私もバルコニーの奥行きは十分かと。
近所の賃貸マンション在住の私は、数年前にできた西台の三井の物件にとてもあこがれていました。チラシを、指をくわえてみていたものです。完成物件を見て、重厚感とバルコニーの奥行きが非常に深いことに、さらに羨望の眼差し。初めはあこがれたのですが、前を通るたび考えるようになったのは、確かに日中は日差しが部屋まで届かなそうという印象です。
1.8m、ちょうどいいくらいでは?
私も地元民ですが、この地域では何かと「ときわ台」「常盤台」つけたがるのはもう致し方ないんでしょうね…。
前野町ですが、無名ですしどの駅からも微妙な距離ですしね。
名前はこうだけど実はってよくあることですし、わたしは特に気にしません。
このスレの中でも、ガーデンソサエティでも既出話題ですね。
5年後の資産価値ですか?
まったくの素人ですがもし自分が買うとしたら
3000千万ちょいですかね~
3500以上ならもっと駅近な物件を選ぶかな?
3900じゃ絶対買いません!
メリーガーデン、破格でした。70㎡3LDKで3200万くらいでしたからね。
それはそうと、昨日から第二期先着順申込受付開始ですよね?
状況はどうでしょう。この土日は動けないので気になります。MR行かれた方、情報をください。
管理費の問題が前にもあがっていましたが、ここ、そんなに高いんですか?
他と比べてもあまり大差ないような気がするのですが。
それより、この土日の動きに関心があります。どうなのでしょう。
目の前(南側)は、5年ほど前に大規模修繕したコーシャハイム。当分の間は環境変わらなそう。
眺望は当然期待できないが、今以上日当たりが悪くなると言うことはしばらく考えられない。
建物はだいぶ離れていてとくに圧迫感もないし。
北側の駐車場は少々気になりますが、たいした広さでもないし、ばかでかい建物は建たないでしょう。
北側の駐車場は建物とは離れているから、よっぽどでかい建物じゃなければ影響ないか。
しかし西側に小さな家だか工場だかが隣接しているように見えるんだが、実際どうなるんだろう?
シートがかかっているからそう見えるだけ?
それにしても信じられないくらい密集して建っていて、万が一火事でも起きたら大変だ。
西側、思い切り隣接しています。
かなり近いですが、営業さんは、「3階以上ならだいぶ抜けますし、民家でなく工場なので、人目はそんなに気にならないでしょう。」と言っていました。
私はあの圧迫感で検討外でしたが。
176さん同様、「そこそこだけど、価格の割には」という、一般的な収入の方には非常によい物件だと思います。
私も「一般的」な一人ですが。
欲を言えばきりがない。でも、思う存分に欲を出せるような収入でもない。って具合で。
そんなわけで、かなり前向き検討です。今年は税制などの面でも買い時だしね。待っていれば収入が跳ね上がるという期待も持てない職場だし。なにより、その間の月11万の家賃がもったいない。
この物件でしばらく様子見ても値下げ(値引き交渉可)までは行かないですかね?ライトコートでもいいのですが。そろそろ決め時でしょうかね。
蓮沼も志村も小さな工場や運送屋、倉庫なんかがたくさんあるからね。
でも小さいのが点在しているから大型マンションはどうなんだろ?
夜間は人がいない工場や倉庫では軒先でノラネコにえさをやる自分勝手な輩がいるんだよな。
迷惑千万。おっと話が逸れたかな?
184さん、西側の工場の件、自分で確かめたわけではありませんが、営業の方は「大きな音の出るような工場ではない。」と言っていました。平日の日中、動けるようなら言ってみるといいかもしれませんね。
物件自体のことでなく、周辺環境については、自分の目と耳だけが頼りだと思っています。
本気でご検討ならばなおさら、何度も足を運んだ方がよいと思います。
私は検討時、西側の「視線」や「騒音」はあまり気にしませんでしたが、あの圧迫感が何とも・・・。南しかないと思いました。まあ、バルコニーに出る時間なんてそんなにないのですが。外の景色を眺めて、うっとり、のんびり・・・なんて物件でもないですしね。
価値観やライフスタイルによって西側・東側は、物件価値がかなり違ってきますね。多数派の価値観は価格に反映されます。独自の価値観をもって物件検討に臨めると有利ですね。
>189さん
情報ありがとうございます。
営業の方のトークがどこまで信用できるか?ちょっとばかり疑問を持っています。
土日ながら何回か現地訪問し、じっくり時間をかけて周辺を回ってみました。
西隣の塾の看板の電話番号が「03-」ではないのはなぜなんだろう?
