東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<12>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<12>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-14 22:49:57
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-07-31 03:24:49

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<12>

  1. 593 匿名

    >591
    はい、そうです。

  2. 594 ゆりかもめ住民

    都心直結線のほうは調査が進行中です。

    ディズニーは、ジョイポリスのような屋内型施設を展開する可能性もまあゼロではないので、サウスゲートエリアに進出する可能性もゼロではないでしょう。だけどエンタメ系はお台場に任せとけばいいと思うよ。エンタメ系は見た目は派手ですが、冷静に投資収益率を見ればオフィスビルの方が高いでしょう。商業施設ということだったら丸の内のような路面店がいいな。

    鉄道局、成田と羽田を結ぶ都心直結線で整備調査を継続要求
    http://flyteam.jp/news/article/39851

    国土交通省の2015(平成27)年度概算要求のうち、鉄道局は都心直結線の整備に向けた調査として2億3600万円を計上しました。2014年度は概算要求3億円に対し、予算は1億8300万円が認められており、調査が行われています。

  3. 595 匿名さん

    >>594
    概算要求減ってるのね。こりゃ無理かも分からんね。

  4. 596 匿名さん

    >>595
    もともとは2014年度の3億円で終わると国交省が予定していたものが、
    2014年度と2015年度に分けて計上されたという話かと思います。
    調査ですから何億円もかけて何年もかかるものではないですからね。

  5. 597 匿名

    ところで品川東口にある、食肉市場は移転とか計画や噂とか、可能性すら無いのかね? せっかく品川駅北側や高輪口も、世界の玄関口とかいって大規模開発を計画して構想してるというのに、そこにポツンと食肉市場なんかあったら台無しにならんかね~?

  6. 598 匿名さん

    それはサウスゲート計画の中でも「全く」触れられてないこと

    もちろんみんな不思議に思っているけど
    むか~し昔のスレ(このスレの前身にあたる)で
    計画作成の裏「ストーリー」が語られたことがあって
    その時は政治的にアンタッチャブルである旨が示唆されていた

    あくまで「ストーリー」なので真偽は不明ですが

  7. 599 匿名さん

    つか自分でも久しぶりに読みたかったので探してきた

    「港南地区の今後について第2話」から抜粋
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40026/res/323-331/

    食肉市場のくだりについてはNo.326のレスだけど
    読み物として面白いので見たことなければ一通り読んで欲しい
    ただし「あくまでもフィクションで実在の団体・人物とは関係ない」そうなので、そのつもりで

  8. 600 匿名

    あの食肉市場って、ちょっとヤバい感じが否めませんよね、というのは、食肉市場の東側にある、クロネコヤマト配送センター側(海岸通り)の歩道から、たまたま視界に入ってきたんですが、食肉市場の事務所?(4F)の窓に、原発反対゛戦争反対゛だとかの垂れ幕を、通行人に見えるように掛けてあり、ちょっとヤバそうな感じが漂ってるのですが、実際にどうなんすかね?

  9. 601 匿名さん

    今となっては織り込み済みで、ああ10年前の書き込みだよね、ぐらいにしか思わなかった

  10. 602 匿名さん

    >>598
    芝浦と場自体が新しく移転してきたものだしね。沖縄基地問題と似ていて嫌悪施設だから移転先も調整しにくい。長い目で見れば設備の老朽化や技術革新などで、移転の正当な理由を見いだせれば可能性はあるだろうが。

  11. 604 匿名さん

    東京都が絡んでる公設市場です

  12. 605 匿名さん

    >>602
    移設は当分ないと思われるので、都にお願いできるのは消臭換気設備の24時間徹底かな
    経験的には市場が休みの時に近くへ行くと牧場のカホリがすることがあるからさー

  13. 606 匿名さん

    みんな和牛とか好きなくせに、地元にそういった施設があると嫌なんだねー

  14. 607 匿名さん

    港南はイチイチ投資規模がデカイからどう転ぶか分からないけどねー
    嫌悪施設の1つだったあの下水処理場でさえ
    来年には超弩級ビジネスビルと巨大公園に変わっちゃう

    まだ半分なのに下手すりゃ上昇要因だぜ?

