わなかったのかな?

  13. 413 匿名さん

    外構込み金額ならば
    契約時に説明を受けましたか?
    着工後に外構の打ち合わせを
    行なう事はあまりありえないかと思いますが、
    どの時点で行いましたか?

  14. 414 匿名

    もうすぐ完成だけど、何しろ打ち合わせが大変だった。
    最初に屋根の形はこんな感じが良いと施工プラン集を見せて提示して、いざ間取りが決まって外観の図面があがってきたら最初に言った希望と全く違う…尋ねたら、この間取りだと傾斜がどうのこうの?でできないとか言われ、じゃあ間取りを決めてる段階で教えてくれれば良いのにって感じだった。
    ともあれ、ここで見て心配していた様な大きなトラブルはなく、細かい点をあげたら後悔してるところもあるけど住めば都って言うしね。

  15. 415 匿名さん

    トラブルなく建てられて良かったですね

  16. 416 匿名

    >>410
    外構の打ち合わせはまだしていないのですが、玄関までのアプローチが結構長いのでそこも舗装してもらえるものだと勝手に思っていたのですが、そういうのはオプション扱いになるのでしょうか?

  17. 417 匿名さん

    >>416
    たしか、アプローチは、横幅が70cm?90cm?ぐらいで
    道路に接する最短距離までが標準だったと思います。
    横幅を増やすとか、道路までの距離が最短ルートでないような
    仕様だとオプション扱いのはずです。
    例えば、玄関から道路が複数あった場合、最短が西側で4mで
    施主希望が南側で7mだったら、南側にする場合、3m分がオプションに
    なるのかと思います。
    もしかしたら7m全てがオプションかな?
    (これはたぶんないと思います)

    又、南側が高低差等あると単純に3m分の単価で済まない可能性があります。

  18. 418 匿名

    >>417
    教えて頂きありがとうございます!
    日栄HPにもアプローチは標準に込みとありましたね、確認不足ですいません。

    うちは入り口が一ヶ所で、最短でも7mくらいあるので、これがオプションだと結構かかるのかもと心配していたので、標準内で納まりそうで安心です。
    周りの日栄のお宅、サイディングがグレー系やブルー系なのに門柱は茶系だけど、もしかしたら一色しか選べないのですか?

  19. 419 匿名さん

    >>418
    門柱は、レンガのものが標準で、これしかありません。
    他のものは、オプションや施主支給のものでしょう
    レンガの門柱がいまいちなので、うちは施主支給です。
    標準の門柱の差額は、7万円ですのでネットで違うものを購入して取り付けてもらう事も可能です。
    門柱によって電気使用するものは、配線工事が
    必要で8000円、門柱取り付け費用が
    ものによりますが、うちのは2.5万でした。

  20. 420 匿名さん

    外構は、あとからいろいろ好みにしたくなるから
    別途予算考えたのが、いいかね

  21. 421 匿名

    駐車スペース、アプローチの通路、その隙間や周りの庭以外のスペースは土のまま?

  22. 422 匿名さん

    >>421
    オプションでなにかしないかぎり、土のまま

  23. 423 匿名

    まじですか。
    日栄でオプションにすると高くつきそうだから、自分でホームセンターで買ってきて防草シートと砂利でも敷くかな…。

  24. 424 匿名さん

    >>423
    防草シートは自分でできますが、砂利をひくのは大変ですよ
    ホームセンターを往復を何回もするのと
    面積はわかりませんが、砂利なら何百キロとか
    行く場合も普通にありますよ

    日栄の金額ですがそんなに高くはありません。

  25. 425 匿名

    全部じゃなく、アプローチと駐車スペースまわりのスペースだけだから何とかなるかな…と思ったけど、自分じゃ無理そうですかね。
    外こうの打ち合わせは、通常いつくらいにするのですか?
    もしや引き渡ししてから?

  26. 426 匿名

    少し前の方に、長期優良住宅にするには差額30万くらいとありましたが、長期優良住宅になるとすまい給付金が30万貰えますから、実質はプラマイゼロで断熱材などが多少グレードアップできるという事ですか?

