東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)
匿名さん [更新日時] 2015-04-26 22:10:05

売主:三井不動産レジデンシャル
東京都中央区晴海二丁目104番、105番
施工会社:大林組 東京本店
階数:地上48/地下1階
高さ:169.99m(最高178.49m)
着工予定:平成26年8月1日
完了予定:平成29年9月30日

平成26年8月1日に着工しました。


名称:パークタワー晴海
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩15分
   都営地下鉄大江戸線 勝どき駅 徒歩15分
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


【スレッドタイトルを一部修正しました 管理担当】
【物件情報を追加しました 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/



こちらは過去スレです。
パークタワー晴海の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-04 22:07:38

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 803 匿名さん 2015/02/27 05:25:42

    >800さんの仰る通りですね。
    谷やさんずいは地盤が緩そうです。
    だけどまだ砂利なら不快は感じないかも。

    いっそのことファミリー棟とアダルト棟分ければ笑

  2. 804 匿名さん 2015/02/27 07:58:27

    間取り図を見ると大きな部屋が多いので、ファミリー色を強く出していきそうですね。

    ほのぼのとファミリー向けがPT、クロノ、ティアロ<晴海地区>で

    大人かっこいいはDT、TTT、KTT<勝どき地区>に分かれそうです。

  3. 805 匿名さん 2015/02/27 12:24:49

    >>797
    ファミリー向けが嫌ならティアロがあると思うのですが。

  4. 806 購入検討中さん 2015/02/27 14:10:21

    ティアロにはもう希望の向きは残っていないのですよ。タイミングがズレてました。何にしても他のタワーも比較検討はしてみます。

  5. 807 匿名さん 2015/02/27 14:17:56

    >>802
    話題の大塚家具みたいのも商業施設ですし
    車のショールームみたいのも商業施設ですし。

  6. 808 匿名さん 2015/02/28 14:33:06

    801さんが書かれているのを見てなるほどと思いました。
    湾岸のタワマンって、おしゃれな都会人が住む!という感じで
    子どもがいてももうかなり大きな子供で…というコンセプトだったのですけれど。
    ここの場合は小さい子供がいる人にも!という感じなんでしょうね。
    他との差別化という点では良いかも。

  7. 809 マンション住民さん 2015/03/02 05:51:49

    マンションも充分怖いですね。煙と火は上に水は下にね。今日のニュース見てね。戸建は丸々一棟焼ける事は無いよ。多少の延焼はあってもね。スプリンクラーに頼らず火の用心だよ。

  8. 810 サラリーマンさん 2015/03/02 22:15:40

    オール電化嫌い

  9. 811 物件比較中さん 2015/03/03 18:13:04

    BRTは良いニュースですね。
    晴海ルートのフィーダー輸送は、トリトン前やここの北側都有地など晴海の東地区でも複数の停留所を想定しているそうです。本気で検討モードに入ってきましたよ。

  10. 812 匿名さん 2015/03/03 20:07:09

    この場所でBRTはうちの会社では通勤手段として認めてくれないんだよなあ。解釈バスから変えてくれんかな

  11. 813 匿名さん 2015/03/03 23:33:16

    >812さん
    解釈を変えるよりも貴社の就業規則を変更する方が簡単ですよ。
    労働組合か顧問の社労士さんに相談してみてね。

  12. 814 匿名さん 2015/03/04 02:06:23

    >>813
    アドバイスありがとうございます。
    そうですね。時間、運賃、定時性の面で現状通勤ルートより効率的であれば組合に要望をあげてみます。ARTなら「バス」が名目上消えますし。運行開始時の勤務地次第ですが。

  13. 815 匿名さん 2015/03/05 06:44:46

    通勤手段の事なんて考えてもいなかったけれど、
    申請の事も考えないといけないんですね。

    勤めている人は、一度規則をチェックした方が良さそう。

    通勤にバスが認められている場合には
    心配しなくても大丈夫ということになるのかな。

  14. 816 匿名さん 2015/03/06 00:00:19

    そうですね。
    今後ART等の実用化が始まったら、電車やバスというくくりではなくなるので、これをいい機会に就業規則の改定の提案もいいと思いますよ。

    あと、事業所によっては案外何年も規定の見直しをやってないケースもあるようなので、まさにいい機会ですね。

  15. 817 購入検討中さん 2015/03/06 07:08:57

    月島からの最短徒歩ルートが歩道橋を渡らないといけないのがマイナスですね。横断歩道にならないですかね。あと北側の大きな土地は何になるんですかね。

  16. 818 匿名 2015/03/06 07:58:11

    ARTて何ですか?

  17. 819 匿名さん 2015/03/06 08:38:27

    ART?
    BRTじゃなかったでしたっけ…??
    (自分の勘違いでしょうか)

  18. 820 匿名さん 2015/03/06 08:48:37

    ART=Advanced Rapid Transit) 次世代都市交通システム

  19. 821 購入検討中さん [男性 30代] 2015/03/06 12:34:59

    地方で稼働しているBRTと差別化する為に敢えてARTとしたのでしょうか。
    ここを検討しています。
    今の住まいは新築で買って2年位住んでますが、買い替えだと仮住まいで引越しが面倒なんですよね〜。
    賃貸でも良いかなと思いましたが、例えばここ買って引き渡し後に今の住まいを賃貸に回す場合、ローンの申請はどうするものですか?
    引越し後に賃貸の方をアパートローンみたいなのに借り換える感じですかね?

  20. 822 匿名さん 2015/03/06 13:07:58

    国がARTを考えているということは、BRTのような専用レーンは引くなよ!ということを意味してるのではないでしょか。

  21. 823 匿名さん 2015/03/06 13:54:27

    路面電車のことね

  22. 824 匿名さん 2015/03/06 15:04:27

    >>822
    ??BRTの進化系がARTだから、当然専用レーンつき。
    路面電車っぽいのはLRTのほうですね。

  23. 825 匿名さん 2015/03/06 16:53:41

    内閣府が出したレポートを見ると、イメージ図に専用レーンらしきものは見えませんが。

  24. 826 匿名さん 2015/03/06 17:06:15

    >>821
    貴方の年収がある程度あればいまのローンとは関係なくPT晴海の融資はおりますが、年収が低いと売却が前提となり停止条件付きの売買契約を結ぶ事になるのではないでしょうか?

