物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分 都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,076戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年02月竣工済み 入居可能時期:2019年11月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]近鉄不動産株式会社 [売主]JX不動産株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社
|
施工会社 |
株式会社大林組 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー晴海口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん 2014/08/04 13:15:26
中央区BRTや敷地北側の都有地の計画が公表されない状態で購入するのが嫌で、ティアロを見送った方も多いのでは?
ある程度高くてもいいので、好条件が揃ったら三井晴海を本格的に検討したいです。
-
2
匿名さん 2014/08/04 14:41:11
-
3
マンション投資家さん 2014/08/04 15:16:34
ついにスレができたか。
月島10分で表示するかな、
それと建築費高騰ネタで高値売りだろう。
-
4
匿名さん 2014/08/04 21:15:47
俺は朝潮運河挟む勝どき東やドトールより、晴海二丁目にしたい。勝どきは便利だが密集しすぎ。晴海運河沿いでリゾートっぽい晴海二丁目狙うぜ。
-
5
匿名さん 2014/08/06 23:58:47
僕も都心で働く身としてはあえてリゾートっぽいところの方がいいかなと思う。
-
6
匿名さん 2014/08/07 00:01:01
運河向かいがららぽーとですよね?ららぽーとまでマンション専用ボートで渡るなんてあったら・・・もちろん妄想です。
-
7
匿名さん 2014/08/07 00:08:58
ボートもいいけど、ららぽ経由の豊洲行き専用シャトルバス
なんてないかな。
-
8
匿名さん 2014/08/07 10:56:48
三井は芝浦や豊洲の三井マンション居住者向けに、木更津アウトレットへの無理送迎バスを運行しています。販促という意味ではららぽーとへの送迎も、なくはないでしょうね。というか、シャトルバスの運行ルートに月島駅行きとららぽーと行きなどは普通にありそうな気がしてきました。
-
9
匿名さん 2014/08/08 03:16:00
-
10
匿名さん 2014/08/08 06:19:26
>>8
ランニングコストを考えたらららぽと豊洲駅行きでしょう。
少しは三井に出してもらって。
三菱が昼間に日本橋へ行くのと同じ理屈。
-
-
11
匿名さん 2014/08/08 19:29:54
ここ期待してる人が多いみたいだけど、駅遠は気にならないのかな。すぐ隣のティアロは駅遠で敬遠する人が多いようだが、ほぼ同条件のここでそのことが話題にならないのはなぜ?
-
12
匿名さん 2014/08/08 19:52:39
-
13
匿名さん 2014/08/08 21:55:41
ここ期待してる人は、ティアロと両にらみしてるんじゃないかな。
わたしは、スペックが劣ったり、あんまり高くなるなら、ティアロにします。
-
14
匿名さん 2014/08/08 23:41:45
ティアロはクロノのデグレであることがまず残念。あとはBRTのルート決定待ちではないでしょうか。BRT自体大した交通手段ではないですが、駅遠なエリアなのでBRTが通ることを確認してから購入したいというのはわかります。
-
15
住民さんA 2014/08/10 11:05:46
ティアロはBRTまちでしょうね
建築費の高騰から、三井がティアロより安くでることは考えにくいし、
安くでたとしたら、非免震とか、グレードを下げてくるのは必然。
さらにいうと、ここから最寄りとなる月島駅出入口は、ホームまで数分間は歩く地下トンネルの入り口で、実質は月島駅15分くらいになるよ。しかも勝どきの道程と違って、暗くて細い道。
買う際は、現地と駅ホームまで、試しに歩くことをお勧めします。
-
16
匿名さん 2014/08/10 13:35:29
2mのバルコが欲しいな。
天カセなしかエアコンなしで少しコストダウン
-
17
周辺住民さん 2014/08/25 12:59:27
-
18
匿名さん 2014/08/25 13:00:57
ここは大本命。仕入れも安い時期だったから安く出てくるよ。
-
19
匿名さん 2014/08/27 08:37:56
-
20
匿名さん 2014/08/27 13:03:03
-
21
匿名さん 2014/08/27 13:27:27
-
22
匿名さん 2014/08/28 00:10:44
流石に内廊下じゃない? 構造は免震のはず。
KTTが坪305、テァアロが坪290で、ここは土地は安く仕入れたという噂だからうまくいけば坪280位じゃないかな。で、低層お見合いのパンダ部屋が坪220くらいからと予想。クロノより安くなると良いけど流石にそれは厳しそう
-
23
匿名さん 2014/08/28 03:44:43
土地が安かったとしても、資材と人件費が3年前に比べて跳ね上がってるんですが。
-
24
匿名さん 2014/08/28 09:54:25
ティアロは建築費高騰の波をもろ被ってるか比較材料になる。三年前(クロノ)と比較しても意味なし。建築費はこれから更に上昇するかもしれないけど、土地仕入れがそれを相殺するくらい安く、かつティアロの販売失速を目の当たりにした三井が安値で仕掛ける可能性は有ると思うけどね。何れにしろ立地、構造、ランドプランがほぼ同じティアロの価格を上回る事は有り得ない。
-
25
匿名さん 2014/08/28 11:33:24
豊洲五丁目とどっちが高くなるのか注目してます。ティアロが足を引っ張って豊洲の方が高く出てくる?
