東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6
匿名さん [更新日時] 2014-08-22 22:25:06

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


交通:
山手線「田町」駅徒歩10分
山手線「浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線「三田」駅徒歩10分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅徒歩8分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線都営地下鉄大江戸線「大門」駅徒歩14分

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-06 02:43:43

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 702 匿名さん

    >>692
    これは単に割高順でしょ。
    各種データを見ればわかると思うけど、一般的には、東京タワーの眺望の方がレンボーより高い評価よ。

  2. 703 匿名さん

    各種データってモモレジさんのサイトだけ見て言ってませんか...?

    http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/news_release/article-5.html
    東京タワーとレインボーブリッジは、ともに眺望ランキングのトップ3に含まれますが、昼は若干レインボーのほうが嬉しいらしいです。
    ランキングに芝浦埠頭が入っているあたり、アイランドの組織票がレインボーを押し上げているかもですが。

  3. 704 匿名さん

    >702
    各種データを共有してくださいね。
    説得力がありませんので。

    売主は、人気順に価格の差異をつけるはずですよ。

    GFTの場合、高くても売れるレインボー@東向き=大人気、安くないと売れない東京タワー@西向き=不人気、と考えるのが自然でしょう?

    眺望を考慮しない場合でも、東は西より人気があり、単価も高いはず。

  4. 705 匿名さん

    でもさ、湾岸にある意味考えたら、やっぱり海側なんじゃないの?東京タワーは、確かに綺麗に見えるけど、もっと綺麗に見えるマンションあるでしょ。まぁ、価格、高いけどね。

  5. 706 匿名さん

    湾岸で海の眺望なら他にもここといい勝負の物件ありそうだけど。どうなの?詳しい人教えて。

  6. 707 匿名さん

    赤羽橋にある三田パークサイドタワーの高層階が、東京タワービューに最適かな。  なかなか売りに出ないみたいだが

  7. 708 匿名さん

    なんかみてると、どうしても東が最高と言いたい(言い聞かせたい)人がいるみたい。プレミアム価格で購入したから不安になるのかな。

  8. 709 匿名さん

    >>707
    GFTの高層階はたぶん最高の東京タワービューだと思うよ。
    済生会病院のならびのタワーマンションに住んでますが、ここは北側は南よりも高いです。東京タワーが綺麗に見えるからです。
    GFTはそれ以上の眺望なので期待しています。

  9. 710 匿名さん

    >>708
    海から離れた大崎タワーでさえ、海の見える東側が人気でしたから。
    東が最高なのは仕方ない。

  10. 711 匿名さん

    >>710
    東は割り増し料金で買ってるので、永住するにはいいけど、いざ賃貸や住み替えには価値を共有してくれる人が見つからないと、損するだろうね。

  11. 712 匿名さん

    >>704
    いくつかあるよね。自分で調べれば。もしくはプロに査定出すとか。誰も人を説得したくて書いてるわけじゃないと思うよ。割高かもしれない東を買ったから不安なんだろうけど。

  12. 713 匿名さん

    >>710
    最高に高い(笑)だよね。
    この物件が初めての購入でない人はわかると思うけど。

  13. 714 匿名さん

    賃貸はともかく、住み替えなら
    中古を内覧にくる客も眺望重視だと思うよ。

  14. 715 匿名さん

    横から見てて思うけど、このレベルの海をはさんだ眺望は湾岸にはほかにもあるよね。

  15. 716 匿名さん

    >>714
    眺望なら、南や西も悪くない。アイランドの賃料を考えれば、東の利回りは低いだろうね。永住すれば関係ないけどね。

  16. 717 匿名さん

    他にもあると思うならば、他のマンションを買えば良いし。
    このマンションを買いたいならば、海を眺める景色が最高。

  17. 718 匿名さん

    >>717
    どうしても海にしたいのかな。
    コーヒーが好きなやつもいるし紅茶が好きなものもいる。
    別にいいんじゃない。
    販売前に儲けどころを設定してるはずだし、実際ショールームの営業も東は割高な価格だ。それでも希望があるので売り出しはさらに傾斜するといってたけど、その通りだよね。
    このマンションの一番美味しいとこは、西(南西、北西含む)の高層階と思うよ。

  18. 719 匿名さん

    >>710
    一番人気の東京タワービューが望めないから、品川方向の東方向になっただけ。すごく歪曲されてるね。

  19. 720 匿名さん

    倍率工作でしょ。
    今、値段控えめの西が注目されてるから、西買いたい人が、東に注目向けるためじゃない?
    GFTは中層以上は全方向開けてるからどこも最高ですよ。
    それと、高い高いと言われてる東南も、かなりの倍率ついたんだし、価値を共有できる人は勿論いますよね。

  20. 721 匿名さん

    東の抽選落選組かな?
    南東角、東、北東角は落選組が多数いて、諦めた敗者、やむなく西へ変えた者がいるから仕方ないかな。
    高いってネガっても、敗者にはもう関係ない話なんだよ?
    涙拭いたら?

