東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13
司会進行 [更新日時] 2014-08-21 16:39:58

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-09 17:56:55

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 881 匿名さん

    投資だから、先読みできるかどうか。
    となりのTTTだって、1期1次で1000戸以上売れたが平均すると倍率は1倍ちょっとです。

    KTTが買いかどうかは人それぞれが判断すべきことです。
    うがった見方しかできない人は、チャンスを逃す人と思います。投資センスを磨かれた方がよろしいかと。

  2. 882 匿名さん

    バカバカしいぉ。誰にも将来のことはわからんだろうに。

    儲かるって意見もアリ、儲からないって意見もアリ、だよ。
    自分が思うことが正しい

  3. 883 匿名さん

    >自分が思うことが正しい
    正しいとは限りません。
    自分が思うことなら納得、、、くらいが良いでしょう。
    自己満足と言われてしまうかもしれませんが、それで良いのです。

  4. 884 匿名さん

    >>882
    おっしゃる通りです。

    不動産の結果が確実にわかってる人は、今頃掲示板なんて見る層ではなく、数十億円以上の資産家ですよね。。

    色んな意見をまなんで、後は買うか、買わないか。

    儲かる断言とか、損の断言は専門家にもできない。。

  5. 885 匿名さん

    例の中古が818の間取りなら買ってただろうなぁ。

  6. 886 匿名さん

    資産210億現在400億の投資家のマンションが見れますが、
    このマンションだと、いくらぐらいですか?

    http://youtu.be/La-WIYNjgoY

  7. 887 匿名さん

    >>885
    シティタワー武蔵小杉の70㎡は過去最強と言えるレベルの間取り。さすがに比較相手が悪すぎるよ・・・
    タワーであれってより良い間取りって同じスミフでもないでしょ。ドトールはもちろん間取りの評判良いミレーニアですら敵わないと思う。

    もし例の地権者住戸が向き・階数は変わらずスミフの間取りなら坪350でも売れてたと思う。周辺物件でにあれより良い間取りは皆無だから。それぐらい素晴らしい間取り。

  8. 888 匿名さん

    >>877
    876ではないが

    > リスクじゃないですよね?
    > 正確には、「少なくとも地権者MSにはこういった事案も存在する」ですね。

     今後、同じような「事案」が発生するかも知れないんだから、リスクでもある。
    地権者がいなければその可能性は無いのだから、とくに考慮しておかなければならないことに間違いはない。

  9. 890 匿名さん

    >>887
    ムサコのを見に行ったが、確かに良い間取りだなあ。
    しかも図面にないトランクルーム付きだって。

  10. 891 匿名さん

    >>887
    間取りって軽視できないよね。
    坪単価だけでお得とか言う人いるけど。
    804と818比べると2平米しか変わらないのにリビングの広さ7畳分の差にトランクルームや納戸やら。
    どうしてこんなに差が出るのか謎。

  11. 892 ご近所さん

    皆さんが今どこに住んでるかによるけど、勝どきって住むにはとってもいいよ。特にここ最近で本当に住みやすくなりましたよ。
    人それぞれ何を求めるかで効用は高くもなり低くもなるので、安いと思うか、高いと思うかは人それぞれですけどね。
    投資目的として適してるかどうかっていうと、そんなの誰にもわかりませんよね。ただね、余力をもってそれなりの部屋を購入するのと、一杯一杯で購入するのとではリスク対応の仕方が異なるから結果も異なるよね。
    居住目的で、家族構成に合わせたそれなりの広さの部屋を購入するなら、とってもいいと思いますよ。駐車場24,000円からで高くないし。

  12. 895 匿名さん

    投資ってポートフォリオの組み方が重要だと。このマンションだって、ポートフォリオの組み方次第では投資先としてはなくてはならない商品かもしれないし。今皆さんが何にいくら投資してるかによってこれが投資先として必要かどうか考えるのが良いのではないでしょうか。不動産だけだとリスクは高い。ましてや投資の第一歩としてこのマンションを考えてるのだとしたら、資金的に余裕があって不動産による万一のマイナスリスクを軽減できるような他の投資先も考えないと。マンション一部屋で大儲けったって金額的にたかが知れてる。凄くお金持ちならいいけどね。

  13. 896 匿名さん

    892
    俺もいま勝どき住んでるけどそう思うね〜
    ホント便利になったし、俺は会社まで徒歩でもいけるし銀座や豊洲にもすぐ行ける。
    出張が多いから羽田や成田にも一本なのも便利。
    ただ子育てには不安。これから子供ができるがどこに入れたらいいかわからん

  14. 897 匿名さん

    >羽田や成田にも一本

    どういう経路ですか?

