なんでも雑談「マニュアル車が好き!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. マニュアル車が好き!!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-01-24 10:42:01

今の車はダブルクラッチ式のトランスミッションばかりになってきましたが私は自分でクラッチを踏み運転するのが好き!
そう思わない人は、立入禁止!!

[スレ作成日時]2014-07-27 21:00:50

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マニュアル車が好き!!

  1. 555 匿名さん 2015/08/14 02:53:47

    個人的には、アバルト695ビポスト4WDが出ることに期待します。
    でも、限定車としてで、オリジナルのFFが基本として王道として残ると言うです。

  2. 556 匿名さん 2015/08/14 08:39:18

    私の父親の時代だと、サーキットの狼と言う漫画でのタックインと言うFF特有のコーナリングは無くして欲しくないですからね。

  3. 559 匿名さん 2015/08/14 12:22:28

    オートマチック車だと、タックインが起こり難くなっているので、オートマチック限定免許を取った人には分からないかも知れませんね。
    私は迷わず普通免許にしましたが、オートマチック限定免許にした友達は極僅かです。
    女性はオートマチック限定免許が多いですね。
    街中でも、DCTなどでは出来ないエンジンブレーキでの減速、レッドゾーンぎりぎりを狙ってのシフトダウンは、楽しいです。
    FF車でサーキット走行をした事がないのですが、昔はシビックのワンメイクレースが盛んだったそうで、FFの面白さ、わかる気がします。

  4. 560 匿名さん 2015/08/14 12:23:11

    アバルト695ビポストは、FFであって欲しい。

  5. 561 匿名さん 2015/08/15 05:09:21

    誰が、何の目的で、何を求めるかで、答えは変わりますが、それが唯一の正解ではないですね。
    アバルト695ビポストで、単にサーキットなどで競争して勝つ事だけを考えた場合、その答えは、おそらく駆動方式は4WDで、変速機はシーケンシャルトランスミッションになるでしょう。
    でも、街中で楽しく走りたいのなら、FFでドグリングマニュアルトランスミッションになるでしょう。
    また、街中で楽しく楽に走りたいなら、FFにATモード付シーケンシャルトランスミッションが良いでしょう。
    しかし、街中で楽しく楽に走りたいなら、ビポストでなく、595のATモード付シーケンシャルトランスミッションで十分だと思います。

  6. 562 匿名さん 2015/08/16 14:35:13

    友達と話しているとスズキのスイフトRSの話になりました。
    知り合いが乗ってるそうで、買ってすぐ運転させてもらったら、ちょっとぐにゃっとしたシフトの感じが古いゴルフGTIに似てると言ってました。
    クラッチはスパッと切れるので、面白いので試乗車であれば乗ってみた方が良いと薦めていました。
    スイフトは、ボディーサイズがコンパクトで見るからに剛性バランスが良さそうなので好きな車ですが、スポーツの方が面白そうに思いますが、どうやらシフトの味付けが違うとか言ってました。
    さすがにマニュアルの試乗車は無いと思いますので乗り比べなんて評論家とかじゃないと出来ないでしょう。
    これまら4WDのほうが良さそうな気がします。

  7. 564 匿名さん 2015/08/22 13:19:44

    現在のモデルになったポルシェボクスターのマニュアル車の中古車に乗ってきました。
    カタログ上のゼロヒャク加速が58秒ですが、クラッチの切れと繋がりが良く、シフトがスパッと決まり、オープンで走っているので、風とエンジンノイズとエクゾーストノートで、もっと速く感じました。
    一番気持ちよかったのは3速から2速へのシフトダウンでした。
    初めてでもアクセルにエンジンがピタッと付いてくる感じですし、シフトがスパッと落ちました。
    20年くらい前のモデルとは全然違ってましたから、違和感を感じる人もいると思います。
    エンジンブレーキはそれほど強力じゃないので、それを求めるならボクスターS以上でしょうね。
    でも、それを望まないならボクスターで十分です。
    走行中にルーフを閉められるのが、ちょっと快感です。
    オープンカーって良いですね。