-
-
26
匿名さん 2014/08/28 23:04:26
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXDZO76154150W4A820C1EA2000/
この記事によると、「労務費や資材費を含むトータルのコストは1年前に比べ10~20%上昇している」(大手ゼネコン)。今後数年でさらに上がると予測されるから、24さんの言うとおり土地代が安いとしても、相殺できるほどのものかは疑問ですね。
三井の値付けは難しくなるでしょう。仕様を落とすのか。
-
27
匿名さん 2014/08/29 00:41:05
みんな建築費とか資材費ばかり気にしてるけど、売れない事が一番マズイという当たり前のことを忘れてない?赤字はマズイけどそうならない範囲で利益削って戦略価格で出すというのはあり得る話。そもそも今の価格高騰って製造原価の高騰を利益削らず価格上乗せしてるからであって、価格転嫁が限界を迎えると普通に利益削るはずだよ。
ここは隣りにティアロがいてしかも湾岸最強スペックと言われながら販売が失速してる。この状況でティアロの価格を上回る、ないし低仕様で出せば様子見の検討者含めて全部ティアに流れるだけ。流石に三井ともあろうものがそんなバカなこともしないと思う。土地はかなり安値で仕入れてたから、利益削っても高値にせざるを得ない状況までは至ってないと予想。何より上記を分かってるはずの三井がティアロ完売前に販売しようとしてる事が価格含めて勝算がある状況を示唆している。
-
28
匿名さん 2014/08/29 00:51:09
もし三井が高値で出すなら其なりのサプライズが有ると予想。隣りの空き地に商業施設が出来るとか。マンション自体の商品企画を工夫しただけではティアロを上回るのは難しいと思う。
-
29
匿名さん 2014/08/29 01:15:35
同感。安く出して欲しい希望はわかるが、難しいと思います。
ちなみに土地仕入れがすごく安かったというのは確実な情報でしょうか。
何か根拠ありますか。
-
30
ティアロ契約済みさん 2014/08/29 01:33:00
他所のスレから失礼します。
こちらの土地の仕入れは90億円で都有地を落札です。
そのお隣のレミコンは80億円。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO48597570Z11C12A1L71000/
これを安いと見るのかどうかという話ですか。
三井の他のMRで意見を聞いてみましたが、今は晴海よりも豊洲の方が高いとは言ってました。
価格では、
豊洲>晴海>新豊洲
という話。
三井の晴海物件の話ではなく相場の話です。
-
31
ティアロ契約済みさん 2014/08/29 01:42:07
ちなみに、三井の他物件を見ると、部屋の眺望や向きによって大きく価格が変わりますね。
割安の部屋が必ずあって、そこが人気になっているという様子を見かける気がします。
という意味ではこちらもお買い得物件ありそうですね。
-
32
匿名さん 2014/08/29 05:44:51
-
33
匿名さん 2014/08/29 12:39:17
-
34
匿名さん 2014/08/29 12:45:06
33さんは買わないのに三井の心配までしてあげて、心優しい人ですね。
-
35
匿名さん 2014/08/29 23:33:26
これでBRTネタで高値設定はなしだね。
仕様もティアロを超える可能性がほぼないし、
残ったネタは隣の商業施設と北側の都有地、月島出口まで10分だね。
ららぽーと直接の橋を新設したらどう?w
-
-
36
匿名さん 2014/08/30 00:07:58
ついにBRT発表されましたね。ってか、5年後かよ。
まあしかし、都の発表を詳しく読んだうえで、三井の政治力を考えると、晴海2丁目まで支線が来そうですね。
ここの完成にあわせて区の計画区間で先行開業してくれたらうれしいんだけど。。。
-
37
匿名さん 2014/08/30 01:08:54
BRTは支線をつくるほど小回り効く仕様じゃないですよ。