  27. 427 匿名さん

    >>425
    お金を払ってしまうと、
    そのままにされてしまうか
    何ヶ月も放置される話しは聞くね

    ともかく、営業は早く払わせようとするそうだよ

  28. 428 匿名さん

    すまい給付金は収入額で金額が決まるので,
    長期優良住宅にして30万円ゲットではないよ。
    http://sumai-kyufu.jp/faq/03.html

  29. 429 匿名さん

    >>425
    私は建物の設計最終確認後に、外構打合せしましたよ。
    外構の見積りや配置図が出来るまで時間がかかりました。

  30. 430 匿名さん

    単に砂利ひくだけなら
    日栄でひいてもらったのが楽だよ

  31. 431 匿名さん

    砂利の化粧砂利とか見栄えの良いものは、
    たしか日栄でやっていないので、見栄えをよく
    したいなら、自分か他の業者にお願いするしかないね

  32. 432 匿名さん

    今日の現場写真
    せっかくだなに
    もっと大きい画像にすればいいのに
    写真小さいな

  33. 433 匿名

    >>428
    そうなんですか!
    すまい給付金、他では施工会社が代理で申請手続きしてくれるところもあるので尋ねたら、長期優良じゃないと貰えないですよと言われたのでそうなのかと思いました。
    自分でちゃんと調べてみます、ありがとうございました。

  34. 434 匿名さん

    総檜なんですよね?

  35. 435 購入経験者さん

    檜でもやっぱりピンキリあるんですよね?

  36. 436 匿名さん

    檜もいいところがあるけど、インスペクターの人から集成材の方が
    ちじんだりしにくいので、安い集成材とかもメリットがあると言っていた
    ただ、木造の家は、必ずどこかで少しはちじんだりするって言っていた

  37. 437 匿名さん

    >>435
    木材には等級がありますよ
    安い奴ならホームセンターでも
    いろんな木材売っていますが
    驚く程安いですよ
    やはり、家は人件費にお金が掛かるのかと
    沢山建てているハウスメーカーさんよりは
    人件費はまともで業界的には平均的に貰えてる
    そうですね
    職人さん次第で仕上がりに差が出ますが
    ここは、まだ比較的まともかな

  38. 438 契約済みさん

    全ての柱に土佐檜と自分の名前の刻印があって感動した。
    良い香りもした。
    総檜ならなお良かったのに
    大工さんが良い方で安心した。
    完成が楽しみ

  39. 439 匿名さん

    >>438
    建売と違い感動ですね
    名前の他にひらがなと数字がなかったですか?
    あれは部材の場所を間違えないようにしてあるんですよ
    考えられてますね

  40. 440 匿名さん

    はぁー
    日栄は段取りが悪すぎ
    ウチは雨の前日に基礎うったり、雨の日に瓦敷いたりと予定日より工事が遅れてその結果雨になり最悪です
    現場監督が段取りできなくて無能と言わざるをえません
    年内予定組めないのは許すけど雨の日の後は乾燥させたりとかしないから腹立たしい
    大工さんは次の工程に移れずいつもまだかなぁ〜と首を長くして待ちくたびれてます
    ご祝儀泥棒とはまさにヤツのことだ

  41. 441 匿名さん

    >>440
    同感です。あの人達は、自分の家でないから…。
    同じ事されたら、言い訳する営業担当、設計ミス、施工ミス、口先だけの「すみません」
    日栄の社員の人達は、納得するんでしょうねきっと?だから、平気でできるん
    ですよね(怒)
    人を馬鹿にするにもいい加減にしてください。

  42. 442 匿名さん

    設計や監督なんかには免許必要だけど
    営業はなくても出来るからな
    免許取られたら仕事出来ないけん
    営業は無くても出来るから、設計が
    現場がとか言えるのか?

  43. 443 匿名さん

    >>440
    営業に契約書とかの日付を
    ひょいと書き換されたみたいな人のカキコミが消されてたな
    実際はどうなんだろうか?