  15. 898 匿名さん

    >>896
    羽田や成田に一本、ではないでしょ。大門乗換え。

    それからJR東日本が新線つくるから、東雲や有明からは羽田に一本になるよ。

  16. 899 匿名さん

    説明不足でスマン。電車じゃ無くてバスです。
    荷物多いしいつもバス利用します。

  17. 900 匿名さん

    >>899
    バスのほうがもっと不可解なんですけど。
    銀座の乗り場や豊洲の乗り場までタクシーで行ってるとか?

  18. 901 匿名さん

    資産210億現在400億の投資家のマンションが見れますが、
    このマンションだと、いくらぐらいですか?

    http://youtu.be/La-WIYNjgoY

  19. 902 匿名さん

    900
    銀座までは徒歩です!

  20. 903 匿名さん

    銀座まで徒歩で行かないとバスに乗れないって・・・ずいぶん泣ける立地ですね。

  21. 904 匿名さん

    >>900
    まあまあ899さんも趣旨は便利ってことなので細かいことはさておき、BRTが通ったら、汐留のコンラッド東京から成田も羽田も行くバスが出てるでしょうから便利さも増しますね。どの位の頻度でバスがあるかしりませんが。

  22. 905 匿名さん

    それってバス→バス乗り換えってことじゃん・・・

  23. 906 購入検討中さん

    BRTで有明まで行けばJR新線で羽田と成田行けるようになるんじゃない?
    大門経由で浅草線でも行けるけど、多分より早くなると思う。

  24. 907 購入検討中さん

    結構更新されていますね。

    まだお盆休みなの?

  25. 908 匿名さん

    9月5日まで、おやすみです〜

  26. 909 匿名さん

    ドトールさんはおやすみなしです

  27. 910 匿名さん

    >>909
    前からだけど、どうしてそう比較するかな~。
    他の休みなんてどうでもいいじゃない。
    細かいこと気にしてるね。何かコンプレックスあるのかな…?
    つまらないことで人の足ひっぱるのやめようよ。

    先日話題になったここKTT中古物件のおかげで、湾岸物件のリセールが思ったより低空飛行に怪しくなってしまった。
    だから、ドトールには高値を維持してもらい、中央区湾岸物件価格の下支えをしてもらわないと。
    ある意味、値崩れを防いでくれている。だから、ドトールの悪口は言わないようにするよ。
    つまらないことで、評判落として値でも下げられたら、回りまわってKTTにも還ってくるからね。

  28. 911 購入検討中さん

    気にするな、そのうち売れるよ。
    条件の悪さとそんなに安くなければ、
    そこまで早くは出ないでしょう。

  29. 912 匿名さん

    資産価値を維持向上させたい人は「駅近、適正価格、ランドマーク」を選ぶようにといういつもの趣旨から特に逸脱してないですよね。KTTは適正価格だし、彼が警鐘を鳴らしているのはDTやBAYZ、晴海タワーズなのでは?実際にBAYZに関しては東雲プラウドと比べて1000万円強気だといった内容の記述もありました。
    将来期待で、交通が不便な物件を買うことのリスクはその通りだと思います。

