- 掲示板
作り付けの収納で足りてますか?
足りずにタンスや収納ケースみたいなもの使ってますか?
[スレ作成日時]2005-12-28 15:37:00
作り付けの収納で足りてますか?
足りずにタンスや収納ケースみたいなもの使ってますか?
[スレ作成日時]2005-12-28 15:37:00
全然足りてませ〜〜ん><;
タンスやチェスト使ってますが、それでも追いつかず、収納方法を抜本的に
見直そうかと思ってます(反省)。クローゼット内の使い方が下手とモノを
捨てられない性格が災いしていると思われます。誰かに助けて欲しいくらい
です〜〜この間も収納不足で新たにチェストを買ったばかりです!
まだ入居前です。
リビングは半間よりちょい小さめの物いれと
電話台みたいなカウンターの下部収納が2つのみです。
うん、たりなさそうー
最近のマンションって壁一面収納だったりしますよね?
でもそうすると、そこの前には何もおけないか。。。
うちもLDKには半間よりちょい小さめの物いれ(リビング入口脇なので
コートとかバッグを入れてます)と、キッチン脇に半間の収納(FAXや
掃除道具入れてます)がありますが、キッチン収納自体は対面式オープン
で吊戸なしなので少ないです。。;
なので、冷蔵庫の上の空いたスペースを利用して何か収納棚を造作できない
かなぁとか思ってリフォーム会社に問い合わせしてみたりしていますが・・・
壁一面の収納って、よさそうだけど確かに前には何もおけないんですね^−^;
狭いめの部屋であとはベッドを置くのみ、くらいなスペースしかないなら
いっそいいのかもですが。う〜ん・・・収納の奥は深いですねぇ。永遠の
課題です☆
>07さん
同感です!!3月に引越しを控えて、押入れの中をお掃除中です。
「バザーに出そう」と思っていたものや、子供が小さい頃に
遊んでいたおもちゃなど出るは出るは・・・。
半分へこみそうになりながらです。
今の賃貸は収納が結構広いのですが、奥に仕舞い込みすぎて
見えなくてこの有様。広いのも問題だなと始末の悪い自分を棚に
上げての意見です。
次の家にはウォークインクローゼットがあるので、そこに家具を
入れます。関西地区なので、阪神大震災の時に倒れたのを見ているので
たんすのある部屋には落ち着けませんので・・・。
できるだけ、収納は足らすように物をもたない、買わない、収納しない
をモットーで頑張ります。(といって、年末の忘年会にもらったハンカチ
をバザーに出そうと収納しているし・・・。)
プラスチックのクローゼットケース、FitsとFitsUnit、使い比べたことある方がいらっしゃいましたら、
感想やオススメを教えてください。
Fitsだと、ロックできるみたいだけど、子供のいたずら対策に多少なるかしら?
もっと安いので済ませたい気もするけど、後から増やしたくなったり移動させたりするときに、
ケースの規格が揃ってるほうが、便利だし美しいだろうから、
ちょっと頑張って、数年後にもありそうな定番モノを買っておこうと思うのです。
11月に引越し予定です。
今使っている洋服タンスや和ダンスを持っていくべきか悩んでいます。
08さんのおっしゃるように地震の際の事を考えると危険かなとも思います。
デペの話だと「普通はタンスは置かないですよ」って言われました。
ただ収納スペースが足りないのは明らかなんですよね。
タンスにしまってある普段着って結構あるんですよ。引き出しで7段も。
みなさんはどのようにされているのでしょうか?
私も色々見て無印のクローゼットケースで家中揃えました。
買い足すときも便利ですし、たくさんサイズがあってピッタリの物を探しやすいですよね!
11さんのおっしゃる通り、外枠がしっかりしているので、ホコリも入り込まなくてお手入れも楽ち
んです。
和室があれば、収納量の多い押入れがつきますが、
和室のない間取りだと、奥行きのない小さなクローゼットが
申し訳程度についているだけだったり・・・
十分とは言えないマンションも多いですよ。
09です。
Fitsのロックできるタイプを買いました。
今のところ、3歳児は上手くあけられず助かっています。
無印のクローゼットケースがいい、というのは知りませんでした。
無印って質は普通なのに高いものが多い印象があって・・・
前に1階の居間に大きな床下収納がある物件があって、すごく惹かれました。
リッチが華やかなところだったので、高くて買うことは出来ませんでしたが。
すごくいい案だと思うのですが、あんまりないですよね。
むしろ、フロアの中央で高さを変えていて、リビングの天井が高いフロアと、
個室それぞれに床下収納がちょこちょこついてる、っていうタイプのほうは見るけど。
内覧会の時に「これじゃ収納が足りない」と思って廃棄予定だった
婚礼タンス4つのうち3つを持ってきました(^^;
場違いな感じですが持って来て正解です。
洋室1つは既に物置状態です(汗)
内の場合は収納が足りないのは確実だったけど、婚礼ダンスは処分しました。
どうしてもマッチしない&部屋が狭くなると思ったので。
洋室が2つあって今時ウォークインがありません。どちらもスーツ6〜8着の普通のクローゼットです。他には廊下に収納一つ、和室に押入れ、リビングは収納なし。
キッチンと洗面は収納が充実してます。
洋服を掛けるところが少なすぎます。
結局、洋服ダンス買うことになりそうです。
我が家はおそらく比較的収納多めですが、整理タンスはありますよ。
2人暮らしで、1畳くらいのWIC、玄関に大きめ下駄箱と、小さめ収納(使ってない)
スーツが6〜7着入るクローゼットが3つ、クローゼットと同じような物いれ1つ
リビングに半畳より小さい物いれ1つ、洗面所に細いリネン庫と、洗濯機上に収納
トイレに収納。
あとは、引き出しがないと困るので、ダンナ用の低いタンス一つ、低い本棚2つ
リビングには50×80×85のチェスト(ほとんど空)、同サイズのロッカー(半分空)
ダンナはオープンのハンガーかけを使ってます。
引き出しがないと困るんですよ。
押入れにもプラスチックケース(FITとJUSCOで買ったお買い得品)を入れてるし、
クローゼットの中にも3段収納を入れてます。外に出すとかっこ悪いから。
今は、古い本棚を買い替えしたいですね。
それと、ダンナの部屋にあるガムテープの跡がついた小タンスも。。。
寝室にはアイロン台しか置いてません。
うちも本が多いです。仕事ではなく趣味ですが…
26さんのように壁面一面を本棚にしていますが、
オープン棚だと本はかなり埃が貯まりやすいようですし、
本が日焼けしてしまうので、壁一面の本棚の前に折れ戸を付けました。
説明が下手で申し訳ないのですが…、リフォーム屋に頼んで、
ごく奥行きの浅いWICの様な収納スペースを作ってもらったんです。
棚の奥行き30cm、壁から折れ戸まで40cm
これだとたいていの本は納まりますし、棚から多少はみ出ても
気にしなければ画集などの大きなものも何とか入ります。
後は、壁際なのでカビないように湿気に気をつければ万全です。