  44. 444 匿名さん

    設計通りになっているか
    確認はする必要は設計士にあるな
    違っているなら最終的に図面に名前が書かれている
    設計士が負う
    さて、ここの設計士は全て確認しているんかな?
    まあ、違うものが出来てる
    それで損害があるなら
    賠償責任は図面に名前がある設計士になるね

    営業は関係ないから
    逃げることが出来るから腹の中では笑ってるかもな
    設計を悪く言ったり、書いたりしてんのも
    営業だったりするかな?

  45. 445 匿名さん

    ちゃんと確認しているなら、ほとんどトラブルがないよ
    確認不足だから、抜けているところが多々ある。
    設計、営業、現場監督、外構と横との連絡が
    ちゃんとできていないのが多い
    各家毎にこれらを纏めるやつがいないのか
    いてもちおゃんとできていないのだろう
    頑張っているところもあるが、ちょとしたミスで
    評価がガタ落ちだし、管理ができていないので
    管理職も大した仕事をしていないのでしょう
    ゆるい管理でうらやましいよ

  46. 446 匿名さん

    最終まとめるのは設計なはず?
    本当の事言っているか、他の機関
    特に
    建築関係以外の機関に確認は必要かもね

  47. 447 匿名さん

    >>446
    意味不明な日本語だ?

  48. 448 入居済み住民さん

    まあ2ちゃんじゃあるまいし喧嘩腰になるな

  49. 449 匿名さん

    現在契約中。
    火災保険を日栄指定以外で加入している方いますか?
    営業マンから指定以外はダメとの回答があり、理由を聞いても教えてくれないので・・・

  50. 450 匿名さん

    >>449
    私は勧められましたが、強要されませんでしたよ。

  51. 451 購入経験者さん

    >>449
    それは、保険マージンがもらえるからです。
    他社で入られると高額マージンが会社からもらえないからですよ。

    営業マンが勧めてくるには、保険募集人の資格が必要です。持っていなくて募集したり勧誘すると保険業法違反で監督官庁から処分対象になります。

  52. 452 匿名さん

    449です。
    450さん・451さん
    ありがとうございます。

    設計士はとってもよい人なのに、営業マンがちょっと。
    言った、言わないの話もでてきました。
    せっかく順調に進んできたのにテンションガタ落ちです。

  53. 453 匿名さん

    前レスでもさんざん出てるけど、ここは録音するか議事録を作成しないとだめだよ。

  54. 454 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  55. 455 匿名さん

    設計も大工も外構も
    いい人がいるが
    どうも営業が良くないんですかね?

  56. 456 匿名さん

    営業、設計、現場監督、大工、外構の連携が取れてないから1番言いやすい営業にすべて相談してしまう。
    その結果営業の負担が増えて伝え忘れや漏れが多発するんだと思う。
    契約したら次の担当に丸投げできたら楽なんだろうけど最後まで担当する営業はマメでしっかりしてないと不満だけが募るかもしれない。
    日栄ほど売れてて連携ができてないと営業の負担がでかすぎるのでは…と思ってはいるが、客からすれば一生に一度の高い買い物だからそんなの言い訳にならない。
    がんばれ営業、しっかりしてくれ

  57. 457 匿名さん

    言い訳や嘘は暴露た時が
    大変やから
    お客様目線で
    それぞれ頑張れ

  58. 458 匿名さん

    >>449
    私も金融機関からの保険に加入しようとしたら日栄の保険を使わなければならないと言われました。
    強制なんですか?
    それともマージンの為?

  59. 459 匿名さん

    日栄の意思で強制させれる根拠はないので、何故、日栄の保険に強制加入なのかと聞いてみたらいいのではないでしょうか。

  60. 460 匿名さん

    強制加入とかさられないと思いますよ
    該当する刑罰があるので

  61. 461 匿名さん

    459≫,460≫
    ありがとうございます。
    日栄以外ダメですとハッキリ言われたのでもう一度強制なのか聞いてみます。

  62. 462 匿名さん

    >>461
    損害保険業務も行っているようなので
    お勧め程度はあるのかもしれません。
    どの保険会社なのか
    よく自動車屋さんが損害保険の代理店やってたりしますが、代理店ではなく単なる取次をしてるだけなのかも聞いてみましょう。

