東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)
匿名さん [更新日時] 2015-04-26 22:10:05

売主:三井不動産レジデンシャル
東京都中央区晴海二丁目104番、105番
施工会社:大林組 東京本店
階数:地上48/地下1階
高さ:169.99m(最高178.49m)
着工予定:平成26年8月1日
完了予定:平成29年9月30日

平成26年8月1日に着工しました。


名称:パークタワー晴海
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩15分
   都営地下鉄大江戸線 勝どき駅 徒歩15分
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


【スレッドタイトルを一部修正しました 管理担当】
【物件情報を追加しました 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/



こちらは過去スレです。
パークタワー晴海の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-04 22:07:38

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 501 購入検討中さん 2015/01/16 10:41:08

    住友はどこの地域でもコンセプトが高級路線なら
    周囲の相場よりかなり高く出す傾向なので

    ドトールより高いとなると400に迫りますが、それはさすがに。。。

    カジュアルなコンセプトとズレてしまいませんか?

    70平米で8000万円台では、ふつうのサラリーマンは無理しても買えないです

    大企業サラリーマン×2とか
    医者×2とか
    親から補助が3000万とか


    サラリーマンの壁は7000万あたりにあると誰かが言ってましたね。

  2. 502 匿名さん 2015/01/16 11:31:05

    なんか、榊あつしさんのブログ、リンクすると投稿規制にかかるんだね。なんだかなあ。直貼りにした。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    昨日、東京の中央区を回ってきました。
    この写真はその時に撮ったものです。
    場所は「ザ・パークハス晴海タワーズティアロレジデンス」という
    やけに長くて意味の良く分からない名前で売り出しているマンションの東側。
    隅田川沿いの公園です。ほとんど人がいません。
    まあ、冬だからというのもあるでしょうが、湾岸はだいたいこんな感じ。
    そこには見渡す限りオッサンが3人ほどいただけです。

    さて、ここでは今この「ティアロレジデンス」に加えて
    「パークタワー晴海」という、こちらはスッキリネーミングの
    1084戸という巨大なタワーマンションも建設中です。
    今は「クロノレジデンス」に住民がいるだけなので、
    この公園はこんなにさびしいのでしょうか。
    3年後には住民は3倍以上に増えているはずです。
    すると、公園に滞留するオッサンも3人が10人になる?

    東京の人口は5年後に減り始めると推計されています。
    今でも約11%の住宅が空家になっています。
    6年後から、この空家率は加速度的に増えるはずです。
    不動産の価格も右肩下がりに落ちていくでしょう。
    オリンピックが終われば、湾岸の華やぎも同時に終わります。
    この晴海のニョキニョキタワー群は、どれも駅から10分以上。
    駅に5分くらいのタワーに比べて1割以上は安くないと
    買ったり借りたりする人は見つけにくいのではないでしょうか。

    言ってみれば、こういうタワーを今高値で買った人は、
    6年後に「ええ、こんなに安くなっちゃったの」と愚痴を言うかもしれません。
    それって、けっこう気の毒なことではないですか。
    デベロッパーもそういったことはおよそ想像しているはず。
    なのに「そこに土地を買えたから」という理由だけで、
    タワーマンションを作って高値で販売しているのです。

    「オリンピックが開催されるので、このあたりはうんと発展します」
    確かにその通りです。勝どきと晴海はガラリと街の様相を変えそうです。
    でも、駅から10分以上離れたマンションの資産価値を上昇させるか、
    ということを考えれば、それはかなり疑問。

    こういう駅から離れたタワーは、今でこそ売れます。
    でも、東京が人口減少の波に洗われる10年後の資産価値はかなり脆弱。
    それでもデベロッパーは作り続け、売り続けるのですね、将来の空家を。
    20年後、駅から遠いこういうマンションは
    「貧民タワー」なんて呼ばれているかもしれません。
    デベロッパーは時代を読んで、早めに事業の方向を変えるべきです。