  21. 722 匿名さん

    そうそう、パークシティ大崎も東向きが大人気で、高いと言われつつ瞬間蒸発しましたね。
    あちらもGFTと同じく、高い高い!連呼輩が虚しく書き連ねていたね。

    高い!じゃなくて、悔しいです!と素直な気持ちを吐露すれば人間らしくていいのに。
    経済力が乏しいと、自ら表明しているだけなんだけど?(笑)

  22. 723 匿名さん

    GFTの近くのマンションの中層階の北東角に住んでいますが、部屋からレインボーブリッジと東京タワーと
    スカイツリーの頭の部分が見えます。
    ここのマンションの高層階の北東角だったら、全て見渡せて眺望は素晴らしいと思います。
    GTの購入も考えましたが、レインボーブリッジの角度がまっすぐだったので、買うのを見送りました。
    GFTの南東角からのレインボーブリッジは、最高だと思います。

  23. 724 匿名さん

    東と西では性格が正反対で一生相容れないよ?

    だったら、誰もが納得する事実ベースで考えよう!

    東向きの中層と高層は、1期2次で完売、瞬間蒸発。
    西向きの中層と高層は、客集め中(一部、未販売タイプを含む)。

    訂正あればどうぞ。

  24. 725 匿名さん

    >GFTの南東角からのレインボーブリッジは、最高
    だから、単価400万円。
    安いくらいですね!

  25. 726 匿名さん

    営業マンが値付け間違えたと言ってました。

  26. 727 匿名さん

    東をまちがちゃったの??

  27. 728 匿名さん

    >一番人気の東京タワービューが望めないから、品川方向の東方向になっただけ。すごく歪曲されてるね。

    違います。
    大崎も北向きの部屋は、思いっきり東京タワービューだよ?
    最後まで残った向きも北向きでしたが。
    歪曲しているのは貴方。

  28. 729 匿名さん

    東向きが安過ぎて、値付け間違えということです。
    瞬間蒸発が何よりの証拠です。

  29. 730 匿名さん

    そう言えば、週末の日経朝刊に一期3次のどでかい広告チラシが入ってましたね。
    ファミリーマートやアンジェリカが(予定)になってましたが、既に重説に記載までしてあっても、まだ確定とはしないんですね。

  30. 731 匿名さん

    北東も南と坪単価大差無いんだよね。廉価なのは北と西だけ。タワーとか六本木ヒルズとかの港区都心ビュー好みなら良いと思う。将来はそっちの方に引っ越したいもんね。
    角部屋は値段の付け方安すぎたね。あのFIX窓とワイドスパン見ちゃうと1000万高でもそっちにしたら良かったと後悔してる。
    どうせ抽選だから買えないと思うけど。

  31. 732 匿名さん

    >>721,722
    720ですが誰に言ってるのですか?
    私はどの方角も良いと言ってるだけですよ…

  32. 733 匿名さん

    726です。

    高層階の倍率聞いた時に、「こんな高価な値段でも買う人いるんですね~」と言ったら、
    全体的に値付けを間違えましたと言ってました。2期からは値上げするような話もしてました。

  33. 734 匿名さん

    1期2次までの方角別の売り出し済みの比率は、人気と実力、つまりグローバルフロントタワー内での資産価値と正の相関関係です。

    東:西:南:北=4:2:2:3

    訂正あればどうぞ。

  34. 735 匿名さん

    南東、東、北東は、1〜2割くらい値上げしても売れるでしょう。
    残りが少ないので。

  35. 736 匿名さん

    北が売れてるように見えるのは廉価設定の狭小部屋が多いから別に資産価値と比例してるとは思わないけどね。
    そういう部屋は実需じゃなくて投資で買ってる人の率も高いだろうし。
    利回り3,4%位で貸して出来れば買値以上で売り抜ければいいやと思ってる奴が結構いそうですね。