  63. 463 匿名さん

    契約の時期にもよるけど、契約時に指定の保険者でないとだめっていっていないよね?
    うちは、日栄の指定の三井住友海上ではいったけど、ここは大手なので高いよ
    保険会社によって保障は異なるけど、セコムが安かった

  64. 464 匿名さん

    保険契約は日栄との契約とまったく関係ないものなので、保険会社は本人が自由に選択できる。
    ただ、口頭で日栄と契約する際、日栄指定の保険会社に加入してもらいますと言われ、それに合意した場合は日栄指定の保険会社に加入しなきゃね。

    営業が契約者本人に契約の自由があるのにも関わらず、強制ですと説明するのであれば、マージン欲しさじゃないかって推測してしまうよね。

    強制ではない根拠も示しておきますが、日栄との契約は土地売買と請負契約となります。特約に日栄指定の保険会社と契約することと書かれていたり、口頭による合意がなければ従う必要はありません。なぜなら、契約によらなければ本人の自由意思は拘束されえないからとなります。

    また、あたかも強制であることのように誤認させた場合、合意は無いので保険契約締結前であれば間に合うので自分で保険会社を選ぶことを言うように。

    付き合いだからとかいう理由で日栄指定の保険会社にしてもいいのであれば契約すればいい。

    大体、会社が指定する保険会社は前の人も言ってるように割高なんだよね。自分たちの利益しか考えてないので、私はつっぱねます。

  65. 465 匿名さん

    〉また、あたかも強制であることのように誤認させた場合

    確か未遂で終わっても
    罰則あったかと思います。

  66. 466 匿名さん

    ローン本申し込みのときローン銀行の扱っている保険に加入しようと思っていると言ったら日栄指定の保険でないといけないんですと言われました。
    契約書にも書いてないし事前説明もなかった。
    営業の歩合になるなら世話になったお礼に入ってもいいけど強制されるとなぜか入りたくなくなる…

  67. 467 匿名さん

    そりゃ、強制って嘘言ってくるような人間と契約したいと思う奇特なやつはいないって

  68. 468 匿名さん

    独占禁止法に抵触しないの?
    強制の理由は?

  69. 469 匿名さん

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090109/322564/
    独禁法に該当する行為をまとめたサイトがあった。抱き合わせ販売に該当するのかね。

  70. 470 匿名さん

    消費者へ虚偽の説明を行ったり
    誤認させる行為は問題なんでは?

    これは、営業に限らず
    設計や現場監督ないし管理者も同じ事が言えるよね?

  71. 471 匿名さん

    営業個人のモラルもあるが、いろんな問題が多々あるので、やはり管理職がきちんとしていないとだめだが、
    ここ管理職は、口だけだろう、管理が甘い
    よく社員を他業種や他の会社に修行させにいく会社もあるが、日栄は、まず役員と管理職が
    修行しにいくかなくては、だめだと思う。

  72. 472 匿名

    >>452
    うちと逆ー。
    営業も大工さんも良い人なのに設計士だけが駄目。
    うちの担当は実際は資格のないただの事務員らしいけど。

  73. 473 匿名さん

    何年か前に建てて住んでいる人は
    住み心地とかアフターとかの対応に満足してるんすか?
    今の時代は顧客満足高ければ
    売れやすいから、人気があって職人や外構の手がまわらないのは、みんなから選ばれて満足してるから売れているのかね?

  74. 474 匿名さん

    日栄よりいい家は山ほどある。安いからじゃないか。

  75. 475 匿名

    安いからでしょ。
    ここって設計の人何人いるんですか?
    人がまわらないなら、下手に注文住宅の真似事みたいな事してないで最初から建て売りにすれば良いのに。

  76. 476 匿名さん

    建売でも安いからそこそこ売れると思うけど
    ここは、注文住宅と言われる物件は、間取りが
    変更できる物件だけでしょ
    それ以外は、間取りは変更できないけど、壁紙や設備等を変更可能だからなんちゃて注文だよ

    施主の希望を聞いて建てるってところが
    良いと経営者は思っているのでは?


    けど、設計はバカみたいに遅いからこれだと
    普通に建売の方がいいような?