  15. 608 匿名さん

    そう言えば、高浜橋や芝浦アイランドの夕凪橋のたもとにあった不法占拠してた掘建て小屋無くなったよね。橋の架け替えを理由に金積んで追い出したのかなぁ?

  16. 609 匿名

    食肉市場と都営団長は、足立区江戸川区葛飾区荒川区中野区豊島区杉並区、北区あたりに移転が丁度良いよ!

    そんで、都庁を品川駅前に移転させて、港区品川区中央区千代田区の、それ以外の大使館は、みんな品川駅周辺に移転させた方が良いね!

  17. 610 匿名さん

    >>607
    >来年には超弩級ビジネスビルと巨大公園に変わっちゃう

    下水処理場は無くならないですよ。上部を利用するだけ。
    容積をシーズンテラスに回して、借地権利金で下水設備を更新するというスキーム。

    この例に倣うと芝浦と場も移転しないで、
    借地権利金で設備更新って方向性になっちゃうよ。

  18. 611 匿名

    食肉市場って、極左よりなヤバい系なの?

  19. 612 匿名さん

    毎年一回の 東京食肉市場まつり を楽しみにしている同僚も多くいます。比べるなら、築地の卸売市場が近いのでは?あちらも利権が絡み合っててなかなか移転に時間がかかったようですが、品川のほうも、移転不可能という事ではないでしょう。時間とお金はかかりそうだけど、あの場所に無いといけない理由はあんまりないよね。

  20. 613 匿名さん

    >>612
    築地は元々震災復興で仮設だった場所がそのまま使われたんだけど、芝浦は都が新しく集約させた場所だから、生い立ちが少し違う。

  21. 614 匿名

    公道から、通行人の視界に入るところに「原発反対…、戦争反対…、」だとせ政治的な活動をあからさまにするのは、確かに如何なものかとも思います。

    食肉市場は、個人宅でもなければワンマン中小零細企業でもなく、ほぼほど公共施設な存在なのですし、ましてや今後は世界の玄関口となり、サウスゲートとして国際的な地域の真ん中となる訳であり、ちょっと自覚を持って貰いたいのも本音なところですね。

  22. 615 匿名さん

    >>600 本当にあるんですか?写真を撮ってUPしてください。

  23. 616 匿名さん

    8月策定のまちづくりガイドラインの公表はいつ?

  24. 617 匿名さん

    >>616
    利害調整、難航してるのかな?

  25. 618 匿名さん

    ここに来て計画変更はないよね?

  26. 619 匿名さん

    港南住民が新駅に東口をつくれとか意見を出すから、まとまらなくなったんじゃないの?

  27. 620 匿名さん

    芝浦住民も忘れないでね。

  28. 621 匿名さん

    619
    あんたもしつこいねー。
    全くもてないでしょ?ww

  29. 622 匿名さん

    ■品川は北もアツい、一足先に大変身
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20140902/675570/

    タイトルには一言も入っていないけど要するに芝浦まとめ
    新ネタは特にありません

  30. 623 匿名さん

    ガイドラインまだかな〜。仕事遅いな〜。

  31. 624 周辺住民さん
  32. 625 ゆりかもめ住民

    今日は東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会の第5回が開催されました。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000086.html
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140905/k10014377571000.html

    特段ニュースになっていないところを見ると大きな展開はなかった模様。

  33. 626 匿名さん

    >>625
    京成と京急ってことは都心直結線だね。JR勢の攻勢にどう立ち向かうのか。

  34. 627 匿名さん

    伏兵の蒲蒲構想が日テレでニュースになってたね。

  35. 628 匿名さん

    シーズンテラスの緑地と芝浦中央公園は完全には一体化されないんですね。
    両方の公園の接続箇所が限られるので、新駅までの歩道ができたとしても、結構遠回りになりそうな雰囲気です。

  36. 629 匿名さん

    以前現地を見たのですが、一体化すると思いますよ。

  37. 630 匿名さん

    現地を見たなら一体化しないの分かると思いますが。。

  38. 631 匿名さん

    またそういう下らない言葉遊びか
    「新駅東口ではなく東側アプローチだ!!」とか
    「一体化ではなく通路がつながるだけだ!!」とか…マジかんべん

  39. 632 匿名さん

    >>631
    行ってみれば分かるよ。
    あなたは地元民じゃないのですか?

