管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 21:18:44

原状復帰が極めて困難なので、将来も継続することを前提で検討して下さい。
古いマンションでは一括受電が見受けられます。しかし個別契約に戻すことは金銭的に難しいのが現実です。なお、原状復帰が困難か否かは、電力会社に聞いて下さい。
一括受電ビジネスは大手が出資しているケースが多いため、事業計画未達成時の事業継続性に不安を感じます。また、スマートメータを標準にすると導入コストが上がるため、今後は100戸以上が一括受電の対象先になる可能性も考えられます。
最後になりましたが、一括受電提供会社(大手出資会社等)を信用し、お客様のメリットを考え同サービスを紹介しているデベロッパーや管理会社もおりますが、電力会社約款などの電気的な分野は専門家でないと分析も困難なため内容を熟知している会社は希少だと思います。
何れにしてもお客様の資産のことなので、プラス面とマイナス面をオープンにした上で、組合の規約に則り最良の選択をしていただきたいと思います。

[スレ作成日時]2014-07-30 16:01:33

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その2

  1. 521 匿名さん

    >>518
    低圧ほっといたほうが儲かるから何にもしてないだけです
    高圧は元々自由化対象です
    最初からやろうと思えばできたし民業圧迫というよりもむしろ自社が独占的かつ確実に儲る市場を守ってきただけと言えます
    他の電力会社は少なくとも子会社で一括受電は震災より前からやっていました

  2. 522 匿名

    東電も元々は子会社のファミリーネットジャパン(FNJ)でやってたよ。
    でもどちらかと言うとFNJはネットだからMEMSが主体。

  3. 523 匿名S

    115さん
    も言われたように、私も他の賛成住民の利益を邪魔してるようなことを、
    管理組合から、言われました。
    どこも似たようなもんなでしょうね。

    理事会に理事長に、一括受電の事を何点か質問しても(リスク、倒産、自由化、電事法等)何一つわかってなくて、
    それは業者に聞いて下さい。それも業者に聞いてください。
    共有部分は確実に削減はされます。だけ答えて、こちらに対して早く提出してください。
    本当に信じられない、理事、理事長ならなんでもっと、自分なりに色々と調べたり調査できないのか?
    まぁ輪番制で来る理事会なんて、管理会社、業者主導で良いように丸め込まれてるんだと思います。
    他のことならともかく、なんでインフラ整備を、たんなる受電サービス会社なんかに、15年もの間
    任せなければいけないのか、管理組合に押し付けられなければいけないのか、本当に疑問です。
    これから反対、無効にむけて、頑張ります。


  4. 524 匿名S

    この先、マンション管理組合が
    わざわざ、業者なんかいれずに
    この一括受電をすれば、住民、管理組合も最大のメリットが受けれるのではないでしょうか
    管理会社等にも協力してもらい
    やる気になれば出来そうな気がしますがどうなんでしょうか

  5. 525 匿名S

    523さん

    こちらも、まったく同じような感じです。
    どこも同じような感じなんですね。

    私も、最後の一人になっても反対にむけて頑張っていきます。

  6. 526 匿名S

    189です
    理由は後付でもいいんだから、全戸、承諾書?同意書?がいるなら最初から先に同意書?承諾書をとってから、総会決議とればいいんじゃないのと思う。
    でも管理会社や業者はそれをしない。
    それは、業者も管理会社もある程度分かっているから、共有部分の電気代が安くなりますよう~~10年15年で
    ○○○安くなりますよぅ~~浮いたお金は修繕積立費等に回せますよぅ~~
    と言って決議とれば、賛成の方が多くなることを!!
    決議を武器に、反対住民に対して、個別訪問で説得に回りお願いと言う、おどしまがい、賛成住民が困ってますよ!!早く導入しないとそれだけ、毎月利益がなくなりますようとあの手この手で、全戸回収
    めでたく導入 業者丸儲け、後のトラブルは、契約書に沿って対応となるのです。

    かわいそうな、マンション管理組合が又一つ誕生します。

  7. 527 匿名

    東電が電力会社の先頭を切って高圧一括受電を始めたので、てっきり遂に「巨人東電動く!」顧客奪還の巻き返しに出たのだと思っていた。ところが民間会社の高圧一括受電サービス会社と全然考え方が違うのに驚いた。
    それは前者が電気を「商材」と扱って「稼ぎの道具」としているのに対して、東電は電気は「公益財産」でそれを利用するのは「消費者の自由意思」で利用方法を強要してはならないとの明確な考え方があることだ。
    それが高圧一括受電にも明確に表れているが・・・・・・・