  3. 503 匿名さん 2015/01/16 11:38:16

    >>497
    西新宿タワーは三菱なのに
    湾岸の三井の予定価格を知ってるなんて不可解。

    また、西新宿でここの予定価格を聞こうとするのも不可解。

  4. 504 匿名さん 2015/01/16 11:39:17

    >>502
    榊さんは駅近絶対の湾岸嫌いですからね。

    榊さんは確かビュータワーを推奨していたはずです。

  5. 505 匿名さん 2015/01/16 12:08:35

    榊さんじゃなくても、駅近絶対だけど・・ 
    ここも、ティアロも「立地がいい」とは言わないでしょう。駅遠だけど「間取りがいいね!」とか「開放感があってすてき」とか「俺はくるまだから関係ないぜ」とか「湾岸眺望命」とか、自分をなっとくさせてるだけだもんね。1000戸以上をどうやってだまし売りするか、すご〜く興味あり!ただの野次馬。 

     まあ、こんな物件、都心には作れないから、そういう意味での実需で買うならOK! リセール関係ないから。

  6. 506 匿名さん 2015/01/16 12:11:38

    >>505
    彼は全ての物件が駅までの距離で判断だね。
    間違っていないけど、視野が狭いね。

  7. 507 購入検討中さん 2015/01/16 12:15:48

    パークホームズ豊洲とどちらが高くなりますかね?同じ三井ですよね?

  8. 508 匿名さん 2015/01/16 12:55:51

    >>507
    そんなの比べるまでもないでしょう。

  9. 509 匿名さん 2015/01/16 13:12:54

    >>507
    パークホームズ豊洲

  10. 510 匿名さん 2015/01/16 13:42:26

    利便性の低い物件同士の比較であれば、価格帯はBAYZ(新豊洲)<ティアロ(晴海)ですね。
    しかし「パークホームズ豊洲」(豊洲の駅近)と「パークタワー晴海」(中央区だけど駅遠)では、差がつかないもしくはパークホームズ豊洲の方が高くなるかもしれません。駅遠で微妙な価格帯の物件は、売れづらい状況ですからね。

    <直近の湾岸物件>
    【駅近でやや高いが好調】CGP、KTT
    【駅遠の中間価格帯】クロノ、ティアロ
    【駅遠だけど安くて好調】SKYZ、BAYZ
    ※DTは別枠。

  11. 511 匿名さん 2015/01/16 15:09:47

    >>510
    一応SKYZ、BAYZ はゆりかもめ豊洲駅から近いですよ!

  12. 512 契約済みさん 2015/01/16 15:42:14

    榊さんって貧乏なんですか?
    電車電車、駅近駅近って。数年前年収が4桁になってから
    殆ど電車には乗りません。従って駅のごちゃつきより、広い空と開放感がいい。
    時代がいくら変わってもそういう層が一定数いる限り
    晴海豊洲あたりの都心のタワマンはリセールに困らないと思います。
    近未来は、地震対策に乏しく、共用施設などのない団地型の築10年越えのマンションの空室率があがり
    価値が暴落すると思います。

  13. 513 匿名さん 2015/01/16 15:55:37

    >>512
    ほんの一部の感性のかたじゃないでしょうか?
    通勤に拘束されない人、リタイヤされたかたなど位じゃないでしょうか?
    リセールって基本、ファミリー層が多いから不動産屋さんも100平米よりも70から80平米の駅10分以内が売れる基本と聞きました。
    板状ファミリーマンションていままたファミリーに結構需要があるってききましたよ!

  14. 514 匿名さん 2015/01/16 15:57:00

    >>510
    駅近と言えるのは駅徒歩5分まで、なのでKTTは駅近ではありません。
    CGPは一昨年分譲ですから当時の相場としては、やや高、ではなく、高い、でした。

  15. 515 匿名さん 2015/01/16 16:17:14

    なんだかんだ言って駅近だと10年経っても売却の時にそんなに損しないからねぇ
    駅遠物件は10年、20年経つと売却しずらくて安い値段でしか売却できないよね
    少なくとも自分なら築10年、20年の駅遠物件でしかも修繕積立金が高くなってる中古物件は全く買いたくない
    駅遠物件でも永住予定なら全然いいんだけどね