正確なダイヤ運行のため信号機との連携など大変だし、基本は専用車線だから
利用客がキッチリ見込める経路を厳選することになるので。
しかも燃料電池車で超高価なバスを、人がいない支線に走らせると赤字。
これで晴海二丁目の交通インフラは、終わりました。
LRT案は五輪開催後に消沈でしょう。
-
38
匿名さん 2014/08/30 03:15:28
BRTは所詮バスですよ。小回りは効くでしょ。
信号機との連携はダイヤ運行と言うより、バスから出す無線で信号を操作するはず。
-
39
匿名さん 2014/08/30 03:29:35
2両連結バスになるかもしれないのに小回りが利くって・・・
新橋から台場、青海、ビッグサイトをぐるっと回る経路ならイベントで人がたくさん乗るが
晴海二丁目へ小回り君ならマイクロバスでOK.
-
40
匿名さん 2014/08/30 03:33:55
マイクロバスで、とは言わずに江戸バスで
と言わないとカラシが効いてない。
-
41
匿名さん 2014/08/30 03:34:15
MR見学時にネガしようぜ!!!!
アンケートに「高い」と書いてね!
-
42
匿名さん 2014/08/30 03:39:44
>>29
安くして欲しいというか、DT&ティアロがあんな感じだし、
順調に売り抜こうと思ったら自ずと価格は導き出されるでしょ
まあ高くても一向に構わないけど、
しっかりしたコンセプト&仕様でお願いしたいね、
ららぽとの連携や隣の商業ビルとの複合開発も三井なら期待できるしね
つーか近年の露骨なコストカットはもうウンザリ・・・
どことは言わないけど80平米の億近い部屋で1418ユニットとかマジ勘弁
-
43
匿名さん 2014/08/30 03:54:22
一般的に80を超えたら1620ユニットだろう。
Skyz並みの仕様だと思うが、
エアコンと天井の高さは隣以下だろう。
-
44
匿名さん 2014/08/30 07:49:42
小回りも何も、環状2号から晴海通りにくらい、曲がれるだろう。
-
45
匿名さん 2014/08/30 08:10:13
44
小回りというのはね、回転半径っつーことでなく、BRTは中規模交通システムなのよ。それに見合ったメインストリートしか走らねえ交通管制システム付き。
-
-
46
匿名さん 2014/08/30 08:27:49
>>42
同意。周辺物件の販売状況を見るとマーケット的に価格帯は絞られる。
建築費や資材費の高騰があるから高くてもしょうがない、といった妙に「物わかりの良い人」が多いけど、デベロッパの思う壺。原価が高騰しようが、最終的に価格を決めるのはマーケットだから。ティアロの販売失速中なのに、特別なポジティブ材料ない状態でティアロより高くティアロより低仕様で出てこようものなら売れるはずがない。
-
47
匿名さん 2014/08/30 09:44:32
でもね、三井だって三菱に喧嘩をふっかけたくないわけ。自由競争と言っても同業者同士いろいろあるわけ。
だからすぐ隣の土地に、ティアロが全滅するような激安では出せない。
隣の島だったらまあ相場の違いだ、くらいの勢いで攻められたんだけど。
-
48
匿名さん 2014/08/30 10:08:58
-
49
匿名さん 2014/08/30 22:08:16
安く出してもらいたい気持ちは、大いにわかる。
けど、自分が会社の責任者でここ売り出す立場として考えてみよう。多少安く土地を仕入れてはいるが、湾岸での超高層故の地盤改良工事と基礎工事、免震構造の設計、資材高、人件費高、KTTやGFTとの価格関係…。
激安で出せる要素は少ない。
-
50
購入検討中さん 2014/08/31 00:38:56
ティアロ@290、13分、三井晴海は月島10分、ららぽーと10分、中央区、南、北とも眺望が抜けるから@310ぐらいだろうね。勝どき東は@350と予測。
-
-
51
匿名さん 2014/08/31 02:11:48
KTTとティアロの販売状況を見ると、
やっぱりマーケットは利便性重視だとわかる。