  36. 737 匿名さん

    北向きの資産価値があると踏んで買っているので、>734は間違えではありません。

  37. 738 匿名さん

    2期から値上げか〜

  38. 739 匿名さん

    以前から気になっていたのですが、この際思い切って聞いても良いでしょうか。。
    こちら「実需」より「投資目的」の購入者が、結構多くないでしょうか。「実需」は、ここでは「購入した自身が生活の拠点として居を構え、予定として長期間住み続ける」としますが、どれくらいの割合なんでしょう?売主からすればどちらも大事なお客様だし、寧ろ後者のほうが「手離れが良くて面倒クサくない」のでしょうが、気になります。

  39. 740 匿名さん

    >>736
    利回りって3,4%くらいなんでしょうか?
    ここら辺ならもう少し高め狙えませんか?
    無知ですみません。

  40. 741 匿名さん

    >>739
    きちんと居ると思いますよ。
    ただ、掲示板で他人評が気になる人達=投資者なんで、そうなってるだけじゃないでしょうか。
    GFT契約者専用板では、あれこれオプション話題中です。

  41. 742 匿名さん

    またしても巨大マンション。。。
    明らかに共有過多でしょ。

  42. 743 匿名さん

    >>742
    晴海&勝どきは多いですねー。
    晴海タワーズの横とかまだまだ(2棟?)出来る予定あるし。今後選手村の話もある。そう言えば佃島の石川島病院のとこもタワマン作り始めました。
    港区はこの規模のタワマンはどうなんでしょう?今はここだけと謳われてますが。(あと白金のやつとか?)

  43. 744 匿名さん

    GFTは湾岸タワマンでは珍しく競合物件が無いので、値上げしても販売スピードへの影響は限定的でしょうね。

  44. 745 匿名さん

    >>723
    だったら何で割り増し料金と言われる高い部屋をわざわざ買うの?どこのマンションにすんでるの?

  45. 746 匿名さん

    >>726
    言ってないよ。
    パンフや宣伝計画がうまくいきすぎて、東京タワービューよりも、東の方が高く値付けしても売れることが、マンアカ通じてわかったから、むしろ割増して販売したくらい。
    南東の上層部と東も上層階以外は、倍率つかずうまく高値で売却できた。
    事業主は東を利潤を出す方角にしたんだよ。

  46. 747 匿名さん

    >>733
    いい加減な情報だな。値上げなんかしないよ。いづれわかるが。
    高層階の一部の部屋は最初から倍率ある程度つくように仕向けてるだけ。人気物件とPRしたいから。東だって、それ以外は倍率無しだったよ。

  47. 748 匿名さん

    >>747
    実際の所、方角を含め、このマンションの価値はどうみますか?

  48. 749 匿名さん

    >>740
    本来は5%は実質利回りは最低でもほしいところ。ただ、中古物件もそうだが、賃貸料は周辺相場によって決まってくる。ここの高い売り出し価格(特に東側)だと3、4%行けばいい方では。

  49. 750 匿名さん

    >>745
    私もそこ見に行きたいですね。安ければ検討しようかな。

  50. 751 匿名さん

    永住するならどの方角でも気にすることはない。高くても(下がっても)自分が満足したものを選べばいい。
    ただ、将来的に住み替えのための売却や賃貸に出すことを考えれば、このマンションも周辺のマンション相場から影響を受けます。そこらへんをよく研究して買うのがいい。当たり前のことですが。

  51. 752 匿名さん

    >>748
    いまの状態で、どの方角が一番売れているかがひとつの参考になると思う。実は北西は狭い部屋~広い部屋までまんべんなく売れてるね。
    ショールームで何処が売れたかを見て自分なりに判断するといいと思う。

  52. 753 申込予定さん

    >>739
    私は投資目的の方はそれ程多くないのではと思ってます。
    また外人比率も。一定数はいると思いますが、富久、晴海クロノぐらい安くないと投資に向かないであろうし、根拠低いかもしれませんが何度かモデルルーム行った際見かけた感じです。

  53. 754 匿名さん

    >いまの状態で、どの方角が一番売れているかがひとつの参考になると思う。実は北西は狭い部屋~広い部屋までまんべんなく売れてるね。

    東向き(南東角、東、北東角)の中層と高層は、1期2次までで完売、瞬間蒸発。
    西向き(南西角、西、北西角)の中層と高層は、東向き落選組が一部流れたが、客集め中(一部、未販売タイプを含む)。
    北向きは、主に投資用の狭小部屋が人気。
    南向きは、相対的に不人気。

  54. 755 匿名さん

    湾岸ネガ記事。
    分かり切った内容に思えますが、GFTは湾岸の括りでも陸地繋がりで鉄道利便性が高いですし、勝どきや晴海、新豊洲地区よりも多少はマシですね。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140818/269999/?P=1

