東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 6
匿名さん [更新日時] 2014-08-22 22:25:06

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、日本土地建物株式会社、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠都市開発株式会社、清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


交通:
山手線「田町」駅徒歩10分
山手線「浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線「三田」駅徒歩10分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅徒歩8分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩11分
都営地下鉄浅草線都営地下鉄大江戸線「大門」駅徒歩14分

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/516473/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-06 02:43:43

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 234 匿名さん

    >231
    出た、アエラ。
    何度も出てきて、何度も潰されている記事だけどね。。

    ここは、建物と地盤の間に免震層を設け、地震の揺れを免震装置で吸収することで、建物へのダメージから、
    室内での二次被害までを低減させます。アスペクト比(建物の幅と高さの比率)は1:2:4.建物の安心感を目指した構造です。

    という事らしいよ。

    むしろ君が過去レス一度読んでから話そうか。

  2. 235 匿名さん

    >231
    売主に喧嘩売ってるの?たぶん勝てないよ?

  3. 236 匿名さん

    >>232
    それを言うなら >212 のほうがよっぽど個人の価値観を押し付けてると思いません?

  4. 237 匿名さん

    >>234-235
    いえ、誰にも。GFTの構造設計責任者は、ASAHIの週刊誌だってBAKAにせず、きちんと読んでましたよ。
    そして「全て対策済み」って、説明してました。知ってます。

  5. 238 匿名さん

    で、貴方はネガ?>237

  6. 239 購入検討中さん

    地震が怖かったら群馬の山奥にでも住んでろ!

  7. 240 匿名さん

    まとめると、GFTに住めば巨大地震もヘッチャラだね

  8. 241 匿名さん

    >>239
    群馬を馬鹿にするでない

  9. 242 匿名さん

    >>240
    適当w

  10. 243 匿名さん

    この物件には堅実さは感じるけど格好良さというか豪華絢爛さが感じられない

  11. 244 匿名さん

    必要ですかね? ごうか絢爛

  12. 245 契約済みさん

    >243
    今だに売れ残っているあのマンションは、豪華っぽいよ。
    オススメ。笑

  13. 246 匿名さん

    はい、必要です。
    資産価値の維持のためには必須アイテムです。
    GFTはバランス良く豪華で好感度高いと評価されていますよ。

  14. 247 匿名さん

    別にいいでしょ?242(笑)

  15. 248 匿名さん

    >247 いや。ダメだと思う(真面目)。
    「免震って安心安全ー」「みんな免震がいいって、言ってるしー」「天下の三井さんもこれからは免震しか作らないってー」など、雰囲気や風潮に流されること多いですよね(このスレだけじゃ無いけど)。
    多角的観点から情報収集し、自分自身で考える、が基本でしょ。

  16. 249 匿名さん

    貴方の基本スタンスは理解した。
    その上で、貴方自身はどう考えたのか。
    現時点で構わないから、表明していただきたい。

  17. 250 匿名さん

    総合的に考えて、GFTは見送りました。でも別にネガじゃあ無いです。

  18. 251 購入検討中さん

    だから、地震が怖かったら群馬の山奥に住んでろ!

  19. 252 購入検討中さん

    >>250

    頭金が足らなかったんだよね。

  20. 253 匿名さん

    なんで群馬??

  21. 254 匿名さん

    >>251-252 うーん。そう言いたいところだけど、実際は資金繰りを本格的に考える前に検討対象から外れてしまいました。ネガじゃ無いってのに「購入検討中さん」が口撃しちゃあダメじゃないですか。「住民の質が...」って資産価値に響きますよ。

  22. 255 購入検討中さん

    >>253

    液状化とか関係なさそうだし、あまり地震で揺れなさそうな感じがする。
    金持ちならヘリとか新幹線で都心までくればOK。

  23. 256 匿名さん

    購入者の過半数が港区民なんだし土地勘無い人は遠慮する項目多いと思うよ。
    金持ってる区民がコスパ考えたらここは最高なのは言うまでも無いんだけど、良さを知らない外様にはリスキーだよ安い買い物じゃ無いんだから。

