住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-09-02 21:22:49
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き情報交換しましょう。
暴言禁止で、スルーしましょう!

[スレ作成日時]2014-08-05 16:40:05

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

  1. 351 匿名さん

    ここの戸建て信者はSRC造陸屋根平屋建てでマンションより~とか比較してるんだろうな。

  2. 352 匿名さん

    そもそもマンションアレルギーの奴にマンションと戸建ての比較語らせるのに無理があるんだよ。
    結論有りきだからアホな無知丸出しの事平気で書き込んでるからな。

  3. 353 匿名さん

    >348

    阪神・淡路大震災
【マンションの被害(東京カンテイ調査)】
    (1)大破──83棟(そのうち新耐震物件10棟)
    (2)中破──108棟(新耐震物件41棟)
    (3)小破──353棟(新耐震物件173棟)

    (4)軽微──1988棟(新耐震物件1棟)

    東日本大震災
    【高層住宅管理業協会の被害集計】
    新耐震物件が、中破44棟のうち34棟(77%)、
    小破1184棟のうち941棟(79%)
    すなわち、多くの 【新耐震物件】 が、罹災証明書の認定基準によれば、「全壊」、「半壊」 と認定され得るのである。

    ---------ここまで引用。

    戸建てとマンションでどっちがどの場合でより安全かは一概にいえないけど、
    新耐震が倒壊しないとか信じきっているのはあまりに無知すぎる。

  4. 354 匿名さん

    倒壊とは書いてないよね。主要構造部の損壊が何カ所かあれば大破扱いだよ。
    倒壊って天井落ちて命取られるレベルだろ。施工不良あればそんなのいくらでも起きるしそもそも木造家屋と比べたら遙かに安全。
    総論は地震保険の料率が全てを物語ってるから各論で語るなよ。

  5. 355 匿名さん

    何にでも例外があるのは当たり前。なのに、そこだけ注目して、全体像を見失うようでは、本末転倒。新耐震基準の物件は、ほとんど倒壊が見られず、新基準の要求は妥当であったという見解が一般的です。

  6. 356 匿名さん

    そもそも新耐震基準の物件が倒壊しまくってたら建築基準法改正されてるから。
    阪神大震災みたいな災害があっても何も変えてないのが現実。

    マンションアレルギーさんは現実見たら良いですよ。こっちは戸建てとマンションを客観的に比較してるけど
    アレルギーさんは結論有りきで各論出してデタラメ書いてるからね。見てて痛々しいです。

  7. 357 匿名さん

    でもそれが問題になったよね。
    全壊している部分に住んでいる人は建て直したいのに無傷の部分に住んでいる人は反対して。
    結局住めないぐらい壊れた人が出て行くハメになったよね。
    直すことが出来ない上に管理費とかは払い続け、住めないから賃貸料も発生するなんてかわいそうだった。マンションってやだなとあの時思った。

  8. 358 匿名さん

    >倒壊とは書いてないよね。

    言葉遊びをしたいのか、低能なのかは知りませんけど、
    最初から「全壊」という言葉を使ってますよ。

    どの物件の天井が落ちたかどうかは知りませんけど、
    震災で新耐震マンションも罹災証明書の認定基準によれば
    「全壊」と認定され得る被害を相当数負っている、ってことは事実です。

    まだ顔を真っ赤にして討論しますか?
    事実はひっくり返りませんよ?

    「新耐震のマンションも震災で全壊した物件がある」
    Yes or No
    どっちですか?

    >へえー新耐震のマンションが311とか阪神で全壊が相当数あったんだ?
    >嘘ついてまで戸建てがマンションより安全とか自慢したいの?

    この発言の訂正をするチャンスをあげますよ(ニッコリ

  9. 359 匿名さん

    命が助かっただけ、良いじゃん。戸建てだと火事とかで命を落としていたかも知れないんだし。台風程度で、屋根、飛んだりしないし、大雨で浸水して、家財どうぐ失う可能性も低いよ。こっちの方が危険だね。よっぽど、現実的でしょ。

  10. 361 匿名さん

    浦安ではマンションの主要構造部が無傷であるがために保険も降りず、戸建てよりも大変だったみたいだね。
    建物下の水道管、ガス管がズタズタになっても自腹で直すしかない。
    共有だと金払えないって人も当然出てくるだろうし。

    マンションで何が怖いかって言ったら、下の階の住人が火事出すことだな。
    万損さんが一番気にする資産価値もガタ落ちだね。
    やっぱり区分所有っていうのはリスク高いよ。

  11. 362 匿名さん

    マンションで下の階の住人が火を出すのは怖いのに戸建てでお隣さんが火を出すのは全く怖がってないマンションアレルギーさん

    貴方がお住まいの近所にマンションが建ってないような隣地まで数十mも離れてる糞田舎ならおっしゃる通りんですけどね(笑)

  12. 363 匿名さん

    主要構造部が無傷であったことを否定的に捉えるのが、戸建てさんの考えなの?