  40. 633 匿名さん

    芝浦中央公園とシーズンテラスが繋がる場所は、ちょうど今、公園事務所でない方の公衆トイレのある場所辺りだね。
    その先にはちょうど、関係者専用の新幹線を跨ぐ道路があるので、その上を覆うように新駅への連絡橋が通るのではないでしょうか?
    というか、新幹線の建物(信号通信所)と支障しないようにするには、こうするしかないですね。

  41. 634 匿名さん

    2027年だと、ちょっと先だなぁ・・・。高輪口の現状(パチンコ屋その他)はそれまで続くのでしょうかね。
    段階的にでも進むと良いのですが、素人考えでは京急ホームが動かないとなにも始まらないような気がしてしまいます。

    ■ 京急品川「開かずの踏切」解消へ…リニア開業で
    2014年09月06日 10時02分
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20140906-OYT1T50024.html

    京浜急行電鉄は、リニア中央新幹線が開業する2027年をめどに、京急品川駅を刷新する。
    駅付近の踏切撤去も行い、品川から羽田空港への増便や運行時間の短縮を図る。
    現在、2階部分にある京急品川駅のホームを1階に下ろし、3線しかない線路も4線に増やす。これにより、JRへの乗り換え時間が短縮できる上、羽田空港直通列車などの増便もできるようになる。京急品川駅の南にある品川第1踏切は「開かずの踏切」として知られているが、高架化して踏切をなくす。
    京急品川駅があった2階部分は国道を挟んだホテルや商業施設地区と歩行者用のデッキで結ぶ。

  42. 635 匿名さん

    高輪口はしばらくあのままだよ

    だから京品ホテルがパチンコになって
    旧パシフィックがグースで再開業した

    つまりこれらの投資の元が取れるくらいまでは
    高輪口の再開発は本格化しないと分かってる

  43. 636 匿名さん

    グースの再開発はオリンピックに間に合わせるならそろそろ構想発表のタイムリミットです。
    新ガイドラインと前後して何か出てくるか。
    出てこないならオリンピック終了まであのままでしょう。

  44. 637 匿名さん

    たった1ヶ月のイベント用に急造開発なんてしないよ
    そういうのは江東区に任せとけば良い

    高輪はその「次」のタイミング=都心直結線(or他の羽田アクセス)やリニアに合わせる

    っていうか2020年までじゃ山手線新駅の仮設置までしか出来ん
    玉突き開発になってるんだから、今の山手線線路より西は
    それ以降にならないと物理的に手の付けようがない

  45. 638 匿名さん

    CT品川の酒屋さん跡地は動物病院になります

  46. 639 匿名

    9/5の議題は以下の2つ
    ▽「蒲蒲線」
    ▽「都心直結線」

    しかし会議後のニュースに出てきたのは「蒲蒲線」のみ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140905-00000067-nnn-soc...

    「都心直結線」はJR新線で凍結されたか?

  47. 640 匿名さん

    直結線のヒアリングは一番初めに終わっています。
    今回のヒアリングについては、前回の18号答申に取り上げられていて、且つ、今回事業者が手を挙げた事業については予算が付くのは確定じゃないでしょうか?
    事業主体が決まっていない直結線と前回の答申にないモノレール延伸が一歩出遅れていると思われます。

  48. 641 匿名さん

    注目の街なら、普通はタワマンの中古在庫がダブついたりしないよね?