  24. 257 購入検討中さん

    >>254

    冗談だったのに・・・  本当に資金繰り考えなければダメなんだね。ごめん。

  25. 258 匿名さん

    >>248
    多角的に考えれば考えるほどこのマンションの優位性が際立つ。

  26. 259 匿名さん

    >>248
    多角的に考えすぎて結論だせずに、いつまでも物件検討してそうですね...
    免震がベストアンサーかは素人には判断できませんが、清水に限らず名だたるゼネコンが耐震技術としてアピールしているのだから、それ以上疑っても無駄でしょう。

    ライフラインが断絶するような強烈な災害を例に出して「免震・制震でも役に立たない(かもしれない)」と言うのであれば、生涯賃貸暮らしが正解なんでしょうね。それもまた賢い選択かもしれませんが。

  27. 260 匿名さん

    確かにGFTに賃貸で入ればいいんじゃね?西とか北向きなら投資の人多そうだし60平米2Lでせいぜい20万~25万程度の家賃でしょ。
    地震で資産が毀損するのが怖いなら賃貸がいいよな。投資で買った人、養分候補が増えて良かったじゃん。

  28. 261 匿名さん

    芝浦に長く住んでるけど、ここ駅遠いし、近くになにもないよ?浜松町なんてまず使わないから。

    港区アドレスに憧れてる人が来るんだろうなぁ。

    湾岸マンションの方がデザイン的にも共用施設的にもあちらの方が全然かっこいいよ。

    芝浦アイランドは住み心地いいよ、ちょっと古くなってきたけど。。

  29. 262 匿名さん

    芝浦アイランド民みたいに田町一択の奴と違ってGFTなら浜松町使うケース増えるに決まってるわ。
    東京駅行く時わざわざ田町まで戻るとかあり得ないね。
    あそこだって元々は無人島だったから何も無いしね。こっちはシーバンスと東芝の中にレストラン街とか便利な店いくらでもありますよ。
    さすがに築10年のマンションには負けないと思います。

  30. 263 匿名さん

    ・・・と思っていながら、
    ついついこのスレを見てしまうのみならず、
    ひと言書き込まずにいられない貴方。。。
    お察しいたします。

  31. 264 匿名さん

    でもシーバンスと東芝ビルのレストランやお店って肝心の土日祝日はほとんどお休みなんだよね。。GFTが出来ただけで土日営業してくれるとは思えないし、やっぱり土日の外食は田町・浜松町の駅前まで行く感じになるのかな。それか銀座あたりまで足を延ばすか・・・。

  32. 265 ご近所さん

    >>261 「浜松町なんてまず使わないから」

    田町より浜松町を使っている者です。
    上り方面へ行くなら、浜松町が良いと思います。
    GFTなら 歩く時間は3~4分の違いかと‥。

    浜松町の駅が もっと広がって、改札が増えて、
    エレベーターやエスカレーターがあちこち付いて 便利になればな良いな~と
    思い続けているのは事実ですが‥。

    芝浦アイランド、良いですね。
    アイランドができたお陰で、周辺がお洒落になり綺麗になりました。
    ただ15年近くここに住んでいる私は
    アイランドより、GFTの場所の方が好きです。

  33. 266 契約済みさん

    外観は確かにデブだけど、そこまでデザイン的にいけてないとは思わないんですけどね。
    MRの模型も割と気に入って見てましたよ。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/444418/2/

  34. 267 匿名さん

    KTTとGFT両方買い。ができるなら…

  35. 268 匿名さん

    >>260
    西や北の眺望は素晴らしいよ。北西方向は、開けていて、東京タワーを中心としたシティビューが凄いよ。ショールームで確認したら?
    20万台後半の賃料とれると思うよ。

  36. 269 匿名さん

    こんなところも港区なのか。港区っても、随分差があるんだね。

    でも、区役所は近いね。
    港区役所、津波対策で電源設備を屋上に移設したんでしょ。頼りになるね。

  37. 270 契約済みさん

    >>264
    距離的には麻布十番も結構近いですよ
    週末も夜遅くまであいてる店が多くておすすめw

  38. 271 匿名さん

    旧芝区、麻布区、赤坂区が合併する際に、港湾エリアを含む区なので「港区」と命名されたようですね。

    港区民の方は区報などで度々紹介されていますし、区立に通われた方は学校で習う機会があるので良くご存じかと思いますが、港区在住でなくてそこまでお詳しい方は中々いらっしゃらないかも知れませんw