などとつまらないことを考えながら・・・
我が家人は専業主婦なので一日中家におり、それだけに昼間の騒音は気にしています。
裏から公園を抜けて本蓮沼の駅までゆっくりと歩いてみましたが、とにかく小さな家や工場が
多いのには驚きました。
ご指摘通り高い建物ではないので、バルコニーは採光と洗濯物を干すだけで眺望は望めませんね。
東側にはシングルルームの賃貸マンション(営業談)がこちらにバルコニーを向けているみたいです。
よって東側も検討外です。
周辺環境を考慮すると、南側であってもどうかな?というところです。
南側も2階か3階は電線が目の前に来そうですよね。眺望は慣れの部分もありますけど、気になる人は4,5階が
無難。西側の工場ですが、土曜は仕事しているようで昼間に現地に行ったとき金属を削るような音がしていました。
ただ、そこまで響くような音ではないですね。途中に家もあるので、西側の棟は窓を開けると
聞こえるといった程度だと思います。
音は上にいくほど聞こえるようになる。
西側3階までは視界をさえぎる感じだし、4階以上は平日昼間は窓が開けにくい状況みたいですね。
金属音は人によっては気になるでしょう。
第3期モデルルームプレオープン?
ギャラリーはもう作るところないし、いったいどこにどんなものをプレオープンするんだろう?
今のモデルルームは一番広くて高い部屋(センターコートの右端)の間取りだけど、それ以外の部屋なのかな?
同じ板橋区でも全く別物でしょう。立地・価格帯・仕様等々。
プラウドとここは、あまり比較検討対象にならない気がします。ライオンズときわ台とプラウドを比較検討している人いますか?
駅近、都心アクセス、大規模、エントランスなどの共用部分、ブランド力などで、一般的には完全にプラウドに軍配でしょうね。ただ、価値観は人それぞれ。
私は小中規模・低層派です。幹線道路や駅から少々離れた静かな立地、建物デザイン、バルコニーのコンクリート躯体仕切りなどの面から、こちらの方が好みです。それより何より、私の収入では、板橋プラウドは手が出ない。
ライオンズときわ台のライバルは、ベリスタ城北中央公園・イニシア蓮根・シティハウス志村三丁目あたりでしょう。まあ、資金に余裕のある方はがーソサあたりも比較検討するのかな?
>212
どうでしょうねえ。同じお考えの方が多数いらっしゃるであろうことは考えられますが。
ただ、これから出てくる志村三丁目物件たちは、当然ここより価格は高くなるでしょうね。
どこで見切りをつけるかだと思います。資金面で余裕があるのであれば、待ってみるのもいいでしょうね。
私も三丁目駅前は気になったのですが、収入・手持ち資金からして、この辺で手を打つべきと感じました。立地も「駅近」というだけで、そこまで魅力を感じませんでしたし。
「4000万、5000万の買い物。100万、200万ケチっても・・・。」なんて、危険な考えに陥りそうな気もしたので。どんなすてきなおうちでも、アップアップの生活じゃたまりません。
着工しているライオンズは確かサミットとは反対側(山側)ですよね?
間違っていたらすいません。
確かにこれから出てくるのは
住宅エコポイント対象
になってくる可能性がありますよね
でも
住宅ローン控除
は今年で最大級だし
迷いどころかもしれません。
住友も野村もライオンズよりかは高いでしょうね。
さすがに安いことはないでしょう
ベリスタは浮間舟渡ですね。
埼京線です。
通勤に使う路線とかによっては有りですかね。
金額も似たり寄ったりでしょう。
ところでこの物件ですが、私も意外に仕様が高いと感じています。
期別販売だから残戸数などの情報があまり出てこないのは仕方ないのではないですかね。
どこも同じですよね。
価格に関しても値ごろ感はあると思うのでそこそこ売れてると思いますが
どうでしょう?