  77. 477 匿名さん

    注文住宅だと
    1年半とか普通かな
    設計に時間が掛かるのは仕方ないよ

    最終的に責任取るのは
    図面や建築確認に名前がある人になるんだし

  78. 478 匿名さん

    >>477
    契約時の引き渡し時期を見てみな
    そんな1年半もかかるとか書いていないから
    それでトラブルも出るし
    仕方がないのであれば、契約時にその説明が必要
    単純に日栄の設備レベルは建売と同じ
    建売も少しあってもいいかもね

  79. 479 匿名さん

    ここは逃げられないように、
    間取り決める前に契約しとるんでしょ?
    トラブル出るのは客より
    金の事が優先なんだろうね?
    建売なら半額で買える業者があるんだし
    造りはさして変わらなければ、売れ残りリスクしかない
    それより顧客第一で考えるべき

  80. 480 匿名さん

    >>476
    設計が遅いのでなく
    裏で営業が糸引いてる可能性はあるかも
    納得行かないなら

    http://www.coj.gr.jp/index.html

    ここに一度だけでもいいから
    相談したらさ

  81. 481 匿名さん

    >>480
    ほとんどの人が、納得なんてしていないのでは?
    しょうがないとか、どこに言っていいのかを知らないと思う。
    どこで進捗が遅いかというと、設計と外構のところでしょ
    着工したら、そこまで工期ずれはないが、契約時の引き渡し予定日に
    どうり引き渡しの人なんて、過去の書き込みとかいないみたいだし
    そのうち、問題になり痛い目にあうのでは?

    企業規模より、過剰に物件あるよね、もし、不具合があって
    過去の物件とかも不具合の修正とかになったら大丈夫かな?

  82. 482 匿名さん

    これだけ掲示板に書かれてて痛い目見てないわけないだろう。

  83. 483 匿名さん

    間取りとかも関係するかもしれないけど、日栄の家って音が漏れる?外によくきこえませんか?
    リビングでTVをつけていると、2Fの廊下ではっきり音が聞こえます・・・・
    うちは、リビング階段でないので、玄関ホールから2Fの階段を上り2Fにいきます。
    リビングと玄関ホールには、引き戸があります。
    外の物音を結構、聞こえます。
    断熱材がアクアフォームですが、アクアフォームは、グラスウールに比べると防音が低いと聞きましたが
    リビングのTVが2F廊下で、はっきり聞こえるのは断熱材は関係ないでしょう


  84. 484 匿名さん

    現場が一番綺麗な大工に
    手当出すとか、
    設計や営業ならアンケート取って
    お客さんに喜んで貰ったら
    手当出すとかなら、頑張るのでは?

  85. 485 契約済みさん

    日栄では上棟式やりますか?

  86. 486 入居済み住民さん

    >>485
    やりますよ。
    やっても、
    出来上がりに差はありませんが。

  87. 487 匿名さん

    >>481
    程度の低い不具合なら治せば平気だろうね。
    ただ建築基準法に違反してたら話しは別。
    あとは虚偽の説明や不実の告知なんかの
    誤魔化しがあった場合。
    前に違約金取られそう?とかの書き込みがあったけど判例だと今まで2件あって
    違約金は10万が相当と判決が出てる。
    それ以上取ってたらどうなるのかな?
    いいかげんに客目線で考えて欲しいよ。
    中にはいい人もいるみたいだから、1部の人のせいで
    会社や他の人に迷惑が掛からないようにすべきだね。

  88. 488 契約済みさん

    >>486
    返信ありがとうございます。
    またまた聞きたいのですが…
    近隣住民呼んで餅撒いたり、弁当だしたりやりますか?

  89. 489 匿名さん

    >>488
    そんなの今時、やる人はすくないよ
    稀にいるみたいだけど・・・・
    たぶんそんなことより、住んでから近所付き合いや
    町内の会合等をこまめにでやった方がよいのでは?

  90. 490 匿名さん

    材料の調達の段取り悪い
    大工さん暇してるぞ〜
    監督しっかりしろ
    まだ入らないのか監督に聞くと現場のせいにするけど大工さんの愚痴聞いてるんだから進捗状況分かってるんだぞ!
    写真アップするだけが仕事じゃないぞ!