  25. 827 匿名さん 2015/03/06 17:21:12

    内閣府の資料を見ると、
    「すべての人に優しく、使いやすい移動手段を提供する」ことを基本理念とし、路面電車と比較して遜色のない輸送力と機能を有し、かつ、柔軟性を兼ね備えたバスをベースとした都市交通システム「BRT:Bus Rapid Transit」に対し、自動走行の技術を取り入れることで、市民にとってより魅力的な次世代都市交通システム「ART:Advanced RapidTransit」の実現を目指す、とありますので、824さん仰る通りBRTの発展形がARTという事ですね。

     ①自動幅寄せ・車高調整機能
     ②公共車両優先システム
     ③C-ACC・路車間通信技術
     ④ART要素技術インプリ、管理システム

    これら要素技術をプラスαしたBRTという事みたいです。専用レーンの件はBRTですでに実現されているものですから、当然含まれます。②のイメージ図にも専用レーンらしきものが表現されていますよ。ただ、敷設する道路の状況によっては専用レーンが厳しい場合も当然ありうるので、そこは柔軟に対応するでしょう。少なくともARTだから専用レーンを引くな、とはどこにも書かれていませんね。

  26. 828 匿名さん 2015/03/07 00:05:57

    勝どき晴海は供給過多、今後は駅近物件中心で動くようになると思う。

    ここは投資向きでなく住居としてのマンションだね、

  27. 829 匿名 2015/03/07 01:12:09

    ARTもバスなんだと分かりました。
    駅近なら、勝どき東が発展していくのでしょうか。

  28. 830 匿名さん 2015/03/07 01:43:47

    PT晴海、クロノ、ティアロは中央区アドレスとはいえエリア的には実質豊洲みたいなものだからファミリー向けで
    丸の内銀座虎ノ門を意識した利便性重視のTTT、KTT、DT、勝どき東の地域とは住民層も異なると思うよ。
    あちら地域は売り買いが激しくなるんじゃない?

  29. 831 匿名 2015/03/07 03:07:14

    江東区扱いされる晴海・・・

    1. 江東区扱いされる晴海・・・
  30. 832 匿名さん 2015/03/07 13:45:21

  31. 833 匿名さん 2015/03/07 14:11:24

    笑わんといてー

  32. 834 匿名さん 2015/03/08 05:43:09

    >>821
    引越しが1度で済むよう、引越し後に旧自宅を売却に出してもいいローンがありますよ。まさにいまうちがそのローンを組むところです。うちは都民銀行を使いましたが、あとみずほでも同様のローンを出してると聞きました。
    単純に年収からローン額を決定しますので、自宅売却でのキャピタルゲインは考慮されません。うちの場合は売却後、まとまった金額を繰上げ返済するような
    契約となりました。

  33. 835 購入検討中さん 2015/03/09 06:22:37

    そう言ったローンに名称はありますか? ネットで詳しく調べたいのですが、うまくヒットしません。

  34. 836 匿名さん 2015/03/09 07:15:30

    >>834
    そのやり方を、港区の知り合いがやったら
    旧自宅がなかなか売却できないで結局、買取り業者に泣く泣く安く投げ売りしてましたよ。

  35. 837 物件比較中さん 2015/03/09 07:54:57

    旧宅の売却はあまくみないほうがいいですよ。
    売り出してすぐ売れるのは、ほんの一握り。

  36. 838 匿名さん 2015/03/09 09:10:56

    >>836さん
    りそな銀とかでもやってますね。
    ただ特に商品名はなかったと思います。

    ローン窓口で相談されてばよろしいかと思います。

  37. 839 匿名さん 2015/03/09 09:14:16

    >>836-837
    だよね・・・

    ネット不動産で7000万弱の掲載というか相場だったから、
    500万値引き+手数料ぐらいで余裕だろうと甘く考えてたら、
    指値?強制売却価格?で6000万未満を提示されてぶったまげた苦い記憶が・・・

    掲示板でもネット不動産の賃貸や売却情報を貼りつけてポジってるけど、
    どうなんだろうねぇ?
    まあ鵜呑みにしてる人はいないと信じたいけどさ

  38. 840 匿名さん 2015/03/09 10:33:01

    販売予告の10月まで、まだまだ先ですね。

  39. 841 匿名さん 2015/03/09 10:48:35

    >831

    メデイアでも、割と見かけるよね。
    正直、晴海、東雲、枝川、豊洲、辰巳あたりは、湾岸のあの辺り、位のざっくりとしたイメージしか持っていない人の方が、都民でも多いような気が。

    別に、晴海に限らず、街の場所は、ざっくりと把握しているよね。二子玉川と上野毛と岡本とか言われても、細かい位置関係わからないし。

  40. 842 匿名さん 2015/03/09 10:53:30

    三井物件に期待しています。

    でもコンセプト見る限りファミリー向けなんだろうな

    アダルトには違和感かなあ

  41. 843 匿名さん 2015/03/09 11:06:10

    >834

    その方法はすぐ売れなくてもずっと2つ分のローン払ってればいいのですか?それともいつまでに、という売却期限はあるのでしょうか?

    いずれにしても借入に余裕のある人だけですよね。

  42. 844 匿名さん 2015/03/11 07:02:59

    湾岸にしては珍しくファミリーな感じっぽいですよね。
    湾岸エリアのマンションってMRに行っても、
    すごい高級感を出して大人の空間的な演出が多くなってきているなと思うけれども、
    こちらはファミリー感を前面に出しているというか。
    価格次第では、ファミリーにとってはいいんじゃないですかね。
    共用施設も子どもが育てやすいようにはなっているのですから。

  43. 845 匿名さん 2015/03/11 11:38:41

    >>841
    田園都市線在住者ですが、上野毛とか岡本とかそもそも地名を知らないです。湾岸も似たようなものでしょう。駅名である月島豊洲勝どき以外は地名すら知らない人が多いのでは。

  44. 846 匿名さん 2015/03/11 11:45:19

    >>844
    三井のマンションだと珍しくないですよ。パークシティ豊洲豊洲タワー、スカイズ、パークホームズ豊洲、ここと、三井の湾岸マンションだとファミリー向きでない方が少ないくらいです。

    湾岸じゃないですが、パークシティ大崎もファミリー向きでしたね。

  45. 848 匿名さん 2015/03/13 11:13:24

    昨今の湾岸の不動産市場を考えると、
    高級志向が比較的強い相続対策やチャイナマネーなどの需要も限定的になってきているようですし…
    株高で潤っても流れるのは超都心物件でしょうし…

    三井が下心見せてファミリー向けと言いつつ
    微妙に高くプライシングしちゃうと
    湾岸の市場全体を壊しかねないので
    非常に難しいですね…というか責任重大って感じですか

  46. 849 匿名さん 2015/03/13 11:51:40

    ここよりドゥトゥールのほうがいいよね。

  47. 850 匿名さん 2015/03/13 12:51:33

    じゃあ、ドトール買ってください。

  48. 851 匿名さん 2015/03/13 13:01:09

    >>845
    もともと、田園都市線は上野毛駅経由で大井町駅まで行っていたのを知らない人?
    ニコタマと渋谷の間は新玉川線と呼ばれていた。

  49. 852 購入検討中さん 2015/03/13 13:12:44

    >>851
    マニアック過ぎるよ。
    玉電が、岡本まで行ってたとか。

  50. 853 匿名さん 2015/03/17 10:00:04

    豊洲の三井が320万円みたいですね。

  51. 854 匿名さん 2015/03/17 16:04:25

    豊洲まで徒歩5分で平均320万/坪なら
    晴海は駅距離を考慮すると平均300万/坪切るぐらいかな
    中央区ということを考慮すれば平均300万/坪少し超えるあたりかも

    でもパークホームズ豊洲が果たして平均320万/坪で売れるのか???