  8. 565 匿名さん 2015/08/23 07:03:44

    ボクスタースパイダーの動力性能は素晴らしいですし、マニュアルも更にチューンしているらしいですし、サスペンションのポテンシャルも相当高いようですが、突然の雨などでのルーフを閉めるのが厄介なので日本には適していませんね。
    実車は無いのですが、話を聞くと、慣れていても、車を停めてから2分くらい掛かるようです。
    マツダのロードスターみたいに、運転席に座ったまま片手で閉められるのですが、雨が降ってきてる中、降りて反対側まで移動している間に、かなり濡れてしまいますね。
    ボクスタースパイダーが電動ルーフなら申し分ないので、オプションで設定してもらいたいです。
    マニュアルの設定しか無いのは非常に嬉しいので、電動ルーフを、是非お願いしたいです。

  9. 566 不動産業者さん 2015/08/24 03:51:47

    >現在のモデルになったポルシェボクスターのマニュアル車の中古車に乗ってきました。
    なんだ、新車じゃないのか。

  10. 567 匿名さん 2015/08/24 11:07:27

    年配の方が運転する白に黒のラインが入ったツートーンのAE86トレノと信号で並びました。
    おそらくオリジナルのままだと思います。
    新車で買って、そのまま乗り続けてるような感じでした。
    私が見ているのに気付いてくれ、軽く会釈をして頂きました。
    信号が青になると、軽くタイヤを鳴らせ軽やかにダッシュしてくれました。
    セカンドに入れた一瞬リアが沈み加速して行くのを後ろから眺めながら付いて行きました。
    そうしたら、次の交差点で右折して行ってしまいました。
    シフトチェンジが姿勢変化で分かるのって良いですね。

  11. 568 匿名さん 2015/08/26 13:51:01

    スイフトRSの話をしていた友達が、JUKE NISMO RS を買おうかと検討しています。
    でも悩んでると言うので話を聞くと、マニュアルが無いそうです。
    さっきホームページを見てみるとCVTでマニュアルは無かったです。
    私なら諦めますね。

  12. 569 匿名さん 2015/08/28 16:06:58

    JUKE NISMO RS を、買おうかどうか検討してる友達に、アウディS1スポーツバックを薦めてみるとA1スポーツバックしか知らなかったので興味を持ってくれました。
    試乗車はないけれどアウディのクワトロを知ってる人には試乗しなくてもいいかもしれませんね。
    でもデザインだとS1は大人しいので、ちょっと豪快なJUKEの方が好みのようでした。

  13. 571 匿名さん 2015/08/29 10:56:13

    プジョーRCZの試乗車に乗ってきました。
    乗ると寸法以上に広く感じました。
    1速に入れゆっくりクラッチを繋ぎ走りだしてすぐ感じたのは、車重の重さでした。
    おそらくサスペンションのセッティングかエンジン特性でしょう。
    走り出すと良くなりましたがGTカーと言う感じでした。
    4千回転付近を維持しているとエンジンレスポンスも良くトルク感もありますが、もう少しクラッチの切れが良くなり、シフトに剛性感があればいいと思いました。
    内装も良く乗り心地も良いので、女性がファッションで乗るにはいいでしょうが、私が走る事を目的では選ばない車でした。

  14. 573 匿名さん 2015/08/31 12:39:27

    JUKE NISMO RSを、買おうかどうか検討していた友達は、アウディは気に入らないしJUKEも止めるそうです。
    やはりCVTは合わないそうです。
    NISMOモデルなら、街乗り用にマニュアルがあっても良さそうですが、DCTも無いんですよね。

  15. 574 匿名さん 2015/09/02 04:21:40

    「MT乗りは、ポロGTI6MTを買え!」
    http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51463997.html


    FFのMTならポロGTIよりメガーヌRSがいいな

  16. 575 匿名さん 2015/09/03 02:40:10

    ポロGTIは良いですね。
    あの短くて下にあるシフトノブが変わらず独特なのも好きです。
    シフトチェンジの感じ、ぽこっと入る感じは変わってないのか気になります。
    都内で乗ることを考えてしまうので、どうしても車幅が気になります。
    ポロは乗ると車幅が狭く感じますし、狭い道でも上手く角の形を考えているからか、取り回しも良いことからきびきび走れますね。

