東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.13
司会進行 [更新日時] 2014-08-21 16:39:58

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-09 17:56:55

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 249 匿名さん

    ぶっちゃけた話、ローンが使えないという特殊条件下の売りなので、一割以上安くなっても割安感は無い
    もちろん安く売れたからと言ってKTTが安っぽい物件ということにもならない

    あくまでも特殊なケースと思った方がいい

  2. 250 匿名さん

    こういう取引って地震とかで引き渡し不能になったらどうすんだろ。
    手付け保全みたいな事やってないんでしょ。売り主に債務不履行の返還義務は出てくるけど帰せるかは別問題だし。
    転売屋とか地上げ屋だって資金拘束嫌うし。ただ融資付けずにここ買おうとしてた人ならラッキーだね。

  3. 251 住まいに詳しい人

    ここを買って投資で儲けるのはタイミング遅いと思うよ。
    2005年ごろか震災直後に買って今から2年以内に売るぐらいじゃないと。
    すぐに売ったんじゃ運良くて手数料分考えるとトントンで割にあわない。
    かといって2、3年後はオリンピック前に売り抜け狙ってる人達と被る。
    直前じゃ遅いだろうからね。

    住むために買う人も入居してすぐ売ったんじゃ手間と手数料バカみたいでしょ。
    かといって悠長に何年も住んでたらすぐにオリンピックだし。
    オリンピック終わったらこれだけ乱立して景気も…で値下がりは避けられないしね。

  4. 252 匿名さん、

    ここら辺に乱立されて困るのは郊外の割高物件でしょうね。
    このエリアは、人口増えて、便利施設もどんどん増えて、良くなる一方だよね。
    オリンピックもあるし。

  5. 253 匿名さん

    ここにはこれだっていう売りがないんだよね。
    某月島直結とか新宿御苑を望む高台とか。
    中古になった時、ここがいいと思わせるにはただ価格を下げるしかない。
    せめて永久眺望でもあればだけど。

  6. 254 匿名さん、

    某月島はここより、かなり高かったよ。
    不動産は、価格なりだよね。

  7. 255 購入検討中さん

    オリンピック後は下がると予想する人が多いですね。
    下がるとしたら供給量もへって、
    豊海とか5丁目西地区とかも頓挫する!?
    そしたら、南・西側は永久眺望!?
    いいんじゃない

  8. 256 匿名さん、

    THE TOKYO TOWERS買っとけば良かった。

  9. 257 匿名さん

    >>255
    オリンピック終わったら建築費も下がるし安価にバンバン建つんじゃないかな?

  10. 258 匿名さん

    オリンピック終わった後の方が建築費上がるんじゃない?

  11. 259 匿名さん

    バンバン建たないよ
    オリンピック以降は下がる一方だよ
    建てても売れないよ
    今買って、2、3年の内に売れないなら損するだけ

  12. 260 匿名さん、

    いづれにしろ、湾岸がダメなら、どこもダメでしょ。

  13. 261 匿名さん

    人それぞれ意見の違いがありますね。

    結局未来を想像して購入に踏み切れるかどうか。難癖付けて買わずにホッとするか後悔するか。それとも自分を信じて買ってホッとするか後悔するか。結果は蓋を開けてみないとわからない。これが真理でしょう。

  14. 262 匿名さん、

    買わないで後悔するのが一番、つらいよね。
    買って、下がっても、住み続ければ良いだけだし。

  15. 263 購入検討中さん

    資産としては堅く
    暴落なんてほぼありえないよ。

  16. 264 匿名さん

    みんなさ、ここかったら朝食とかどうするわけ?(家で食べるのは除いて)
    ちかくにカフェもないし、モーニングできるところがなくないですか?

  17. 265 匿名さん

    つまり、朝食需要があるって事じゃん。
    あなたが起業するチャンスだってこと!
    わかった?

  18. 266 匿名さん

    元々ネガティブ要素満載の物件。
    過去スレ見れば一目瞭然。

    値下げで逆転狙ったまでは良かったが地権者にトドメ刺されたな。

  19. 267 匿名さん

    >>264
    設定がよく分からない。
    家の近くになければ、職場の近くで食べるでしょ?