  39. 272 匿名さん

    チサンホテルのランチバイキングは平日限定ですが、ピザがおすすめ。1200円  土日は少し歩きますが、JALシティでバイキングを実施。 プリンスやインターコンチネンタルよりもかなり格安。     

  40. 273 匿名さん

    >>266
    私はデブだからこそ、良いと思ってます。
    ほら普段生活してても、デブって存在感あるじゃないですか。
    JRに乗る人が、モノレールで羽田を往来する人が、レインボーを渡る人が、水上バスに乗る人が、必ず存在感のあるGFTを目にするはず。
    そして、こう思うと思います。
    『あのマンションなかなか良いじゃん。』
    しかも、再開発で新しくなる田町、浜松町。
    自分で住むにしろ、人に貸すにしろ、そう思われたら勝ちじゃないかな。
    キャピタルゲイン狙いの人にとっても。

  41. 274 匿名さん

    デブはデブでも綺麗なデブですよね!
    醜いデブは好かん!

  42. 275 匿名さん

    買ってしまうと
    自家自賛で美しく見えるそうですから。どこのマンションでも。

  43. 276 匿名さん

    >>273 その勝負だと、残念ながら、芝浦アイランドに軍配が上がるんじゃないかな。入れ替えて読んで見て。
    全4棟、48・49階建て、ノッポでスマート。

  44. 277 匿名さん

    買えないと醜いデブに見えるのでしょうね!

  45. 278 匿名さん

    築年数が10年も違ってる時点でライバルじゃないよ。あくまでも参考指標。せめて経年減価分の価格差はあるべきだね。

  46. 279 匿名さん

    アイランドさんがどのように大規模修繕するのかお手並み拝見したいですね。

  47. 280 匿名さん

    アイランド命さんはお引き取り願います。
    あらゆる点でGFTが上なのは公になりましたから。
    仲良くしましょう。

  48. 282 契約済みさん

    >>276
    芝浦アイランドに軍配があがってもいいです。
    マンションはたくさんあるのですから、
    アイランドさんとだけ勝負しなくたって‥。
    デブはデブで特徴があって良いと思います♪
    みんながみんな 背が高くてスリムだと面白くないですし。
    私は 中肉中背(おデブ)の安定感が好きです。

    勝負ではなく、
    どこに行っても、テレビを見てても、よく判るのは、
    勝どきの THE TOKYO TOWERS ですね。
    建築中から あの柄は何だろうか?と疑問に思っていましたが、
    あの柄こそが、昼間でも綺麗に目立つポイントですかね★★★

  49. 283 匿名さん

    痩せノッポよりもチビ巨根の方が、24時間365日、強靭なイメージですよ。

    グローバルフロントタワーは、長周期地震動対策済ですし、怖いものナシですよ。

    強い者に富や名声が集まるのは、どんな世界にも共通ですよ。

  50. 284 匿名さん

    >>282
    そうですか?
    311の直後の帰宅途中に見たときは、一瞬・・・

  51. 285 匿名さん

    勝どきのスレでは資産価値の話題で盛り上がっていますね。
    こちらは競合リスクや地権者リスクが無く、磐石といったところでしょうか。

  52. 286 匿名さん

    >>285
    火の粉放り込むねぇ(笑)
    地権者っつっても何れは権利を同じくする住民になる訳だけど、
    こっちはもっとややこしいのが・・・あ!誰か来たみたい・・・

  53. 287 匿名さん

    >>284,286
    人に何か話す時は、最後まで自分の考えをはっきり言ってもらえません?
    中途半端な人達ですね。

  54. 288 匿名さん

    タワマン好きな方は、高さが高い程、また外観が細長い程、格好良いと感じられる方が多い様ですね。
    私は、清水建設の設計の方の説明会に参加して、 元々ツインタワーとして計画するところ、耐震性能を重視して1棟にしたという説明を聞いて、非常に納得がいきました。
    具体的には、南北:東西:高さ=1:2:4におさえる事で、タワーマンションでありながら非常に安定性の高い建物になっているそうです。

  55. 289 匿名さん

    ここは検討スレなのに、契約済さんが常にパトロールをしていて、多様な意見交換を完全に妨害してますね。
    アイランドと悩んでる人もたくさんいるのに。

  56. 290 匿名さん

    289
    たくさん?
    あなたくらいでは?