  49. 642 匿名さん

    新品在庫でさえ余りまくってるおまえのところに言われる筋合いは無い

  50. 643 匿名さん

    品川の新品は?
    WCTは完売に7年以上・・・

  51. 644 匿名さん

    品川は
    新品をボコボコ建てるほど、
    土地が余っている街ではないんでねえ。

  52. 645 匿名さん

    日通倉庫跡地(CT品川の斜め向かい)という大規模用地が残されてます
    動かせないのか何かを待っているのか、とりあえずヒマワリが咲いてましたが

  53. 646 匿名さん

    >>645
    あそこはオフィスビルが建つと以前から言われている。
    1階には携帯業者が入るって噂もあった。

  54. 647 匿名さん

    ツタヤ跡地はなにやら内装工事が始まっていましたね。

  55. 648 匿名さん

    「バブル発祥の地、品川で動き出す再開発 インフラ整備計画も目白押し」

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/140909/bsd1409090500005-n1.htm

  56. 649 匿名さん

    >648 ありがとうございます。品川インターシティって、森ビルと興和不動産(当時)との落札競争だったんですね。もしも、森ビルが開発してたら、もう少しアカ抜けた(?)感じになったかな。新駅はどうなるかな。JR東が自前主導だと、センスがちょっと心配ー。

  57. 650 匿名さん

    >>649
    もう少し品川がアカ抜けてたら、
    昔このスレにコテハンで登場した古くからの地権者みたいな方は喜んだかもしれないが、
    新参者はタワマンを買えないような価格になっていたかも。

  58. 651 匿名さん

    >>650
    なるほど、そう考えると新参者としては、いまいちな再開発で良かったと思えますね。

  59. 652 匿名さん

    もしかして、
    ガイドラインは8月に策定したけど、公表は当分しません。
    ということ?
    もしかして縦貫線開業のタイミング?

  60. 653 匿名さん

    >>647
    ほけんの窓口 10/3 オープンとのこと。

  61. 654 匿名さん

    なぜ策定したのに、公表しないしの〜?

  62. 655 匿名さん

    最近閑散として淋しいですね。

  63. 656 匿名さん

    逆にネタもないのに大騒ぎしてる方がおかしい

  64. 657 匿名さん

    羽田空港にA380で乗り入れたい
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140411/262772/

    港南上空も賑やかになりそうですね。

  65. 658 匿名さん

    時期尚早だね
    A380を1機より、B767を2機の方が羽田向き
    (巨大なA380を飛ばすと気流の関係でしばらく滑走路が使えなくなる)

  66. 659 匿名さん

    東京都都市整備局の担当の方に電話で伺ったのですが、
    策定中のまちづくりガイドラインは現在パブリックコメントの整理作業中で、少し策定が遅れているが策定し次第公表する。
    とのことでした。
    内容はパブリックコメントを反映させる程度で、具体的な計画案は盛り込まれず、ガイドライン案と同じレベルの内容になるとのことでした。

    少し残念です。

  67. 660 匿名さん

    >>657
    高輪もサウスゲートエリア
    高台の高輪上空を通ってきて羽田に向かう

  68. 661 匿名さん

    2030年まで羽田の離着陸を拡大するってさ。

  69. 662 匿名さん

    都心上空ルートが実現するとやはり資産価値に影響するんですか?
    もしそうならどのくらい影響するんですか?

  70. 663 匿名さん

    >>659
    芝浦港南住民が一斉にメールしたせいで、パブコメの整理に時間がかかってるのかな(笑)?

