なんでも雑談「マニュアル車が好き!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. マニュアル車が好き!!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-01-24 10:42:01

今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!

[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マニュアル車が好き!!

  1. 721 匿名さん

    S660のMRならではの挙動は確かに捨てがたいですね。
    アルトターボRSのマニュアルは魅力です。
    ワークスとの値段差は大きいですからね。
    まさかと思いますが、ターボRのシートよりレカロシートが重いのでしょうか?

  2. 722 匿名さん

    S660の試乗車があれば、是非乗ってみるべきですね。

  3. 723 匿名さん

    そうかな?

  4. 724 匿名さん

    免許が無ければ乗りたくても乗れない、まずは運転免許を取る必要があるね。
    AT限定免許だとマニュアルの良さは体感することすら不可能だから普通の免許が必要。

  5. 725 芦屋マダム

    上から目線ですわね、運転手に運転させますから。笑

  6. 726 匿名さん

    俺のターボエンジン見せたろか

  7. 727 匿名さん

    >>726
    見せてみ(≧∇≦)

  8. 728 匿名さん

    AW11を運転したことがありますが、S660のようなMRの挙動は、自分で運転してみないと分からないと思います。
    それに、運転手に運転させるなら、「マニュアル車が好き!!」と言うこのスレに書き込むのは意味がありません。
    このスレは、マニュアル車を自分で運転する人のスレだからです。

  9. 729 匿名さん

    ATのほうがいいわー!

  10. 730 匿名さん

    ATのほうが良いなら、ここには書き込まないで下さい。

  11. 731 匿名さん

    マニュアル車についてのみ書き込むスレだと誰にでもわかるように書いてあるのに、マニュアル車以外のことしか書き込まない人は、ドローンを飛ばしてはいけないと警官に注意されたのに、後日、それに逆らい飛ばし、更に警官に注意されると「何が悪い!」と食って掛かり、今度飛ばすと逮捕すると言われると、わざと如何にも飛ばすような振りをして警官を挑発し逮捕された15歳のドローン少年と同じなんですね。
    良く、警察24時などで取り上げられてる困った違反者と同じなので、こんな人には書き込んでもらいたくありませんし、車を運転してもらいたくないです。

  12. 732 匿名さん

    AW11の回頭性能は、ハンドルを操作しないと感じられませんね。
    助手席に乗っていても素早い動きは分かるでしょうが、今迄の経験上、これだけハンドルを切らないと反応しなかったノーズが、たったこれだけハンドルを切っただけで反応し出すのは、助手席では分かりません。
    常に運転をしている人でも、助手席だと、運転手の反応から想像するのが精一杯で、実際に運転しないことには分かりません。
    マニュアルシフトも同じで、クラッチの切れ具合や繋がり具合や、ギアの入りかたや抜く感じは、なかなか言葉で現すのは難しい部分がありますからね。
    シンクロが強力だと、回転が合っていなくてもギアが入りますので、クラッチを繋ぐと車の挙動がギクシャクしてしまうことも、実際にマニュアル車を運転していないと分からないことですからね。

  13. 733 匿名さん

    旧車と呼ばれる車と現行車を比べると、旧車のマニュアルシフトは温度でフィーリングの変化が大きいですね。
    オイルの違いだけじゃなく、ちょっとした細部のチューニングや仕上げ精度、使用材料の違いなんでしょうね。
    馬力やトルク特性の違いに応じた、トランスミッションが作れるようになったのも、理由のひとつでしょうね。

  14. 738 匿名さん

    ミッションを作ってる会社の人から聞いた話ですが、同じ設計図通りに違う素材の組み合わせで作ると、操作感が変わると言ってましたし、同じミッションでも、運転する人の違いで、操作感が変わるのは知られている通りで、分解して調べてみるとギアの当たりとかが違うそうです。
    運転の仕方で操作感が変わるなんて、マニュアル車ならではの楽しみでもありますね。

  15. 739 匿名さん

    ミッションを作ってる会社の人との話で、昔は、ドイツ車のマニュアルミッションは左ハンドルだから右手で操作するように作られているのに、右ハンドル車はハンドルだけを右にしてるだけなので本来のフィーリングとは違ってしまうんだとも言ってました。
    でも、普通に街乗りをするなら気にならないだろうし、誰にでもわかるような違いじゃないそうで、今のものとはかなり違うとも言ってました。
    ただ、右ハンドル車だと1速が体から遠い位置になるから、シフトダウンは左ハンドルのほうが断然し易いと言ってました。
    それには私も同感です。

  16. 740 匿名さん

    サーキットでは、左上が1速になってるH型のマニュアルトランスミッションで3速から2速にシフトダウンする時に、右ハンドル車だと体から離すようにするけど、左ハンドル車だと体に引き付けるようにするので力は入り素早く動かせるし安心ですね。
    街乗りでは有り得ませんが、サーキットを走っていてヒールアンドトウでぎりぎりの減速をしたいコーナーの入り口だと、左ハンドル車の方が楽しいですね。
    それを知ってしまうと、街乗りで普通に4速から3速にとか、左下にシフトダウンする時は、左ハンドル車の方がシックリします。