  13. 364 匿名さん

    直接接している階下と一応一定の距離があり耐火壁で時間稼ぎできて逃げる時間のある隣りを一緒にしちゃうのか?
    投稿者ではないけど、やっぱり下の階での出火の方がはるかに怖いですよ。

  14. 365 匿名さん

    おおう、マンションさん必死だな(笑)
    新耐震で全壊って聞いてびっくりしちゃったのか?

    >マンションで何が怖いかって言ったら、下の階の住人が火事出すことだな。

    下の階だけじゃなくて、上の階の火災で水浸しになると
    当たり前だけど下階も雨漏り状態でびしょびしょに。
    しかも、それって保険適用できないらしいですよ(笑)

  15. 366 匿名さん

    >>362
    上に逃げなくてもいいからな。安心だよ。

    >>362
    アホか?俺の考えだよ。そんな状況になるような所は買わないから。

  16. 369 匿名さん

    とりあえず戸建ての方がマンションより地震に強いって意見が出てきたのには結構驚いた。
    両方持って毎年の火災保険と地震保険の違いにうんざりしてんのに。
    本当に常識ないんだねマンションアレルギーの連中って。もう少し客観的に見れないとバカにされますよ。

    実際お前バカだからどうでもいいんだけどさ。

  17. 370 匿名さん

    >369

    人をバカ呼ばわりするならせめてアンカーくらいつけろ

  18. 371 匿名さん

    >369

    じゃあ、聞きたいんだけど、
    耐震等級3の住まいはどっちなの?

  19. 375 匿名さん

    しょうがないよこのスレは戸建て至上主義のマンションアレルギーがあらゆるガセネタとご都合主義で戸建てageマンションsageしてるだけのスレッドなんだし。
    しれっと大嘘吐いてるからまともに読まない方が良いですよね。
    というか掲示板で何行も書いてる奴なんて所詮は戸建てキモヲタの****なんだから誰もまともには読みませんけどねプ

  20. 376 匿名さん

    マンションを少しでも褒めると戸建て信者に叩かれるのがこのスレの特徴。

  21. 377 匿名さん

    ディベートとしての視点でみると、これってフェアじゃないなと思わないでもない。
    なぜなら、戸建ては基本的に住み替えのときにマンションも視野に入れていて、さらに何割かはさんざんシミュレーションしてよいところも悪いところも見た上で戸建てにしているけど、逆にマンションさんの何割かは、そもそも戸建てという選択肢が予算的にありえない、というひとがいるわけで、彼らは戸建てを全否定しないとアイデンティティが保てないんだから。
    そう考えると、知識としても、立ち位置としても、フェアとはいえないよね。

  22. 379 匿名さん

    >>378
    頓珍漢な事言ってるなら教えてあげればいいじゃない。言い負かされてたら戸建てさんが正しいって思っちゃうよ。

  23. 380 匿名さん

    マンションさんは何かと言うとRC造と木造を比べたがりますが
    RC造のマンションとRC造の戸建てを比較すると、当然小さいほうが強いです。
    でも新しい住宅ならRC造でも木造でも地震で倒壊するリスクは少ないですよ。
    それよりも修繕、改築のしやすさが重要であって、赤の他人と財産を共有する難しさを考えると
    やっぱり共有っていうのはリスクが高すぎますね。

  24. 385 匿名さん

    >383

    じゃ、新耐震のマンションが震災で全壊しなかった論拠を出してくれよ。
    ソース付きで。

    おまえの脳内ではそうなってんだろ?