  20. 268 匿名さん、

    早めに出勤して、朝食は会社の近くで取ってるよ。

  21. 269 購入検討中さん

    自分は朝飯は食べない。
    http://matome.naver.jp/odai/2139199460397211501

  22. 270 購入検討中さん

    こんなものもあった
    http://allabout.co.jp/matome/cl000000002942/

  23. 271 購入検討中さん

    地権者は再開発の宿命ですが、利便性高くなければわざわざ再開発しない。100戸の地権者住戸あれば今回みたいなケースもあるが中古物件出ないマンションは無いわけで全体割合からしたら想定内。

    それを間に受けてビビる人は騙されやすい湾岸初心者タワーのBAYZとかなんもない晴海タワーズがいいと思うよ。後で後悔する気がするけど。

  24. 272 匿名さん

    朝食を職場近くで食べるってのはどうなの?職場って戦場じゃん。おちついて食べれないよ。
    それに休日もふくめて自分の地元エリア周辺で楽しめないと長く住めなくない?
    それに和食派の自分としてはモーニングにパンじゃなくてごはんとみそ汁と干物が大事です。
    このあたり東京湾に近いし江戸前和食ができそうなのにね。

  25. 273 匿名さん

    >>271
    地権者の件はそうかも知れんが、ついでによその物件をバカにするのは感心しないな

  26. 274 匿名さん

    正規に購入するのと同じ値段なら地権者から購入する理由がない。正規に購入すればいいだけ
    だから地権者が安めの値段で売りに出すのは当たり前の話...の、はずなんだけど
    ここまで大騒ぎになるのは、相当安かったのかな?

    まあ、売り手や投資目的の購入者にはいいニュースではないね
    この段階で売りに出す地権者がいるのだから、完成までにまだまだ出てくるかもね
    3年後に上がるか下がるかなんてわからんから、下がると予想して売る地権者がいても不思議はない
    完成までは売ってはいけないという契約にすればよかったのに、何やってるんだろうね

    これで投資目的の購入者が減って、居住前提の人が増えるのかな?

  27. 275 契約済みさん

    >>264

    ・グーテルブレで焼きたてパン
    ・ビュータワー地下のよつばで立ち食いそば
    ・すき家やなか卯の朝定食
    ・勝どき橋のデニーズ
    ・トリトンのサンマルク 個人的にはセガフレードのパニーノが好きなんだけど、開店時間が少し遅いのよね
    ・ビュータワー地下のプロント

    KTT寄りの朝食事情はあまり詳しくないので、どなたか教えてください。

  28. 276 購入検討中さん

    >>273
    失礼しました、正統派タワーのKTTには不要でした。思いのほか地権者が話題でマンション購入の本質から外れてたので、つい。本質を理解してない方にはお似合いのマンションがあったので、つい。

  29. 277 匿名さん

    252同感だね

  30. 278 匿名さん

    >>275
    KTTよりには何も無い。個人的には、ここに大戸屋とか無添加食材なんかが
    できればばかうけしそうだけどね。やはり朝は新鮮な卵に納豆、そしてご飯だとおもう。
    パンでは良い仕事ができるだけのエネルゲンが弱い

  31. 279 匿名さん

    >>253
    湾岸新築タワーマンションの中で一番都心(銀座、汐留etc.)に近い
    これこそが十分な価値

    今後もし建つとしても築地再開発ぐらい、いつになるか判らんよ

  32. 280 購入検討中さん

    やっぱ、朝はランして納豆にcoffeeだろ

  33. 281 周辺住民さん

    >>278

    276です。お返事ありがとうございます。
    名前間違えてたので変えました。

    もしかしたら私の知らない店があるのかなーと、期待してたのですがやはり朝食食べられるようなお店はないですよね。
    現状では行き止まりの埋立地で商圏も狭いですし、しょうがないのかなあと思います。
    TTTとKTTで下手な町より世帯数多い筈なんですけどね。

    ちなみに朝食食べられる店は少ないですが、昼夜については勝どきは最近またお店が増えてきて、非常に楽しみな環境だと思います。

  34. 282 匿名さん

    ここKTTの地権者って何人ぐらいいるのか・・・。

    地権者数百人のうちの何人かは「3年後には不動産価格は下がる」と考えていてもおかしくないと思うけどね。オリンピック効果による値上がりは2016年くらいで収束すると予測する記事もあったし。

    というレスや、

    竣工後は大量の売りが出る可能性大で、それを見越した地権者が2年を待たずに売る可能性は十分ある。
    ならば早目に売って確定させようという判断は妥当。

    というレスがあったが、確かにその可能性もある。
    他の地権者もこの掲示板を見ていることは十分に考えられるから、その場合、これまでの我々のやり取りをみて、「ならば、自分も竣工前に売り抜けた方がよいのではないか?」と思ってしまう人も出てくるのではないだろうか。