坪310は少し厳しいと思うが、角/高層を多めにプレミアをつけばいけるかも。
-
52
検討 2014/08/31 02:47:49
-
53
購入検討中さん 2014/08/31 02:55:20
ティアロは13分だから論外。KTTは@307で売れ行き順調。来年はKTT完売。売物が少ないから@310は必ず行けるでしょ。
-
54
匿名さん 2014/08/31 03:41:18
敷地の端から月島10番出口まで測ると約700mで徒歩9分だった。改札までは大江戸線でプラス4分、有楽町線なら5分歩くし、エントランスを起点だとさらに1分は伸びるので実際には14分~15分かかるけど。
お隣のティアロはエントランスから月島10番までで13分表記にしてるっぽいのでここも基準を合わせると月島まで10分。ららぽも10分だからひょっとすると坪310でも行けるかもね。ここの販売開始は来年度だろうしKTTも終盤戦に入って平均307から実質上昇してるはずだし、ティアロやGFTも似た状況のはず。DTは相変わらず@350で頑張ってるからここは@310位だと売れる気がする。
あとは仕様次第かな。低仕様なら@310は厳しいかも。
-
55
購入検討中さん 2014/08/31 03:56:16
KTTの時より建築費は10%以上上昇している。@315ぐらいじゃないと厳しいのではないかなあ。
-
-
56
購入検討中さん 2014/08/31 03:57:54
-
57
ご近所さん 2014/09/01 07:47:54
BRTは、痛いですね。
将来的には、晴海5丁目が選手村跡地として一定のブランドが構築。
晴海3、4丁目は、環状2号線がBRTも含み、虎の門からの流れで多少ブランド化する。3丁目は、勝どき駅にも近い。
晴海1丁目は、トリトンがあるので、衰退化する可能性もあるがURの住宅あり。月島駅にも近い。
そことの差別化で2丁目をどうするかが肝ですね。一番安い中央区のマンションという売りだと、ちょっとね。
-
58
匿名さん 2014/09/01 08:30:52
隣のセメント工場はマンションできてもそのままなの?これは嫌悪施設にならないの?
-
59
匿名さん 2014/09/01 09:01:13
>>58
三井が既に取得済みだよ
商業施設は確定みたいだけど、
単なるオフィスビルなのか複合施設なのか詳細は未定で不明
MSと一体開発で付加価値がつくような施設だといいね
-
60
匿名さん 2014/09/01 09:15:05
2丁目はゆりかもめ延伸を期待するしかないと思うけど、
中央区はやる気全然ないね。
-
61
匿名さん 2014/09/01 09:25:53
商業施設ができるのですか!でもトリトンがあの状況で、成り立つのでしょうか・・・?住む人が増えれば盛り上がるという単純な話ではないようで。
-
62
匿名さん 2014/09/01 09:50:48
ヨーカドーみたいな大型スーパーなら、晴海だけじゃなくて、近隣エリアの住人も取り込めるのでは?
-
63
匿名さん 2014/09/01 10:22:08
BRTなんて中途半端なものではなく、ゆりかもめを環状二号に沿って北進させればいいのにと思うのは私だけですか? ゆりかもめだと建設コストかかりすぎという判断?
-
64
匿名さん 2014/09/01 11:18:42
ゆりかもめでは採算が合わないと判断されたとしたら、晴海勝どきもナメられたものですね。
-
65
匿名さん 2014/09/01 11:21:32
>>62
何かに書いてあったけど、タワーマンション一つではコンビニ一軒すらもやっていけないらしいよ。大型スーパーを作るには、数万人規模、もっともっとタワーマンション建てないと。トリトンに既にスーパーあるしね。(閑古鳥鳴いてるけど。)
-
66
匿名さん 2014/09/01 14:12:42
クロノからも学べるんじゃないかな。
棟内のコンビニが1日に4時間しか営業してない。
シャトルバスに乗る人が少なすぎて無駄。ガソリン使って数人運ぶだけ、エコにも反する。
B.たった3棟のマンションのために税金をかけてBRTを通すかどうか?
