東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小豆沢
  7. 志村坂上駅
  8. スカイティアラってどうですか?その3
匿名さん [更新日時] 2014-10-04 22:37:58

1000超えたので立てました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436205/

名称:スカイティアラ
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
スカイティアラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-03 23:14:40

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スカイティアラ口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>596
    労務費が少なくなっても売る物件がなくなったらどうするのかな?
    スミフはオフィスもやってるから余裕で食い繋げるけど。

  2. 602 匿名さん

    プロジェクトとメンバーの配置計画がどうなっているか次第でしょ?早く売りすぎて人が余るようならプロジェクト間隔短めにするか人を減らすだろうね。スミフなんてたくさん在庫持ってるんだから悩み無用でしょ?

    コンサルだとプロジェクトの切れ間でわりと長期にお休みできることがあるらしい。IT業界だと常に複数のプロジェクト掛け持ちしてて長期の休みなんて取れないけど。

  3. 603 物件比較中さん

    それにしても第二期一次で11戸の販売はないでしょう。急いで売る気が無いのか、要望書の入りが悪いのか・・・?まあ、新聞にもマンデべが景気(消費税UP)見極めで販売を抑制しているという記事もありましたので、様子見決め込んでる?

  4. 604 匿名さん

    しかし、この小分け販売って正直買う側からしたら腹が立ちますよね。どの部屋がいつでるかわからないのでは計画が立てにくくてしょうがないです。

  5. 605 匿名さん

    資金があっても好きな部屋が選べない。それが期分販売の欠点。
    買う側にとってメリット0

  6. 606 匿名さん

    志村二中の隣りに、
    三菱地所建てるよ!

  7. 607 匿名

    >>606
    ソースは?
    パークハウス?

  8. 608 匿名さん

    件名 (仮称)板橋区小豆沢1丁目計画
    地名地番 東京都板橋区小豆沢1-14-8ほか
    住居表示 東京都板橋区小豆沢1-22
    主要用途 共同住宅
    工事種別 新築
    構造 鉄筋コンクリート造
    基礎 杭基礎
    階数(地上) 7
    階数(地下)
    延床面積(m2) 4360.89
    建築面積(m2) 875.18
    敷地面積(m2) 1797.65
    建築主 三菱地所レジデンス株式会社
    建築主住所 東京都千代田区大手町1-6-1
    設計者 有限会社アム・ザイン
    設計者住所 東京都千代田区外神田3-8-8
    施工者 未定
    施工者住所
    着工 2014/11/01
    完成 2016/03/31
    備考 共同住宅(51戸)

  9. 609 匿名さん

    ソッチのパークハウスも苦労するだろうね

  10. 610 匿名さん

    ココはマヂで売れてない。ヤバいよ。ホント。。

  11. 611 匿名さん

    売り渋ってるだけでしょう?

  12. 612 匿名さん

    やばいって誰の立場から言ってるの?
    売主のスミフでも焦ってなさそうだし。(笑)

  13. 613 匿名さん

    ホントだよね(笑)。買えない僻みを勝手に売れてないと話をすり替えてるだけで買い手には関係がない話。ましてや買ってない人にはもっと関係がない話。

  14. 614 匿名さん

    この物件を考えていない人は普通このサイトに来ないだよね。ここでないものをねだっているうちに、他のいい物件もなくなるよ。悪口を言う暇があれば、真面なことをしたほうがいい。

  15. 615 匿名さん

    他社の営業にとってここで悪口を言うのも一つ立派な仕事ですよ。

  16. 616 匿名さん

    お互い様なんだろうけどね?

  17. 617 匿名さん

    そうか、他社のサクラ達ですか。給料貰ってるかな?

  18. 618 匿名さん

    俺はここを検討してるけど5000万以下の部屋しか検討してない。
    建物の質がいかによかろうが小豆沢で5000万以上は愚かだと思うよ。金があってもね。

  19. 619 匿名さん

    >>618
    転売するときに小豆沢で買おうという世帯は5000万円も払えないからって理由かなにかですか?

  20. 620 匿名さん


    いつもの5千万円論の方の登場?