  25. 387 匿名さん

    火災リスク全く考慮しないバカに何言われてもねw

  26. 388 匿名さん

    一番わかりやすい耐震等級で比較したら
    マンションより戸建ての方が耐震性能は優れていることになる。

    高台や地盤などの考慮はせず、自然災害(河川の氾濫や津波、台風)に対しては
    戸建よりマンションの方が優れていることになる。

    これでいいじゃん。

  27. 389 匿名さん

    >>388
    いいんじゃないでしょうか。事実ですから。

    ウチは台風も水害も地盤も心配ない地域なので
    そういった災害に対してはどちらが優位というのはありません。
    ということで、広くて自由な一戸建てに大満足です。

  28. 390 匿名さん

    日本で地盤の良いところなんてないよ。悪いなかで、マシかどうかって、程度。掘っても掘っても、なかなか、岩盤出てこないでしょ。戸建はお勧め出来ません。

  29. 391 匿名さん

    地盤がいいとこなんてないのに重いマンションなんて駄目じゃん。

  30. 392 匿名さん

    なんで?軽い方がいいの?

  31. 393 匿名さん

    竜巻で壊れまくりの戸建て民が何言っても全く届かないんだが笑
    虚しすぎ笑笑

  32. 394 匿名さん

    >392

    スポンジのうえにフォークさして揺らすのと、
    爪楊枝指して揺らすのと、どっちが倒れやすいと思う?

  33. 395 匿名さん

    杭のない物件が、戸建て、マンション問わず、ヤバい。震災の時も、地盤が良いからって直基礎にしたマンションが傾いて訴えられた。戸建は、新浦安で、明白だよね。軽くても、意味なし。重いマンションは大丈夫だったのにね。

  34. 396 匿名さん

    >394
    フォークは深く刺すでしょ。その結果が、新浦安だよね。

  35. 397 匿名さん

    地震に関しては軽い方が良いよ
    下から上に行くにつれて軽くなっていくような構造

    でも、耐震等級については
    戸建てとマンションの考え方で全然違う

    戸建ての場合は住宅としか見ておらず
    マンションの場合はビルとして見ている
    あと、そもそも戸建ての評価なんてほとんど確認してないですよ

    マンションの場合、基礎きちんとしているけど
    戸建ての場合はそこにお金使わずに傾いてるところが結構多いです


    とりあえずは戸建て・マンションは好みの問題だと思います
    とはいえ、適当な会社ではなく、きちんとした誰でも名前を聞いたことがあるような
    デベロッパーで購入するのが、建物の安全性にとっては当たり前だと思います

  36. 398 匿名さん

    >395

    マジレスするけど、埋立地の地盤はマジでやばい。

    浦安のマンションは岩盤まで数十mの杭を打ち込んでいる。
    (撤去時には物凄い作業費用が発生するので、将来のマイナス資産になっている)

    浦安の戸建ては、そんな深くまで杭を打てないので、
    恐ろしいことに、地面に発泡スチロールを埋め込んで
    「地盤が軽くなったから、重い状態よりは改善された(はず)」
    のような地盤改良で建売を売ったりしている業者もあるほど。

    まあ、埋立地はひとが住む場所じゃないってこった。

  37. 399 匿名さん

    埋め立て地でも、そうでなくても、日本の地盤じゃあ大差ないでしょうに。スポンジか豆腐かって感じだよね。首都直下型が来たら、戸建てじゃ恐いなあ。

  38. 401 匿名さん

    >400
    信じるものは救われる。って感じですか?
    まあ、地盤が同じなら、マンションの方が安心なのは、新浦安で、実証されちゃったからねえ~。

  39. 402 匿名さん

    地盤補強してれば同じじゃない?
    傾いた戸建ても補強なんてしてなかったし。
    修繕は戸建ての方がしやすいだろうけど。

  40. 403 匿名さん

    >>395
    新浦安は震災後に建てられた戸建てが結構売れている。
    しかも駅から一番遠いまさに海間際。
    しかも6000万強。
    戸建て民はバカなのか? 不可解過ぎる…

  41. 404 匿名さん

    今回の地震は横揺れだったけど
    直下型の地震がきたときにどうなるかだよね。
    震度7の縦揺れは想像できないわ。

  42. 405 匿名さん

    それを言ったらポートアイランドの惨状を経験してるのに埋立地のマンション買う人もどうかと思うな。

  43. 406 匿名さん

    お台場とかで地震に遭遇すると大した震度じゃないのに、めっちゃ揺れた感じして恐怖だよね。

  44. 407 匿名さん

    そうなんだよね。
    どっちがいいとか以前の問題で、埋立て地に住もうと思うこと自体がバカなんだよ。

  45. 408 匿名さん

    埋め立て地を一緒くたにしてもな。
    311なんて何とも無い埋め立て地がある一方、埋め立てじゃなくても液状化したところ有ったんだし。
    ま不安なら日本から出て行って韓国にでも戸建て建てたらどうですか?

