管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 21:18:44

原状復帰が極めて困難なので、将来も継続することを前提で検討して下さい。
古いマンションでは一括受電が見受けられます。しかし個別契約に戻すことは金銭的に難しいのが現実です。なお、原状復帰が困難か否かは、電力会社に聞いて下さい。
一括受電ビジネスは大手が出資しているケースが多いため、事業計画未達成時の事業継続性に不安を感じます。また、スマートメータを標準にすると導入コストが上がるため、今後は100戸以上が一括受電の対象先になる可能性も考えられます。
最後になりましたが、一括受電提供会社(大手出資会社等)を信用し、お客様のメリットを考え同サービスを紹介しているデベロッパーや管理会社もおりますが、電力会社約款などの電気的な分野は専門家でないと分析も困難なため内容を熟知している会社は希少だと思います。
何れにしてもお客様の資産のことなので、プラス面とマイナス面をオープンにした上で、組合の規約に則り最良の選択をしていただきたいと思います。

[スレ作成日時]2014-07-30 16:01:33

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その2

  1. 841 匿名

    >839
    電気事業法第18条は電力需給契約を締結してることが前提。

  2. 842 匿名

    >リース会社は設備の引き揚げ撤去。

    馬鹿か?管理組合が残債買い取るのだよ。
    そうしないと電気は来ない。

  3. 843 匿名さん

    新しく契約する一括受電会社が引き継いでリース会社と契約すればいいんじゃないの?

  4. 844 匿名

    >840
    無視できるくらいって書いているだろ?
    皮肉だよ。

  5. 845 匿名

    >契約期間が終了する度により良い受電会社にガンガン変更する!

    ⇒そんなことしている間にあなたの人生が終わってしまいますよ。
    契約期間が10年や15年という事をお忘れなく!!

    更に管理組合がそんなに機敏に対応できるのかという問題があります。
    導入する事さえ時間がかかったでしょ?いつの間にか契約更新するしかなくなるのがオチ。

    一括受電との契約は蟻地獄で、一旦契約したらなかなか抜け出せないのが現実だと思うよ。

  6. 846 パパさん元理事

    そろそろ、
    受電会社が倒産すると電気止まるって言うのヤメようよ。
    どう考えても、止まらないから。
    2パターン
    1・受電設備が管理組合資産、止まらない。
    東電→管理組合
    新たな料金徴収の業者を探すだけ。
    2・受電設備が業者資産、止まらない。
    東電→業者→管理組合
    >リース会社は設備の引き揚げ撤去。
    するわけない。施設撤去してもリース会社は損するだけ。
    施設を差し押さえて、そこから上がる収入を確保する方に動く。

    これで良いかな。

  7. 847 匿名さん

    契約書提出とかで2日間とか止まらない?
    一括受電の高圧の設備にしちゃったら低圧の電気は低圧の設備に戻さなきゃこないんじゃないの?

  8. 848 匿名さん

    >845
    ドコモからソフトバンクに顧客が流れたように、より良いプランを出す会社に変更祭りが起きるとは思いませんか?
    競い合いで3年とか5年、短い期間の契約会社が出てくることは考えられませんか?
    設備が今後安くなることはないでしょうか?

  9. 849 匿名

    >846
    あなたの考えでは、止まらない。
    私の考えでは、止まる。
    それで、良いと思います。

    正確には、電気の供給を拒否される事はないが正解で、電気は止まると予想しますよ。
    諸々の事務手続きが必要でしょ?

    東電然り、管理組合然り、一つの大きな契約を締結するにはそれなりの時間が必要です。
    それなりの時間は、電気は止まる事になる。
    それくらいの覚悟は、一括受電には必要です。

  10. 850 匿名

    >848
    いいですね!!
    でも、それはあくまでも希望でしょ?

    実際に契約期間が3年くらいのサービスが実際に出てから検討すればいいんじゃないの?
    今の現状じゃ、一括受電は手を出せないよ。
    今はリスクを背負える人に頑張ってもらったらいいと思います。

    確かN○○ファシリティーって、1年更新だっけ?