  30. 913 購入検討中さん

    >>910
    その通り。この2つが勝どきの値打ちを作って行くんですよ。ケンカしてる場合じゃありません。

  31. 914 匿名さん
  32. 915 購入検討中さん

    >>914
    既出です

  33. 916 匿名さん

    >>912
    東雲プラウドは今どき耐震だし
    東雲の町自体のブランドが豊洲より低いでしょう。

  34. 917 匿名さん

    914は912のURL漏れでしょ。

  35. 918 匿名さん

    今日日経にすっぱ抜かれてたね、羽田空港を中心とした新路線!
    羽田空港はこれから国際線もどんどん増えて成田が過去の者になるわけで、
    今はオリンピックを口実にどこも再開発にやっきになってくれてる。
    ここの真価が明らかになるのはオリンピックじゃなくて、その後の
    完成後だろうね。勝どき、品川、田町あたりは東京のポータルとして
    確固たる地位を確立するだろうね。東京駅も過去の者になるだろう。
    今までは、
     海外の基点→成田 国内の基点→東京駅
    これからは
     海外の基点→羽田 国内の基点→品川

    そうなると、実は大崎、田町のような田舎はこれから上がると思う。

  36. 919 購入検討中さん

    >>914

    この記事見たけど、決まって無いことが多いのに諸々断定的に書き過ぎてると思う。

    希望的観測も兼ねて、以下の理由からBRTは単なるバスじゃなく将来的な発展性のあるものになると予想しています。

    ・BRTは中央区から東京都に検討主体が移り銀座止まりじゃ無い可能性大
    ・湾岸はスポーツ施設だけじゃなく新市場、カジノなど未来の観光資源となる施設ができる(もしくは可能性大)
    JR東がオリンピックまでに先行して間に合わせる新木場ルートは有明駅経由で環2新交通インフラ(BRT?)に乗り継いで都心に向かうルートの構築が前提と思われる






  37. 920 匿名さん

    どういう路線になるのかわからないけど、新線できるなら有明のほうが値上がり見込めそう...
    投資目的の人はブリリア買ったほうが儲かるんのでは?

    >BRTは中央区から東京都に検討主体が移り銀座止まりじゃ無い可能性大

    都が主軸になるとグダグダ先延ばしされてオリンピック直前にようやく完成..なんてことになりそう
    銀座ではなく新橋虎ノ門方面直進してくれるとありがたいんだけど

    BRT開通したら、普通のバスじゃないんだということを大きくアピールしてほしいね
    有線信号とか専用レーンとかをニュースやワイドショーで大々的に取り上げてほしい

  38. 921 匿名さん

    有明もう物件ないよ。

  39. 922 匿名さん

    >>919

    確かに。終点が新木場の新線を巨額投資してまでわざわざつくるのは、都の計画も単なるバスレベルじゃあない可能性もあるよね。

    JRも慈善事業じゃあるまいしね。

  40. 923 匿名さん

    >>920
    新線出来るのに25年かかるって話がある(つうかメトロは作らないと言っている)のにそんな夢見られてもなあ
    有明は25年後には値上がりするかもねw

  41. 924 匿名さん

    >>923

    JR新線の新木場ルートは2020年までに間に合わせる計画だよ。有明というか国際展示場通るだろうし。
    メトロのことじゃないでしょ。

  42. 925 契約済みさん

    そんなことより、新しい隅田川の橋でも見ると、肌で可能性をかんじるよ。築地に、カジノの話もある。とにかく、新橋、汐留が近い。

  43. 926 匿名さん

    東京のカジノ誘致可能性は低いです。 まして築地に作るのはもったいない。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF25005_V20C14A7MM8000/(日経新聞:14/7/26)
    【抜粋】
    一方、東京は今後、五輪関連施設の整備案件が増える見込みだ。カジノ整備を進めれば、資材や人件費のさらなる高騰を招く可能性もある。舛添要一都知事はカジノ誘致に消極的な見方を示しており、政府が東京をカジノ整備地に指定する可能性は低い。