  16. 516 物件比較中さん 2015/01/16 16:34:57

    今の湾岸なら普通は、KTT、PHTでしょ。
    駅近で過剰な共用設備が無いってのがベスト!
    真逆なPTH、BAYZは、サラリーマンには向かない。

  17. 517 購入検討中さん 2015/01/16 20:34:49

    BAYZは安いの一点でサラリーマンむき

  18. 518 匿名さん 2015/01/16 23:13:32

    >>515
    湾岸に限って言えば、駅遠でもリセール悪くないですよ。

  19. 519 匿名さん 2015/01/16 23:30:50

    最近物件探しをし始めたばかりだからBAYZがもう部屋選べないっぽくてで残念だ(最終期?)
    出遅れたー

  20. 520 匿名さん 2015/01/17 06:16:29

    1ldk.の高層階が4000万円位で出たら、買いたいですね。
    同じマンションを2部屋購入するより、リスクが分散されますよね。

  21. 521 匿名さん 2015/01/17 22:23:41

    地下鉄できそうだから、便利な晴海になりそうですね。

  22. 522 匿名さん 2015/01/17 22:26:44

    地下鉄? どこにそんな話が。 ソースを教えてくれ。

  23. 523 匿名さん 2015/01/17 23:13:16

    >>521
    何か新しい情報を持っているのか、それともただの知識を持っていない人なのか、どっちでしょう?

  24. 524 買い換え検討中 2015/01/17 23:24:32

    これとかでしょうか?

    計画ができているわけではないので、仮にこの方向になるとしても、実現は相当先なのでは?

    http://www.decn.co.jp/?p=6372

  25. 525 匿名さん 2015/01/17 23:34:57

    だからできるとしても選手村の方で、ここからは月島駅より遠くなるんだって。

  26. 526 匿名さん 2015/01/18 03:14:57

    地下鉄がもし実現したら、確かに便利になりそうですよね。
    考えるだけでワクワクします。
    ただ、これってまだまだ先の話で、流れてしまうこともありえる。
    となると、今の現状でどうなのかをかんがえていかないとね。

  27. 527 匿名さん [男性 30代] 2015/01/18 03:23:33

    >>526
    もし地下鉄が実現してもここに書き込んでる方みんな定年退職してますね。

  28. 528 匿名さん 2015/01/18 03:42:09

    >>518
    数ある湾岸タワマンの中で、駅遠徒歩分数のトップクラスが
    このエリアですから。
    まだクロノしか中古がないのに、リセール悪くないなんて言えないでしょう。

  29. 529 匿名さん 2015/01/18 03:54:28

    >>528
    各エリア代表的なものだけ。

    ワールドシティタワーズ(品川14分)
    芝浦アイランドケープタワー(田町11分)
    ニュートンプレイス(豊洲12分)
    プラウドタワー東雲キャナルコート(辰巳・豊洲11分)
    晴海レジデンス(勝どき10分)

    どれもリセール悪くないですよ(というか良い?)

  30. 530 匿名さん 2015/01/18 04:04:33

    >>529
    ワールドシティタワーズはりんかい線駅とモノレール駅から近い。
    ケープタワーは山手線新駅開業待ち。
    ニュートンプレイスは、豊洲スレでも全く話題にならないから知らない。
    プラウドタワー東雲と晴レジは、このマンションよりも駅に近い上に、激安分譲価格だったので有名。

  31. 531 匿名さん 2015/01/18 04:09:11

    518=529です。もう少し。

    駅距離がリセールに影響するというのは首都圏全体で見た確かなデータですが、こと湾岸に限ってみればあまり当てはまっていないと思います。529では駅遠のリセール良いマンションを書きましたが、以下のような例もあります。

    豊洲2・3丁目で一番リセール(騰落率)が悪いマンションは、2・3丁目で駅に一番近いツイン。
    ・月島で最も資産性が高いとされているセンチュリーパークは月島駅から一番遠いタワマン
    ・勝どきで(おそらく)最もリセールが悪いとされている勝どきビュータワーは駅直結。

    これまでの例で言うと、湾岸のリセールは駅近/遠で語ることは難しいと思います。

  32. 532 匿名さん 2015/01/18 04:16:20

    >>530
    ワールドシティタワーズを買う人で天王洲アイル駅を意識して買う人は僅かでしょう。
    ケープタワーは山手線新駅関係なく昔からリセール良かったですよ。
    駅遠だという理由で分譲価格が安ければリセールは良いということになるでしょう。
    プラウドタワー東雲は全然激安じゃないですよ。野村なのに竣工ギリギリまで(竣工してたかも)売ってましたから。