    アイランドに関しては、今まで散々バトルしたから勝負ついてますよ?
    スレを遡るなり、ご自身でネタをふるなりされたらいかがですか?


    ちなみにアイランドでは高層から飛び降りがあったと聞きました。
    よく調べて下さいね。

  57. 291 契約済みさん

    >>276
    いや、ただ、乱立してるな…しか思わなかった。
    まだ、ここ買うなんて微塵にも思ってない時だけど。

  58. 292 匿名さん

    >>289
    どこのスレもそうですよ。
    ひねくれるのは勝手ですが、あなたがアイランドと本当に悩んでるのなら、そのポイントをきちんとみんなに訴えたらいかがですか?

  59. 293 匿名さん

    寧ろ、根拠のないネガレスに、契約済みさんと思われる方々が真摯に答えられている様に思えるのですが如何でしょうか。

    アイランドと悩まれている様でしたら、そのように表明された上で、忌憚のない意見を書き込まれれば、きっと有益な意見交換が出来ると思います。

    芝浦がここまで注目されてきたのはアイランドがあったからこそであるのは、例えば港南が殆ど比較対象にならないのを見ても明らかですし、グローヴタワーが芝浦の王様で、ケープタワーが女王様であるのは誰もが認める所だと思います。

  60. 294 匿名さん

    アイランドの特徴とGFTの特徴を並べて比較したら、自己解決可能ですよ。
    普通の感覚ならね。
    なぜなら特徴が分かれるから。

    このスレはアイランド民とGFT契約者が注目しているはずだから、真面目に問えば真面目にレスくれる人がいるかもしれません。

  61. 295 購入検討中さん

    >>290
    飛び降りあったの?
    やだねー

  62. 296 匿名さん

    マンションは規模が大きくないとだめ。
    このマンションでは、こういうことができない。

    『タンカーから燃料補給 高層マンション14日接岸訓練 港区
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012101302000089.htm...

    備蓄燃料で発電機を動かせるのは六時間ほどで、停電が長引けば燃料がなくなり発電できなくなる。東京都が示す首都直下地震の被害想定は、停電が六日ほど続く恐れも指摘している。災害時は道路の混乱などで陸路の燃料補給ができない恐れもあるとし「自家発電を一週間続けるために海上から補給できればいい」と話す。

  63. 297 匿名さん

    ここは太陽光発電40kwもあるから、停電には強いと思う。スカイズは30kw、テァアロ、ktt、ベイズは10kwでここの発電量が一番多い。天候には左右されるけど。。
    GFTは派手な共用施設とか無いけど、ソフト的にもハード的にも痒いところに手が届いている印象。

  64. 298 匿名さん

    >>293
    では、これからは
    GFTが芝浦の新しい王様って事ですね。

  65. 299 匿名さん

    >296
    ここは、非常用発電機のみで72時間稼働だけどね。

  66. 300 匿名さん

    >296
    マンション住民の方々が防災意識を高く保って、現状に満足する事なくこのような取り組みをされているのは素晴らしいですね。
    ただ、このタンカーからの燃料補給は今回限り試験的に許可されたものであり、この記事を読んで「できる」と理解するのは早合点と言わざるを得ません。
    また、このタンカーは横浜から東京まで燃料を運搬したようですが、震災時に他の顧客や公共からの要請に先駆けてこのマンションに燃料を届けに来てくれるのか?
    或いは、燃料タンクや非常用発電機といった設備は地下にあることが一般的ですが、それらは地震や津波に耐えて運転可能な構造なのか?
    などなど、自らの防災計画に何処かウィークポイントがないか、総合的に点検し対策を講じなければ、いざと言う時には正に「絵に描いた餅」になり兼ねない事を肝に命ずる必要があるでしょう。

  67. 301 匿名さん

    >>296
    私のものわかりが悪いのかもしれませんが、何が言いたいのですか?
    6日間分も電力を備蓄できるような大きなマンションでないとダメだと言いたいのですか?
    私は素人なので教えてもらいたいのですが、6日間分も電力備えてるマンションてどこですか?
    そしてそこの管理修繕費はいくらくらいでしょうか?