  52. 855 匿名さん 2015/03/17 16:11:17

    >>854
    ティアロは坪290くらいだっけ?

  53. 856 匿名さん 2015/03/17 16:15:57

    >>854
    同じく徒歩5分の、パークタワー豊洲は即日完売が普通の
    1期1次でさえも即日完売できなかった。

  54. 857 マンション住民さん 2015/03/18 12:36:32

    ここは長期優良住宅マンション?

  55. 858 匿名さん 2015/03/18 14:55:56

    >>843
    横からすみません。同じようなローンを組んだ者です。
    都民銀行でしたが、特に売却期限は設けられず、ただしローン実行に際して、売却活動中であることを確認できる書類、すなわち不動産会社との媒介契約書のコピーが必要でした。
    旧居が駅近だったので、1ケ月かからずに、ほぼ希望価格で売れましたが、ローン実行にあたっては旧居の流動性も確認しているようですので、物件によっては期限付になるケースもあるのかもしれません。

  56. 859 購入検討中さん 2015/03/18 15:53:20

    晴海の方が高いよ。豊洲より。

  57. 860 物件比較中さん 2015/03/18 15:57:19

    >>859
    どうですかね、豊洲は駅徒歩5分ですよ。

  58. 861 匿名さん 2015/03/18 16:13:59

    >>858
    うちもほとんど同じです。
    媒介契約書のコピーを本審査までに準備するだけでした。
    誓約書にサインさせられましたが、物件売却後に速やかに元物件のローンを完済すること、とあるだけで、売却時期は指定されていませんでした。
    つまり、住宅ローンは2重に借りれないので、方だけは売却の形式を取って下さい、と言うことです。
    銀行員の方いわく、かなり稀なケースだそうです。私の場合、残りローン額が1000万以外だったのでこの審査結果になったそうです。
    ご参考まで。

  59. 862 匿名さん 2015/03/18 17:26:24

    >>861
    858です、やはり同じような感じですね。
    我が家は、旧居に5年程度しか住んでおらず、住宅ローン減税のメリットを取るために繰上返済もしなかったので、ローン残額がかなり残っていましたが、通りました。
    おそらく、物件が売れなくても回収できるよう、借入2本の総額が与信枠に収まるか、というシンプルな判断基準のような気がします。

  60. 863 匿名さん 2015/03/24 22:46:54

    ここはいつ頃値段分かるのでしょう

  61. 864 買い換え検討中 [ 40代] 2015/03/24 23:55:16

    >>859さん
    私も同様に思っております。
    それか同じ程度の価格になるのかなと。

    駅からの距離は確かに豊洲の方が近いのですけどね。そこは仕様を内廊下にすることで相殺出来ると考えているのかもしれません。

    ここも良いかなと思いますが個人的にはやはり駅からの距離が引っ掛かってきてしまいます。

  62. 865 物件比較中さん 2015/03/25 04:38:49

    ですよねー。歩くかわりにお得価格が魅力の場所でしたが、希望間取りが坪320を超えてくるようならうちは見送りです。永住目的じゃないし、騰落リスクは最小限にしたいので。交通が晴海にきても遠いですし、オリンピックや株高の影響が終わったら一気に値が崩れそう。売り時は買い時じゃないんですよね。当たり前だけど。。。他の物件みたときに営業さんに聞いたら、湊もあるのにけっこう強気にくるみたいですねー。

  63. 866 買い換え検討中 [ 40代] 2015/03/25 04:56:14

    >>865さん
    864です。
    そうですよね。
    売り時=買い時ではないですよね。

    こちらもかなり強気な価格設定になりそうですよね。こちらの物件、内廊下タワーで建てる時点でお得価格にはならないのかもなぁと私も思いました。

    湊も案内が来ていましたがこちらも高そうですね。

  64. 867 匿名さん 2015/03/25 06:02:16

    中央区タワマンなら、勝どき以外は
    内廊下であるのが常識です。

  65. 868 購入検討中さん 2015/03/25 10:18:39

    価格は隣のティアロレジデンスと同じくらいですかね?

  66. 869 匿名さん 2015/03/25 12:03:47

    >>868
    それはないですね。坪300はこえてくるでしょう。
    ディズニー化した時点で気づきます。

  67. 870 匿名さん 2015/03/25 12:30:25

    販売開始延期で高くなることは明らかですね。パークシティ大崎が延期は一割程度上がったと言われています。

  68. 871 匿名さん 2015/03/25 13:31:28

    >>870
    大崎は、事前に他のMRで三井の営業さんから坪320万
    と聞いたと数人が書き込んだのに、実際は坪365万。
    1割どころではなく上がってました。
    住まいサーフィンの沖式の計算では割高な数字になっていました。

  69. 872 匿名さん 2015/03/25 15:28:26

    >>869
    資産価値はどっちが、高い?

  70. 873 匿名さん 2015/03/25 15:41:27

    どんぐりの背比べじゃないの?駅から遠い。

  71. 874 物件比較中さん 2015/03/26 01:16:44

    >>873
    駅距離気にしている時点で、あなたがどんぐり。

  72. 875 匿名さん 2015/03/26 03:00:04

    >>871
    870です。ちなみに私は1月に330と聞きました。書き込んだ数人の中のひとりです(笑)

  73. 876 匿名さん 2015/03/26 03:43:48

    ここは買いですね♪

  74. 877 物件比較中さん 2015/03/26 04:09:43

    >>875
    330って平均ですよね?
    北側と南側の格差はありそうで、
    南東各部屋狙ってますが、90平米だと億超えかな。。。

  75. 878 匿名さん 2015/03/26 04:14:08

    自分はそれくらいを予想してるよ。

  76. 879 匿名さん 2015/03/26 05:05:30

    875さんの330は大崎での話じゃないかな?ここではなくて。

  77. 880 物件比較中さん 2015/03/26 05:35:22

    >>879
    あ、ほんとだ。
    ここが平均330だったら見送ります。

  78. 881 匿名さん 2015/03/26 16:21:00

    >>871
    住まいサーフィン(笑)

  79. 882 匿名さん 2015/03/26 21:53:01

    いずれにせよ、もう少し物件の仕様が見えてこないとなんとも言えないね。
    BRTの決着や周囲の状況をギリギリまで見極めて、後だしジャンケンする三井の思惑が見えてなんかやだ。

    クジラちゃんとか言って、きっと価格はゴジラですよ。
    専有物をティアロ並みにしてきたら330ありだね。

  80. 883 匿名さん 2015/03/27 00:22:02

    専有物ってどんなもののことですか?