  21. 621 匿名さん

    >>618
    あなたは賢い。(笑)

  22. 622 匿名さん

    618だがこの小豆沢で5000万円以下に拘るのはそこに損益分岐点があるから。
    不動産を買う以上資産性は必ずか考慮しなければならない。
    この資産性の話を持ち出すと必ずが俺は売るつもりがないっていうただの馬鹿か、値上がり期待なら港区いけっていう本質勘違いなどが出だすが買う本人の意識などは関係ない。普通にローン借りるときに家も担保に入ってる時点で資産性が考慮されているわけだ。
    で、この小豆沢エリアだが中古マンションの資産価値は驚くべき低さになる。それは需要がそもそも極めて低いからだ。2780万。これが中古で成約出来うる現実的数字。ばっかなぁーって思うなら別にそう思えばいい。5000の新築は2割削った4000万が正味の価値。ここから減衰するが長期間の平均資産価値は3000万円。ただ1000万以下のの実質住宅費と新築お布施1000万であれば普通家庭においたら問題ない現実的数字。
    しかしこれが5000万以上になるともうこのエリアでは馬鹿見すぎになる。これは金持ち貧乏とかの話ではなく、ただ無駄金ってこと。いくら金持ちでも歩きながら金を文字通り捨てながら歩かないだろう。そういうことである。
    取り引きというのはあくまでも等価交換が原理原則。ただ搾取されたいならいいけどね

  23. 623 匿名さん

    >>622
    なるほど、納得。

  24. 624 匿名さん

    中古の売値って新築購入価格の6割が妥当なの?何年落ちの話ですか?

  25. 625 匿名さん

    >>618
    イースト棟なら、5000万円以下のがまだあると思う。低層でしょうが。

  26. 626 匿名さん

    つーか志村坂上にそれなりのマンションが建ち始めたのって最近じゃん
    ある程度の年数と金額のマンションだと、プラウド志村城山かメガシティくらいか
    このマンション3000万で買えるの?
    平均だからって逃げるなら5000万の前提条件が崩れることになるよ

    分かったような気でいて書いてるけど、見込みが甘すぎるな
    それに需要が少ないって割に、三井、野村、大成のマンションはすぐに完売した
    スカイティアラが人気ないから志村坂上が人気ないとは限らない

    それから損益分岐点なんて簡単に出せないのに使わない方がいいよ
    要するに残債割れする可能性があるって言いたいんでしょ

    どっかのオタクも異様に残債割れ残債割れ言ってたなそういえば

  27. 627 匿名さん

    626
    ひやー そんなに図星で怒らないでよー

  28. 628 匿名さん

    622は坂上にこだわらずに坂下に行けば比較的に安くて済ませるはずだよ

  29. 629 匿名さん

    坂上がいいからここにいるのよ。坂下はもはや買う価値はゼロ。

  30. 630 匿名さん

    坂下は価値ゼロ、小豆沢は5000万以上は愚か。
    賢い人はどこを買うのか知りたいな〜

  31. 631 匿名さん

    うはー こりゃこの物件だよ。

  32. 632 匿名さん

    賢い人は板橋区で浮間舟渡周辺。
    格安で利便性そこそこ。

  33. 633 匿名さん

    大正解!

  34. 634 匿名さん

    賢い人マンションなんて買わねぇよ

  35. 635 匿名さん

    賢い人ほどマンションだよー
    なぜなら資産変換しやすくて住めるし貸せるしだからだよ~

  36. 636 匿名さん

    板橋には買わないのでは?

  37. 637 匿名さん

    買うよー 安く買うのが基本だからねー

  38. 638 匿名さん

    >>632
    沖積低地が安いのは当たり前。

  39. 639 匿名さん

    それがだーいーじ!

