- 掲示板
10kW以上の太陽光発電つきの住宅を検討中です。20年間電気が高く売れるっていうのは、魅了です。しかしそんな有利な条件も、今年しかないと思うので、ちょっとあせってます。どの会社がいいと思いますか?
また実際に建てられた方の声もお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2014-07-28 19:44:38
10kW以上の太陽光発電つきの住宅を検討中です。20年間電気が高く売れるっていうのは、魅了です。しかしそんな有利な条件も、今年しかないと思うので、ちょっとあせってます。どの会社がいいと思いますか?
また実際に建てられた方の声もお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2014-07-28 19:44:38
建築実績ではセキスイハイムが一番ということになるのでしょうが(太陽光住宅建築実績ギネス記録保持)、極端に実績がないところ以外であればどこでも良いと思います。
屋根と一緒に設計された太陽光の足場とか取り回しとか、実績があるだけにきっちりやってくれてます。
施主持込でも取り付けてくれますし、頻繁にキャンペーンやってるのでパネルや蓄電池も安くできる場合があります。
ただ、家で一番重要なのは太陽光じゃないですからね。他の要素もちゃんと考えたほうが良いですよ。
うちはセキスイハイムで他の要素でも満足してますが、焦らずじっくり検討されてください。
うちは一条工務店です。
特徴
初期費用ゼロ円。太陽光の総額を1%の金利でローンを組む夢発電というシステム。
パネルは一条オリジナル、パワコンは田淵。選択肢は無し。
屋根材を兼ねているので屋根一体型。瓦より固定資産税が高い。
40円買取の時期はキロ35万くらいの施工費用だった。
買取価格が下がった影響で施工費用が安くなっているはず。
おおよそ10年前後で元が取れるように設定されていると思います。
見積もりを取ると家本体の価格のみで太陽光の金額は別になるので、総額注意。
全面太陽光の片流れが散々ダサいと言われ続けていましたが、今や他社も追随しております。
実績はかなりありますよ。ブログ参照。
セキスイとかミサワのって、パネルの性能が最上位のパネルでないよね?
たしかパナホームは、HITを使うのでパネルの性能は、一番いいと思う。
1K違うだけでも20年間だと数十万も違うからね
パナのHIT240か244、東芝なら250なら合格かな
他のメーカや東芝でも200Wのならパスだな、長年使うと、性能差で
売電料金にかなり差が出るよ
あと、住宅メーカの保障はなくなるけど、後付ってのもある
この場合、住宅メーカは必ず雨漏れ保障がなくなるとか言ってくるが
パネル設置業者には、雨漏れ保障が10年ぐらいはあるよ
セキスイやパナの大手でなく中堅メーカにして、パネルは施主支給で
パネル業者が取り付けなら数百万単位ぐらい大手メーカと価格差がある
屋根の見栄えは、大手のように屋根材をパネルにしているメーカの方が
見栄えはいいよ、けど、固定資産税が高くなるから
後付けする場合、屋根材は、ガルバニウムにすると、東芝、パナなら
キャッチ工法にしたら、屋根に穴をあけず設置が可能。
東芝で250Wで10キロならネットの一括見積もりで350万前後かな
延床30坪ぐらいで片流れであれば工夫すると12キロぐらい乗せれたりする
住宅メーカにいえば、パネルの重さも考慮して耐震等級3で設計してくれたりするよ
2Fがエリアが約 縦5.2m、横10mぐらいあって
屋根を片流れで勾配を5寸なら12K乗せれるよ
軒先部分は屋根の面積には入れないから
勾配をきつくしたら少し面積が増えるけど、更に1列を
乗せる程では、ないでしょう
パネルは、横に6枚、縦に8列で6直列の8系統です。
一番大きなパワコンの5.5Kを2個です。
一番効率のよいのは、7直列らしいですが、7直列だと
枚数が割り切れないので、うちは無理でした。
ようは、パネル大きさ単位で屋根を拡張しないと乗せれない
面積が出てきます。
ついでに、1枚単位乗せるのでなく1系統単位考えます。
上のような場合だと、片流れなんで単純に6×8の碁盤目みたいで
簡単で、縦にさらに少し余裕をもって90cmぐらい屋根が増えれば6枚多く乗せれます。
軒先は、東芝では保障の関係でパネルが少しかかる程度はいいけど
パネルを設置する金具を軒先に設置はできない。