- 掲示板
みなさん、なぜ買うのでしょうか?
ひとそれぞれの価値観・考え方にあるとおもいますが
私は、子供が生まれ、
・子供と自分の財産である家の中ですごしたい
・子供に財産を残したい(一戸建てなので土地代は多分残ると・・・)
・ローンを払う期間も考慮
純粋にそれだけです。
[スレ作成日時]2009-10-07 18:06:32
みなさん、なぜ買うのでしょうか?
ひとそれぞれの価値観・考え方にあるとおもいますが
私は、子供が生まれ、
・子供と自分の財産である家の中ですごしたい
・子供に財産を残したい(一戸建てなので土地代は多分残ると・・・)
・ローンを払う期間も考慮
純粋にそれだけです。
[スレ作成日時]2009-10-07 18:06:32
「東京駅」だけを観察してみても「駅ナカ」とその周囲半径200m程度だけですよ。施設が更新しているのは。
そこから先はビル解体跡地の更新が進まず駐車場ばかり増加しています。1km歩いたらもう完全に下町の風情。
発展格差が極端なんです。いまの日本は。
東京西側のS区に住んでいますが、近くの駅は新しい駅ビルを建設中です。
近所の住宅地も、家の改築や集合住宅の建て替えが多いですよ。景気回復の兆しかな?
>>84
都市計画の変更と、投資マネー、景気動向の3つが特に関係していそうですね。
ここ数年を振り返りますと、港区と渋谷区周辺が都市計画変更により、容積率が緩和されて、
六本木ヒルズ、表参道ヒルズに代表されるビル群の更新が進み、
急激な地価の上昇がおき、上がりすぎたため今は落ち着いてます。
ちょうどその頃の、新宿区、品川区はというと、都市計画の容積率緩和などが無かった為、ビルの更新ラッシュや地価の上昇は起きませんでした。
最近ですと、品川区や東京駅周辺は都市計画変更があった為、ビルの更新がされてもおかしく無いのですが、
リーマンショック以降の不景気でスムーズに建て替えが進まないようです。
なので、今、駐車場になっている所は、いずれまた建築ラッシュになりそうだと思います。
つまり、東京の地価は都市計画の変更で、かなり変動するのです。
一番の問題は、大変力のある誰かが「ココを開発したい、地上げしたいニャ」と言い出したら、何の将来予想も無く
そうなってしまうこと。
都心に近く本当はいい場所なのに、何時までも空き地のままとか、やたら不便で辺鄙な所なのに強引に開発して
散々宣伝して人を住まわせてしまうとか、そう言ったもったいない事が、日本全国津々浦々で起っています。
時々どこかのスレで発言される人がいますが、今住んでいる注目され開発されている場所より
もっと都心に近くて便利な所の方が安く買えてしまう現実。
人は宣伝文句に踊らされてそこに集まり、宣伝もされない過去の遺物となった場所には
比較して例え条件が如何に良かろうとも、見向きもされない現実。
残った者の評価として、過疎化する街が日々増えているのも現実。
一昔前に流行ったブランド商品と同一なのかもしれません。
名ばかりのブランドは消えて行く運命かもしれませんが、質実剛健で人気を博したブランドでさえ
時を変えれば消えて行く運命なのでしょう。 それ程に人気の気心は移り気なのが現実。
「皆が右を向けば自分も右を向く」これは海外から見た日本人の特徴と言われます
「同じアホなら踊らにゃ損々」これも日本人の象徴だと思われます。
皆買ってるから私も買おう、皆買い控えてるんだから私も止めておこう 「なんの為に家を買うのか?」
それは皆の為、世間に合わせて買っておこう たぶんそれだけの目的です。
「同じアホなら踊らにゃ損々」
なのに
>皆買い控えてるのだから私も止めておこう
は、おかしくないですか??
同じアホなら、楽しまなければ損。という事ですよね?
なら普通に、
「同じお金払うなら、賃貸よりも(リフォームしたり、汚したり)自分の自由になる家がいい」
とかじゃないですか?
「皆がやらないから、やらない」
というのは、意味が違いませんか??
>皆買ってるから私も買おう、皆買い控えてるんだから私も止めておこう 「なんの為に家を買うのか?」
>それは皆の為、世間に合わせて買っておこう たぶんそれだけの目的です。
それは言えてる気がします。
所詮、ここは戸建用の掲示板ですから。
大借金して辺鄙なところに戸建を買っちゃった人の自己肯定に終始することでしょう。
通勤通学が関係なければ、どこでも好きなところに家を買いますよ。
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」
これは不動産などの投機の世界で、慎重な客を投機に促す時の隠語だったかな。
「見てる客はどうせ阿呆なんだから、早く踊らせて買わせなきゃ損だ」みたいな感じで・・・
投資業界の人から見れば、投資に夢中な人もそこに入って来そうな人も、全部阿呆な鴨に見えるんでしょう
「皆さん買われてますよ~貴方も是非いかがですか~」 如何に踊らせるかが腕の見せ所ですね。
ところが皆が買わなくなると、途端に自分も買わなくなってしまうのが、悲しい日本人の性でしょうか。
乗っていた船が沈没寸前、しかし救命ボートには全員乗ることが出来ません
自分からボートを降りて海に飛び込む様に、船長は乗客に対し、次のように指示しました。
「紳士はこういうときに飛び込むものです」 イギリス人が飛び込みました
「規則では海に飛び込むことになっています」 ドイツ人が飛び込みました
「さっき美女が飛び込みましたよ」 イタリア人が飛び込みました
「海に飛び込んだらヒーローですよ」 アメリカ人が飛び込みました
「海に飛び込まないでください」 フランス人が飛び込みました
「みんなもう飛び込みましたよ」 日本人が飛び込みました
雛人形を売るとき、
「これはとても豪華で素晴らしいものですよ」と言っても売れないが、
「みなさん、これぐらいのものは買っていかれますよ。」というと売れるそうな。
先日の台風でも、竜巻や突風にやられた家は、映像を見た限りですが、古い家やプレハブに近い建物だったみたいですね。
一戸建てにせよ、アパート、マンションにせよ、気候へんに左右されない丈夫な家がいいですよね。
RC造。鉄格子付。ガードマン常駐。
「何のために家を買うのか?」
我が家の場合は、年をとってから大家の都合で引っ越しを余儀なくされるという事態を避けるためです
あんまり若いうちに買うと、老後建てなおさないと住めなくなりますよね。
それまでに建て替え費用を貯金しておかないと・・。