A.中央区と東京との名にかけても通さない。請け負った企業も、やりたがらない。
-
67
内覧前さん 2014/09/03 08:06:44
トリトン2万人+クロノ+ティアロ+ここ三井フラッグタワーで1万人、+晴海フロント・北側商業複合施設・生コンプラント跡地、複合施設で1万人合計4万人が2丁目で職住だ。1丁目の住民7000人もいるね。5万人の需要。晴海の核はトリトンであり、LRTは最終的にきます。豊洲域です。有明台場行も出来るでしょう。でも足りない。地下鉄新線やカモメ環状化。地上の山手線湾ライン等交通整備は日本一の人口集積地です。何でもアリです。ティアロ坪300万・三井フラッグザ・タワー
坪330万(平均価格)
-
68
匿名さん 2014/09/03 10:33:47
-
69
匿名さん 2014/09/03 10:44:03
晴海トリトン500m圏で昼間人口25000人、夜間人口11000人だそうです。クロノ住民が含まれてるかどうかは不明
-
70
ママさん 2014/09/03 10:51:24
昔のクロノのスレッドにありましたが
>数年後に住商本社が神田に移転し、 それに伴ってグループ会社も晴海から撤退し
という、噂があります。
噂は置いておいても、住商情報システム(現SCSK)が豊洲に移転したりと関連子会社が
移動していますね。
-
71
匿名さん 2014/09/03 11:54:31
こんなこと言ったらあれだけど、晴海に勤務って毎日かと思うとちょっと気が滅入る。展示会のために幕張行くような感じ。1年に1、2回ならいいのだけど。
-
72
匿名さん 2014/09/03 12:18:47
ティアロは全861戸のうち契約済みが413戸。そのうち約300戸が14年3月までの契約で、4月以降の契約はわずか100戸強。これからどうなるのでしょうね。
ティアロの売れ残りを買うなら、少し高くなっても三井の好条件の住戸を買う方がいいと思う。
-
73
匿名さん 2014/09/03 12:27:01
ティアロの物件概要を見ると、8月は1戸しか売れてないよ。
この急減速は、なんなんでしょうね。
-
74
匿名さん 2014/09/03 13:19:06
相続税対策や住宅の先高観のムードの中13年9月末までに契約締結すると消費税5%が適用されたので、まずはそこで駆け込み需要がありました。
↓
加えて晴海特有の状況としては、オリンピック決定による特需が14年3月まで続き300戸ほど契約が進みました。
↓
その後クロノの引き渡しが終わるとクロノの1割程度の部屋が一気に賃貸に放出され、投資的に芳しくない状況が判明して14年4月以降のティアロの契約はわずか100件ほどという現状です。隣がそのような状況だと、三井晴海に関しても及び腰になりますよね。
-
75
匿名さん 2014/09/03 13:21:03
8月の契約が少ないのは、モデルルームが移転のためにほとんど閉めていたからでしょう。
-
76
匿名さん 2014/09/03 13:35:08
モデルルームが開いていて月25戸、閉鎖していて月1戸では大差がないような気もします。
-
77
匿名さん 2014/09/03 15:24:05
-
78
匿名さん 2014/09/03 15:51:15
ドゥトゥールの2期の発売開始も、7月下旬→8月下旬→9月下旬と変更ばかりで全然ダメだし。
もう晴海の五輪熱は、北極圏なみの冷え込みです。
-
79
匿名さん 2014/09/04 02:23:47
-
80
匿名さん 2014/09/04 02:48:13
>>78
そこで満を持して空気読む三井の登場っていう・・・
商業ビル隣接や月島駅ちょい近等、多少のアドバンテージはあっても、