    メガーヌだと、私の好みはハッチバックです。
    メガーヌRSは、前のモデルのようにワイルドで私の手には負えない感じだからです。
    エンジン特性がとってもパワフルで気が抜けず、私の力量でアクセルを踏み切る勇気は出ないです。
    クローズドコースなら、迷わずRSですが、都内なのでハッチバックを選ぶと思います。
    でも、RSと並んだら、見つめてしまうと思います。
    ルノーのマニュアルって、右ハンドル車にした時のクラッチ位置がちょっと違和感があるのですが、RSの車幅があれば解消されてるのか気になります。
    以前に試乗した印象だと、ルノーのマニュアルのギアの入り方が、ぐにゃと入る感じだったですが、変わったのか気になりますので、今度試乗出来るなら試乗してみたいと思います。

    単にタイムで見るならDCTとかの方が速いですが、街中で運転して楽しいのはマニュアルだと思っています。

    良い情報頂き、ありがとうございました。

  17. 576 デベにお勤めさん 2015/09/03 03:55:56

    パドルシフト最高!

  18. 577 匿名さん 2015/09/03 05:12:49

    知らんがな

  19. 578 匿名さん 2015/09/03 12:34:50

    機械やプログラムで単純にタイムを競うレースなどにマニュアルの出番はないですが、車を操る楽しさと言う点では同じ車でもドライバーの違いによって差がはっきり出るマニュアルのほうが良いですね。

  20. 579 匿名さん 2015/09/14 07:29:52

    マイナーチェンジした911と911Sがターボエンジンになってしまいました。
    マニュアルとの相性が気になります。

  21. 601 匿名さん 2015/09/14 10:45:21

    やはりE90のM3が一番ですよ

  22. 602 匿名さん 2015/09/14 13:03:08

    911ターボは、今ではPDKの設定しかなくなってしまったのには、効率などの理由もあったのでしょうが、エンジン特性を考えると、マニュアルとの相性よりPDKとの相性のほうが良いからでしょうね、
    マニュアルだと全てドライバーがコントロールする事になりますが、PDKならエンジン特性に合わせた電子制御もできますから、ターボエンジンになって直ぐはマニュアルが消えてしまう事にもなるような気がします。
    でも、911と911Sには、マニュアル車が残っていますね。
    デジタル音源になってもレコードが生き残っているように、車の世界でも、マニュアルはしぶとく生き残って欲しいです。

  23. 607 匿名さん 2015/09/14 14:02:55

    最新のポルシェターボは乗ったことあるの?
    PDKと前モデルのマニュアルの差はどう感じた?

  24. 608 匿名さん 2015/09/14 14:09:43

    感じ方は人それぞれ。感度の違いもあるし。

  25. 630 匿名さん 2015/09/14 16:12:15

    私の親父は、911Sより一番ベーシックな911が一番ポルシェらしいと良く言ってましたが、今のモデルでも言えるのでしょうか。
    日本で911に乗ってる人の中で、見栄で乗ってる人は金が有れば911ターボとか値段と豪華さで選ぶ人が多いそうで、ポルシェを知っていて運転を楽しみたい人は911を選ぶようですね。
    でも、今回のマイナーチェンジで911からナチュラルアスピレーションのエンジンが消えたのは、これまでの911の歴史の中で、水冷になった以上の変化をもたらせたように思います。
    個人的にはターボエンジンは好みませんね。

  26. 633 匿名 2015/09/14 16:20:58

    上質ではない言葉遣いですね。きちんとお父様と言うべきでしょうね。

  27. 642 匿名さん 2015/09/15 03:08:25

    マニュアル車に限りませんが、煙草を吸う人の車に乗りたくないですね。
    喫煙者でも車では吸わないと言う人もいますが、大半は運転しながら窓を開けて煙草を吸い、最悪なのは窓から腕と煙草を出して灰は道路に捨てて、吸い終わったら消さずに道路に投げ捨てると言う人も今も多く見掛けます。
    窓を閉めて煙草を吸う人の車に乗るのは地獄です。
    私が乗る時には煙草は吸わないのですが、ドアを開けた瞬間から、室内に染み付いた煙草の臭いで気分が悪くなってしまいます。
    私が吸わないのを知っているので、走行中には窓を開けてくれるのですが、降りるとシートなどに付着した部分から、煙草の臭いが洋服に移ってしまうのです。
    最近の発表で、三次喫煙と言う受動喫煙に匹敵するものだそうです。
    喫煙者は気が付かないようですが、煙草を吸わない私にとっては地獄です。
    配慮してくれる喫煙者が増えているので助かります。
    喫煙者でも、無頓着な喫煙者に対して否定的な人も多いですね。
    特に子供を乗せるなら、車で喫煙をしてはいけませんね。
    うちの子供も煙草は臭いとはっきり言いますので、付き合いで打ち合わせなどで喫煙の出来る場所にいて煙草の臭いが付いたまま帰ると、煙草臭いと言われてしまいます。