  17. 741 匿名さん

    トヨタが86GRMNと言う6速マニュアルのみで100台限定車を出しましたね。
    LFAのように予約台数を超えた場合は抽選になるそうです。
    値段は600万円、注文開発担当者は雑誌のインタビューにバーゲンプライスだと答えています。
    確かに、ニュルブルクリンク24時間耐久レースに出たマシンのレプリカのようで、細部まで見直され補強され軽量化され、ボンネットなどをカーボン素材にしたりリアウインドなども樹脂にしたりと、更なる低重心化が計られていて、エンジンなど駆動系もファインチューンがなされているそうです。
    サスペンションも街乗りを重視したみたいで乗り心地を損なわないようになっているらしく、6速のマニュアルミッションも磨き上げられてるようです。
    僅か100台ですから、試乗はおろか、街で見かける事もないでしょうね。

  18. 742 匿名さん

    街乗りで、マニュアルを運転していて楽しいのは、クロス気味の5速に小排気量のナチュラルアスピレーションでレスポンス重視のエンジンのセットがいいでしょう。
    コンパクトな車体で車重1トンくらい、FRに150~200PSなら十分ですね。
    ショートストロークのミッションにスパッと切れる手応えの有る重めのクラッチなら言う事無しです。

  19. 743 匿名さん


    そんなクルマあんの?150~200PSはザラだけど1トンくらいのFRはハードル高いね

  20. 744 匿名さん

    MTに乗るならある程度ショートストロークでカチカチ決まらないと楽しくないです。
    ゴルフGTIのMT車のように、ロングストロークでグニャグニャでは気持ちよくない。
    現行WRX STIのMTも落第点。
    メガーヌRSやシビックTypeRのMTの感じが、気持ちよさのの最低ライン。

  21. 745 匿名さん

    最新のゴルフGTIでもFFだからでしょうか、仰るような感じみたいですね。
    もしかすると、ゴルフのMTの操作感は、昔の名残かのようにしているのかもしれないですね。

  22. 746 匿名さん

    メガーヌRSやシビックTypeRもFFだから、FFかどうかは関係ないでしょうね。
    操作感を演出できてるかどうかだと思う。

    メガーヌRSやシビックTypeRは、ブレーキペダルを踏むと、吹かしてくれとばかりにアクセルペダルがすぐそばに現れる。こういったひとつひとつの演出の造り込みが、そのクルマの楽しさにつながるんだよね。

  23. 747 匿名さん

    必死やな

  24. 748 玉金ヂィスカウントスーパーちゃり

    JZX81が懐かしいね。スコンスコンと入って、どっかんーーーーーターボでがんがん攻めれるしね。

    どこかで中古で売ってない?

  25. 749 匿名さん

    746さん、ごめんなさい、言葉が足りず誤解させてしまったようです。
    一般的にみて、FRの方がFFよりシフトレバーとミッションの距離を短く出来るので、物理的に剛性を出し易いと言う意味でした。
    あくまでも一般論です。

    仰るように、各々のペダルの配置と各々のストロークと踏力や反応の設定なども、操作性に重要な要素ですね。
    レーシングカーなどは、レーサーの好みでペダルの位置を調整できましたからね。

  26. 750 匿名さん

    アバルト500を主にチューンするパーツなどを出してるGTechて言う会社があるんですね。
    コンピューターチューンやショートシフターだけじゃなく、エクゾーストシステムやブレーキシステム、ミッションまで作ってる本格派のようです。
    これだと自分好みの楽しいマニュアル車が作れそうです。

  27. 751 匿名さん

    911Rが出ましたね!
    ナチュラルアスピレーションのエンジンを積んだマニュアル車です。
    街乗りでは持て余してしまいますが、PDKと違い、ドライバーがコントロール出来るセッティングのようですから、片鱗は感じられるかもしれません。
    しかし、4リッターで500PSのエンジンをマニュアルで運転するというだけで十分なインパクトがありますね。

  28. 752 匿名さん

    BRZのマニュアルに試乗したのですが、以前に試乗した86とは違う感じでした。
    エンジンやミッションなどは86と共通なはずなので、エンジンの味付けの違いかと思っていました。
    試乗後、スタッフに聞いてみると、このモデルは86と減速比が違っているそうです。
    今、スペックを確認すると、確かにBRZのマニュアルには2種類の減速比が設定されていました。
    シートが違うからか、BRZのほうが着座位置が低い感じでしたし、サスペンションのセッティングなどが違うので、全く別の車を運転しているような感じでした。
    個人的にはBRZのほうが好みですね。

  29. 753 匿名さん

    最近、車を止めようと思ってブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んでしまい急発進して起こった事故がよく報道されています。
    これは、報道で知らされていませんが、オートマチック車で起こっているのでしょう。
    マニュアル車で車を止めようとした時には必ず左足はクラッチを踏みますから、右足がブレーキと間違えてアクセルを踏んでも急発進することにはならないです。
    オートマチック車は、ドライブレンジになっていれば、どんな状況かなんて関係無くでもアクセルを踏まれると、状況によってはギアチェンジも自動で行いエンストしないようにコントロールして、踏まれたアクセルに応じ最大の加速をするように設計されているので、このような悲惨な事故が起こり続けているのでしょう。
    今のオートマチック車は色んな制御などの成果で効率良く動くようになっているので燃費や排ガスに関してもマニュアル車より良くなっているようなのですが、それを使う人間が追い付けなくなってるように思います。
    マニュアル車なら、悲惨な事故はかなり減ると思います。

  30. 754 評判気になるさん

    ↑753番大賛成。昔は駐車中、縁石乗り越えておっこっちゃう、店に突っ込んじゃう、なんて事故なかったもんね。運転簡素化が生んだ人類の悲劇です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