    そうすると、KTTの価格自体が相対的に下がり、概ねこの程度(%)で売買価格が固定されていくかもしれない。
    手数料も加味して、適正価格だという人もいるが、適正価格であっても「売りたい価格」ではなくなってしまうかも。
    そうならないことを祈るが、不安なのも事実。

  35. 283 匿名さん

    >>274
    人気物件なら、地権者が安めの値段で売りに出す必要はない話。
    キャピタルゲートプレイス完売後の地権者住戸が安くはなかったみたいに。

  36. 284 匿名さん

    >>224
    BAYZは維持費高いけど発売から2週間でもう残り203戸みたいですね。なんでこんなに違うんだろう。ネット代を含むかどうかの差はあるけど…

  37. 285 匿名さん

    >>283
    ここは完売物件じゃないから安くせざるを得ないのでは?

  38. 286 購入検討中さん

    >>284
    総数はKTTが倍。

    BAYZ完売はKTTにもプラス材料。

  39. 287 匿名さん

    1期2次で640登録なので、かなり良好な販売状況です。
    ベイズの登録状況は350弱なので、単純に残り戸数で売れ行き判断するのはおかしいと思いますよ。
    ここのモデルルームは余裕ぶっこいて夏休み長すぎだし。

  40. 288 匿名さん

    待ってれば地権者住戸たくさんでそうですね。それもありかも。

  41. 289 匿名さん

    >>282
    今回みたいに自分の好みでない向きやレイアウトの住居が5%程度割安で出ていたところで相場は崩れないと思うよ
    どんな部屋でもいいなら9倍とか5倍とかつかないからね

  42. 290 匿名さん

    9倍だった部屋は、今回出た地権者部屋と同じウイングの31階で、南東(TTT対面)と東を向く角だった。広さは狭くて同価格帯。レインボーブリッジビューが無いし、考えようによっては9倍の部屋よりも今回の部屋の方が好条件かも。

  43. 291 匿名さん

    のらえもんさんところの価格表を見直したら、9倍だった部屋は59.56m2で5090万円ですね。今回の地権者部屋は68.12m2で5780万円、坪単価は似ているものの同価格帯というのは言い過ぎでした。失礼しました。

  44. 292 匿名さん

    >>290
    上にありましたが、これのことですか?しかもまだ売れ残ってるんですね。

    > ここの地権者住戸(南ウィング先端住戸)が2LDK 68.16㎡ 5,780万円で売りに出てますね。(@280万円/坪)
    http://www.century21.jp/mansion/M1120090/index/PropId/115401-963

    方角は真南になりレインボーブリッジがほぼ正面に見えるので豊海地区再開発事業が完成する
    であろう10年後くらいまでは素晴らしい眺望だと思います。
    同じ列で3フロア下がった1813号室S85Fa(1期1次で販売済)が@311万円(84.62㎡ 7,960万円)ですから
    本物件の@280は格安価格だと思うのですが皆さんどう思われますか?

  45. 293 匿名さん

    安いと思います。
    マンションは、管理費等の関係もあり、10年住めば良い方だと考えているので、この期間眺望が確保出来れば御の字。ローン可であれば、検討していると思います。

  46. 294 匿名さん

    >>293
    あと1割安ければ買い!

  47. 295 匿名さん

    >>286
    BAYZが完売すれば割安物件はここだけになりますね。

  48. 296 匿名さん

    >>282
    そうですよね。
    KTTにしろDTにしろ、オリンピックの影響を考えるのであれば、もう売らないと遅いかもしれませんよね。
    竣工(2016.12)、引き渡し(2017.3)の2年後にリセールしても、買いたいと思う人はなかなかレアだと思います。
    というか、ここってリセール狙いの人って少ないんじゃないですかね?