  55. 756 匿名さん

    >>754
    北西の高層階は、最初から人気あったよ。
    南は確か人気がいまひとつ。
    最近のタワーマンションは南だと暑いからかもね。

  56. 757 匿名さん

    今ひとつというか南側は実需向けの高価な70タイプの3L住戸が殆どだから買える層が限られる。
    凹住戸は安いから高倍率になってるし南側だから不利という要素は全くないと思いますよ。
    北と西は40、60タイプが殆どで平均価格帯5000万台ですし売れて当然だと思います。

  57. 758 匿名さん

    >>708
    東は割高過ぎて最上階とか除いてリセールほぼ絶望だからね。

  58. 759 匿名さん

    >756
    最初、、、とは1期1次のことですね?
    北西の高層、について事実確認しました。

    34階の120Aタイプ、31〜33階の80Iタイプだけが売り出されたのが事実。
    人気の概念は人によって様々でしょうが、最初の売り出しで4部屋だけでは、人気だと一般化するにはパワー不足ですよ。

  59. 760 匿名さん

    東を割高と腹落ちさせたい買えなかった残念組は、黙って西か南を買えば?
    いくらネガっても、もう買えないんだから。

  60. 761 購入検討中さん

    >>734
    価格が全部おなじならね。

    頭の悪すぎるロジックを展開しないで下さい。

  61. 762 購入検討中さん

    >>760
    東は永住目的以外の人なんかいないんだしいいんじゃない。東を買える層のレベルの人達はバカじゃないので転売考えたら損することくらいみんなわかってるはず。

  62. 763 匿名さん

    >>753
    低層を始めから買いに行ってる人達は投資目的が多いよ。

  63. 764 匿名さん

    そうだろうね。下がること前提に購入してるのが、東側なんだから。死ぬまで住めばいいだけのこと。

  64. 765 匿名さん

    >>759
    その情報正しいの?

  65. 766 匿名さん

    >>761
    そうだね。価格が割増されたり割安にしたりして、結局はどこも同じになるように事業主収益設定してるからね。

  66. 769 匿名さん

    MRは結構子連れのファミリーが多かったけど、重説や契約の時は子連れは皆無(重説でファミリー層は意外に多かったとは言っていた)。自分は上層階の会だったから、価格的に若いファミリーは中層低層に集中なのかな。中学生にもなったら、親と一緒に来ないだろうし。一人で来ていた人はシングルか投資目的の人か。外国人風の人は見かけませんでしたね。勝どき&晴海のタワマンのMRでは結構中国語が飛び交ってたけど。

  67. 770 匿名さん

    北西は、人気あったのか人気薄だったのか
    の攻防。
    どっちなのかハッキリさせておいてね。あとあとまで言われる事になるから。

  68. 771 匿名さん

    価格表と部屋の特徴(広さ間取り方角)と該当居室の倍率を眺めれば需要動向がはっきり分かりますよ。
    要はここもご多分に漏れず二極化で高いところと安い所に分かれる。そして中層階以下は最初からは売れない。売れるのは40とか60みたいに安いモデルか一番安い最下階。
    最上階プレミアム住戸は軒並み高倍率でしたが、北向きの部屋だけは無抽選。つまり不人気になり得る方角は売りやすい狭小廉価設定にせざるを得ないと言 うことでしょう。
    南側もヤナセ見合い部屋の部分だけはあえて狭小廉価にして売りやすい価格設定にしてますし販売者の意図が伝わりますね。

  69. 772 匿名さん

    上の人の転用だけど、ここは築10年近くのアイランドの中古販売価格と価格が同じか以下の部屋もある。

    アイランドの行き過ぎ感は否めないけど安心材料ではあるね。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140818/269999/?P=6&...

  70. 775 匿名さん

    >>769

    > 重説や契約の時は子連れは皆無(重説でファミリー層は意外に多かったとは言っていた)

    まあ、重説や契約会は平日にやりますからね…
    私のところも、共働きなので子供は保育園に預けて出席しました。

    土曜日の提携ローン申し込み会は、子連れが2割くらいいました。

  71. 776 匿名さん

    >>770
    安いから人気。割安感というよりは買える層が限定される価格帯が中心だからだよ。
    もし北とか西の売り出し住戸が南のように70~80平米クラスを中心に設定してたら上層階以外は今みたいな売れ方はしてないと思いますよ。