  81. 884 匿名さん 2015/03/27 00:26:07

    >>883
    Fフォースターかが決め手かな‼︎

  82. 885 匿名さん 2015/03/28 00:54:34

    現状だとどう判断していいかわからない所はありますよね。
    もう少し判断材料が出てこないと…という面がありますので。
    総戸数1000戸以上で、ファミリー向け、という所しか
    今のところはわからないかなーと。

    あとは大規模物件ならではの共用施設に
    期待したいところですよね!!

  83. 886 匿名さん 2015/03/28 05:31:42

    共用施設が貧弱だとちょっと…と思いますが、無駄に豪華でその分管理費が高いのも嫌ですね。

    絶妙なバランスになると良いなぁと、個人的には思っています。

  84. 887 匿名さん 2015/03/28 09:00:04

    公開空地でさえあの金のかけようだから、絶妙なバランスは難しいんじゃない?これで内部の共有施設や専有部分も周囲に見劣りしないレベルとなると、坪330でもおかしくない。

  85. 888 匿名さん 2015/03/28 09:59:45

    物件の公式サイトで間取りを拝見しました。
    48An、54An、78Bsは、主寝室の窓の正面にバルコニーの大きな柱がドーンとそびえ立っていて、驚いてしまいました。
    こんな配置があるんですね~  

    これで、高級マンションだと言い張るつもりなのでしょうか・・・・
    この間取りは、ぜひお得価格で出すべきお部屋だと思いますが、いかがでしょうか?

  86. 889 匿名さん 2015/03/28 11:20:50

    >>888
    確かに、目の前が柱になりますね。
    考えないで買って、内覧会で驚く人もいそう。

  87. 890 匿名さん 2015/03/28 11:47:50

    世の中リビングの前に柱がくるのもありますからね。

  88. 891 匿名さん 2015/03/28 12:36:21

    リビングの真ん前に来るよりも、寝室の真ん前に来る方がマシな設計だと思います。

  89. 892 匿名さん 2015/03/28 14:02:28

    言い訳がましいが、Anは北向だからカーテン開けっ放しにする人は少ないと想定しての設計でしょう。
    78Bsはタワーであれだけワイドスパンにしたら、柱の一本や二本は視界に入ってきますよ。
    大体、男は自宅窓からの景色に感動したりするが、女は寒いとか言って平気でカーテン閉めっぱなしにするからな。
    寝室なんて特にそうだろう。

  90. 893 匿名さん 2015/03/28 14:30:10

    ということで、柱が外に鎮座しているお部屋は、安くでお願いします。

  91. 894 物件比較中さん 2015/03/29 10:57:23

    この都心マンションバブルにもかかわらず、相変わらずティアロは苦戦してますから、安く出すか時期をずらすか、どちらかでしょうね。

  92. 895 匿名さん 2015/03/29 11:38:04

    ここのモデルルームが出来上がる頃って、ちょうどキャピタルゲートの月島駅直結エレベーターが出来上がってる頃でしょうか。

    その横を通って2丁目まで帰る残念感・・・
    それを払しょくするだけの、物件的魅力と価格的魅力が欲しいですね。

  93. 896 匿名さん 2015/03/29 12:15:06

    >>892
    逆では?
    北こそカーテン開けっ放しだと思うけど…

  94. 897 匿名さん 2015/03/29 19:33:38

    安くは…無理だろ。
    パークホームズ豊洲も、価格発表前には、安く、安く、ってカキコミあったような。、

  95. 898 匿名さん 2015/03/29 19:44:58

    >>892
    確かにオトコは夜景に感動しオンナの機嫌は室温に連動するね

  96. 899 匿名さん 2015/03/29 21:36:28

    >>896
    ここの北はレミコン跡にマンション建てばお見合いでしょ?
    そもそも北向で狭い間取りにすむ独身の方はカーテン締切と予想しました。
    高層でスカイツリーまで抜けるなら、柱が目障りに
    なってきますね。

  97. 900 匿名さん 2015/03/30 09:39:24

    >>899
    レミコン跡は三井の商業ビルだよ
    詳細は未定だけど販売する頃には何かしらアナウンスあるんじゃないの?

    都有地もそうだけど、最大でも晴海フロントは超えないって話は聞いたことある
    もちろん法的根拠があるかどうかは詳しく知らないけど、
    晴海タワーズの北中高層も一段値が上がってて、抜けをセールストークにしてた記憶があるから、
    恐らく間違いないと思う

  98. 901 匿名さん 2015/04/03 05:46:36

    住まいサーフィンで平米125万(坪412.5万)が適正価格だって。
    この値段出すなら山手線内側買うなぁ。

  99. 902 マンション投資家さん [男性 40代] 2015/04/03 06:45:59

    平米85万円なら売れるでしょ。
    将来は目の前商業施設とゆりかもめの駅もできそう。

  100. 903 匿名さん 2015/04/03 13:08:12

    裏の広い都有地に33F100mの商業施設&上部オフィスが決まったとドトールでアナウンス開始。ティアロでもアナウンス始めてると。ティアロで聞いた人おしえて。

  101. 904 匿名さん 2015/04/03 14:42:16

    >>903
    決まった、というのは誤りですね。
    そもそも、まだ都は売却に出していないので。
    BRTとセットになるのだろうけど、もうすこし待たないとね。ここの販売が始まる頃には、決まってるんじゃないかな。
    ただ、晴海通り沿いの高さ制限はあったはずですよ。100メートルなので、階数でいうと33階ぐらい、という話です。

  102. 905 物件比較中さん 2015/04/03 15:02:05

    南側以外、全部囲まれてしまいそうですね…

  103. 906 匿名さん 2015/04/03 15:18:17

    だいたい100mで33階とか住居でも階高なさすぎだし、ましてやオフィスなら20階ぐらいで100mいくのでありえないですよね。

  104. 907 匿名さん 2015/04/03 15:31:27

    >>901
    ブリリアザタワー東京八重洲の売り出し価格予想が115万円、パークリュクス銀座monoが123万円なので、ここの125万円は誤植のような気がします。
    しかも隣のティアロが3/20の日付で91万円と予想されているので、ティアロより4割高いということはないでしょう。

  105. 908 匿名さん 2015/04/05 06:24:27

    ところで、ほんとうに来月から事前案内会始まるのかな?
    価格発表を、楽しみに、そしてちょっとビビりながら、待ってる。
    ティアロの10㌫増しぐらいまでなら、ありかな。

  106. 909 匿名さん 2015/04/05 09:04:27

    全く同じ環境で10%増しって、悲しくないですか?
    しかも内部の仕様はおそらくティアロを下回りますよね。
    どうやって気持ちの整理つけたらいいんでしょうか?