  40. 640 匿名さん

    泣けてきた。

  41. 641 匿名さん

    城北ナンバーワンのスレに相応しくない流れになってきたねえ、、、

  42. 642 匿名さん

    小豆沢でならナンバーワンに止めておけばをこうならなかった。
    いいじゃない、悪くもない物件ではあるから。

  43. 643 匿名さん

    浮間舟渡とは違う。それは認めます~

  44. 644 匿名さん

    浮間舟渡とここは立地に関してはたいして差がない。向こうのほうがJRだけまだまし

  45. 645 匿名さん

    本気か?
    大丈夫か、それでマンション買って、、、

  46. 646 匿名さん

    644は自分の主観で言ってないか?明らかに坪単価違う理由言ってみなよ。

  47. 647 匿名さん

    みんな主観だよ sじぶんfが住むんだかあそれでいい

  48. 648 匿名さん

    浮間舟渡が好きってのなら主観でいいけど、浮間舟渡のほうがましってのは、主観ではなく事実誤認です。

  49. 649 匿名

    浮間舟渡が安いってリビオ浮間舟渡の価格見て言ってない?
    あそこは借地権だぞ。

  50. 650 匿名さん

    リビオがどうとか関係なく志村より浮間舟渡はかなり安いよ。

  51. 651 匿名さん

    リビオとか見たこと無いです。どこかのシリーズですか?
    路線価や中古マンションの相場です。
    別に小豆沢がいいって主張じゃないです。
    でも浮間舟渡はもっと勘弁(主観と好み)。

  52. 652 匿名さん

    志村も浮間舟渡も目糞鼻糞じゃん コスパがいいのは浮間舟渡だけどね

  53. 653 匿名さん

    でた。比較して差があるのに極論の目くそ鼻くそ論。
    浮間舟渡がいい!っていうから、比較するならこっちでしょっていってるんだろ。
    流れ見ろよ。
    別に目くそ鼻くそも否定しないけど、そういう問題じゃない。
    てゆーかコスパだけならもっと遠く行けばいいだろ。東西戦沿線の方がコスパは高い。
    そういう問題でもない。ずれてんだよ。

  54. 654 匿名さん

    ズレてるのもおかしいのも653。
    コスパだけなら遠くに行けばいいとか意味不明。
    コスパの意味がわかっていないことがわかる。
    更には間違った認識のまま東西線沿線のコスパ
    の話をするという異常事態。

    あと誰も浮間舟渡がいいと思ってない。ネタにマジレスするのはよしたほうが良い。

  55. 655 匿名さん

    板橋に縁のない人の正直な感想は

    >志村も浮間舟渡も目糞鼻糞

    だと思う。
    自分の住んでる地域以外の感想はそんなもんだって。
    おとなり練馬区の高松と谷原の違いなんて似たり寄ったりだと思うでしょ。

  56. 656 匿名さん

    谷原は環八の看板に出てるから地名くらいは知ってるけど練馬区高松は知らないな。
    豊島区高松なら知ってるけど。

  57. 657 匿名さん

    浮間舟渡も志村も知名度なき忘れ去られた街だから客観的評価自体が無意味なんだよ。
    だから第三者評価すると目糞鼻糞なのが実は一番的確になる。田舎の地元だけで個人でやってる古い洋服屋の評価など誰もできないのと同じ。
    住んでる人ですら評価など出来やしない。できるのは感覚的抽象的話のみ

  58. 658 匿名

    ようは池袋まで13分の利便性がありながら70m2が4000万円で買える浮間舟渡駅を選ぶのか、高台で安心感はあるけど地下鉄沿線の志村坂上で5000万円出すかということでしょ。

    比べる価値はあると思うけど。

    板橋区を知らない人からすればどちらも似たり寄ったりだろうけど、知ってる人からすれば小豆沢のほうが価値があることはわかる。

    でもコスパを選んで浮間舟渡を選ぶ人もいるでしょう。

  59. 659 匿名さん

    浮間舟渡は新築70m2が3200万で買えます。コスパにおいて浮間舟渡に勝てるところはそうはない

  60. 660 匿名さん

    勤務先にもよるでしょう。
    大手町とかだったら池袋まで13分でも関係ない話だ。

  61. 661 匿名さん

    >660

    その感性は少数派。
    大手町勤務でも池袋(とか新宿とか)へのアクセスは重要。

    人間仕事だけで生きてるわけじゃないもの。
    美味しいもの食べたり、家族で遊びに行ける場所へのアクセスが悪いのが三田線不人気の理由だからね。

  62. 662 匿名さん

    板橋区民だが三田線選んでる時点でかなりのビハインド背負ってるからね。この辺りなら普通はJRを選ぶ。おすすめはJR板橋駅周辺の物件。
    池袋隣だし利便性いいよ。

  63. 663 匿名さん

    >>661
    人生は仕事だけじゃないって大賛成だな。
    だけど大手町まで毎日通わなきゃいけないんだ。
    池袋、新宿とかせいぜい週2回だろ(笑)

  64. 664 匿名さん

    小ネタだけどセブンタウンのくら寿司常に人がいっぱいなので先に予約しちゃいましょう〜
    セブンタウンの半分以上はくら寿司の客です

  65. 665 匿名

    >>659
    それは借地権だからだよ(笑)

    駅近は4000万円するよ!