  8. 528 匿名

     まず初めに、東電は民間の高圧一括受電サービス会社のビジネスモード全開とは全くスタンスが違う。2016年の電力小売全面自由化を睨んで大々的なプレスリリースで始めたにも拘わらず、とにかく高圧一括受電には慎重すぎるくらい慎重なのである。

     理由は、電気の使用は消費者のライフスタイルによって異なるものであるから、それを高圧一括受電によって電力会社が一律にライフスタイル(電気の使用方法)を消費者に押し付けるようなことは絶対にしてはならない、今までは一般消費者は電気は地域電力会社からしか購入できなかったが、これからは「電気は消費者が自由に選ぶ時代」に変わるからである。既に2016年以降の電力小売全面自由化を相当意識した発言であることが伺える。
     だから高圧一括受電の同意書は、民間会社のように管理組合に代わって総会決議を盾に回収するようななことは一切しないと言っている。同意書回収はあくまでも管理組合の責任範疇の仕事で、東電は管理組合との高圧電力受給契約に基づき電力供給義務を確実に果たすだけで、電気の使用方法は管理組合自身が決めるべきものだと言っている。当たり前と言えば当たり前であるが。

     それから東電の場合は高圧一括受電に係る設備は全て東電の自社資産で、民間会社のような企業ファイナンスの理由によるリース方式の借り物で電力供給は絶対に行わないことだ。それは電力供給義務を責任持って果たすためだと言っている。逆に民間会社がリース方式であることに「?」と首をかしげていた。電気事業法で電気供給義務のある電力会社から見たら、ライフラインの電気を借り物設備で電力供給するなど考えられないことなんだろう。

     さて結論から先に書くと、高圧一括受電導入に関して一般電気事業者(電力会社)の東電を採用するか民間会社(建設会社等)を採用するかは、2016年の電力小売全面自由化を待って世の中の動きを見極めてからの方が良いということだ。

     理由は、現時点では東電の方にかなり利があるが、それは電気事業法で保護されてる地域独占公益企業の東電だからだが、あとわずか1年半の期間だが、2016年電気事業法大改正による電力小売全面自由化解禁までは東電に対しては地域独占巨大電力会社ゆえ独禁法の縛りがあり、東電がその地位を利用して民間会社よりも有利になるような契約は一切結べないことになっている。それは民間企業のビジネスを巨大独占企業が圧迫しないようイコールフィットにしなければならないからと言っていた。
     本来なら、東電自身が高圧一括受電を提供すれば、安心と信頼はもとより民間会社を大幅に上回るサービス(特に削減額)を消費者に提供できるが、それをすると民業を圧迫するから独禁法で禁止されており、民間会社と同レベル(削減率や契約期間10年の長期、等)まで落とさざるを得ないと言っていた。消費者から見ると非常に残念なことだが致し方ない。
     
     ところが電気事業法大改正による2016年の電力小売全面自由化解禁になると、東電自体(東電だけでなく全国10電力会社もだが)が解体(発電、送配電、小売に分社)されるので、すべての民間企業と同一条件で小売電気事業者としてスタートラインに立って大競争に突入する。東電も既に2016年に向けて消費者から選ばれる小売電気事業者としての各種サービスを計画していると言っていた。
     だからその2016年時点の大競争による各小売電気事業者のサービス内容の得失を見極めてから導入を決めた方が良いとの結論だ。
     管理組合で敢えて区分所有者全員にライフスタイルの縛りをかけて高圧一括受電にするのか?それとも消費者である区分所有者がそのライフスタイルに合わせて小売電気事業者をチョイスして自由に低圧契約するのか?これは東電が決めることではなく消費者自身が自由意思で決めて下さいと言っていた。当然のことではあるが。