基本的なことは周辺物件と何ら変わらないからね
販売に関わる勝どきKTT、豊洲ワンダフル、芝浦GFT、
周辺の晴海タワーズやDTの売れ行きも当然把握してるだろうし、
住不や地所みたいな売り方してくるとは到底思えないし、きっちり調整してくるでしょ
-
81
匿名さん 2014/09/04 03:09:51
80
しかしね、三井は、西側の土地の取得だけで90億円強。70億が最低落札額のところ、大幅増。
セメント会社のところは80億。そしてこの建材費と人件費のアップ。
ボランティアじゃないから価格設定は難産だ。コストダウン必至。
-
82
匿名さん 2014/09/04 03:21:22
>>81
それでも地所や住不より相当有利な時期に土地を入手してたはずだし(片方は相対取引)、
価格転嫁&コストダウンも限界があるでしょ、売らなきゃどうしようもないしね・・・
そこがのんびりを決め込んだ地所や、住不商法と異なるところ
売り物も少なくなるだろうから叩き売ることはありえないけど、
それでも色んなところに販売で咬んでるのが三井だし、だらだらのんびりは考え難い
-
83
匿名さん 2014/09/04 03:25:41
モデルルーム計画が変わったね。
オーペンは来年4月以降になる。
-
84
匿名さん 2014/09/04 03:39:20
82
有利だったかどうか知らんが、建物がたつ場所の取得は2012年11月の
たった1年10か月前の話だが。
-
85
匿名さん 2014/09/04 04:26:24
>>84
宇宙にでも行ってたのか?
この二年弱で何が起きたか知らない訳じゃあるまい・・・
-
86
匿名さん 2014/09/04 04:37:42
ここはガスだろう。
飲食店が入るし
ガスの受付したし
-
-
87
匿名さん 2014/09/04 04:38:50
>>83
やっぱそうなるよなぁ・・・
その頃には周辺で関わってるGFT、KTT、ベイズの目途もついてるだろうし、
増税や五輪絡みの計画も概ねまとまってるだろうし、出尽くしてから販売に踏み切るんだろうね
そういえば豊洲5丁目計画も同時期だったような・・・
-
88
匿名さん 2014/09/04 06:07:48
-
89
匿名さん 2014/09/06 08:52:44
>85
>宇宙にでも行ってたのか?
>この二年弱で何が起きたか知らない訳じゃあるまい・・・
この暴言も
>相当有利な時期に土地を入手してたはずだし
この勘違いも
埋めてて住民は、あまり考えないタイプだから埋立地を選ぶんだろうけど。。。
三井は、決してここを安く仕入れたわけではないのに。
港湾局の準工業地域の同じくらいの広さの土地売却を比べると、
2012年、晴海の三井が90億。
2013年、新木場駅前が27億。
路線価は2倍差しかないのに、3倍の金額で仕入れてしまっている。
また、震災前の有明北3-1は安かった。有明と比べてもここは坪単価3倍。
http://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/22th/times/news469.htm
ここは駅遠だし、新木場駅前や有明の3倍もの価値は残念ながら無い。
-
90
匿名さん 2014/09/06 11:14:58
リンク先のデータをもとに坪単価を計算しても晴海は有明の2倍、1種当たり単価で1.5倍になりましたが。
計算違ってない?
それにリンク記事の記者は晴海の単価は安いと言っているのに、割高だとするあなたの主張は矛盾しませんか?
-
91
匿名さん 2014/09/06 13:58:16
ここはセメント会社の土地とそのあとに買った隣の土地で1棟しか建てなかったからじゃない?