  66. 666 匿名さん

    663
    なんで職場が大手町なのここ検討してんの?
    普通大手町、丸の内近辺なら葛西でいいじゃん。
    勝どきも近いし都心だし。

  67. 667 匿名さん

    地縁とかあるから検討してるんだよ。
    地方出身ならどこでも構わないんだろうけど。

  68. 668 匿名さん

    >>666
    朝の東西線乗ったことあるならわかるだろ(笑)。しかも中国人、インド人ばっかだし。
    勝どきは論外だな、買えるならここには来ないよ。頭大丈夫か?

  69. 669 匿名さん

    美味しいもの食べるのが新宿ねぇ。。。。
    社会人になって新宿と渋谷は殆ど行かなくなったな。
    銀座の方がいろいろあると思うが。
    三田線は銀座も通ってるから便利。

  70. 670 匿名さん

    >>668
    うん、あたま大丈夫だけど純粋に街として小豆沢と比較したらむこうの圧倒的勝利で終わるのは現実ですから。
    あなたも言葉悪いしそちらの方と同じでしょうから気があると思います。同郷でしょう。

  71. 671 匿名さん

    確かに新宿ってあまり美味しいものがあるって実感しないな。
    俺は銀座っていうより築地派。安くてうまいものが多い。
    次は上野。ここもなかなか。

  72. 672 匿名さん

    純粋に街としての比較ってなんでしょう?
    違う要素を考慮しないってことかな?
    ならば歌舞伎町の圧勝じゃない?新宿駅だし。

  73. 673 匿名さん

    確かに予算あっても池袋北口、大久保のコリアタウンみたいなところに住みたくないですね。

  74. 674 匿名さん

    単純に街力で比較するのどうなんでしょう。
    北千住駅も繁栄してるけどちょっと予算のある人間ならあそこに住もうと思いませんね。

  75. 675 匿名さん

    コリアンタウンやリトルチャイナみたいなところは住みたくない。池袋周辺はそれがいや。
    だからこそ、板橋区のこのあたりがいいね〜。

  76. 676 匿名さん

    極端ですね。
    誰も小豆沢にこだわっててここにしか住まないって言ってませんよ。住民スレじゃなくて検討スレなんだから。
    ただ葛西との比較の話を持ち出されたからみんなが返しただけだと思うよ。

  77. 677 匿名さん

    結局は全てのバランスの総合点と個人の点数付け次第。あらゆる角度から5段階評価したところでその評価はすべて主観なんだから他の人と話し手もすり合ったりなどしないよ。それにそんな事する必要も無いし。
    ただ、いまは志村周辺はSEIYUのライオンズをトップとして結構充実して固まりつつある。
    一方の小豆沢は環八分断によって正直あまり立地自体がわるい。坂だし。だからこそ発展しにくいんでしょう。それは事実。

    あとはこの小豆沢でどういう生活をしようとするか、またそれが自分にあってるかどうかでしょう。

  78. 678 物件比較中さん

    板橋は城北の工業地帯としての歴史があり、小豆沢は印刷関連企業・工場が多い地域だと思います。現在は時代の流れで工場や置き場がマンション開発されて、住居地域へ変化途上というところでしょうか。実は、都心(東京駅、大手町等)へのアクセスも悪くなく、地盤も小豆沢は武蔵野台地で、居住区として悪くないということで、マンション開発が増えてきてますね。その流れの中で、スカイティアラやパークハウスが小豆沢地区に出来るのは、地域ブランドを上げる効果はあると思います。小豆沢は平坦な土地で、公園や病院、スーパー等も多いですから、スカイティアラが完成すると、周辺雰囲気はいい感じになるのでは?周辺住民にとってもウェルカムでしょう(実際反対行動もなさそうですし)。価格も5000万円前後なら長期的には買い時とも考えますが、如何でしょうか(もちろん5千万後半や6千万以上出せるならもっと都心に行きますが)?

  79. 679 匿名さん

    6000万程度じゃ、ちゃんとしたファミリーマンション選ぶなら都心には住めないでしょう。
    家具入れて7000万円程度の予算ですが、それでもここか加賀のどちらか検討してます。

  80. 680 匿名さん

    5500でここか、6000で加賀か、ってところですね!