  46. 409 匿名さん、

    埋立地でも何でも良いけど、家族の安全安心を考えるなら、
    ちゃんと杭を打ってるマンションを買うべきだと思う。

  47. 410 匿名さん

    危機管理がなさすぎるだろw
    埋立て地も低地も本来住む所じゃないよ。
    ほんとバカだよな。

  48. 412 匿名さん

    >311なんて何とも無い埋め立て地がある一方、埋め立てじゃなくても液状化したところ有ったんだし

    そりゃあ震源地によるからな(笑)

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  49. 413 匿名さん、

    日本に住むのは勝手だが、買うのはバカだよ。

    ほぼ、同じ意味だよね。

  50. 414 匿名さん

    >ちゃんと杭を打ってるマンションを買うべきだと思う。

    だから、その杭が将来の建て替え時に撤去するにも多大な費用がかかって、
    ものすごいマイナス資産になるんだって。

  51. 415 匿名さん、

    >414
    家族の命の方が大事でしょ。戸建や直基礎マンションは不安。

  52. 416 匿名さん

    >415

    バカ。
    だから地盤のいいところ、って発想が正解。
    杭を打ち込むっていっても、結局はいい地盤に打ち込むわけで、
    それが表層に出ている土地なら杭はいらん。

  53. 417 匿名さん、

    >416
    日本に地盤の良いところなんて、ないって。

  54. 419 匿名さん、

    ないねえ~。
     
    さんざん調査して、
    掘って掘って掘りまくって、岩盤に建ててる原発ですら、
    文句言われてるからなあ~。

  55. 420 匿名さん、

    戸建なんて、ろくに調査しないしね。
    タワマン辺りが無難かな。

  56. 421 匿名さん

    いい地盤なんていくらでもあるよ?
    よほど埋立地に固執してらっしゃいますね(笑)

  57. 422 匿名さん、

    日本で不動産所有するためには、
    良い地盤だって、思いこまないと、
    こわくて買えません。

  58. 424 匿名さん

    地盤の堅さはN値で表される。
    で、N値は50とか60が上限で、それ以上は測らない(堅すぎて調査が無意味だから)。
    そのN値が50とか60なのが、田園調布のような高級住宅街など。

  59. 425 匿名さん、

    N値50で良いなら、
    埋立地のマンションもみんな安全だわ。

  60. 426 匿名さん

    新築前に城西の地盤を調べてもらったら「更新世段丘」だと。意味わからんが・・・・・。
    どのサンプリングポイントも地表数メートルでN値50に達してたので、地盤改良不要となり注文住宅が建てられた。
    調査会社に聞くと、湾岸埋立地はとんでもなく軟弱な地盤で、戸建ては普通には建てられないとのこと。

  61. 427 匿名さん、

    >426
    勝どきとか埋立地だけど、
    タワマン直基礎だよ。
    城西と変わらないんだね。

  62. 428 匿名さん、

    要するに、日本じゃあ、どこも大して変わらないってことだよね。

  63. 429 匿名さん

    地下何十メートルも掘らないとN50までとどかないのが埋め立て地。
    さらにその下の層のN値が下がる場合もあるし、液状化リスクも大きい。

  64. 430 匿名さん

    マンションさんの若干1名、埋立て地への執着が凄いな。
    あんな所に好んで住んでる人の気が知れない。

  65. 431 匿名さん、

    >429
    だから、埋立地の勝どきのタワマンは直基礎だって。

  66. 432 匿名さん

    たまたま勝どきの一部の地盤はいいかもしれないが、豊洲あたりにも直接基礎のタワマンはあるの?
    あれば恐ろしいけど。

  67. 433 匿名さん、

    だからさあ~
    所詮、N価50で自慢されても、
    埋立地と変わらないんだよね。

  68. 434 匿名さん

    >433

    ぷっ!!
    表層N値50(上限)と埋立地が同じだって!!

    あなたからすれば、段ボールハウスもSRC造も同じですよね!!