  72. 777 匿名さん

    >761
    ヲタく偉そうだね。
    否定するなら修正しなよ。

    GFT資産価値
    東:西:南:北=4:2:2:3
    はいどうぞ。

  73. 778 匿名さん

    >>774
    住民スレで、あとあとまで
    ○側の向きは人気だった
    と言いたがる人が一般的によくいるのですよ。
    私はマンション買い替え経験者で住民スレをよく読むのですが。

  74. 779 匿名さん

    >>772
    アイランドはちぃばすくらいしか便利なバスがないから。

  75. 780 匿名さん

    別にどこ向きでも割高でも割安でもいいじゃない?人に自慢したりすること?なんか変。投資と考えれば赤字でも、永住するには関係ないし。

  76. 781 匿名さん

    >北西の高層階は、最初から人気あったよ。

    住まいサーフィンに会員登録しましょう。
    無料だよ。
    そうすれば、GFT第一期一次の販売住戸ならびに価値が一覧表で確認できるよ。

    https://www.sumai-surfin.com

    これで、最初から北西が人気だったのか、>>759が言うように、最初からは人気ではなかったのか、自分で確認できるよ。

  77. 782 匿名さん

    1期1次と2次の価格表を突合せて、どのタイプが何戸中何戸売れたか全部晒せば結論出るんじゃないの?

  78. 783 匿名さん

    >>774
    この絡み方は関係団体っぽいよ。そうでないことを祈りますが。

  79. 784 匿名さん

    >>772
    >築10年近くのアイランドの中古

    アイランドの、グローヴもケープも
    2007年竣工なんですが?

  80. 785 匿名さん

    >782
    知っている人はいるだろうけどボランティアじゃないし、いちいち他人に教えないでしょw

  81. 786 匿名さん

    784
    四捨五入で築10年組みでしょ。

  82. 787 匿名さん

    >>782
    めんどくせえから全部晒さないけど40B,60C(共に北側),60B(南側)は上から下まで1-1で完売。
    価格帯は4~5000万台なので庶民でも買えるから購入希望者多く売れて当たり前。
    このデータだけ見れば北側が人気と錯覚して当然でしょうね。
    余計なお世話ですが三井不はこの価格帯の部屋をもっと作れば良かったと後悔してるんじゃないでしょうか?

  83. 788 匿名さん

    お疲れ様です。
    北側はやはり北側は人気ですね。
    ありがとうございます。
    それにしても低層階まで完売とは凄い。

  84. 789 匿名さん

    東は中層以下はまだ売れ残ってるね。北東はマンション計画があるからかな。そのマンションの詳細がわからないが、そっちの眺望も要チェックだね。

  85. 790 匿名さん

    >東は中層以下はまだ売れ残ってるね。

    その理由は、ある階以下になると半永久眺望ではなくなるからでしょう。
    緑が魅力の低層から、ジワジワ売れていくでしょう。

  86. 791 匿名さん

    東は値段高いから中層以下になるとその価値が見いだせなくなるから売れてないよね。
    15階くらいなら全く遜色無いけどそれ以下になるとどうすんだろ。
    っても同じ60平米で比較すると東3階が6190万、西33階が6020万で売れてるけど西の方が良いよね。
    2期から値段下げて北と西の上層階の値段上げてバランス取りそうですね。

  87. 792 匿名さん

    >>791
    東低層は眺望はなくても抜けはありますし、子供の教育には低層の方がいいという話もあり、いいと思うんですけどね。

  88. 793 匿名さん

    でました東最高主義者。
    高層だと子供にダメとか科学的に何ら根拠のないことを説く。
    そんなに不安にならなくていいじゃん。割高かもしれないが、納得して買ったんだから。
    それぞれの方角に良さがあるよ。

  89. 794 匿名さん

    誰がどうネガしても、GFTは東向きが最高に価値あります。
    瞬間蒸発してしまった以上、割安だったと評価されても否定できない。
    文句ある?w

  90. 795 匿名さん

    >>775
    先週の土曜日の提携ローン申し込み会、子連れ皆無でしたけどねぇ。私は。

  91. 796 匿名さん

    瞬間蒸発してないじゃん。中層以下まだあるし。倍率だってついたのは高層階。
    宣伝に乗っかって、売り主の思惑通り、プレミアム価格を受け入れて買っただけのことじゃないの。

  92. 798 匿名さん

    中古になればアイランドとか周辺相場により、価格は決まる。明らかに東は割高。いづれ結果が出るから。購入したのならいちいちここに来ないで。GFTの品位を落とすから。

  93. by 管理担当

  • スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