  28. 651 管理担当 2015/09/15 08:29:20

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
    関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
    何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  29. 657 匿名さん 2015/09/15 14:13:48

    ポルシェの911シリーズが全てターボエンジンになってしまうとしても、ボクスターやケイマンにはナチュラルアスピレーションエンジンを残して欲しいですね。
    やはり、マニュアルに合うのはナチュラルアスピレーションのエンジンでしょうね。
    過給するならターボよりスーパーチャージャー系のリニアな特性の方が良いですが、ターボでそれをするにはコストとスペースが必要になりますからね。
    ポルシェも街中走行限定と割り切って、マツダの新型ロードスターのような小排気量でレスポンス重視のグレードを出しても良いと思います。

  30. 658 匿名さん 2015/09/20 15:52:06

    友達と話してたのですが、アバルト695BIPOSTOのドグリングトランスミッションは、サーキット走行には欠かせないが街乗りではストレスになるようですね。
    誰一人ドグリングトランスミッション車を運転した経験は無いのですが、やはり街乗りではギア鳴りさせないよう回転を合わせたりするのが面倒な時もありますので、シンクロの方が気軽に走れるようですね。
    しかし、ドグリングトランスミッション車にのみ軽量フライホイールやメカニカルLSDが付いてなくて、内装もカーボンじゃなくなるので、どちらを選ぶかと話が弾み、結局、ドグリングトランスミッション車にして運転に集中する方が良いだろうと言う結論に達しましたが、今ひとりで考え直すと、ドグリングトランスミッションは諦めようと思っています。
    普通のマニュアルでも街乗りだと十分楽しい車だと思ったからですが、横にドグリングトランスミッション車が並ぶと羨ましく思うでしょうね。
    可能なら、ミッションだけをフルシンクロにしてもらえれば全て解決です。

  31. 659 匿名さん 2015/09/23 01:20:39

    挙げ足取りだが、このスレのMT信仰者は F-1 のMGU-H、MGU-K システムも興味ないのか?

    時代はそこまで進んでいる。
    電気ターボ時代にとっては、MTのクラッチはもはや必要性あるのか? と。

  32. 660 匿名さん 2015/09/23 04:07:27

    >>659
    MT信者は古臭くてもクラッチペダル踏んでシフトレバーをガチャガチャ動かしたいってことでしょ。
    自分はトランスミッションとかぶっちゃけどうでもいいが、そういう嗜好があるのは分かる。

  33. 661 匿名さん 2015/09/23 05:03:56

    ランエボ乗りたい。そろそろお手軽な価格になってきたな。7〜8あたり。

  34. 662 匿名さん 2015/09/23 07:12:38

    MT信仰者と言われる程の変人とは思っていませんが、揚げ足を取りたい人は信仰者と見下す表現を用いたいのも理解できますが、私は他人を見下すのは好きではないので出来る限り使いたくない表現です。

    F-1に興味はありますが熱烈ではないですし、今現在は自分で運転できるものではないので、どんな感想かなども書けないので、そう言う意味なら興味は無いです。
    今現在、自分で買って公道で運転出来る可能性の無いものですからね。

    >時代はそこまで進んでいる。
    >電気ターボ時代にとっては、MTのクラッチはもはや必要性あるのか? と。

    趣味のスレなので、このように押し付けられても困ります。
    それを話したいなら、ご自分でスレを立て、そちらでやるべきで、他人のスレに文句を言うのは間違っています。
    時代に合わせるような、自分の考えじゃなく時代に乗せられて流される気はありません。