  33. 533 匿名さん 2015/01/18 04:24:46

    >>532
    意識するかどうかではなく、ワールドシティタワーズは駅近物件なので当てはまりません。
    山手線新駅の話は昔からありますから。
    プラウドタワー東雲は震災後初のタワマンでしたから激安です。検討スレが残ってますが、ボランティア価格とか激安って言葉がたくさん書き込まれています。売れ行きの悪さは震災が理由。

  34. 534 匿名さん 2015/01/18 04:29:12

    >>531
    ツインとか勝ビューとか、分譲価格が割高ならリセールが悪くなるのは当たり前です。
    センチュリーは月島駅8分なので、10分超の駅遠マンションの参考にはなりません。

  35. 535 匿名さん 2015/01/18 04:33:27

    >>533
    もちろん、駅遠なのにリセール良い理由は個々にあるのは仰る通り。

    ただ、データとしては湾岸は駅遠の方がリセール悪いという結果は出てこないということです。名前を出していないマンションで駅遠でリセール悪いマンションもあると思いますが、駅近でも普通にリセール悪いマンションがありますからね。531には書きませんでしたが、サンウッド天王洲とかも駅近でリセール悪いはずです。

    あと、だからこのマンションのリセールが良いと主張するつもりはないので念のため。



  36. 536 匿名さん 2015/01/18 04:35:26

    >>534
    ツインは確かに割高ですが、もっと高くて駅距離もあるシンボルの方がリセールが良いのはどう見ますか? 駅10分未満なら同じと見るのですか?

  37. 537 匿名さん 2015/01/18 04:58:58

    不動産は立地9割だけど、某評論家Sとか駅距離絶対みたいな人もいるせいか、立地=駅距離みたいな風潮だけどちょっとおかしいよね。普通の駅遠物件は立地弱めるだけだけど、広尾とか麻布の高級住宅街では車利用するから駅距離は資産価値で二の次。湾岸の場合も品川WCTとかケープタワーみたいに眺望と共用施設とリゾート感などのバランスで価値が決まるから立地≒駅距離じゃない。むしろ湾岸の駅近だと眺望悪化したり、勝ちビューみたいにそもそも駅力いまいちで駅周辺の商業貧弱だと駅直結でも大した価値を生まず、しかもゴクレ&マンション仕様貧弱だから評価されない。佃のセンチュリーにしても島の先端だからこそあの希少価値があるわけで。

    ここの場合
     オリエンタルランド起用
     湾岸っぽいリゾート感
     ワイドスパンな間取り
     免震+DFSの構造
     ららぽとトリトンの商業近接
     腐っても中央区
     三井&スーゼネ
    とファミリーやプチ富裕層に訴求できる好条件揃えてるから、駅距離ダメでも意外に売れるんじゃないかなあ。のらえもんさんは坪285というけど坪300超えると思う。ここ販売する10月にはKTTもティアロも完売してるだろうし、ライバルはPH豊洲だけであちらとは商品属性が違うからあまり競合しなさそう。DTは独自路線だからほっとくとして。

    クロノティアロが苦戦したのは、企画の中途半端さにあると思う。マイヤー起用の気品ある外観とランドプランは良いとして、共用施設は控えめでリゾート感弱め、ファミリー向けなのか富裕層向けなのかターゲット不明な感じで晴海の将来性もあまりMRでアピール出来ていない。三菱の販売力の弱さが露呈した感じ。

  38. 538 購入検討中さん [男性 30代] 2015/01/18 05:37:28

    湾岸は、駅距離と同じくらい、眺望も大事ですよ。

    駅近で眺望ゼロと、駅遠で南側永久眺望、価格同じなら後者の方が言いという、ファミリー層の方が多数派ですよ。

    旦那は、歩いてダイエットすればいいんだから

  39. 539 匿名さん 2015/01/18 05:40:01

    湾岸で
    駅近だけどお見合い
    駅頭だけどリゾート感
    どっちが今売れてるか?