  71. 664 匿名さん

    >>659
    そりゃあパブコメなんてガス抜きだもの
    東京都自身が作った計画案をねじ曲げてでも住民意見を反映させたかったら
    署名のたくさん付いた請願書でも出さないと無理

  72. 665 匿名さん

    それでもちゃんと答えようとしてくれる都職員は偉い

    某M区の秘匿主義は非道いからなぁw
    でもそれを逆手にとった新ネタ(?)を近々に出せるかも
    「策士、策に溺れる」だぜ、M区S浦K南支所

  73. 666 匿名さん

    >>662
    成田の着陸ルート上は値が付かない

  74. 667 匿名さん

    >>661
    2030年頃になると、羽田の新設E滑走路が関係してくる。
    飛行ルートは芝浦アイランドの上空が予想されている。

  75. 668 匿名さん

    >>667
    オープンパラレルでE滑走路が出来たとしても、そのコースは通らない。

    ネガりたいだけのために、嘘や事実に基づかない話を書き込むのはやめろ。

  76. 669 匿名さん

    クレヴィアタワー池田山の32スレでは、芝浦アイランドの上を通るコースになっている。
    新設滑走路は37スレ。

    あちらのスレに基づいて書いた話しなので、苦情は池田山スレにどうぞ。

  77. 670 匿名さん

    32レスと37レスね。

  78. 671 匿名

    もう滑走路ネタの無限∞ループは勘弁してくれ!滑走路は航空ジャンルに詳しいのは十分分かったから、もう勘弁してくれ!

  79. 672 匿名さん

    スレ違いは黙って削除依頼

  80. 673 匿名さん

    >>669
    何もコメントできないのなら書き込むなよ。。

  81. 674 匿名さん

    >>673
    669は、668へのレスコメントなのに何を言っているの?
    669をコメントではないと言うなら673自身もコメントではなくて、単なる個人攻撃。

  82. 676 匿名さん

    9/5の議事録出たけど都心直結線は蒲蒲より実現可能性低そうね。JR新線は寝耳に水だったみたいだし。

  83. 677 匿名さん

    サウスゲート全景。5年後はどんな景色になるのでしょうか。楽しみですね。

    1. サウスゲート全景。5年後はどんな景色にな...
  84. 678 匿名

    〉676

    羽田空港アクセスは、どれなら実現しそうと予測する?

    ※羽田空港新線/新木場方面、新宿方面、東京方面

    東京モノレール延伸

    ※蒲蒲線

  85. 679 匿名さん

    都心上空を低空飛行 住民から不安
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140919/k10014733711000.html

  86. 680 匿名

    >679

    もう勘弁してくれ、滑走路や飛行ルートや航空高度ネタはたまになら良いけど、しつこく語る程の需要は無いからさー、たのみますわぁ、ホンマに!

  87. 681 匿名さん

    >678
    蒲蒲線は延伸しても線路の幅が違うので乗換えが必要であまり意味が無い。

    羽田JR新線はあるかもしれないけど全線工事が必要で国際線は経由しない。
    国際線増便対応と言うことでは意味が無い。

    東京モノレール延伸はすでにある路線の活用、また工事そのものは短期間
    で可能。問題は浜松町の拡幅、東京駅までのルート軌道場所確保

    それぞれ問題あるけど総合的に考えるとモノレールが一番合理的なんじゃないのかな。

  88. 682 匿名さん

    9月20日、羽田発の全日空便で、長さ約2メートルの部品が落下か。

  89. 683 匿名さん

    >>蒲蒲線は延伸しても線路の幅が違うので乗換えが必要であまり意味が無い。

    モノレールも乗り換え必要だから同じだよね?
    東急が金をいっぱい出しますよと言い出したので、実現ほぼ確実。

    >>羽田JR新線はあるかもしれないけど全線工事が必要で国際線は経由しない。
    >>国際線増便対応と言うことでは意味が無い。

    まずは貨物線を使って新木場と羽田の仮設駅を2020年までに間に合うとしているんだが。
    りんかい線の買収が動き出しているから、これも本気度アップ中。

    >>東京モノレール延伸はすでにある路線の活用、また工事そのものは短期間
    >>で可能。問題は浜松町の拡幅、東京駅までのルート軌道場所確保

    2025年完成の浜松町駅改築が、なんと悲しいことに延伸できない設計で絶賛工事中。
    モノレールの社長は金さえあればと発言したただの机上の空論。

  90. 684 556

    ▽「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」(東京都
    概要ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m100.pdf
    図面ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m101.pdf
    改定ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/pdf/topi036/topi036_2_1.pdf
    戦略ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/pdf/topi036/topi036_2_2.pdf
    地区編ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/pdf/topi036/topi036_2_3.pdf
    資料ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/pdf/topi036/topi036_2_4.pdf
    コメント対応ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m103.pdf