     東電高圧一括受電導入時の管理組合共用部分高圧受変電設備や借室電気室機器の取り扱い、既存電力量計のスマートメーター化のスケジュール、室内分電盤内リミッタ撤去有無、検針請求の方法、料金徴収と収納方法並びに管理組合との料金精算方法、区分所有者料金滞納時の電気供給停止の有無とその方法、管理組合との電力需給契約の方法と約款と法的位置づけ、高圧一括受電後の管理組合と区分所有者間の意思疎通不足によるトラブル発生時の東電の姿勢と管理組合の法的責任、同意書の取扱いとその法的位置づけ、10年契約中途解約時の原状回復方法と違約金の有無、10年契約終了時の以降の取扱い方法、更に東電としての2016年以降を睨んだMEMSの方向性や小売電気事業者としての他社との差別化、等かなり詳しいことを聞かせてもらったが、2016年対応東電戦略の社外秘事項もあるため書くことは差し控えるが、おおむねは上記私見の通り。

  9. 529 匿名S

    やっぱり今、焦っているのは一括受電業者なんでしょうね
    今の時点では、一括受電するよりも、自由化の動きを見てからのほうが
    正解ですよね

  10. 530 匿名

    2016年の自由化になれば電気が選べない一括受電方式はマンションに受け入れられなくなる。
    だから2016年までに勝負に出て10年15年の長期ビジネスを出来るだけ獲得してないと苦しくなる。
    専業は一部を除いて大手資本の傘下に入った。

  11. 531 匿名さん

    決まってないものの承諾なんて管理組合はできにいだろう
    きちんと電気関連の話を理解してない我々にも問題があると思う

    東電の資産なんて総括原価方式で半分以上法律で一般消費者の負担のもとに付けられたものなんだから所有者が希望したら明け渡すのが本来当たり前だと思うが
    企業として生まれ変わることはできない体質なので淘汰されると思う

  12. 532 住民ママさん

    あれ、法律音痴ですね、新聞読んでるの?
    電事法改正は6月の通常国会で可決され既に御名御璽で公布されましたよ。

  13. 533 匿名

    >所有者が希望したら

    所有者は電力会社です(笑)

  14. 534 匿名

    >決まってないものの承諾なんて管理組合はできにいだろう

    その通り。決まってないものの決議も出来ないよ。

  15. 535 匿名

    もう一括受電自体が話題にならないだろう。
    むしろ今はどんな小売事業者が出てきてどんなサービスを提供してくれるかだ。

  16. 536 匿名

    >>529
    焦っているのは、電力会社も同様ですよ。

  17. 537 匿名

    電力やガスのライフラインを受電業者等の営利企業に任せたら消費者の負け。

    自由化になると、市場原理で安くなるだろうと大抵の人は言う。
    しかし、これらは商品としての特性に欠いている為、逆に高くなる。
    電力やガスは、完全に売り手市場の商品になってしまう。
    業者のいいようにやられるよ。

    一括受電業者の割引率とか契約書で確認してみるといい。
    約款で割引率を設定されているが、これは簡単に業者の都合の良いように変えられる。
    聞いた所によると、電力会社の電気料金があまりにも安くなった場合は、利益がでないので割引率を変更させて下さいってさ。
    これを聞いて、今の5%,10%割引が10年、15年続く事さえ疑問に感じたが、契約してしまえば業者の条件を承諾せざる得ない。
    電気を止められると、みんな困るからね。

    半国営の電力会社に任せるのが正解。
    電気料金は、公共料金って言うでしょ?
    安定需給、電力の品質が最優先です。

    個人的には、絶対に一括受電に同意をしません。
    有志だけでやってりゃいいんだよ。

  18. 538 匿名さん

    既に完了した管理組合の理事長には区分所有法違反が残る。気の毒にね。

  19. 539 匿名

    >>538
    具体的に何処に違反するか教えて下さい。

  20. 540 匿名

    >539

    反論する準備はできているんでしょ?
    あなたが違反していない根拠をまず示せばいいのではないでしょうか?