  49. 298 匿名さん

    >>296
    いやいや、他のスレに比べてリセールの話題だらけだが、、

  50. 299 購入検討中さん

    不動産は堅い金融資産なので、
    そう簡単には上がらないよ。上がっても1割2割ていど。
    売却時に仲介手数料やら、(株より高い)税金がかかるので
    キャピタルゲインを考えるなら株を買ったほうがいい。
    それだからここは外人に買われていないのだとおもう。

    逆に暴落もしづらい。
    マンションに空売りなんて存在しないし、
    ◯%下がったから損切りするなんて手法もほぼない、
    基本的に値下がったら売りが出づらい。
    (投資家ならインカムゲインがあるので売りに出す必要がない)。
    レアな事象とかない限りは暴落はほぼなし。
    ※想定外の事象が心配ならKTT以前に賃貸にしたほうがいいとおもう。

    その分日本人が住むには良いマンションになってきているとおもうよ。
    追加でオリンピック前後だと(少し)プラスで売れるマンション。

  51. 300 購入検討中さん

    他だと、リセール(キャピタルゲイン)の可能性は基本的に少ないため
    しょうが無いとおもう。

    ここは、その可能性がある珍しいマンションなので、
    その話題になるのもしかたがないでしょう。

    ただ299で書いたとおり、個人的には
    ちょっと夢を見ている感が否めない。


  52. 301 匿名さん

    総工費300億円 1戸あたりいくら?

    なんで1億円でローン組むの?

    目を覚まして。

  53. 302 購入検討中さん

    スレ間違いかな?

  54. 303 匿名さん

    積算で建てて取引事例で売ってるその鞘取りしてるのがデベロッパーでしょうが
    総工費とか関係無いから。総工費気にするなら戸建てに住んでろよ。

  55. 304 匿名さん

    取引事例で売る? 意味不明な。。

  56. 305 購入検討中さん

    その前に総工費からして間違っているよ。

  57. 306 匿名さん

    >>299
    同様に考えて
    オリンピック前後に売って儲けようと予定している人が大勢いそうな予感。

    売りたい人達が大勢いれば「レアな事象」が現実化して
    価格は安くなってしまうのが市場原理。想定外ではなく想定できる未来ですが。

  58. 307 匿名さん

    総工費なり土地代なりから計算してデベの儲けを知るとやってられないとは思うけど、それが商売だから納得して買うしかないよね。売りに出してる地権者の人も自分がもともと持ってた土地の価値に比べて5790万円は十分に高いと思ってるのではないだろうか。

  59. 308 匿名さん

    >>306
    ギリギリの攻防というか、化かし合いじゃない?
    五輪まではゼネコンは公共事業優先でマンションなんかやりたくないだろうし、
    デベも造りたくても造れない状況が続くと思う
    だから既存物件は全く売り急いでないし、下がる(下げられる)要素は少ない

    ただ体力のないデベや投資家はそうも言ってられないし、
    どっかで投げ売られたら雪崩式に・・・って可能性も当然あると思う

  60. 309 購入検討中さん

    >>306
    沢山の人が売りに出るということは、
    それだけ値段が上がるということですよ。
    逆にマイナスになるのであれば、基本的に売る人はいない。

  61. 310 物件比較中さん

    タイミングが合えば、高値で売れる。
    急激に下がるということもない。
    良いマンションじゃん。

    あとは、これから半年の市場動向だね。

  62. 311 物件比較中さん

    「リセールを検討している人が多い
    →将来売りに出るから価格が下る。」
    この単純な思考はそろそろ卒業したほうがいい。
    買値を大幅に下回って売ろうとする人はいないのだから。

  63. 312 匿名さん

    株の世界では>>309さんみたいのを「カモ」と呼びます。不動産は知らんけど。

  64. 313 物件比較中さん

    >>307
    まさにそうだと思う。
    多分その地権者は現金が必要になったのでしょうね。
    もしくは一ヶ月して売れ残っていたら、何か別の問題がありそうだ。

  65. 314 物件比較中さん

    >>312
    上でも言われているけど、
    株と不動産は違うよ。

  66. 315 匿名さん

    不動産は株以上に需給バランスが価格に影響してくる。
    需要が減り、供給が増えても、価格が上がる場合の論理を教えてください。自分はバカなので、どうもその論理がわからないのです。