  91. 685 匿名さん

    >684
    ありがとうございます。注目はパブコメ対応でしょうか?と、いっても、「適切に対応します」「今後検討します」的な、無難といえば無難、お役所的といえばお役所的な対応方針のコメントですが、そんな中、食肉市場に関しては、
    >都民に安全な食肉を提供する重要な施設として、周辺地域との調和に配慮しながら運営していきます。 (p.14)
    って、キッパリ断言でした。。移転は望み薄のようです。

  92. 686 匿名さん

    >>683
    東京駅始発は浜松町駅は通過でいいわけだから、並行させればいいんだよ。

  93. 687 ゆりかもめ住民

    >>678
    モノレール延伸は当確と思います。各計画のB/C比(30年)は、
    モノレール延伸:2.8、都心直結線:1.7、蒲蒲線:1.7、JR羽田新線:1.5
    となっています。もちろん事業者側の言い値ですから今後審議会で精査するようですが、モノレール以外はやはり損益は微妙と思います。

    よく言われるモノレール延伸の障害についてですが、
    ・新橋駅は大屋根化される
    →大屋根の下を通すんじゃないですかね。モノレールなら大丈夫でしょう。
    ・浜松町は改修で行き止まりになる
    →浜松町の手前で分岐させて、空港快速と区快は東京行き、普通は浜松町止まりにするんじゃないですかね。旅行客と通勤客を分離できますし増発も用意になります。東京側からは浜松町に進入できない線形になりますが別に問題ないですし。

    蒲蒲線は空港アクセスとしては微妙ですが、通勤通学とか買い物の需要がありますし、東急も大田区もやりたいと言うのであれば反対する理由もないので実現可能性は高いと思います。

    都心直結線は先日の議事録を読んで京急は賛成、京成は反対ということがよくわかりました。京成が反対のままだと実現は微妙。

    JR羽田新線は損益は一番厳しいと思います。損益見込みは今後審議会で精査し、それをふまえての結論になると思いますが、それでもJR東がどうしてもやると言うかもしれないので何とも言えませんね。

  94. 688 匿名さん

    >>687
    随分モノレールポジなんですね。

  95. 689 匿名さん

    >>687
    蒲蒲線は、東急が京急蒲田まで地下の新線を作る計画に変わったので、
    新駅は地下になる。
    ところが京急の羽田行きホームはご存じのように高架の上。
    渋谷駅みたいに乗換え不便な駅になる予感。

  96. 690 匿名さん

    >686
    >687

    JR羽田線や蒲蒲線がない現状で、モノレールの収益がこれだけあるというだけ。
    服うす路線が完成してがっぷりよつに競合したら、利便性で確実に退廃だよ。
    そして、モノレールが東京始発で浜松町スルーなら、それこそ新線と差別化もなくなるね。

  97. 691 匿名さん

    >689
    わかってないな

  98. 692 ゆりかもめ住民

    >>690

    杉山淳一氏も私が>>240>>415で書いたのと同じ考えのようです。

    http://news.mynavi.jp/articles/2014/09/10/tetsudonews/
    >JR東日本の計画では、田町駅付近の分岐線が単線となり、ボトルネックとなる。しかし、モノレールは他の路線と干渉せず、複線のまま延伸するため、運行本数を増やせる。JR東日本は上野東京ラインに接続して北関東から羽田へのアクセスをにらみ、モノレールは都心からのアクセスに特化する。それぞれ棲み分けができそうである。

    JR羽田新線東京方面は田町付近の分岐が単線で確定のようなので毎時2本が限界。北関東からのアクセス特急を走らせるだけで限界です。とうていモノレールの代わりにはなりませんよ。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