  21. 541 匿名さん

    >359

    (共用部分の変更)
    第十七条  共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議で決する。ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることができる。
    2  前項の場合において、共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならない。

  22. 542 匿名さん

    >>533
    総括原価方式で得た資産ですから公共財と言ってもいいでしょう
    所有者という言い方だと東電はもちろんですから利用者に渡せ というのが本論でした

    電力会社の原価に入れていた部分は公共財として取り扱うのが当たり前だと思いますね

  23. 543 匿名さん

    >>534
    承諾をもらって全戸集まったら一括受電するよ
    という決議が正当でしょうね

    そうじゃないと変な業者がわらわらと解約の承諾をなんの決議もなしに取付に来ることになるので管理組合に意見が多々来ますよ

  24. 544 匿名

    >>541
    >共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきとき
    特別の影響とはどのような内容が該当するのでしょうか。

  25. 545 匿名S

    一括受電に反対してる住民にたいしても
    、業者や管理組合が、強制的に承諾させる事、事態が問題じゃないのかな

  26. 546 匿名

    >544
    個別事案で、解釈が異なる所です。
    少なくとも、一括受電サービスは、戸別の電力会社との電力需給契約を解約させる事が該当すると思うよ。
    個人の既得権益ですからね。。

    ですから、各戸に電力会社との電力需給契約の解約を求めない一括受電サービスは大丈夫ですよ。
    無いだろうけど。。。

  27. 547 匿名

    >>546
    似ているケースです。
    水道料金を管理組合が徴収する方式に代わった場合も
    理事長は区分所有法に違反していることになりますか。

  28. 548 匿名

    >547
    あるでしょ。
    親告していないだけじゃないですか?

  29. 549 匿名

    ここに登場する電力会社の方は、区分所有法を充分に理解しているとは思えない回答が多い。

  30. 550 匿名

    本日、定期総会がありました。
    無事、一括受電に関して廃案にする事ができたよ。

    みんな、知らない事が多すぎるね。

  31. 551 匿名

    はぁ?
    電力会社は区分所有法は関知しないけど。
    電力会社は電事法だよ。

  32. 552 匿名

    >>551
    区分所有法に無関係ならば、知ったかぶりで、条文の一部を振り回すのは止めた方が宜しい。

  33. 553 匿名

    >553
    あなた、反論だけで自分の意見に対する根拠が全然無いね。
    少なくとも、他の方を勝手に電力会社の人と決めつける発言は止めた方がいいんじゃね?
    まずは、あなたがどう考えているのかを書くのが筋だよ。

  34. 554 匿名

    >>553
    あまりにも、電力会社の人しか知らないことを述べていれば、電力会社の人でしょう。

  35. 555 匿名

    >552
    業者さんですか?

  36. 556 匿名

    >554
    つまり、電力会社の方しか知るはずのない情報がこのスレには掲載されているという事ですね。
    どの情報が該当する情報で、なぜあなたがそれを判断できるのでしょうか?

  37. 557 匿名

    >>556
    またまた開き直りましたね。
    >>555業者ではありませんが、この事業を他の方に比べれば知っていると思います。

  38. 558 匿名

    >>557
    この事業を他の方と比べて知っている人が、あなた以外にも居るということではないでしょうか?
    そんなに、カキコミしている人が誰かは関係ないでしょ。

  39. 559 匿名S

    550さん
    無事廃案になってよかったですね。
    ちなみに、そちらは議決とる前に、廃案になったのでしょうか?

  40. 560 匿名

    総会で廃案になったと解釈すれば、議案は総会に上程されたことになる。
    そうなると、
    ■議案が否決された
    ■議案に瑕疵があったため採決せずに差し戻した
    のずれかになる。

  41. 561 匿名さん

    共用部分の一括受電を採用した組合例はあるのですか?

  42. 562 匿名

    共用部分は1契約ですから、一括受電とは言いません。
    通常の契約の中で高圧受電をしているケースがかなりあります。契約容量が合計で50kw以上あれば高圧契約が可能です。

  43. 563 住民さん

    >>561
    ある。うちのマンションがそう。
    理由は、店舗棟があり、その各店舗への配電は、共用部分の高圧受変電設備から変圧器で降圧して各店舗に低圧配電している。
    従って、各店舗の電力量は内部検針により計量し、共用部分設備容量と店舗設備容量との比率をベースに電気料金算定規定に従って、管理組合が店舗に対して電気代を請求し徴収している。この検針請求業務は管理委託契約の業務項目だから管理会社が行っている。
    だから、店舗のみ共用部分高圧一括受電になっている。要するにテナントビルと同じやり方である。

  44. 564 匿名

    >563
    いいなぁ。
    うちのマンションも、店舗の所を有志だけって事にして一括受電してもらえないかな。
    うちは、除外って事で。

    ところで、この検針請求業務の有無で、管理委託費って変わってくるのでしょうか?