  44. 927 匿名さん

    統括すると

    大江戸線
    だけじゃねぇ、、

    って話ですね

  45. 928 匿名さん

    仕事終わって疲れてる時にあの橋歩くともっと疲れそう。。

  46. 929 匿名さん

    「歩けば健康にいいです」「バス便が発達してます」・・・田舎物件の常套句みたい。リセールの時は実質、大江戸線頼みだろうな。

  47. 930 購入検討中さん

    バスじゃないっしょ

  48. 931 購入検討中さん

    銀座側は車道をつぶす可能性もあるとのことでバスとかくと、誤解を招くよ。

    まぁ自分は高騰しなくてもいい派なので今のままでもOKですね

  49. 932 匿名さん

    交通網ネガが流行ってますな

  50. 933 匿名さん

    沖の本読んでみた。10年で買い替えなさいってやつ。
    勝どき2〜3割上がるだろうって持ち上げてるけど、
    執筆時は70m2で5,000万くらいだったそうだ。
    2割上がっても6,000万。これKTTの中でも安い部屋相当だね。

    これを上回る値付けのマンション多いから、警鐘を鳴らしたんでしょう。

  51. 934 匿名さん

    沖さんの本は全然共感できない内容ばかりだった。自身に都合の良い事実を引っ張って来ただけに私は感じた。

  52. 935 匿名さん

    >>922
    羽田新線はりんかい線や貨物線を有効活用して新宿、東京にも繋がる計画だから初期費用が抑えられる割に投資効果が段違い。民間のJRが投資するからには其なりの理由がある。
    BRTとはスケールも影響力も全然違うから。ただ湾岸はアジアヘッドクォーター特区に指定されてるし、都心方面と新市場を繋ぐインフラとしてBRTも有用かつ都内初で注目を集めるだろうから、ただのバスじゃないちゃんとしたモノで整備される、、と期待してます。

  53. 936 匿名さん

    >>918
    この羽田新線ニュースって1か月以上前に報道されてたものでしょ。すっぱ抜かれたもなにも。

    >>919
    JR東がオリンピックまでに先行して間に合わせる新木場ルートは有明駅経由で環2新交通インフラ(BRT?)に
    >乗り継いで都心に向かうルートの構築が前提と思われる
    ニュースちゃんと見ないと。新宿・東京・新木場への直通路線ですよ。BRT整備とは一切関係なし。

  54. 937 匿名さん

    >>919
    新木場発着の新木場ルートでの都心方面接続は、京葉線直通で東京駅じゃないかな。
    政治的な問題だけで、開発コストはほぼないし。

    有明(国際展示場)駅をターミナル的な使い方するには規模が足りない。

  55. 938 匿名さん

    りんかい線沿線のマンションを検討していたときに「りんかい線なんか問題外」とかのネガ投稿が多かった。実際に運賃も割高で本数もそんなに多くなく通勤利用じゃないので見合わせたけど羽田直結が実現すれば契約した人はちょっとだけど一矢報いたろうね。なんだかんだ言っても鉄道駅近立地は都区内だったらどの沿線でも重要だよ。

  56. 939 匿名さん

    BRTのターミナルは東京テレポートな気がするな。
    あの辺はだだっ広い土地いっぱいあるし、カジノは青海に来る可能性高いみたいだしさ。

  57. 940 匿名さん

    文が長いと、読む気にならない。

    3行に収めて投稿してくれ。
    常識なので。

  58. 941 匿名さん

    >>940
    君中心に世の中に回ってません。
    常識じゃねーし嫌なら見るなよ。

  59. 942 匿名さん

    あたらしい羽田線ができるとこのあたりの価値もものすごいことになりそうだね。すくなくとも
    来年から田町あたりの新駅とかもはじまって、あと環状2号線の開通もはじまればどうなっちゃうんだろうね。
    モノレールの開通もまってるし。
    湾岸のいいところって、こういう時代の開発の影響をよくもわるくもうけてワクワクするところじゃないかなとおもう。
    転売で儲ける儲けないとかそういう話ではなくて、変化を楽しめる街、だとおもう。

  60. 943 匿名さん

    >942
    現状決定してるのは羽田空港アクセス線のみですが、勝どきには特段関係ないですよね。

  61. 944 匿名さん

    >>943
    えっ?関係ありますよ。だってこれっの本質って羽田を基点とした品川、東京の再開発ですから。
    利便性はぐっと上がってくるはずです。で、まけじとシャトルバスも本数が増えてきますし
    これからはシャトルバスも路線を変えてくるでしょう。へたに電車を張り合っても勝てないし。
    そうすると浮上してくるのが2号線ですよ。