  40. 540 購入検討中さん 2015/01/18 05:59:50

    坪単価で比較した場合は、駅近の方が有利。特に駅直結は資産価値が高いし、賃貸も絶対に強い。ケープとグローブタワーでは徒歩3分の差で1000万円は変わる。今回のパータワー晴海は、隣のテァアロが@295だから、それ以上安く出すことはないと営業が言っていた。@300ぐらいになるだろうね。

  41. 541 購入検討中さん 2015/01/18 06:27:23

    今の湾岸は財閥系デベロッパーの寡占状態。隣の三菱に不利になるような値付けはない。共存共栄を考えた場合、後になればなるほど価格が上がって行くと、いったインフレマーケットを演出することになるだろう。庶民はインフレ、低金利に踊らされ、本来、年収1000万円程度なら借入5000万程度か限界にもかかわらず、6000万円以上の借入を行い、いざ、利上げの時に苦しむのも、やはり庶民なんだろうね。

  42. 542 匿名さん 2015/01/18 06:50:51

    >>540
    営業ってティアロの営業マンってこと?
    そりゃ、お隣の良さそうな物件がティアロより安く
    出そうなんて言うわけないですよねぇ。

  43. 543 購入検討中さん 2015/01/18 06:58:59

    KTTの販売は三井と三菱だよ。お互い、情報共有しているんだよ。財閥系はね。

  44. 544 購入検討中さん 2015/01/18 07:04:44

    三井主導の勝どき東地区は建築費高騰の煽りを受け@350で出さざるえないだろう。同じ三井のパークタワー晴海で@300越えの実績を作れれば売りやすくなる。5年先の販売戦略も考える、晴海はただ売れば良いのではなく、エリアのブランディングにとって重要。

  45. 545 匿名さん 2015/01/18 07:25:58

    >541
    初歩的な質問ですみません。
    年収1000万で、5000万も借りるんですか?
    この年収って額面ですか?

  46. 546 匿名さん 2015/01/18 07:44:08

    たしかに勝どき東(たぶんパークシティ勝どき?)は原価高騰と分譲時期、ほぼ駅直結の条件からみて坪350行きそうなんだけど、湾岸の売りである眺望が致命的にダメだよね。195mのA1棟の南側はTTTとDTの間をちょうど抜けてレインボー眺望だったのが選手村タワーで串刺し決定だし。戸数は先行分譲A1、A2棟でたぶん2000戸(戸数が2500戸で黎明スカイレジテル地権者500戸がここに入るという噂)。

    勝どき直結は大した売りにならなそうだし、坪350で売り切るには何か強力な仕掛けが無いと厳しいはずなんだけど、どうするのかな。2020年初旬の竣工予定でオリンピック盛り上がり最高潮な時期の販売なので、それ頼り? だったらここが坪300なら永久眺望でリゾート感あるこっちのほうが満足度高いかも。

  47. 547 匿名さん 2015/01/18 07:58:07

    リゾート感とか必要ないから

  48. 548 匿名さん 2015/01/18 08:05:42

    リゾート感は重要だよね〜
    湾岸で海見えなと

  49. 549 匿名さん 2015/01/18 08:57:27

    無駄に高く坪単価を見積もる人って近隣で高値掴みした人かデベの関係者?

  50. 550 匿名さん 2015/01/18 08:57:45

    リゾート感不要なら、もっと安い物件にしたら?
    団地みたいなマンションなら激安だよ。

  51. 551 匿名さん 2015/01/18 09:22:42

    そもそも、眺望を気にしない人が湾岸を検討する意味がわからない。
    内陸部に買えばいいじゃん。

  52. 552 匿名さん 2015/01/18 10:19:35

    湾岸は通勤が楽だから、それが一藩。
    眺望と共用施設はあくまでオマケ。

  53. 553 匿名さん 2015/01/18 10:21:09

    で、オマケが多いのって楽しい。

  54. 554 匿名さん 2015/01/18 10:32:59

    そうかな?
    タワーは上り下りに時間かかるからね。通勤がラクとは思えない。
    眺望がなかったら、湾岸タワーの価値が半減すると思うけど。

  55. 555 匿名さん 2015/01/18 10:39:41

    >>546

    勝どき東の竣工は2020年度末でオリンピックには間に合わないですよ。

  56. 556 匿名さん 2015/01/18 10:47:22

    個人的には2020から住宅価格は落ち着いて一旦値下がりの局面に入ると思っています。

    それを想定して購入しないとね

    1回買って永住する気なら構わないが私は何回か買い替えてリセールしていくつもりなので

  57. 557 マンコミュファンさん 2015/01/18 10:55:25

    >>554
    上下の話じゃねーよ。
    その発想だとお前湾岸に住んだことねーだろ?
    東横や田都で水槽の貝みたいになって満員電車に乗らなくていいって意味だよ。