  45. 565 入居済み住民さん

    検針請求業務
    管理員が検診、無料。
    検診結果を元に会計処理、有料。
    そんなところかな?

  46. 566 匿名

    東京電力が一括受電事業を開始する。
    これまでは様々な要素があって、不可能であったが
    そのサービスを集合住宅向けに実施する。
    とても良いことだと思います。
    他の一括受電業者との競争になるわけで
    それはそれで結構なことではないでしょうか。
    手続きは、これまでの一括受電業者と同じ手順なのでしょうか。
    それとも、同じ東京電力との契約下での移動につき、
    受給変更申込書は必要がないのでしょうか。
    ご存じの方が居られましたら教えて下さい。

  47. 567 匿名

    >>566
    「現在の受給契約の解約と管理組合高圧一括受電導入に対する承諾」の「同意書」を管理組合が全区分所有者から集めて東電に提出する、のは業者の場合と同様である。
    ただ業者と違うのは、東電は管理組合の総会決議を必要としないし、東電が同意書を集めることはしない。
    東電の場合は、区分所有者側の設備変更(電力量計交換や分電盤の変更)は何もない現状のままで、電気料金も今までと同じ東電への支払いで変更はない。

  48. 568 匿名S

    倒産のリスクは勿論あるのに、倒産した後で具体的にどうなるのか説明されていないのは、消費者として契約はしたくないですね。

  49. 569 匿名

    説明がないのは理事長の怠慢、理事長に聞け。

  50. 570 匿名

    業者が倒産したたらどうするか?は管理組合が考えることだよ。

  51. 571 匿名

    リスクがあるなら初めからやらないことだ。
    管理組合は保全が第一、リスクあるものは手を出してはならぬ。

  52. 572 匿名

    2016年に一括受電業者の倒産リスクは電力小売り自由化によって、確率変動する。
    どちらに変動するかは、ご想像に任せます。

    健全な方は、ギャンブルをやらないことですね(笑)

  53. 573 ビギナーさん

    2016年の電力自由化が決まってる今の時点では、一括受電を導入する管理組合は、何も考えてない、
    バカばっかりなだけ
    管理会社、受電業者に良いように誘導されてるだけなの気づけよ、反対住民巻き込むな

  54. 574 匿名

    東電 域外で初の電力供給へ NHKニュース8月27日 4時48分

    電力の小売りの自由化が進むなか、東京電力は、家電量販最大手のヤマダ電機の関西と中部にある一部の店舗に、ことし10月から電力を販売する契約を結び、初めて域外で電力を供給することになりました。
    関係者によりますと、東京電力は、ヤマダ電機との間で、ことし10月から、関西と中部にある店舗のうち62か所に、子会社を通じて電力を販売する契約を結んだということです。
    販売する電力は、自家発電施設を持つ周辺の企業などから調達するとしています。
    電力の小売りは、平成12年に企業向けの自由化が始まりましたが、東京電力が域外で本格的に電力を供給するのは初めてとなります。東京電力は、経営の立て直しに向けて、10年後に域外での電力の売り上げを1700億円にする目標を掲げていて、全国に展開しているほかの複数の企業にも一括契約で電気料金が引き下げられるとアピールし、域外での電力供給を行う方向で交渉を進めています。電力の小売りの自由化を巡っては、中部電力が、企業向けに電力を販売していた三菱商事の子会社を買収し、首都圏での販売に乗り出しています。
    家庭向けの自由化を再来年に控えて、最大手の東京電力が域外での供給に乗り出すことで、電力会社どうしの競争は本格化することも予想され、電気料金の引き下げやサービスの向上につながるか注目されます。

  55. 575 匿名

    ついに東電が価格競争仕掛けたね!しかも買ってきた電気で。自由化で下がるね。

  56. 576 匿名

    >>575
    自由化で下がるのはほんの一部であり、
    家庭用の電気料金が下がると考えるのは間違い。
    円安でエネルギーコストが上がっている現状で、下がる根拠は何処にある。
    ほんの一部を下げた波及により、家庭用は逆に値上がりする虞が大きい。