  62. 945 購入検討中さん

    >>940
    3行で書いたら内容は薄くなるし説明不足で誤解を招く可能性がある。
    とはいえ無駄に長い文章は疲れちゃいますよね。
    なのでサマリが先にあると楽になるかな。名前にネガかポジかを書いておくとか。

  63. 946 購入検討中さん

    ここは妄想を楽しむ土地だぜ。
    冷水をあびせなくてもいいっしょ。

  64. 947 匿名さん

    勝どき・晴美の北側はモノレールの東京延長やJR羽田新線東京ルート、南側はJR羽田新線新木場ルートを計画中との事で、なんか外堀が埋まってく感じがしますね。環状2号線のインフラ開発方法も否が応でも期待が高まります。

  65. 948 匿名さん

    と言いつつ。
    この20年マンション以外できてない(笑)

  66. 949 匿名さん

    電車関係は無理でしょう。最低50年かかる。
    実現するのは案件の0.5%。

  67. 950 購入検討中さん

    20年で見れば、駅も橋もトリトンも色々できているじぇ

  68. 951 匿名さん

    環状2号線だけど再開発も利便性も期待できるけど夜の車のテールランプの流れは結構いいと思うよ。好きだな。眺望に動きが加わって。2号線側は防音サッシで心配ないし。

  69. 952 匿名さん

    3行以内のネガ連発のNo.940君、長い文章読めなかったんじゃないの?あれれ?嫌なら見なくていいって。


  70. 953 匿名さん

    今、有明に住んでいますが、ゆりかもめも夜は綺麗ですよ。

  71. 954 匿名さん

    環状2号線って、シャンゼリゼ通りみたいになるんじゃなかったけ?
    パリ良いよね。また、住みたいなあ~。

  72. 955 匿名さん

    環2は
    清掃工場があるから清掃車も通るんじゃない。
    魚市場の魚を積んだトラックも通るだろうし。
    トラック通り。

  73. 956 匿名さん

    短い方がいいだろ。こんな感じで頼む。

    環状2号線によって、再開発•利便性も向上。防音サッシで
    音も安心。車のテールランプが流星のように眺望に加わる。まさに、都会の銀河だ。

  74. 957 中立

    >945
    「中立」にしてみました。
    自分は確定情報や確度が高い情報をもとにコメントします。山手線新駅、羽田空港アクセス3線や東京モノレールの東京駅延伸で品川、田町、新木場、有明はアクセスが向上しますが勝どき、晴海は取り残されています。
    この状況のどこに期待が持てるのですか。むしろ当エリアにとっては危機感を持っても良い状況になりつつありますが。

  75. 958 匿名さん

    >>947
    東京と新木場への羽田新線の恩恵を受けるためには少なくともBRTで都心と湾岸が結ばれるのが必須。これができないと勝どき・晴海には何の恩恵もないに等しい。中央区もバカじゃないし、その恩恵を受けるためBRTをさらに全力で推進すると思うけど。

    ちなみに今後10年間の東京における再開発面積は中央区港区千代田区江東区がダントツ。丸の内・日本橋・八重洲・虎の門あたりの再開発はものすごい勢い。そういった点でも東京の激しく西高東低な不動産価値は少し是正されるのではないかと予想。あとは西側に比べて交通網が絶対的に弱い点がどれだけ改善されるか。

  76. 959 匿名さん

    夜の首都高とか道路のランプが動いているのを上から眺めるのってほんといいですよねぇ。
    友人は海側なんですが夜は真っ暗だし昼間も面白みがなくてなんだかなぁっておもいました。