検討対象ならMRに早めに行くのが得策ですね
三田線沿線3LDK予算5000万以下で検討しているので、参考までに。
1.BELISTA板橋大山 板橋区役所前徒歩5分
2.ライオンズときわ台レジデンス 板橋本町徒歩11分
3.シティハウス志村三丁目 志村三丁目徒歩5分
4.志村三丁目計画(仮) 志村三丁目徒歩7分
5.グローベル志村城山公園 志村三丁目徒歩4分
6.イニシア蓮根 蓮根徒歩7分
--公式情報なし--
7.プラウド小豆沢 志村坂上徒歩10分以内??
8.大京+長谷工の志村三丁目 志村三丁目徒歩3分
人それぞれ優先順位があると思いますが、私は駅から一番遠いはずの
ライオンズが最有力候補となっています。
1は首都高、幹線道路沿いがNG
2は駅からの距離がNG
3は環八が近い+デザインがNG
4は竣工時期の問題でNG
5は予算オーバ
6は狭い+工事中断がNG
7は未知数多すぎ
8は線路近すぎでNG
あと、8は聞いたところではライオンズではそうです(近鉄系かな)。
7のプラウドは気になりますが、情報が少なすぎてもう少し待ちたいのですが、
待てなさそうな気配ですよね。
ライオンズがあと徒歩2分近ければよかったのですが、今日みたいに雨(雪)の
日はやっぱり駅近の方がいいな、と考えてしまってなかなか決められないでいます。
たしかに。駅徒歩10分前後の物件のメリットは案外捨てがたい。
駅に近ければ近いほど「快適」というのもでもない。人それぞれですが。
駅徒歩1分でも、窓を開けると電車の走行音、駅アナウンス、人の話し声・・・ってんじゃあ、10分歩くよりも余計につかれそうだ。幹線道路・高速道路沿いは論外。肉体疲労より精神疲労に病む人が多い昨今。この物件が意外と人気があるのも肯けなくもない。
確かに板橋本町は駅としては微妙です。
デパートはないし
洒落たカフェもない
郊外の大きな駅の方がまだましです。
でも
コンビニ
弁当屋
ラーメン屋
牛丼チェーン
と最低限のものは揃ってます。
本蓮沼も似たような駅です。
ときわ台だったら
もうちょっと良い店もあります。
池袋でショッピングや食事を満喫して
電車使うのが面倒でもタクシーで2000円弱で帰ってこれます。
私の場合、板橋前野町ってのはそんな場所ですね。
私的にライトコートは無いかなと思っていますが、現状でもかなりお買い得。などの外を気にしない人、共働き家族やDINKSには狙い目かと。竣工までまだ日があるし。価格改定や値引きは期待薄か。
浮間船渡は荒川の湿地(昔は川が蛇行して流れていた場所)で、前野町とは地盤がまったく違います。
はるかに前野町のほうがいいです。
またあっちは工場地帯ですが、こちらは住宅地。
駅からの単純な距離だけでは価値は判断できません。
242です。都内限定で異動があるかもしれませんが、当分は勤務地が板橋区なんで、区内で探しています。
それに、数年間板橋区内(上板橋)で生活していたこともあり、なんか暮らしやすい地域だなと思って。
というわけで、まとめますと、
◎板橋区内希望。できれば東上線か三田線沿線。
◎「都心でスタイリッシュな生活」などと言うものには全く興味がない。
◎駅近よりも、落ち着いた静かな環境を求めています。さすがにバス便はNG。
◎70㎡前後の3LDKで十分。
◎予算は、頑張って4300万。できたら4000万に収めたい。
って感じです。まだ探し始めたばかりなのですが、どうでしょう。なんか、このサイト見てると、ベリスタよりこっちなのかな。
244さん
ベリスタ城北中央公園板見ました。まだ、あんまり盛り上がっていないようですね。
発表が遅かったからだと思います。
ところで、一個人の意見ですが,,,
(ベリスタ中央公園板でも既出の内容もあり若干重複しますが...)