  67. 316 匿名さん

    >>313
    今急いで売っても現金が手に入るのは3年後。気持ちの上で利益を確定させたいのでは。

  68. 317 匿名さん

    >>315
    僕もわからん。大量に売りが出たら、値段下げたもの勝ちな気がする。

  69. 318 物件比較中さん

    >>315
    上がらないだろ。
    ただ、オリンピック前後は、供給だけでなく需要も上る可能性がある。
    その場合は、少し上がるかもね。

    その程度だよ。

  70. 319 物件比較中さん

    >>371
    大量に売りが出ても、売れなきゃ売れないで終了だよ。
    資金運用的な問題がない限り値下げをしてまで売る理由がない。

  71. 320 匿名さん

    >>316
    現金ってすぐに入る売買条件なんじゃないの?じゃなければ住宅ローン使えるでしょ。

  72. 321 匿名さん

    >>319
    いつの時代も現金化したい人は少なからず存在する
    すぐ買い手が現れるような環境だったら問題ないけど、そうじゃなかったら・・・

  73. 322 物件比較中さん

    >>321
    それだったらKTTに限った話ではないですね。
    購入か賃貸かから検討を戻したほうがいいかもよ

  74. 323 匿名さん

    はたして資金運用に全く問題ない人ばかり買っているのであろうか・・・

  75. 324 物件比較中さん

    株と不動産の違いをどうも理解していないようですね。
    不動産は株に比べて流動性が弱い。
    現金化しづらい前提で購入しないと痛い目にあうぞ。

  76. 325 購入検討中さん

    >>323
    少なくとも銀行からお金を借りれるか、
    現金で購入できる人しか買っていないよ。

    購入できる人は、それなりに
    お金に安定していると言っていいんじゃないかな?

  77. 326 匿名さん

    株と不動産の違いなんかどうでもいいけど、
    そういったものの特性を全く考慮しないで、
    貸せばいいじゃん!売れば儲かるっしょ!
    いつ買うの?今でしょ!って煽ってる側を否定してるだけだから・・・

  78. 327 購入検討中さん

    ポジもネガも頑張っているから気になっちゃいますよね。

  79. 328 匿名さん

    >>320
    マンションの売買契約して引渡しの3年も前に現金で払う契約なんてあるのかな?あと、ローン使えないのではなくて、ローン使えるけど引渡しが3年後になるのでローン特約が付け辛いのでは。

  80. 329 匿名さん

    買うか、賃貸で我慢するか。我慢したくないので買います。人生なんて短いから、待つなんて選択肢はない。

  81. 330 匿名さん

    >>329
    仰る通り
    そして時代に翻弄されるのもいつも庶民なんだよね・・・
    新卒にしたって1年であれだけ雇用状況が激変するとか悲劇としか言いようがない
    もちろんいつの時代も優秀な人間が焙れることはないから、
    やっぱりMS選びも冷静に人気や将来性、立地その他を吟味すべきだと思う
    待てないっていうけどこれから20年30年を考えれば数年なんか誤差の範囲とも言える

  82. 331 匿名さん

    >>330
    補足
    もちろん待ったところで、
    今以上に安価に質の良いものが確実に手に入るかどうかは誰にも分からない

  83. 332 匿名さん

    人生で、マンション買う人なんてごくわずか。
    子供は一人。家自体買う人も減る。

    さらに人口も減り、とどめの高齢化。

    これで景気が良くなるなら、カタール化。
    難民が仕事をし、日本人は、
    家も土地も学費、医療全てタダだよ。

  84. 333 購入検討中さん

    すれ間違い??

  85. 334 匿名さん

    >>332
    あなた先見の明がありますね
    マンション買うのやめた!

    でいつ頃からただになるのでしょうか?

  86. 335 購入検討中さん

    332は先見の明以前に、
    中学校からやり直したほうが良さそうな日本語だぜ

  87. 336 匿名さん

    >>335
    失礼な
    高名な学者さんだと思うぞ

  88. 337 匿名さん

    励みになります。

  89. 338 匿名さん

    みんなガンガンいこうぜ!
    雰囲気のいい掲示板だねっ

  90. 339 匿名さん

    買える人だけ儲かる相場始まったよ

  91. 340 匿名さん

    坪400万がとりあえずの目標ですね!

  92. 341 匿名さん

    >>339
    もう手遅れだよ。とっくにピーク付近だよ。(笑)
    ババ抜きゲーム始まってるよ(笑)

  93. 342 匿名さん

    >339
    BAYZでその書き込み何度も見ました。339は既保有者で湾岸の相場が上がらないと困ってしまう人なのかな。
    都心の高額エリアや品川再開発が多数予定されており、湾岸の大幅上昇は見込めません。でも都市に近く価格が下がりづらい立地ではあるので、予算7000万円前後のファミリー世帯が購入するマンションとしては無難で良いと思いますよ。

  94. 345 匿名さん

    BAYZで見飽きた書き込みが続く。

  95. 346 匿名さん

    こっちに来たか。
    イナゴみたいだね(笑)

  96. 347 匿名さん

    お前らも来たのか(笑)

  97. 348 匿名さん

    ガンガンいこーぜ!!

  98. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