  57. 577 匿名

    どうなってんの?東電の子会社が新電力の業務やってる。
    今回のヤマダ電機もこの会社がやるよ。
    http://www.tepco-cs.co.jp/sales/merit.html

  58. 578 匿名

    PPSじゃない、電力代理購入だね。
    安い電気を買ってきて集めて売る。

  59. 579 住民さん

    新聞で東電の管外供給はかなり話題になってるね。

  60. 580 匿名

    KDDIも高圧一括受電に参入したね。
    http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2014/08/27/613.html

  61. 581 匿名さん


    >マンション毎に、ご家庭の電気料金を割り引く「専有部割引プラン」、共用部の電気料金を割り引く「共用部割引プラン」のいずれかを選択いただきます。

    詳細は不明だが、これだったら問題あるまい。但し、組合のリスクは勿論。

  62. 582 匿名

    高圧一括受電サービスを管理提供する企業の与信だと思います。

  63. 583 匿名S

    電力一括反対で、ついに私一人だけが、同意書未提出となりました
    みたいな。説明を受けました

    反対理由を伝えていますが、無意味なのでしょうか?
    納得できなければ、提出はしないですが、みなさんはどうされているのでしょうか?

  64. 584 匿名

    >584
    それがどうした?じゃないですか?
    先方は、報告しているだけです。
    決して強要している訳ではないです。(正確にいうと強要できないです。)

    反対理由を説明する義務もありません。
    相手を納得させる事に注力してはいけません。
    あなたが同意書を出さない事を守っていれば良いのです。

    今後、先方が文書で強要してきたら、それを証拠に公的機関に相談されると良いと思います。

  65. 585 匿名

    >>583さん

    >409にもカキコミしましたが、マンションが保全の為に同意を求めるならば共同利益の合理性はあるので従わなければなりません。
    ただ、電気料金が安くなるくらいでは、区分所有法で規定されている共同の利益には該当しませんので、納得しなければ合意する必要はありません。
    参考にして下さい。

    横浜地裁での争点は、マンションの現在の利益を守る事です。一括受電の契約で負けた訳ではありません。
    ①安全対策の電気幹線改修工事に反対⇒負け (現在の利益を守る)
    ②電力供給方式を変更する高圧一括受電に反対⇒勝ち (将来の利益を確保する)

  66. 586 匿名S

    584さん585さん

    583です
    回答有難うございます。

    このレス見ていると私と同じような人がおられて、
    業者が言うてくることは想像できてたのですが、
    あまりにも、ひつこく導入導入と、あおられて少し気持ち悪くなるぐらいでしたので
    みなさんの所はどうなんだろうなと思い。
    相談させて頂きました。

  67. 587 匿名S

    私も今、現在進行形で反対しております。

    業者の言うメリットには、納得できる部分はあるのですが、削減は確かにできると思います。
    でも、安心、安全、今後の対応、更新、等 様々なリスクを住民に背負わせておきながら
    デメリットは停電だけと説明して、潜在的なリスク等はこちらが質問しないと、説明すらせずに
    輪番制で回ってくる理事会に、言葉巧みに近寄って、決議まで取らせて
    反対住民をなかば、強制、強要気味に同意を取る
    理事長、理事会は、業者の言いなりでしかたないのかもしれませんが、
    業者は電力自由化までに1棟でも多くの管理組合と契約したいのでしょうね。

    一括受電は、原則全戸同意が条件ならば反対者が納得できなければ、無理やり導入を進めることを
    やめればいいんじゃないのかな?むしろ決議さえ取れば、そんな事関係ない早く契約しろよ。
    ぐらいのスタンスなんですかね?
    でしたらそんなコンプライアンスの会社とライフラインである電力を
    長期契約を結ぼうとしている、管理組合に対して、バカじゃないのかと言いたいです。



  68. 588 匿名S

    私も現在進行形です。

    私の場合は今の現時点では、
    時期早々だと思っております。
    2016年電力自由化に伴い家庭の電気料金は、確実に今と変わってくるのは明らかで
    今の時点で電力一括を導入すると10年15年の長期契約ですと。
    電力自由化の、恩恵以前に、選択すらできないのは確実でもう少し様子を見てからでもいいんじゃないかなと
    思っております。
    今後、私たちの管理組合はどうするのか、わからないですが私は反対で意見を出しています。