  107. 910 匿名さん 2015/04/05 11:00:16

    不動産なんて時期で価格は変わるものてすしね。
    自分が購入したい時に販売している中から納得して買うだけ。
    整理つかない人は買っても良いことないのでやめた方がよいかと。

  108. 911 匿名さん 2015/04/05 11:49:26

    月島駅から朝潮橋(大橋じゃない方)を渡って帰るときに、タワーの姿が見えるか見えないかで
    価値が大きく左右されると思う。

    だって、隣の晴海タワーズ見えないからみんな忘れてるもん、どこだっけ?って。←月島の人たちの会話です・・・

  109. 912 匿名さん 2015/04/05 12:20:00

    >>911
    すごいですね!!それ!
    そんなことで価値が大きく左右されるんですね!

    だったら、1割でも2割でも高くてもPT晴海を買ったほうがいいですね!!笑

  110. 913 匿名 2015/04/05 13:28:10

    >>911 

    たったそれだけのために3割も高い物件を買う気にはなれない

  111. 914 匿名さん 2015/04/05 13:29:55

    勝どき駅から徒歩の晴海タワーズだから、月島の人は関係ないでしょ。

  112. 915 匿名さん 2015/04/05 13:35:00

    朝潮橋から見えない青山とか麻布とか、論外ですね。

  113. 916 匿名さん 2015/04/06 08:25:06

    台場、レインボーブリッジ、豊洲側からだと、晴海タワーズが良く見える一方、月島は東京タワーズに隠れてますよ。

  114. 917 匿名さん 2015/04/06 10:26:00

    911です。
    よその物件の実例を出してしまったために、話の焦点がずれました、ごめんなさい。

    私は、朝潮橋を通る時に思います。
    最寄り駅から遠くても、帰宅途中に姿が見え、存在感を示せたら結構ここはイケるんじゃないか、見えれば通勤通学する住民も意外と近く感じられるのでは?と。
    だって、タワマンですもんね。

    江東区からよく見えるだろうことははわかってますし、もしここが駅近だったら、見える見えないなんてどうでもいい話だと私も思います。

  115. 918 購入検討中さん 2015/04/07 01:27:00

    ここの値段はDTの9月以降の竣工後販売価格に大きく影響しそう、ここが110万/m2越えてくればDTは再値上げするだろうな。

  116. 919 匿名さん 2015/04/08 01:48:59

    周りに与える影響はかなり大きいかもしれないですね。

    結局どれくらいになりますかね。
    湾岸エリアでタワーマンションだとすごく高くなる要素大だと思うのですが
    ファミリー向けという感じでコンセプトを出してきていますので。
    ファミリー向けでものすごく高いっていうのはないんじゃないかなぁと。

  117. 920 匿名さん 2015/04/08 02:14:07

    >>907
    これ絶対誤植ですよね。
    沖式時価が坪125、儲かる確率はなんと100%ですw

    すぐに訂正されると思いましたが、未だ放置なのは不思議ですね。

  118. 921 匿名さん 2015/04/08 02:44:39

    キャピタルゲートプレイスの現在の適正価格、
    とでも間違えているのではないかな?

  119. 922 匿名さん 2015/04/08 05:37:47

    同系列のPH豊洲が坪320って話だから、晴海分のプレミア1割乗っけて坪350くらいかな~。

  120. 923 匿名さん 2015/04/08 05:49:43

    >>922
    それは無さそう
    江東区豊洲の駅近>中央区晴海の駅遠、ってのが今の相場らしい

    あくまでも噂というか想像だけど、
    通常であれば「後発の晴海は中央区だからもっと高くなるはず」
    ってセールストークがあるのが普通なんだけど、
    PH豊洲関連でそういった話を全くと言っていいほど耳にしないからね
    現状ではPT晴海≦PH豊洲と考えてて良さげ

  121. 924 匿名さん 2015/04/08 05:57:06

    >>921
    だったら価格は納得ですが、やっぱり儲かる確率100%はおかしいですよねwあと坪125じゃなくて平米125ですね。。失礼しました。PH豊洲が坪330弱らしいので、ここは坪320位じゃないでしょうか。販売時期ずらしてライバル減ったところを見計らうから高値狙いでしょうし。

  122. 925 匿名さん 2015/04/08 06:27:18

    >>924
    っていう風に伝え洩れてくるけど、
    隣のティアロが300弱(290前後だっけ?)で苦戦中だからねぇ・・・

    立地差もほとんどないし、例えば商業ビルとリンクさせるとか、
    仕様が段違いとか明確な違いを演出できない限りは、
    もうちょっと下に調整してくると踏んでんだけど、どうだろ?

  123. 926 匿名さん 2015/04/08 06:53:24

    平均はPHTとは比較しにくい部分もありますね。ペントハウスはかなり高額になりそうですし、その他の高層階もプレミア仕様の可能性もありますし。低層北向なんかで比較したらこっちの方が安そうですよね。

  124. 927 匿名さん 2015/04/08 12:01:57

    PT豊洲の価格を見る限り、こちらもかなり高くなりそうな気がします。
    ただ、隣のティアロがあの価格で苦戦している中、いくら建築費高騰しているとはいえ、そんなに差を付けて来るだろうか…という疑問も。

  125. 928 匿名さん 2015/04/08 12:02:38

    誤 PT豊洲
    正 PH豊洲

  126. 929 匿名さん 2015/04/08 12:16:21

    建築費が高騰しようが値の上がる地域は人気のエリアだけですよね、外人が好む場所だけが上がっているようです。

  127. 930 匿名さん 2015/04/08 13:05:37

    すみません、もうモデルルームは公開してますか?

  128. 931 匿名さん 2015/04/08 13:12:33

    外人が豊洲の非タワーを好むとは思えませんが?

  129. 932 匿名さん 2015/04/09 13:22:28

    >930さん
    まだモデルルームはOPENしていません
    資料請求もしたのですが、
    まだイメージっぽい感じの物しか来なくて、
    詳細が掲載されている物は来ていません。
    発表会とか、案内会とか、そういうのがあってから
    モデルルームもグランドオープンになるのでは?と思います。

  130. 933 匿名さん 2015/04/13 03:44:39

    PH豊洲と似たような価格で出てくるか、ティアロの苦戦を踏まえてティアロ並みの価格で出てくるか。

    どちらでしょう…

    PH豊洲と同時期に比較しながら検討できたら良いんですけどね。。

  131. 934 匿名さん 2015/04/13 07:54:47

    とはいえティアロも残り100戸、KTTも4期(GW)で完売が見えてきたってなると、
    こことPH豊洲くらいしか湾岸で今年販売する物件ないから。
    (なんか1物件忘れている気がするが、気のせいだと思ってw)

    建築費を考えるとティアロ以上は確定だろうけど、PH豊洲と比べてどうするか…。

  132. 935 匿名さん 2015/04/14 01:15:31

    この場所は外人は好まないので日本人向けの価格になるんではないですか?
    買って利益は出ない物件だと思うので、住居として考えて、駅徒歩を気にしなければいいと思います。