-
92
匿名さん 2014/09/06 14:06:13
もともとレミコンの用地を買って一部更地した。これはマンション用地の約東半分だ。西半分は90億で東京都から取得したもの。残ったレミコン用地に別棟がたつ。
-
93
匿名さん 2014/09/14 17:11:18
-
94
匿名さん 2014/09/24 13:22:39
ムービー見ると、三井の力の入れよう感じたよ。
期待できるんじゃないの。
-
95
匿名さん 2014/09/24 16:10:18
名前何になりますかね? 晴海という地名はつかず、グローバルフロントタワー的な名前になると予想します。
-
96
匿名さん 2014/09/24 16:26:41
いや三井単独だし、王道でパークタワー晴海あたりじゃないでしょうか。
オリンピックを営業ネタに絡めるにあたっては、晴海のキーワードは必要だと思いますよ。
グローバルフロントタワーは三井メインですけどJVだからパーク・ブランドは使えなかったんでしょう。
-
97
匿名さん 2014/09/25 02:25:32
-
98
匿名さん 2014/09/25 03:27:49
その橋が出来たら、月島駅まで10分、ららぽーとまで3分、豊洲駅10分となる!一発逆転だね。w
晴海タワーズの利便性が高まるね。
-
99
匿名さん 2014/09/25 03:35:44
-
100
匿名さん 2014/09/25 03:39:04
また、爺さんのご登場でしょうか。
クロノの品位を下げるのは、勘弁してください。
-
マンションマニア2020-04-08 18:02:4782Bwn 2LDK 82.27m2
9階 8252万円 坪単価331万円
70Ae 3LDK 70.07m2
34階 7571万円 坪単価357万円
82Bwn 3LDK 82.27m2
3階 8048万円 坪単価323万円
5階 8109万円 坪単価325万円
83An 4LDK 83.31m2
8階 8075万円 坪単価320万円
86Aen 4LDK 86.33m2
32階 10120万円 坪単価387万円
88Awn 4LDK 88.49m2
34階 10018万円 坪単価374万円
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2021-12-14 15:49:17papiko(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2021/12/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パークタワー晴海(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622504/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取りはキレイな形をしており、よくある田の字ではなく角住戸ではなくても全部屋が窓に面しており採光に優れた部屋が多い。
駐車場はタワーパーキング。
当然ながら待ち時間があり、時間帯によっては混雑して待たされることもある。
これはこの辺のタワーマンションならどこも同じようなものかと思う。
残念な点は路上に住民の自転車が多数放置されていること。
非常に残念でならない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住民やゲストが楽しめる設備が多い。
オリエンタルランド監修のランドスケープは来た人を魅了するもので、住んでいる私もいまだに良い環境だなと実感させられる。
残念な点はキッズルームの壁のクッションが入居早々に剥がれ落ちてしまった点。
最近は入っていないのでどうなっているかはわからない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感じ方は個人差があるが、商業施設までは微妙に距離がある。
コンビニを除けば最寄りはトリトンのスーパーやフードコート、レストランなど。
個人的には許容範囲だが雨の日は面倒に感じる。
ららぽーとが運河の向こう側にあるのは良い。
週末に晴れていればよく子供と歩いて出かける。
公立で良いのであれば幼稚園、小学校は非常に近い。
歩道橋があり引っ越し当初は面倒かと感じていたが、なれてしまえば大したことはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅までは正直に言って遠い。
ただシャトルバスはあるし、マンション前にBRTの発着所ができたので勤務先の場所によっては非常に使える。
出社する必要があるときは最近はもっぱらBRTで通勤している。
難点として、要はバスなのでスピードは遅いのて移動時間は長く感じる。
私はゆったり本を読むことにしている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安面で今のところ不安はない。
道は広く、死角もあまりないと思うので危険を感じるような環境ではないように感じる。
地方や郊外で車が子供たちの列に突っ込んだといったようなニュースを見ることがあるがこの辺では起こりにくいと思う。
たまに中央区のアラートで月島周辺で変質者が出た旨の通知がある。
把握している限りでは晴海2丁目でも先日一件だけ通知があったように記憶している。
どこに住んでいても気を付けることに変わりはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理は今のところ不満はなく、手入れも行き届いている印象。
世帯数が1000を超えるため今後の管理方針の変更をめぐっては意見調整は容易ではないと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンセプト、ランドスケープ、豪華な設備に尽きる。
住んでいて快適だし、人を呼びたくなるマンション。
会社から帰宅したとき、旅行から帰ってきたときにほっと落ち着くことができる。
クリスマスのシーズンはイルミネーションも見もの。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
既出だがマンション前の歩道に放置されている住民の自転車。
自転車関連だと敷地内を我が物顔で走る自転車も見かけるが、これは住民でないこともある。
敷地に広さがあるがゆえにそういう行為に繋がっているのだと思われる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なし。
パークタワー晴海を買いたくてモデルルームに行った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンセプト、ランドスケープ、共用施設を気に入ったため。
また駅近くのごみごみした環境が好きではなかったため個人的には理想のマンションだった。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件