  91. 491 匿名さん

    >>488
    全員のお弁当と飲み物位は用意すればいいのでは…
    ご祝儀は気持ち(余裕)だよ
    餅まきはかなり田舎に行かないとやらないよ、きっと

  92. 492 匿名さん

    現場監督もいまいちだけど、がいこうの担当者もしょぼいよね
    図面かくのが遅いし、自分が担当だけど現場監督の方が知識とかあるし
    あれなら確かにみんな、遅いとかいうのがわかるよ
    今までのアホな仕事をやり方を捨てて、新しいやり方を学んでください

  93. 493 匿名さん

    >>483
    私もアクアフォームの断熱材だけど防音は大丈夫でした。
    省令準耐火も付けたから下地が分厚いからかもしれないけど
    大工さんも標準と比べるとかなり違うと言ってたのでグラスウール以下という事は無い気がするけど…
    音がこもるとか反響するとは聞いたことがあります。

  94. 494 匿名さん

    >>493
    同じように省令準耐火構造にしています。
    アクアフォームは、グラスウールに比べると防音は低いが
    石膏ボードは、防音にしますが、標準仕様の家でも石膏ボードって
    ついているのですよね?
    省令準耐火構造と標準仕様だと施工のしかたや量がちがうのかと思います。
    たしか、防音の特性上、石膏ボードで防音を行った場合、1%の隙間があると
    防音性能が半減すると聞きました。
    インスペクターが入っていたので、そんなに施工不備等はないかと思いますが
    2Fからよく聞こえます。
    TVが玄関ホール側の壁側にあるのも原因かな?

  95. 495 匿名さん

    アクアフォームは、吹き付けだから
    バンパンになって
    サイディングとの間に空気の通る層が
    膨らんだ分、
    塞がれてしまい。
    建物の寿命に影響があるらしいのですが、
    アクアフォーム入れられた方
    どうでしょうか?
    吹き付けお願いすべきか迷ってます。

  96. 496 匿名さん

    建物に?寿命
    諸説いろいろあるけど、アクアフォームは
    20年?30年したらボロボロになるとか聞いた事はあるが
    本当なのか?グラスウール協会のネガティブなタレこみなのか不明?
    又、ボロボロ?なっても計算上グラウスールよりいいとかも見た
    サイディングの空気層は、吹付だからなくなるのでなくちゃんと
    空気層とかを確保しているかいないかでは?
    ちゃんとやっていれば、アクアフォームでもグラスウールでも
    結露して建物の寿命は短くならないけど、なかなかグラスウールで
    隙間なく入れるのは難しいらしい、肉眼でなくサーモカメラ等で
    確認しないとだめ
    20年ぐらいした家のグラスウールを見ると黒くカビでいるのは
    隙間等があり、そこから結露になっている。
    グラスウールがだめでなく、施工がだめなだけだが、なかなか
    これが難しいらしい。
    その点では、アクアフォームは、有利だけど、20年後?30年後に
    ボロボロになるのかは、わからないが多少?は劣化があるみたい

    たしかにアクアフォームの方が暖かいが、30坪で80万の差額は高いよ
    普通?ちょっと性能の良い家にするなら他のメーカがよいかと思う。

    日栄のサイディングも今時、14mmだし、シーリング材も安物だから
    5年か7年でひび割れでシーリングの打ち替で、これまた結構な金額
    けど、タイルは高い・・・・・

  97. 497 匿名さん

    断熱材で悩んでいるならアクアフォームの方が無難な気がする。
    標準のグラスウールは最低ランクだしグレードアップすると20~30万かかってその上気流止めも付けた方がいい。
    そして何より大工さんの腕に左右されてしまう。
    アクアフォームは外注で雑な仕事だったけどグラスウールみたいにずれ落ちたり偏ったりはないからまだマシかな・・・
    お金をかけないで標準かアクアフォームで80万の2択だね

  98. 498 匿名さん

    アクアの一番のメリットを教えて

  99. 499 匿名さん

    標準のグラスウール10kと比べて下さい
    高性能グラスウールではないよ!

  100. 500 匿名さん

    グラスウールとアクアでは
    どう違うの?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