  35. 663 匿名さん 2015/09/23 07:40:56

    ランサーエボリューションは、あまり詳しくないですが、千台限定の2.0ファイナルエディションは、ダートコースで乗ってみたいです。
    あのターボエンジンは、回転を上げていないと扱い辛そうで、ダートで高回転をキープできるようにしないと街乗りでは良さを発揮できないような気がします。
    出来れば20年くらい前のフロントに丸型の大きなフォグランプが埋め込まれてたモデルくらいのサイズが好みです。

  36. 664 匿名さん 2015/09/23 09:05:28

    >>663
    うんうん。ラリーみていいなあって当時憧れだったよん。いまならお手頃な価格に落ちついてきたし、一応セダンだからかみさんの稟議を通しやすい。

  37. 665 匿名さん 2015/09/23 12:50:14

    そうなんですよ、2ドアだと嫌な顔されてしまいます。
    「ランエボ」街で見かけるのは、どれも好きで乗ってる人ばかりのように見えます。
    ちょっと郊外の制限時速が60キロの道路で、曲がる手前でのシフトダウンの時の排気音が鋭いのは、ちゃんと回転を上げてパワーバンドを使ってるからで、見ていてもカッコ良いですね。

  38. 666 周辺住民さん 2015/09/24 03:52:52

    VW買わなくてよかったよ。偽造する会社は嫌いだ。


    666ゲット!!!!!!!!!

  39. 667 ご近所さん  2015/09/24 03:59:25

    氷山の一角では?

    ん十年前にも,同じような偽装の話を聞いたことがあるぞ

    国産かガソリンかは忘れたけど

  40. 668 匿名さん 2015/09/24 04:40:52

    VWはクリーンなイメージ戦略してたからなあ

  41. 669 匿名さん 2015/09/24 15:26:46

    フォルクスワーゲンの車はゴルフⅡまでの昔のものは好きですが、ゴルフⅢからのモデルは全車好きではないです。
    今回の問題は、フォルクスワーゲングループのアウディとランボルギーニも、でしょうか?

  42. 670 匿名さん 2015/09/24 15:31:35

    フォルクスワーゲンが現在正規輸入してるマニュアル車は、ゴルフR・ゴルフGTI・ポロGTIだけのようです。

  43. 671 匿名さん 2015/09/24 15:36:29

    フォルクスワーゲングリープのアウディが現在正規輸入してるマニュアル車はR8だけのようです。

  44. 672 匿名さん 2015/09/25 14:43:21

    前のモデルですが、ゴルフRのDSGに試乗しましたが、私には街乗りを考えると動力性能は十分すぎます。
    動力性のはGTIで十分なのですが、マニュアルだとどうなのかが気になりますね。
    DSGだとエンジン回転までコントロールしてしまうのでワンクッションおいた感じになりますが、マニュアルだとそれが無いですからね。
    DSGで乗ってる限りターボと言う違和感は、ほとんど感じませんが、マニュアルだと気になりそうに思えてしまいます。
    マニュアルの試乗車があればいいのですが、ディーラーの担当者に聞くと、無いと言われてしまいました。
    あの排ガスの細工は、ガソリン車にも使われているのでしょうか?

  45. 673 シコ店長 2015/09/27 12:35:10

    フォルクスワーゲンの不正事件。あらゆる面で信用できない。
    ドイツ車は**だな。

  46. 674 匿名さん 2015/10/03 14:18:13

    2014年式のケイマンとボクスターを乗り比べたら、別々に運転した時には気付かなかった事がありました。
    ケイマンの方が固い感じで、ボクスターがしなやかに感じました。
    エンジンの吹けもケイマンの方が鋭い感じでした。
    しかしクラッチやシフトの違いは感じませんでした。
    街乗りではボクスターの方が快適で楽しそうですね。

  47. 675 匿名さん 2015/10/18 11:04:37

    年式を聞くのを忘れましたが、ローバーのミニに試乗してきました。
    見た目通り、中も狭く、ドライビングポジションも限られてるので、慣れるのに時間がかかりました。
    最初、ギアの位置がよくわからないので、かなり慎重に運転していました。
    キャブレターエンジンは獰猛でダイレクトな感じで吸気音が聞こえるエンジンってわくわくしますね。
    4速でしたが、街中だと十分ですから、5速が高速巡行用のオーバートップなら不要だと思いました。
    ちなみに街中でも4速は使いませんでした。
    慣れてくると楽しいミッションで、ついギアチェンジをしてしまいました。
    それから、回頭性は乗用車とは異質のものでした。