  69. 589 匿名

    2016年の電力小売完全自由化になれば、区分所有者が自由に電気を選べない一括受電方式はマンションに受け入れられなくなる。

    高圧一括受電は、賃貸ビルや賃貸マンション・アパートのように、店子の意思ではなくオーナーの意思だけで電気契約が選べる建物に向いてる方式である。

    区分所有者の「ライフスタイルに合った電気契約の自由」は憲法(第19条)で保証されており、管理組合はこれを侵害することはできない。

  70. 590 検討中の奥さま

    >586
    気持ち悪くなるくらい勧誘されると、さすがに迷惑ですね。

    先方が業者である場合は、きっちり「二度と来ないで下さい。同意(契約)の意思はありません」と先方に伝えて下さい。
    特定商取引法の第3条の2の「再勧誘の禁止」という法律があります。
    http://www.caa.go.jp/trade/pdf/130220legal_4.pdf

    この様なカキコミをすると、一括契約なのでマンション住民は契約をしないから勧誘ではないという反論は必ず出ます。
    しかしながら、状況的に受電業者から管理組合を介しての契約を業者から薦められているという事は明白です。

    契約(同意)の意志がない事を伝えたにも関わらず、再訪問や電話等をしてきた際は消費者庁に記載されている消費者センターに通報しましょう。場合によっては業務停止の行政処分されます。
    http://www.caa.go.jp/globalnavi/damage_a.html

    また営業マンや理事等の自然人(個人)でも、「契約の強要」と判断される事があり、刑法223条の「強要罪」が適用される可能性があります。あなたの生活が侵害される程、非道なやりかたであれば、検討されると良いのではないでしょうか?

    少なくとも、抑止力にはなります。


  71. 591 匿名さん

    >ご家庭の電気料金を割り引く「専有部割引プラン」、共用部の電気料金を割り引く「共用部割引プラン」のいずれかを選択

    なら自由な選択が可能なので総会での審議は可能だが、専有部分の全員加入が條件なら分譲マンションには適当ではない。

  72. 592 とくめい

    「潜在的なリスクを考えて反対」その事と、
    「電気料金のマイナス10%」
    「自由化まで待つ。」
    どれかを選択すればよいのである。
    潜在的なリスクは管理組合がしっかりしていれば
    カバーできる内容である。
    何もしなければ電気料金が下がることはない。
    反対だ、反対だと批判して電気料金が下がるならば、
    声を大にして叫ぶと良い。
    もう少し工夫することを考えるべきだ。
    もっともここで反対する皆様は、安定した供給を望み、
    電気料金が多少高くとも問題ではない方ばかりのようである。

  73. 593 周辺住民さん

    私見ですが、現状の電力会社との契約継続を望みます。

    一括受電は電気料金が多少安いだけ。
    現行の電気料金で、誰かが困っている訳ではない。

    一括受電契約の潜在的なリスクは、管理組合はおろか受電業者さえ管理する事は難しい。
    管理組合がしっかりしていれば、反対者が声高に反論をする事はない。

    一括受電サービス?
    議案に挙がらなければ、工夫して考えるどころか、考える事さえしない。
    めんどくせぇ。

  74. 594 とくめい

    >>593
    多分東京近辺の方で、-5%くらいの差額なのでしょう。
    私の住むところでは-10%程の差額があり、共用部分も大きな負担減になっています。
    点検停電も3年に1回あり、40分程で終わりました。3ヶ月後には、メーターの取替があるとの事です。

  75. 595 入居済み住民さん

    高圧一括受電、やめとくよ。希望者だけにしてもらうよ。

  76. 596 匿名さん

    共用部が低圧受電ならオール電化契約に変えた方がいいですよ
    一括受電業者が下げ幅を大きく提案できるのは契約を変えてないとか間違っているマンションです
    地域は関係なくて、最初から何も考えずに従量電灯にしっぱなしのとことかです
    プラン見直してから一括受電検討で良いですよ