  68. 302 契約済みさん

    >>298

    293さんはそういう事を言っているのではないと思います。
    アイランドさんを尊重しているのですから、
    ひねくれた捉え方はやめましょうよ。
    みっともないです。

    アイランドさんはアイランドさん、GFTはGFT。
    アイランドさんができたから、あの辺りがきれいになった事は事実です。
    そんなに卑屈にならないでください。

  69. 303 匿名さん

    どうしてもとなりが気になる人っているよね

  70. 304 匿名さん

    301です。
    リンクに飛べなかったのでよくわからなかったのですが、ググったらすぐでてきました。
    失礼しました。

  71. 305 匿名さん

    >>296
    燃料補給を要するほどの未曾有の大災害が起きたらそのマンションに優先的に油を持って来てくれるんですかね?
    戸建ては大火が起きて消失してるし築古マンションなんて倒壊してるところだって出るんだけど。
    やっぱり自衛設備持ってる所が一番強いよ。

  72. 306 匿名さん

    そりゃぁ、近くにいいマンションが出来れば、気になるんだろうよ。本当にどうでもよければ、捨て置くはずだからね。でも、ネガティブキャンペーンは、好きな子をいじめるのと同じで幼いわ。。

  73. 307 匿名さん

    いまアイランドに住んでますが、GFTに買い換えます。地震で所々傷んでいるのと、10年ですが既に古くなっているから。いいマンションでした。ただ、次の地震がきたらどうなんだろうと思いますけど。

  74. 308 匿名さん

    アイランドって地震でそんなに被害あったんですか?地震保険請求した人多いですか?
    共用部は地震保険付けてないですよね。耐震とは言えちょっと信じられないですね。

  75. 309 匿名さん

    壁の亀裂云々、色々あったはずです。
    アイランドの中古を買う際には良く確認すべきです。
    階層により被害状況が違うでしょうし、次にまた起きたら補修済みの箇所に再度被害が出るはずなので。

  76. 310 匿名さん

    新築のベイシティならまだしも成熟したアイランドと比較して勝ったの負けたのとは、マンションの名前に相応しくない狭い視野の人が多いのですね。
    ほんとうの検討者は芝浦全体としての将来性と資産価値を考慮して検討しているのでしょ。
    契約者の自己ポジは参考にならないです。

  77. 311 匿名さん

    だからさ、比較検討して、どちらかは却下するんでしょ?
    投稿マナーに抵触しなければ、自由に投稿可能ですよ?
    貴方の検討スレじゃないんだよ?

  78. 312 匿名さん

    地震の影響についてはアイランドでもブルームとエアーは無事みたいでしたよ
    ケープはちょっといろいろありましたが
    免震か制振にしておくのがいいのですかねえ

  79. 313 匿名さん

    ブルームもかなり壊れたよ。エアーとともに賃貸物件だからオープンになってないだけ。因みにケープとグローヴはウン億の補修工事。

  80. 314 匿名さん

    >>313
    ネット上で大きく騒がなかっただけで
    震災の影響はあったそうですね。

  81. 315 匿名さん

    基礎まで影響があったかどうかは不明だが、相当壊れたところもあるようで、そのための調査をあれからつい最近までやってたよ。

  82. 316 匿名さん

    地震が怖いなら埋め立て地のマンション選ばずに山手線の内側で物件探してろよ

  83. 317 匿名さん

    ぱっと見分からなくても、影響あるのですね。
    貴重な情報有り難うございます。
    因みに、免震で震災によって建物に被害が出たマンションをご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。

  84. 318 匿名さん

    リセールのときと賃貸に出すときが一番ネックだと思う。
    モデルルームメインの今と違って騒音と排気ガスがもろに考慮要素になるし、苦笑いしながら夜間は電車も減るし静かですよとかいってる仲介業者が目に浮かぶ

  85. 319 匿名さん

    ケープとグローブの住民がはりついてネガってるような気がする。。。
    ごく一部の人なんだろうけどもちょっとがっかりだなあ

  86. 320 匿名さん

    >>316
    地震が怖いのではなく、この間の地震でダメージを受けたマンションを、それを知らずに買うこと。アイランド民は普通の人が多いから、引っ越したくても我慢して住み続ける人が多い。買い替えることができる人はそうしてるよ。実際、GFTにした人結構いるはず。営業にアイランドからの買い替えはたしか20%近くいるような話を聞いた気がする。