  58. 558 匿名さん 2015/01/18 11:01:14

    >>557
    言葉使い悪いなぁ。
    そんなことは分かってますよ。文脈が読めてないのはあなたの方です。
    タワーを選ぶんだったら、その構造上、眺望というメリットがなければデメリットをペイできないのでは、ということを言ってるわけです。

  59. 559 匿名さん 2015/01/18 11:04:55

    お見合いダイレクトウインドウタワマンがご希望?

  60. 560 匿名さん 2015/01/18 11:45:09

    築浅なら駅遠でもリセール可能でしょう。
    問題は10年、20年経ったときだよね。
    売却するなら築浅の間に…

  61. 561 匿名さん 2015/01/18 12:04:13

    シニア世代は、むしろ都心アクセスと
    共用施設の充実が湾岸住まいの動機で、
    高さは、エレベータが停止の災害時を考慮してむしろ低層を望んで
    いる人も多いかも。
    今はリタイアしているスポーツ三昧の
    悠々自適の人と話す機会があったけど
    その御仁は眺望はどうでもいいと言っていた。

  62. 562 匿名さん 2015/01/18 12:53:13

    地下鉄は、都営ですか?京成ですか?区営ですか?

  63. 563 匿名さん 2015/01/18 13:25:02

    だからぁ〜、地下鉄はここには関係ないって。できても遠すぎてここの住民にはメリットないんだって。 ループする話題はやめてくれ。選手村の方にできるとしても、15-20年先だよ。

  64. 564 匿名さん 2015/01/18 14:09:33

    あまり地理感がないもんで。

  65. 565 購入検討中さん 2015/01/18 14:12:43

    ここの場所は、どんな工場の跡地ですか?

  66. 566 物件比較中さん 2015/01/18 15:47:36

    内部にはどんな共有施設ができますかね?

  67. 567 匿名さん 2015/01/18 23:28:46

    むしろ内部の共用施設より北側のアクティブパークがスカイズのBBQのように「実は公開空地でした」ってならないかが気になりますね。なんか道路から近い場所にあるし。

  68. 568 ティアロ契約済みさん 2015/01/18 23:53:04

    CGを見る限りでは、BBQ場やフットサルコートは柵があって公開空地にはなっていないようにも見えますね。

  69. 569 匿名さん 2015/01/19 00:33:20

    >>567
    現実的にはありえない
    余計な管理が必要になるし誰も得しない
    公開空地といっても遊歩道整備するぐらいが一般的だしね

    例えば有料で外部に貸し出す可能性も駐車場やゲストルーム同様、
    セキュリティ以外にも会計上の問題があるからまあ考え難い

    地域活性化の為に組合主導でフットサル大会企画したり、
    地域や行政サイドから使用をお願いされたりってのはあるかもね
    こういうのは賛否あるだろうし当然拒否もできるけど、
    コミュニティ形成や資産価値維持にも有益だとは思う

  70. 570 物件比較中さん 2015/01/19 01:32:56

    内部についてはスルーされている。。。

    スパかプール&ジャグジーないですかね。
    作りはあのマンションに似ててもファミリー向けだとそこまで豪華にはならないかな。

  71. 571 匿名さん 2015/01/19 01:42:31

    569の補足

    ありえないって断言しちゃったけど、スカイズではホントにあったみたいだね・・・
    まあ一部の住人が騒いでるだけかもだし、どういう運用規約になってるかも分からないし、
    そもそもそんなの検討段階で確認しとけよ(笑)って気もしないでもないけどねw
    という訳で現時点では何も決まってないってことで、気になる人は必ず担当に確認しましょう

  72. 572 購入検討中さん 2015/01/19 03:48:04

    魅力的な物件ですが、やはり地盤が怖いかなぁ。

    http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousa
    i00000061.html

  73. 573 匿名さん 2015/01/19 03:55:06

    >>571
    たしかに、スカイズの板を見てると、あの人たちは契約前にそんなことも確認してなかったのかと驚いた。
    ここの各種施設で気になるなら、資料請求した上でMRに行って自分で確認するのが筋だと思うね。
    568さんの言うように、イメージ図では柵で囲われてるように見えるけど、実際は聞かないとわからんよね。