  133. 936 匿名さん 2015/04/14 01:17:10

    230〜330で販売希望

  134. 937 購入検討中さん [男性 30代] 2015/04/14 12:44:38

    BRTがこっちくるの決まって、マンション販売時には、より詳細が発表できるんだから、ティアロより強気で出るでしょ。ティアロなんて、なにもかも未定だったんだから。

    ご存知のとおり建築費の上昇は危機的な位凄い。この状況では、後に出る物件が、今より高くなるのは必然ですよ。

    ティアロ買っといた方がいいのでは。

    2020年以降5年も、オリンピック終わるまで待ってた、大型建築が目白押しだから、しばらく落ち着かない。
    安くなる可能性があるのは、2025以降

  135. 938 匿名さん 2015/04/14 13:19:21

    BRTといっても専用レーンがないからただの路線バスだけどね。
    オリンピック終わったら選手村跡地の6000戸は売るのに相当苦労すると思うけど。

  136. 939 匿名さん 2015/04/14 13:26:55

    ここは、買いたいな。素朴に。

  137. 940 匿名さん 2015/04/14 16:23:23

    以前湾岸エリアのあるMRで、デベの方が、この辺(北側の都有地のことを質問した回答です)にはBRT来ませんって断言されてました。

  138. 941 匿名さん 2015/04/14 22:49:37

    940さん
    不確定で、むしろ誤った情報を断言するようなデベは今後のためにも晒したほうがいいです。
    いつごろ、どこの物件の方がおっしゃっていたのですか?

  139. 942 匿名さん 2015/04/14 23:35:06

    940です。
    さすがに晒すのはアレなので書きませんが、ここ、かなり本気で検討しようとしてるだけに、そうなんだ〜…と思いました。
    ただ、晴海にまったく来ないと言っていたのではなく、トリトンのあたりからそのまま有明方面に行くので、このマンションあたりには来ないです、というようなことを言ってましたね。


    自治体の計画を調べていない自分も悪いかも知れませんが、ルートはもう確定してるのですか?

  140. 943 匿名さん 2015/04/15 00:17:02

    >>937
    ティアロ買って欲しいのは分かったけど、
    今の状況とティアロの分譲前後は残念ながら大差ない
    (日経平均は一割上がったし、増税施行前後ってのもあるけどこれは既に確定してた)

    人気エリアで希少性の高い物件(近場だと豊洲とか、話題の目黒とか)は信じられないぐらい強気で、
    且つそこそこ捌けそうではあるけど、そろそろ便乗系は息切れすると思う
    結局金余りの資産家投資家海外勢に見初められるかどうかが売れ行きを左右してる側面は強い

  141. 944 匿名さん 2015/04/15 00:27:57

    >>942
    貴方が把握されてるルートが濃厚というか最有力なのは間違いないけど、
    全く未定といっても差し障りないぐらい何も決まってないのが現状
    ルートも複数案あって豊洲迂回等支線まで考慮すると、
    何が何だかよく分からないw

    つーか気の利いた営業は状況を説明した上で「未定です」って言うけど、
    悪徳営業は「BRTは来まぁす!」って断言するはずだから、
    間抜けな営業に当たったか、単なる聞き間違いだと思う

  142. 945 匿名さん 2015/04/15 01:00:42

    >>942ルート確定ではないけれど、中間報告は出てる。最終案もここから変わらないとは思う。

    幹線ルート:虎ノ門-ビッグサイトを環状2号線に沿って(近場では勝どきに停車予定)
    シャトルルート:虎ノ門-勝どきのシャトル
    フィーダー輸送:トリトンあたりを起点に晴海巡回

    メインのルートとしてはこの辺には来ないけれど、巡回バスが来ないっていうことはないと思う。
    晴海巡回するなら、どうしたってこの辺り通らないことには巡回できない。

  143. 946 購入検討中さん 2015/04/15 06:24:03

    モデルルームの場所がひどすぎる。
    なんであんな所にしたんだろ。
    まわりは、倉庫街。
    モデルルームでテンション上がっても、
    外に出たら、トーンダウンしそう。
    逆に言えば、冷静になれるとも言えるけど…

  144. 947 匿名さん 2015/04/15 13:17:06

    埋め立て地の土壌は、大丈夫でしょうか?

  145. 948 匿名さん 2015/04/15 13:38:07

    >>945
    連結バスであるBRTを巡回のためにUターンさせるには
    かなりのスペースが必要になりそうですが
    どこでUターンさせるのですかね?

  146. 949 匿名さん 2015/04/15 13:39:46

    勝どき晴海の土壌は隅田川の土砂という材質なので、まともです。

  147. 950 匿名さん 2015/04/15 13:42:54

    その根拠は?水銀など有りませんか?

  148. 951 匿名さん 2015/04/15 23:38:00

    新しいDMが届いたが、これまでとは発想もスケールも異なる、とうたってる。これ、安くはならんよ。淡い期待を抱くのはやめることにした。

  149. 952 匿名さん 2015/04/16 00:25:33

    >>948
    そこで北都有地をターミナル+商業ビルに転用するんじゃないか?って話
    完全に想像というか噂というか公式の議論にすら上ってない話だけど、
    あらゆる可能性を否定できないのが現状
    イコール全く何も決まってない、進んでないとも言える

    五輪決まって首長代わってアベノミクス発動して、
    競技場を筆頭にありとあらゆる公共事業や計画が見直されてるからね、
    正直公式アナウンスがあるまで分からないというか、
    公式アナウンスがあっても頓挫(千客万来等)してるのが現状だからね・・・

  150. 953 匿名さん 2015/04/16 00:58:22

    新しいDM来ませんが、新しい情報はありましたか?

  151. 954 匿名さん 2015/04/16 03:11:23

    折り込みチラシに毛が生えた程度で、新情報は無かった。

  152. 955 匿名さん 2015/04/16 12:26:14

    BRTの公式情報はこれね。
    フィーダー輸送はトリトンで発着だと思うよ。
    マンションの前まで来るとか思うのは非現実的。

    都心と臨海副都心とを結ぶBRTについて(平成27年3月3日)
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/70p33100.htm

  153. 956 匿名さん 2015/04/16 13:02:42

    954さん
    ありがとうございます。

  154. 957 匿名さん 2015/04/17 07:50:46

    沖式でみたら平米125万円だって。坪400万円オーバー。

  155. 958 購入検討中さん 2015/04/17 13:05:02

    湾岸に住んでかなり環境が気に入り、できれば次のマンションも湾岸で見つけて住みたいと思ってるんだけど……。やっぱり住居=資産という側面も捨てきれず、昨今の市況を鑑みると、我が家はかなり消極的になってきました。高掴み必至ですもんね~。今、賃貸物件として所有している山手線内側のワーなんて、リーマンショック後に買ったときからは考えられない値段に跳ね上がってる。ここまで値段が上がる直前に、もう一つ、投資物件としてタワーの部屋を買いました。これでもう打ち止め。あとはオリンピック前に今のところを売って賃貸に移り、市況が落ち着くのを待とうかな……。でも、この辺って、ごみごみしてないし、夏は涼しいし、環境いいですよね~。とぐるぐるループ(笑)