  87. 321 匿名さん

    >>306
    GFTとアイランドが貶しあっても、何の利益も無いどころか、自らの不利益として返って来ちゃうのにね。
    GFTにとってアイランドの中古価格は下支えになるし、アイランドにとってもGFTの人気が高ければ引っ張ってもらえるし。
    お互いの欠点をあげつらっても双方損にしかならないです。事実に基づく建設的な情報交換で、一緒に芝浦を盛り立てましょうw

  88. 322 匿名さん

    >>312
    それはどこからの情報しょうか?少なくともブルームタワーは結構影響大きかったみたいですよ。このサイトのブルームスレでも確認できます(結構ヒドイ書き込みだったので削除された番号もあるかも)。
    制震は被害を免れたような前提があるようですが、ブルームだけが制震、他の3棟が耐震です。ブルームだけ清水建設(他は鹿島)で、構造設計者がGFTと同じ人です(あ、ネガじゃなくて事実として。きっとGFTでは経験値が上がってるでしょう)。

  89. 323 匿名さん

    アイランド移民、結構いるんですね。
    つまり、アイランドの中古検討者は、来年の秋以降に動くと買いたたけるね。

  90. 324 匿名さん

    お盆休みを利用してモデルルーム巡りをしようと思っていたのですが、こちらのマンションはお休みでした。
    1期3次というのは、いつ頃の発売になるのでしょうか?

  91. 325 匿名さん

    ホームページに今月下旬と書いてない?

  92. 326 匿名さん

    >>323
    そうだと思います。築年数のわりには劣化も進んでるし、資金に余裕があれば(頭金が準備できれば)買い換えたい人も多いでしょう。

  93. 327 匿名さん

    >>322
    3.11のアイランドの損傷を踏まえ、今回のGFTに活かしてると聞きました。
    先の地震で建物の強度が保たれているかよく調べてアイランド中古を買った方がいいと思います。次の大地震を乗り越えれるか。
    GFTは次の大地震は大丈夫のようです。

  94. 328 匿名さん

    >>318
    アイランドも大して変わらない。首都高の騒音や排気ガスがくるよ。ベランダは黒ずんできます。都心のマンションはどこも似たり寄ったりだよ。それがやなら郊外で、駅からバスのマンションをオススメします。

  95. 329 匿名さん

    >>328
    いや、今は山手線のターミナル駅付近に住んでるから、郊外には出たくないかな。
    なぜ>>318に対するレスがアイランド批判になる。

  96. 330 不動産購入勉強中さん

    >>300

    > また、このタンカーは横浜から東京まで燃料を運搬したようですが、震災時に他の顧客や公共からの要請に先駆けてこのマンションに燃料を届けに来てくれるのか?

    3.11の際には燃料の供給元と「優先供給契約」を結んでいる会社でも、皆が一斉に燃料を必要としたため、優先供給契約が機能しなかったという話がありました。

    300さんのおっしゃる通り、有事の際は官公庁や医療機関などが優先されますので、広域災害の際に有効かと言われると、難しいでしょうね。
    GFT含め、備蓄燃料を使い切った後の補給は当面期待しない方がいい、というのが私の考えです。

    > 或いは、燃料タンクや非常用発電機といった設備は地下にあることが一般的ですが、それらは地震や津波に耐えて運転可能な構造なのか?

    GFTでは水没対策として電気室や非常用発電機を3階以上に置いているそうですが、燃料タンクは地下だったかと思います。
    ※間違いありましたら、ご指摘ください

    私は、マンションとしてはあまりアピールポイントにならないようなところも災害対策している建物だなと思います。

  97. 331 匿名さん

    >>330 燃料タンク室は、4階ですね。各階平面図 P.5 参照。

  98. 332 匿名さん

    >325
    本当ですね、
    一番上に書いてありました。
    有り難うございました。

  99. 333 匿名さん

    アイランドと同じ時期に完成したカテリーナやクレストプライムタワーは、震災の影響がありましたか?

  100. by 管理担当

  • スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