  74. 574 匿名さん 2015/01/19 04:20:47

    >573
    契約時は住人専用だったものが、引渡し時に公開空地に変更しましたと
    いきなり説明されて批判を買っているみたいですよ。

  75. 575 購入検討中さん 2015/01/19 04:35:20

    >561
    共有施設充実も初めはいいと思いましたが、バーやラウンジなどで子供が騒いでいたり、非常識な利用する人をみかけるとストレスになるので、個人的には眺望のいい部屋にして自宅で寛ぐのが満足度高い。


  76. 576 匿名さん 2015/01/19 05:14:06

    >>574
    573です。
    それは知りませんでした。重要事項説明書の記載事項でなかったのですかねえ。契約者には気の毒な気がします。
    ここの検討者は、スカイズを反面教師として緻密な契約をする必要がありますね。

  77. 577 匿名さん 2015/01/19 06:10:04

    >>574
    当事者じゃないからよく分からないというかどっちでもいいけど、
    さすがに予告なしでの用途変更はありえないんじゃないの?
    公開空地っていう法的な約束事もあるし三井が凡ミスするとは思えない

    ざっとスレを見たところ、
    解釈の違いというか公開空地エリアにBBQ施設があって、
    当然外部からも自由に往来できるけど、BBQの設備そのものは住民専用っていう、
    何だか面倒というか、ややこしそうな印象を受けたけどね

  78. 578 購入検討中さん [男性 30代] 2015/01/19 06:16:59

    間取り図を見て、床暖がついていないようですが、本当でしょうか。これで、販売価格が安くなるでしょうか?

  79. 579 匿名さん 2015/01/19 07:55:21

    まさに、今の湾岸がそうだよね。
    不動産会社のために、アッパーミドルの金をむしりとり、
    「高層マンションに住まわせる」という言葉がぴったり。

    http://news.livedoor.com/article/detail/9688490/

    2015年1月16日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、日本の農村風景を紹介する投稿があった。
    投稿者は、「日本の農村は、土地収用することも農民を高層マンションに住まわせることもなく、文化と自然を保護するという基礎の上に、経済発展を建設している」と、日本の農村地帯の写真と共に紹介した。

  80. 580 匿名さん 2015/01/19 08:46:30

    通勤が楽なのをとるなら、中央区だと新富町とか八丁堀、茅場町界隈な気がするけど。勤務先の場所にもよるが…

  81. 581 匿名さん 2015/01/19 11:53:00

    タワマン暮らしいいですか?

  82. 582 匿名さん 2015/01/19 11:57:01

    >578 本当の間取り図みないと分からないが、ホームページで公開されている間取り図には、それらしきものないですね。でも今時あり得ないけどね。売り出しまちましょう。

  83. 583 匿名さん 2015/01/20 08:19:53

    家は別のマンションだけど、公開空地があるらしい。でも重要事項の説明はなかった。
    勿論通行だけの公開で、バーベキュー等の施設利用はない。夫婦でかなり真剣に聞いたので間違い無いと思うので、書き込んだ人が適当なこと言ってるのかもしれないけど、宅建主任者は抜粋して説明するからね。
    読み返してみます。

  84. 584 匿名さん 2015/01/20 10:31:50

    想像だけど、

    役所に申請した時は「災害時に炊き出しができる防災施設」とか説明して公開空地のカウントを稼いだんじゃないかな。
    それを、災害時以外の利用には制約を受けてないはずと勝手に理解して、入居者専用施設って事にしちゃった。
    それがどっかから役人の耳に入って、そんな事は許してないぞと。
    で、今頃になって話がややこしくなってしまった訳だ。

    以上、あくまでも想像です。

  85. 585 匿名さん 2015/01/20 14:07:07

    ディズニー風なマンションなのですか?

  86. 586 匿名さん 2015/01/20 14:22:29

    オリエンタルランドと庭設計しただけで、そこかしこにミッキーモチーフが隠れているようなディズニー風ではない様子
    それでもリセール強くなるのかな?