    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0701M_X00C11A4000000/
    浦安市舞浜の軟弱地盤
    表層から深さ7mほどまでの“N値”は12前後で、その後は3、3、3、2、1、1、1、1、1


    いやー、必死すぎるにもほどがあんだろ(笑)

  69. 435 匿名さん

    >>403

    そう。戸建て民はちょっとオカシイんですよ。このスレ見てても分かるでしょう。

  70. 436 匿名さん

    まあ、なんだ

    埋め立て地で、頑張って基礎を造っても
    所詮は、液状化と津波が心配な埋め立て地

    外に出てるときに、地震にあったらどうするの?
    通勤中とか、子供の通学。子供が小さいときは、近くの学校に通う確率も高いよね
    引きこもりじゃない限りリスク高いよね

    ましてや、埋め立て地には土壌汚染で、じわじわと後から健康に影響が出るリスクも

    武蔵野といっしょとか、無知すぎ

  71. 437 匿名さん

    地盤は「台地」がいちばん。
    埋立地に長い杭を打ち込んで建つマンション。
    建物は安定でも、周囲の地盤が液状化や沈下したら孤立する。
    特に工場跡地は土を入れ替えて地盤改良しても、どんな埋設物が出てくるか不明だし。
    景色なんかに騙されずに埋立て地はやめたほうがいいね。

  72. 438 匿名さん

    >新浦安は震災後に建てられた戸建てが結構売れている。
    >しかも駅から一番遠いまさに海間際。
    >しかも6000万強。
    >戸建て民はバカなのか? 不可解過ぎる…

    建売り戸建てじゃないの?
    建売りなんてマンションと同じ既製住居。
    デベは地価が安い場所に建てるだけ。
    そんな家を買う建売り戸建て民は、マンション民より不可解。

    注文住宅ならそんな場所に家を建てない。

  73. 439 匿名さん

    埋立地のマンションは、例えパイルで基礎を地盤と繋げても不同沈下は抑えられるけど、
    マンションの周辺道路に液状化の影響が出やすい。

    東日本大震災で、問題になったのは、
    上下水道、ガスなどのインフララインの母管とマンションとの接続部です。
    マンションが不同沈下しなくても、母管がずれて、
    長期間にわたってインフラが使用できなくなるところが多発しました。

    結局、地盤の悪いところにワザワザ住むメリットは無いですね。

  74. 440 匿名さん

    まあ、日本は何処に住んでも大差ないよね。

  75. 441 匿名さん

    >434
    ちゃんと、過去レス読め。
    無駄なレスが増える。

  76. 442 匿名さん

    高台にも津波はきたのか?
    強地盤地域で液状化被害が出たのか?

    住む場所によっては最初からリスクを伴う場合がある。
    どこ住んでも大差ないって、アホすぎるでしょ。

  77. 443 匿名さん

    >まあ、日本は何処に住んでも大差ないよね。

    埋め立て地マンションデベの悪アガキ。

  78. 444 匿名さん

    >422
    その通り。
    真面目に考えれば、地震国の、
    地盤ふにゃふにゃの日本に住むなんて、ありえない。
    日本に住む限り、50歩100歩なのよ。
    真面目に考えればね 。日本車、ヨーロッパ車、買えないから、韓国車と中国車で悩むのと同じ。どちらも安全でない。

  79. 445 匿名さん

    >444

    僻地でも行けば?

  80. 446 匿名さん

    まあ、>444さんが
    埋立地に住んでることはわかった。

  81. 447 匿名さん

    >446
    住んでないよ。
    高台に住めば安心だと思ってる、
    単純な方がいたので、そうでもないよ、って話をしただけ。

  82. 448 匿名さん

    >高台に住めば安心だと思ってる、

    日本は何処に住んでも大差ないんでしょ?
    安心なんてないんじゃないの?

    私は安心だと思うけどね。

  83. 449 匿名さん

    >真面目に考えれば、地震国の、
    >地盤ふにゃふにゃの日本に住むなんて、ありえない。
    >日本に住む限り、50歩100歩なのよ。

    >高台に住めば安心だと思ってる、


    >444さん、
    あなた発言に筋が通ってない。

  84. 450 匿名さん

    津波対策には高台。
    23区内でも海抜40m以上の地域はたくさんあるから、湾岸の海抜一桁地域より安全。
    地盤調査して問題の有無を確認して住めばいい。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