  156. 959 匿名さん 2015/04/18 01:59:20

    >>958
    ウチも似た状況だけど、買替だったりで切羽詰ってないとか、
    ここ数年の相場を知ってる人は到底今は買えないよね・・・

    ただ何だかんだで今すぐ必要な一次取得の実需層が消費を支えてる側面もあるし、
    一昔前に都心や月島駅近買えてた層がここのターゲットになるんじゃない?
    佃辺りの買替組で売却資金+数千万積むぐらいどうってことない人もいるだろうしね

  157. 960 物件比較中さん 2015/04/19 00:35:12

    >>959
    そうですよねー。やはり坪300越えるなら山手線内側のほうが安心。環境が好きなので悩みますが、永住は考えていないので、やはり見送りになっちゃうかな?ちょっとくらい値下がりしても関係ない方々がうらやましい!
    とはいえ、モデルルームは見に行きますが、、、!

  158. 961 匿名さん 2015/04/19 02:51:02

    >>960
    MRに行くと、さらに心が揺れちゃうような気がするな。
    これまでにない発想の共用施設を備えたってのが、やたら期待をあおるので、、、。

  159. 962 購入検討中さん 2015/04/19 05:17:29

    多分、価格表を見たら揺れる心もぴたりとおさまりそうなので大丈夫です(笑)八重洲いや湊、目黒なんかも巡るつもりです。このバブル価格をしっかり見回ってくるつもり。

  160. 963 匿名さん 2015/04/19 05:37:15

    全くですね。
    隣のティアロが激安に見えてくるほど、最近はバブル化してるので、見極めが大切ですね。
    湊も目黒も、一般的なサラリーマンには手が出せない価格になるのでしょう。

  161. 964 匿名さん 2015/04/19 06:35:43

    >959
    佃に住んでいたことがありますが、
    晴海に買い替えする気など無いと思いますよ。
    買い替える人ならせいぜい月島駅直結を買ったのでは?
    私は山手線内側に買い替えましたけどね。

  162. 965 匿名さん 2015/04/19 07:01:20

    駅から遠すぎるからオリンピック終わったら見向きもされなくなりそう

  163. 966 匿名さん 2015/04/19 10:33:44

    >>964
    私は国立にしました。

  164. 967 匿名さん 2015/04/19 14:39:36

    ま、発想を変えれば国立は良いところだと思う。
    国立の駅近で職場まで乗り換えが無いなどの利点があるなら。もう、都心は異常だよ。

  165. 968 匿名さん 2015/04/20 06:49:13

    三井不動産が五輪のゴールドスポンサーになった。
    これが意味するところ、わかるよね。

  166. 969 匿名さん 2015/04/20 06:56:40

    >>968
    分かりませんw

  167. 970 匿名さん 2015/04/23 04:15:24

    ごみごみしてないし、夏は涼しいっていいですね。
    もう、今から猛暑の心配しています。
    エアコン代なども少しは浮くのでしょうか。

    タワーで敷地もゆったりしていて、ワイドスパンなんて、
    開放感は十分なのでしょうね。

    皆さんの書き込みから思うに、価格は高めということでしょうか。
    低層階でも悪くなさそうに思えますが、低層階でも安くはないのでしょうね。
    駅も少し遠めかな。

  168. 971 匿名さん 2015/04/23 06:51:22

    夏は涼しいとどうして言えるのでしょうか?
    水面からの反射で照り返しがあるでしょうし、西日も強くなりそう。

  169. 972 匿名さん 2015/04/23 07:21:16

    晴海で、中~高層階、角住戸で、南と北に窓があり風がよく通る間取りに住んでいたことがありましたが、
    8月の昼間、外気温35度までは、寒いくらいの風が入るので、窓を全開できないほどでした。
    真夏に、自然の冷たい風は最高でした。
    同じマンション内でも、限られた住戸がそうだったようです。向きと間取りで全然室内の環境が違いました。



  170. 973 購入検討中さん 2015/04/23 12:52:00

    全体的に湾岸は海風が吹くせいか涼しいと思いますが、他お住まいのみなさんはいかがでしょう? うちは現在、北東角部屋で、東から朝日が入りますがやはり涼しく、去年の夏もほとんどエアコンを使いませんでした。常に風が吹いている印象なので、窓さえ二面確保できれば、他の方向でも涼しいのではないでしょうか。都心のように空気が止まっている日はほとんどない気がします。都心のタワーに住んだこともありますが、高層階でも真夏日は空気がとまって体が溶けるような日もありました。湿気もこもりましたしね。湾岸に住んでからは、あの滅入るような暑さと湿気は経験していないです。ただ、運河沿いは、多少、匂いはするかもしれないですね。

  171. 974 匿名さん 2015/04/23 13:20:55

    雨上がりの次の日とかは仕方ないね。
    自転車通勤だから橋超えるたびに臭いが・・・。
    BRTの進捗が出てきませんな〜

  172. 975 匿名さん 2015/04/23 16:45:39

    BRT協議会の委員に、築地市場の関係者がいないのが気にかかっています。
    座長は横浜国立大学の教授だそうですが、市場周辺の道路がどれだけ混むかとか、ご存知ですよね・・
    豊洲市場の真ん中を走ることになる第二環状に、バスの専用レーンを設けたらどうなるかとか、
    シュミレーションされてますよね・・・

    汐留の交差点から築地市場にかけて、深夜は第二環状の工事で車線が減らされているのですが、
    先日深夜1時過ぎに、交差点をタクシーで右折するのに赤信号3回も待たされてしまいました。
    現実性のあるプランが出来ることを願っています。

  173. 976 匿名さん 2015/04/23 17:11:09

    BRTは森ビルの虎ノ門再開発に税金を投入することが目的で
    観光客が晴海・お台場に行ければいいんですよ
    選手村跡地は6000戸売らなきゃいけないんで配慮するけど
    トリトン方面はぶっちゃけどうでもいいんです

  174. 977 匿名さん 2015/04/23 17:36:18

    http://life.sumomo.ne.jp/life/sumai/saigai.htm

    ベランダにおいてある物は、結構重たいものでもポルターガイスト状態でした。そのため、強風のなかでベランダに出て固定する作業を行はめになりま した。窓を開けベランダに出てみると、雨は横殴りでした。窓を開けてままだと部屋が水浸しになりそうな勢いだったので、窓をしめて作業にとりかかりまし た。いざ作業が終わって窓を開けて室内に戻ろうとしたのですが、全然開きません。何度やっても開かないので、自然と鍵がかかってしまったのかと思い、確認 してみましたが、そんな様子はありません。原因は風圧があまりに強くて窓が開きにくくなっていたのでした。あの強風雨のなかベランダに取り残されそうに なった恐怖は今も忘れられません。