  77. 960 匿名さん

    >>954

    シャンゼリゼ通りのようにするって都知事が言ってたのは、環状2号線の新虎通りだよ。虎ノ門ヒルズと新橋の間の区間。まあ勝どきからなら橋渡ってすぐだけどね。

  78. 961 匿名さん

    眺望の前に、不動産は方角が大事だけどね。南が絡むのは必須。

  79. 962 匿名さん

    >>957
    確度が高いというか単に今分かってる計画を並べてるだけだよね。
    俺は都市計画系の仕事をしてるが、世の中何かが動けば何かが変わる、
    薬の作用、副作用みたいなものがある。勝どきは世界地図で言うところの
    日本に相当する。戦後日本はあの面積と立地から終わるだろうと思われていたが
    どうだろう。中国、ロシア、アメリカと挟まれたうまい事微妙な立地のおかげで
    今が有る。勝どきも同じだと思うけどね。中心点にあるからハブになるとおもうよ

  80. 963 中立

    クロノの爺みたいに、勝どきの爺もいるんですね。

  81. 964 匿名さん

    クロノの爺ってなに?ちょっと興味がある。おしえてください。

  82. 965 匿名さん

    >963
    湾岸物件、気になるんだね。

  83. 966 匿名さん

    勝どきの爺w
    ワロタ

  84. 967 匿名さん

    合理的な人は、湾岸にはまりますよね。都心に10分程度で出られるのに買いやすい値段。

  85. 968 匿名さん

    だね。通勤や都心で遊びにいくのに片道20分以上ってありえないよ。
    東京駅5km圏外は論外だとおもう。

  86. 969 匿名さん

    >>957

    勝どき・晴海の南北に民間のJR新線が通る事で、これまでこのエリアのインフラ投資にそれほど積極的じゃなかった行政のスタンスが良い意味で変わらないかな〜と。

    別の方も言ってたけど東京都中央区もバカじゃ無いと思うし、最近顕在化してきたJRの積極投資スタンスが、良い意味で行政の背中を後押しする事に繋がればいいなーと期待しています。

  87. 970 匿名さん

    同感。西の方は、焦るよね。湾岸がどんどん開発されて、自分が住んでる所より、価格も安くて便利なんだから。

  88. 971 匿名さん

    個人的には日本って鉄道にこだわり過ぎてるんだとおもうんだよな。
    たとえばここから羽田だったら普通に水上バスで行っちゃえば10分で着いちゃう気がする。

  89. 972 匿名さん

    豊洲からシャトルバスが出てるよ。20分もかからないんじゃない?
    荷物もバスなら、楽だし。

  90. 973 匿名さん

    うん、豊洲からシャトルが出てるのは知ってる。でもここから豊洲までいくのが遠いじゃない。
    いまや勝どきも主要エリアなんだからここからシャトルでていてもいいのにね。残念なり。

  91. 974 匿名さん

    ゆりかもめ遠心を強く希望!

  92. 975 匿名さん

    中央区ゆりかもめ延伸を反対しているのはご存知ですよね。

  93. 976 匿名さん

    広いエリアで考えれば最近のニュースはプラスなんだろうけど
    田町の再開発で値上がりしそうなのはGFTだし
    羽田-新木場新線で期待が持てるのは有明と東雲でしょ
    周囲がどんどん便利になって勝どき晴海の優位性が薄れてる感じ

    GFTは周囲の雰囲気がよくないのでKTTにしたけど
    最近の品川田町近辺の盛り上がりを見て正直後悔してる

    どう考えてもBRTだけでは弱い。もうひと押しほしい
    勝どき駅の出口が新設されて駅徒歩2分になるとか
    ゆりかもめの新駅が目の前にできるとか
    五丁目西地区の建替推進委員会がマンション断念してららぽーとが建設されるとか....

  94. 977 匿名さん

    いや、オリンピック決まったから、わかんないよ。

  95. 978 匿名さん

    実際、羽田、使う頻度少ないけどね。

    東京駅に近いほうが、よっぽど大事だわ。

  96. 979 匿名さん

    >>975
    ゆりかもめが勝どき駅に接続するとますます混雑するから...というのが反対の理由だったように思う
    KTTとTTTの間に駅を作って勝どき駅経由せずに汐留新橋方面に延伸するなら中央区も賛成してくれる
    ...というような都合の良い展開にならないものだろうか

  97. 980 匿名さん

    >979
    いいね。新橋まで繋がったら、環状になって、超便利ですよね。

  98. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