  11. 851 マンション住民さん

    高圧一括受電は希望者だけでやればいい。
    専有部分の電気管理に管理組合は手を出すな。

    1. 高圧一括受電は希望者だけでやればいい。専...
  12. 852 匿名さん

    >850契約年数少ない受電会社あるよね。
    今後どうなっていくか見極めたい気持ちをなんで汲んで貰えないんだろう。

    >851賛成者だけでできるんだね。とてもわかりやすい図でした。
    でも利益が少ないから全員参加の要請なんだろうね。

  13. 853 匿名

    この違いを知っておく必要がある。
    誰が東電と電力需給契約を締結するか?だ。

    1. この違いを知っておく必要がある。誰が東電...
  14. 854 マンション住民さん

    高圧一括受電業者のサービスわ利用するにしても、電力需給契約は管理組合が電力会社と締結することだ。
    中央電力は、嫌がるけどそれが可能なサービス利用契約になっている。

  15. 855 パパさん元理事

    >>849
    止まらない事例もあるということですね。
    揚げ足をとるようですが、
    >電気の供給を拒否される事はないが正解
    で結論が電気が止まる。矛盾してます。
    >東電然り、管理組合然り、一つの大きな契約を締結するにはそれなりの時間が必要です。
    まさにその通りです。
    しかし、業者倒産を予測すると、
    すでに、倒産前に管理組合と業者・電力会社と大きな契約を締結しています。
    即ち、大きな契約を新たに締結し直すのではなく、
    覚書の様なかたちで、債権の譲渡になるので電気は止まらないのですよ。
    まとめると、
    極端な状況によって電気は止まるかもしれませんが、
    一般的にはあきらかに止まらない確立が高いですね。

  16. 856 匿名

    >855
    頑張ってね。
    そうなる様に祈っています。

    私達の様な一般人には、その算段も覚悟もないので、見守るだけにしときます。
    まずは、一括受電業者の倒産の事例がでるまでは、待ちだな。

  17. 857 匿名

    >>しかし、業者倒産を予測すると、

    そもそも契約期間内に倒産が予測される様な業者と契約する事は、ハイリスクですね。
    最初の契約の時点でNGです。

    まあ、契約してしまった方々は気の毒ですが。。。

  18. 858 匿名

    >>855
    東電の高圧一括受電を導入すれば、絶対に電気は止まることはない。
    東電が東電が設置した受変電設備に電力供給するから。

    それはさておき、事故停電以外に電気が止まるのは、東電が電気を止めることに他ならない。
    東電が電気を止める場合は次の通り。
    ■需要家の電気料金滞納
    ■需要家設備が、消滅したり電力を受電できない状態にある
    代行会社の高圧一括受電を導入した場合、需要家は代行会社で需要設備の受変電設備も需要家所有である。

    代行会社が需要家になることが最大のリスクである。

  19. 859 匿名

    >覚書の様なかたちで、債権の譲渡になる

    そんな覚書の様なもので電力という一番大事なライフラインをたらい回しにさては、たまったもんじゃありません。
    一括受電という話は、興味本位の軽い気持ちで首を突っ込むような話ではないと僕は思います。

  20. 860 匿名

    【ソフトバンク、太陽光電力を1円高く買い取り 家庭・企業から】2014/11/29 1:59 日本経済新聞

     ソフトバンクは家庭や企業が太陽光で発電した電力を12月1日から、電力大手より1キロワット時あたり1円高く買い取る。東京電力に売電している顧客から始め、将来の全国展開を視野に入れる。購入した電力は企業などに販売する計画。2016年の電力小売りの全面自由化を前に、一般家庭などとの接点を増やす。

     携帯電話の販売店などで買い取りを提案し、1キロワット時あたり税込み39円などの価格で購入する。14年度末をめどに、1万棟との契約を目指す。将来は電力を売れば携帯電話の通信料金とセットで節約できるサービスなども用意する考えだ。

     ソフトバンクグループの新電力会社SBパワー(東京・港)が電力を買い取る。1万棟から電力を購入すれば4万キロワット規模になると見込んでおり、国内有数の大規模太陽光発電所(メガソーラー)に匹敵する。

     再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度による売電価格の認定を3月までに受けた個人や法人が対象。ソフトバンクの通信サービスの利用者以外も受け入れ、パネルのメーカーも問わない。

     売電期間と価格は国の制度で売電できる残り期間にあわせ、電力大手に売る場合と同じにする。家庭は9年、企業は19年が中心になる見通し。

     SBパワーの試算によれば一般家庭(想定発電能力4.5キロワット)の売電収入は9年間で税込み約95万円で、東電に売るよりも収入が約2万4000円多くなる。企業(同20キロワット)の場合は19年間の収入が約1518万円で、約41万円増える。

     一般家庭からの太陽光の買い取りはミサワホームも5月から手掛けている。価格は同じ「プラス1円」だが、同社で家を建てたオーナーに対象を限っている。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