  81. 681 物件比較中さん

    住不は板橋区での販売を増やしてますが、三田線沿線の板橋区の今後の成長に目をつけているのでしょう。今後首都圏地震等のリスクを考えると、内陸(湾岸や首都圏からやや郊外)の武蔵野台地の物件が注目されるでしょうから。

  82. 682 匿名さん

    地震のリスクっていうけど実際そんなに注目されないよ。人はすぐに忘れるから。
    結局のところ「日々の利便性>>稀におこる災害」になるのはこれは合理的だから
    しょうがない。
    別に武蔵野台地が良い人はそれをえらべばいいけど、武蔵野台地だから!って選ぶ
    ほどでもないよ。

  83. 683 匿名さん

    忘れないよ!と
    少なくとも浦安に住んでた人はそう思うはずです。

  84. 684 周辺住民さん

    街のイメージは変わるんだなとは、板橋区とか北区のこと。日本の産業構造が変わって、生活の場所も変わってきた。大手デベロッパーが城北地区にばんばん投資するのはあたりまえのことでしょう。
    これからこの辺りはきっとどんどん住みやすくなりますよ。

    個人的には古くからの個人商店とかがショッピングセンターとかに食われずにちゃんとコミュニティの中に根を張り続けてほしいかな。実際良心的なお店があるし。

    いいところですよ、この辺は。

  85. 685 匿名さん

    三田線沿線に住んだことがあるなら葛西は無理だよ。
    朝の東西線には乗れない。
    あんな奴隷船みたいな混雑には耐えられない。

  86. 686 匿名さん

    地震はみんな忘れませんよ。
    あんな経験したらね。
    埋立地のマンション業者は忘れさせたいんでしょうが、絶対無理。
    浦安はかつての高級住宅地のイメージは完全になくなり、今では液状化の街として有名な被災地です。
    人口は一貫して減り続けてますね。

  87. 687 匿名さん

    総武線京葉線常磐線もツクバエクスプレスも千代田線も激混み、東から来る電車はだいたいそんなだよ。

  88. 688 匿名さん

    >684
    私はショッピングセンターとかの大資本にもっと頑張って欲しいけどね。
    板橋は昔からの店が多すぎてなんか苦手。

    三田線は東武線に比べたらマシだけど。

  89. 689 匿名さん

    >>682
    なら、南千住、千住大橋、北千住、亀有あたりがお勧めです。生活が便利で、物件も安いよ。

  90. 690 匿名さん

    いつの間にか第二期が終わって11月から第三期とSuumoにはでてますね。また値上げだろうな。プラウド加賀に比べると安くみえるから。

  91. 691 匿名さん

    浦安と新浦安を一緒にしないでねん(笑)。
    それに浦安はあいも変わらず高いまま。

  92. 692 匿名さん

    高いって浦安のどの物件のことですかね?
    調べても4500万以下のやつしか出てこないけど?

  93. 693 匿名さん

    692
    誰も特定の物件の話をしてないけど。

  94. 694 匿名さん

    まああの辺買わないしどうでもいいや。
    絡んですまん(笑)

  95. 695 匿名さん

    スカイティアラか加賀か迷うな。少し前のオーベルも良かったけど今期は板橋区は物件があていいね

  96. 696 匿名さん

    埼京線乗るなら加賀だけど、価格次第だね

  97. 697 匿名さん

    加賀の場合は実はバスで池袋まで行ってしまうというのが実はいいかも。
    袋まで行けば埼京線に囚われないで路線が選べる歩かなくていい。
    ここも実は赤羽か池袋駅にバスで行くってのもあり。

  98. 698 購入検討中さん

    プラウド加賀は、実質埼京線ですかね。埼京線は、意外と不便で三田線よりも魅力を感じませんがどうでしょう。直通大手町は魅力だと思います。志村坂上は、散策しましたが、意外とよい雰囲気と思いました。ただ、予算が6千万以上あるなら、巣鴨まででしょうが。

  99. 699 匿名さん

    予算6000万あっても巣鴨までで選ばんでしょ。
    ろくな物件買えない。
    とはいえ、ここの物件買うかは別問題。

  100. 700 匿名さん

    バスは確かに便利!

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