◎板橋区内希望。できれば東上線か三田線沿線。
⇒この点においてはどちらも同様なので、勤務地により行きやすい線の方が良いですよね。
転勤でどちらの線も使うことが予想される場合は両方の線を使えるライオンズの方が良い。
と、いうよりベリスタだと三田線を使うのはまず無理ですよね。
◎「都心でスタイリッシュな生活」などと言うものには全く興味がない。
◎駅近よりも、落ち着いた静かな環境を求めています。さすがにバス便はNG。
⇒どちらも駅から若干距離がある分似たような環境かと。
ただ、ライオンズが準工業地域なのに対しベリスタは第一種低層住居専用地域ということなので、
ベリスタ城北中央公園の方が閑静な地域かと思います。
◎70㎡前後の3LDKで十分。
◎予算は、頑張って4300万。できたら4000万に収めたい。
⇒どちらの物件も似たような価格設定かと思います。
ベリスタの方が間取りはワイドスパンが多いのと、やや広い間取りが多いのでベリスタの方
が良いかと思います。
予算については4300万でギリギリというところで価格交渉も必要ではないでしょうか...?
(お好みな間取りがそれ以上の価格設定されていることも大いに考えられるので。)
その他ですが,,,
ベリスタ城北中央公園板でも語られていましたが、基本仕様はライオンズときわ台の方が若干上です。
244さんが上板橋に在住経験がおありだということで、土地勘のあるベリスタが良いかもしれませんが、ときわ台でもOKならばライオンズも十分検討できる。
あくまで個人的な意見ですが、どちらの物件も条件的にはとても似た物件ですので、早めにMRに行き現状の空き状況を確認された方が良いかと思います。(販売開始されて時間が経っているので)
それでいくつかの条件を比較してより244さんの条件に合う方を選ばれるのが良いかと。
>244さん
◎板橋区内希望。できれば東上線か三田線沿線。
◎「都心でスタイリッシュな生活」などと言うものには全く興味がない。
◎駅近よりも、落ち着いた静かな環境を求めています。さすがにバス便はNG。
→上記はどちらもOKですね。
◎70㎡前後の3LDKで十分。
◎予算は、頑張って4300万。できたら4000万に収めたい。
→手元価格表(ただし1期)から推定すると上記条件を満たす物件は、ライオンズは2階が4200万台半ば、3階が4300万台後半です。
これはセンターコート(南向き)で、時間がたっているため既決もあるかもしれません。
レフトコート(南西向き)やライトコート(東向き)だともう少し安くなるかな?(資料がありません。)
ここは2階と3階の価格差が140~150万、3階と4階の価格差は90~100万、4階と5階の差は100万程度です。(センターコート)
ベリスタ城北中央はウォームレジデンス(南向き)2階で約4600万、ウインドレジデンス(西向き)で約4350万円です。
リラックスレジデンス(東向き)は4階で4400万を少し切るくらい、3階で4200万弱です。(推定含む)
この棟なら1階は4000万を少し切ります。
MR見学はもちろんですが、いずれも現地を見学されることをオススメします。
あと、三田線限定ですが、イニシア蓮根も比較的よく似た間取りと雰囲気かと思います。
こちらは70平米は10戸強ですが、価格はかなり下がる(4000万以下)と思います。
ありがとうございます。
実はイニシアは最初にMR行ったんです。お手頃なBタイプのMRを見て、以下の点がどうも気に入りませんでした。
◎線路沿い、バッティングセンター裏という立地。
◎南も西も、古い社員寮。将来不安。(営業さんは「建て変わってもせいぜい5階建てくらいでしょう。」と言って はいましたが。)
◎やっぱり梁が・・・。
◎工事中断。施工業者中途引継。
◎リビング横の、収納・引き戸で仕切られた4.5畳の2部屋。可変性が売りのようですが、子どもがお年頃になっ たらちょっとかわいそう。目が届いていいかもしれないですがね。
シティハウスも行きましたが、まず価格的に×。最大の売りである広々バルコニー(テラス)も、逆に隣戸が気になる。
とりあえず、来週ライオンズ行ってみます!