    専有部が全てオール電化契約になってる場合はそもそも儲からないので一括受電業者がやらないですからせめて共用部をオール電化契約にしておくといいでしょうね

  77. 597 とくめい

    >>596
    共用部分のオール電化って有るのでしょうか、どの様な内容ですか。

  78. 598 匿名さん

    元々オール電化なマンションがほとんどなんだけど
    要件必要なエコジョーズ、電気温水器、蓄熱式暖房機の中で一番安い蓄熱式暖房機をつけるんです
    地域ごとに違いますので確認しましょう

  79. 599 匿名

    >>598
    597への回答ですか?
    共用部分の契約に於いて、集会室や管理人室が或る場合に熱機器を設置しているが、それ以外では熱機器は無い。利用率が低い集会室等に電化・・の様な契約があるのか、教えて欲しい。

  80. 600 匿名さん

    共用の電灯契約を確認しましょう
    質問の意図が見えません

  81. 601 デベにお勤めさん

    業務用電力契約(500kW未満)です。

  82. 602 匿名

    共用部分に「電化・・契約は無理や」と言っているのです。

  83. 603 匿名さん

    低圧ならやれますよ
    高圧ならムリってかプランが無い
    夜間プランみたいなのに変えるくらい

  84. 604 匿名

    買電の削減でケチケチするより売電して稼いだ方がいいのでは?

  85. 605 匿名

    様々な比較検討をしましたが、共用部分を自前で高圧受電にするのがもっとも安くなることがわかりました。
    季節時間帯別契約(電力会社で名称は色々)

  86. 606 匿名S

    中〇電力のやり方は最悪です。
    都合の悪いことは、こちらが質問しないと答えない、自分たちの都合の良いことは
    べらべら説明して、こちらのリスクは巧みに隠して
    管路組合に総会にて決議させ、組合員に同意書を提出させるやり方は
    とても優良企業がやるやり方には見えません。東電の高圧一括受電のコンプライアンスを見習えよ。
    こちらは残念ながら決議されたので、これから反対で動いていこうと思います。

    こちらも忙しいのに、いらない手間を取らせるなって言いたいですけどね。

  87. 607 匿名S

    606さんがおっしゃるとうり
    契約する気がない住民を無理やり巻き込まないでね。
    実際に一部の推進派の方が、圧力をかけてきて迷惑と感じている方はいらっしゃいますか?
    一種の脅迫されている様に感じている方はいっらしゃいませんか?
    いるとしたら、社会問題ですね。

    個人がしている契約を解除しろ等と他人からとやかく言われる事はありませんよ

  88. 608 匿名

    本当に

  89. 609 匿名

    高圧一括受電

  90. 610 マンション住民さん

    低圧戸別受電

  91. 611 匿名

    特高受電

  92. 612 サラリーマンさん

    決議取ったの?

  93. 613 匿名さん

    取ってない。というよりも管理会社から提案がない。

  94. 614 匿名

    管理会社が提案してくる基準って何ですか?

  95. 615 販売関係者さん

    管理組合がバカ役員かどうかだと思う。

  96. 616 元役員

    建設的な意見が出なくなりましたね。
    費用も掛けずに電気料金が安くなる話である。
    色々と屁理屈を述べて妨害している人も退場しました。
    対案を出さずに反対の為の反対を言っている。
    自由化を待てばと言うものの、
    自由化後は原子力が稼働しても下がることはなさそうだ。
    何処の管理組合でも一部異端者がいて、
    大きな声で叫べば、それが正論と思っているから悲しい。

  97. 617 匿名さん

    >費用も掛けずに電気料金が安くなる話である。

    共用部分の電気料金は総会決議で一括受電問題は審議可能であるが、悪乗りして専有部分にまで侵害することは出来ないことを理解できない業者は相手にしない。

  98. 618 匿名

    反対する人は管理組合が「個人の契約の自由」を侵害すると言っているのですよ。
    自由化は電気料金の値下げを期待してるのではありません、付加価値サービスを期待してるのですよ。
    具体的にはガス契約や携帯契約とのセット割引とか。

  99. 619 匿名

    >大きな声で叫べば、それが正論と思っているから悲しい。

    それは、理解が乏しい理事会に言えることですよ。
    大きな声で叫ばなくても、正論はかわらない。
    一括受電ばかり気にしている管理組合は、視野が狭すぎるだけだ。

  100. 620 匿名

    もともと高圧で業務用契約している共用部分は、節電や省エネで電気使用量減らさない限り電気代は削減できんぜよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