  87. 587 匿名さん 2015/01/20 14:30:38

    それじゃどんなマンションなんだい?モデルルーム優先情報ありますか?

  88. 588 匿名さん 2015/01/20 14:52:38

    >>586
    オリエンタルランドを起用したのは「外構コンセプトデザイン」。コンセプトデザインというのは具体的な設計ではなく、ゾーニングなどの企画を委託したのでしょうね。

  89. 589 匿名さん 2015/01/20 15:14:50

    ディズニーをちょっとでも模倣したら、ライセンスなどの権利料が発生するんじゃないでしょうか。
    そんな雰囲気は、広告のどこにも見当たりませんが。

  90. 590 買い換え検討中 2015/01/21 11:02:03

    パークタワー晴海→駅からちと遠いが、抜けた眺望とワイドスパンが魅力的

    パークホームズ豊洲→抜けた眺望は期待できなそうですが、とにかく駅近で便利


    悩ましいです。
    …買えるかどうかは別ですが。。

  91. 591 匿名さん 2015/01/21 11:38:34

    こんな寒い雨の夜こそ、駅から現地まで歩いてみた方がいいですよ。
    自分が耐えられるかどうかは、自分の判断ですので。
    私は、晴海通りは越えられませんでした。

  92. 592 匿名さん 2015/01/21 12:33:35

    >>591
    私も現地から月島駅まで歩いてみた事があるのですが、
    毎日通う事を考えるとやっぱり遠すぎます。
    おそらく部屋を出てからホームに着くまでは、
    25分から30分はみておかないといけないと思います。
    車通勤の人にはいい物件かもしれないですね。

  93. 593 匿名さん 2015/01/21 12:48:06

    子供が小さいうちは、お父さん一人が駅までがんばればいいと考えますが、
    すぐに子供たちは大きくなります。
    娘が夜道を帰るには、寂しい道です。7000万も出してこの道かい・・・と考えてしまいましたW

  94. 594 匿名さん 2015/01/21 13:54:49

    モデルルームにいきたいな。

  95. 595 匿名さん 2015/01/21 15:11:02

    >>593
    お父さんを軽視しないでください!

  96. 596 匿名さん 2015/01/21 17:38:27

    >595
    はは、そうですね、お父さんを大切にしなきゃですね。

    ところで、ちょっといいニュースを耳にはさみました。
    月島2丁目の朝潮運河の護岸、朝潮大橋のたもとから、朝潮橋のたもとまで
    遊歩道を整備する件で、町民向け説明会があるそうです。

    これが完成すると、狭い歩道やこちゃこちゃした家並みや長い通路を通らずに、
    勝どきのような人混みもなく、運河沿いの遊歩道に沿って、すっきりと駅まで行け(①番出口)、
    距離はちょこっと50mくらい節約できるかもしれません。そういう風に造って下さい、願望~

  97. 597 匿名さん 2015/01/21 23:56:29

    遊歩道できたら嬉しいですね!
    ベビーカーでも動きやすくなると嬉しいです〜

  98. 598 匿名さん 2015/01/22 01:56:25

    TWPのBBQの件、既に現地看板が設置されていて一般利用可能なのは本当だったようです。敷地内に誰でもBBQの利用可能な飲食可能の公開空地って、地域貢献度が高すぎるというかぶっ飛んでます。
    同じ三井なのでここの空地についても何が住民専用で何処まで一般利用可能かは要チェックですね。

  99. 599 匿名さん 2015/01/22 02:30:01

    >>598
    あの看板だけで全てを判断するのは難しいけど、
    ちょっとやらかしちゃった感はあるよね
    見解の相違というか見切り発車で行政との折衝が上手くいかなかったのかねぇ?
    もちろん好意的に受け止めれば、
    開かれたコミュニティ形成を視野に入れた新たな取り組みって見方もできなくはないけど、
    説明も当初とは違ってきてるみたいだしね

    まあいずれにしても問題が生じてれば同じ轍は踏まないだろうから、
    ここへの影響は軽微というか、妙なことにはならないと思う
    JVでチャレンジして感触を確かめた上で自社物件にフィードバック・・・抜かりがないねw

  100. 600 匿名さん 2015/01/22 05:11:27

    BBQ、一般利用可能でも気が引けちゃって、実際には住民以外の人だけでは利用しないかも。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