  175. 978 匿名さん 2015/04/23 18:41:19

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26290/

    空中高く暮らすということは、室内環境にも大きな影響を及ぼします。風が強いです。窓は開けられますが、風が強いので敢えて開けない、真空パックな生活です。したがって、24時間換気をしないと悪い空気がこもってしまいます。また、窓を開けた状態で、宅配便業者などの来訪者が玄関ドアを開けると、風圧でポルターガイストのようにモノが飛びかいます。

  176. 979 匿名さん 2015/04/23 18:42:59

    >>972
    湾岸ではもっと差が出るかも。

    http://ameblo.jp/dorattara/entry-11905233314.html

  177. 980 匿名さん 2015/04/24 01:52:46

    >>976
    そうなると、中央区が単独で計画したルートが反故にされることになる
    そもそもが勝どき駅緩和と沿岸部交通不毛の解消が目的だからねぇ
    後から五輪が割って入ってきて、
    じゃあ都が全部金出せよ!ってことなんだけど、相変わらずシブチンときてる
    有明(江東区)はお好きにどうぞ、でも金は出さないよ、
    ウチは木場線延伸とロープウェイ(笑)で忙しいから、ってスタンス
    船頭多くして船なんちゃらって状態が続いてるのが現状だよね、どうなることやら・・・

  178. 981 匿名さん 2015/04/24 02:20:13

    >>980
    自己レスだけど、ちょっと認識が古かったかも・・・
    直近の都の発表を見る限りだと、
    マッカーサー道路を基本線として通すから、
    支線(例えばトリトンや豊洲迂回等)は各区でどうぞ!ってスタンスかね?

  179. 982 匿名さん 2015/04/24 03:29:10

    975です。
    福岡市中心部で、BRT運行を来年度から始めるとプレス発表されていますね。
    低床の連節バス130人乗りで、専用レーンはなしです。
    (バス優先レーンはもともとあるとは思いますが。)
    これだったら、ここでも実現可能だと思いました。

  180. 983 匿名さん 2015/04/24 03:34:19

    >>982
    そもそも、福岡のこれってBRTって言うのか?
    連結バスなだけな気がするのだが。

  181. 984 匿名さん 2015/04/24 03:35:24

    昔は公害規制がなかったから汚染水も垂れ流しで、そのヘドロが隅田川や東京湾の底に溜まっていた。
    それらをきれいに除去して浄化したが汚染土は湾岸埋立地に捨てられた。
    当時は湾岸埋立地に人が住むとは考えられてなかったから、それでよかったんだよ。

  182. 985 匿名さん 2015/04/24 03:46:02

    >>983
    そもそも、それがBRT(バス・ラピッド・トランジット)なんだが・・・

  183. 986 匿名さん 2015/04/24 04:04:43

    違うでしょ。
    バス専用レーン、バス優先信号など用いて、文字通りバスでの速達サービスをBRTって言うんじゃないの?
    で、BRTには大量輸送も求められることが多いから、連接バスを使うことが多いけど。
    福岡のは982を読む限りでは、単なる連接バスを走らせるってだけだよね。

  184. 987 匿名さん 2015/04/24 04:43:31

    国土交通省の全国BRT導入事例一覧を見ると、専用レーンはなくてもいいらしい。

  185. 988 匿名さん 2015/04/24 07:00:33

    10年以上前に大分に住んでたけど、当時からバスレーンありましたね。
    転勤したときは見慣れなくて、なんじゃこりゃって思いました。
    規制時間内に普通車がバスレーン走ってると、割とすぐお巡りが止めてましたね。

    福岡にバスレーンあるかは知りませんが、大分にあったので、福岡にもあるのかも知れません。

  186. 989 匿名 2015/04/24 08:14:40

    ティアロは年内に完売を目指しているそうですので、販売時期がすこしだけかぶりますね。

  187. 990 匿名さん 2015/04/24 12:29:12

    ティアロはもういい部屋はほとんど残ってないので、被ったからどうということもないかと。

    注視するなら豊洲のアレの売れ行きでしょうね。

  188. 991 物件比較中さん 2015/04/24 13:30:56

    BRTは所詮バスですよね。BRTなら臨海部の街づくりに失敗してもすぐ撤退できる。オリンピック後の街の活気次第では廃止される気がするのは私だけでしょうか。

  189. 992 匿名さん 2015/04/24 14:17:30

    ニュータウンは住民が一気に高齢化しますので30年後は通勤需要も激減します。
    そうすると地下鉄なんて明らかにオーバースペックなわけです。
    BRTは要するにバスなので需要に応じて増やしたり廃止したりなんでも可能です。
    需要が減れば田舎みたいに一日3本とかにすればコストはほとんどかかりません。

  190. 993 匿名さん 2015/04/24 14:26:10

    実際、以前は晴海埠頭から月島駅経由の八重洲行き都バスがありましたが、
    採算が合わないとの理由で廃止されて
    豊洲方面からの八重洲行きになってしまいました。

  191. 994 匿名さん 2015/04/24 14:49:18

    豊洲の三井と晴海の三井、駅距離の関係で晴海のほうが気持ち安くなりそうだけど、中央区ということで差は小さいかもね。

  192. 995 匿名さん 2015/04/24 16:38:41

    オリンピック前にゆりかもめが延伸する可能性はゼロだから
    BRTで誤魔化すしかないもんね
    オリンピック終わったら晴海住民のことなんて誰も気にしない

  193. 996 物件比較中さん 2015/04/25 00:44:24

    オリンピック後や災害などリスクがある中、都心部のマンション価格ぐらいの値段で臨海部のマンションを買いたいと言う人がよくいるなぁと思います。
    同じ値段なら都心部の物件の方がいいと思うのですが、この物件を購入する人は何を気に入ってるんですか?

  194. 997 購入検討中さん 2015/04/25 03:21:52

    都心部はもっと高いだろ

  195. 998 物件比較中さん 2015/04/25 14:39:26

    海辺の開放感を気に入ってます。
    でも、街の開発以上に価格が上がり過ぎてると思います。最大のネックは交通の便の悪さであり、私もここと都心部の物件で迷ってます。

  196. 999 匿名さん 2015/04/25 15:31:21

    最大のネックは保育園です。認証はどこも100人待ち。この物件は期中転園となるので厳しい状況が予想されます。

  197. 1000 匿名さん 2015/04/26 06:10:52

    >>999
    100人待ちって、、、何情報ですか?笑
    あと、この物件は認証保育園を併設するのはご存知ですか?
    他の保育園に期中転園するよりは新設を狙えるので、格段に入れる可能性は上がりますよ。

  198. 1001 匿名さん 2015/04/26 13:10:05

    http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kosodate/keikaku/kodomokosodatekaigi/H...

    新築マンション供給予定を見るに、保育需要予測が甘い気もしますが。。

  199. 1002 匿名さん 2015/04/26 15:04:35
  200. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