  48. 676 匿名さん 2015/10/20 13:36:38

    マニュアルにはナチュラルアスピレーションのエンジン、出来ればキャブレターのエンジンの方が楽しいですね。

  49. 677 匿名さん 2015/10/24 06:05:37

    レスポンスの鋭いエンジンとマニュアルトランスミッションとの組み合わせは、速度と加減速度合いの違いにより、クラッチ操作だけじゃなく、選択するギア、エンジンの回転数が一致しないと車はギクシャクしてしまいますね。
    でも、マニュアル操作に慣れてしまうと、車が変われば違いに慣れる必要がありますし、自分の好みに合わない組み合わせがあったり、同じ車種でも載ってるエンジンの違いやギア比の違いなどで車を選ぶポイントにもなりますが、オートマチック車だと、その楽しみはなくなりますよね。
    誰でもが簡単に運転できると言うオートマチック車は、便利で車の普及に繋がりますが、悲惨な事故が簡単に起きてしまうと言う原因にも繋がりますね。
    最近よくあるブレーキと思ってアクセルを踏んでしまったと言う原因の事故です。
    オートマチック車は、片手片足で運転できるので小学生の子供でも動かせるほど気楽なので、運転していてもぼんやりできますがですが、普段からマニュアル車を運転していると、両手両足と頭を使って運転するので、ぼけたりぼんやりする事が少ないです。

  50. 678 匿名さん 2015/12/23 13:04:49

    現行のアバルト595の中古車に試乗してきました。
    左ハンドルだったのでポジションのオフセットもなくペダルは良い感じの位置にありました。
    しっかりしたフィーリングのクラッチを踏みギアを一速に入れるのが自然で、何回も乗って乗り慣れてるかのような感じでした。
    やや手前がミートポイントになってるクラッチを繋ぎアクセルを軽く吹かせると、軽い車重の車特有の立ち上がりが鋭い加速なので、実際のタイムよりも速い加速をしているかのように感じました。
    ストロークが短いのは知っていましたが、軽く正確だからか、実際に運転してみると本当に短く感じました。
    思った以上にクロスレシオのようで、他のこのタイプの車同様、街中で十分楽しめる車でした。
    このエンジンが8000回転まで回れば、もっと面白い車になりそうです。
    アイポイントが高いので取り回しは非常に良いですが、見た目の速さは感じ難いので、体で感じる速さと目から感じる速さとのギャップが違和感じゃなくて面白く感じました。
    BIPOSTなら、もっと楽しめるんでしょうね。
    ちょっと欲しくなってしまいましたが、荷物が積めないのでこれ一台だと無理ですね。
    セカンドカーなら欲しい車でした。

  51. 679 不動産業者さん 2015/12/23 13:48:59

    ユーロナンバープレートをつけてみました。
    車にも寄りますが、輸入車という感じが漂っていて、すばらしいですね。
    その辺のにわか外車とは違う感じです。
    みんなが振り返るので、ちょっと恥ずかしいのですが、気持ちはいいですよ。

    関心のある方はレスください。
    代行業者を紹介しますよ。

  52. 680 匿名さん 2015/12/23 16:52:11

    ここのスレタイをご存じですか?
    スレ趣旨逸脱の書き込みですよ。

  53. 681 匿名さん 2015/12/23 18:24:32

    業者の方なのでしょうがないでしょ。

  54. 682 匿名さん 2015/12/24 00:36:09

    681さん、なるほど業者の方ですか。
    掲示板のルールを守らない書き込みをするような人は、実社会でもルールを守らないんでしょう。

  55. 683 契約済みさん 2015/12/24 03:39:51

    相変わらず、閉鎖的ですのお。

    料簡が狭い。

  56. 684 匿名さん 2015/12/24 12:45:51

    安倍晋三のように憲法学者から憲法違反だと言われても拡大解釈だと強行採決で自分勝手な法案を通してしまうのに賛同できる人は、ルール無用の2ちゃんねるがお似合いです。
    マニュアル車についてのスレだと書いてあるのに無視するのは、禁煙のレストランで煙草を吸うのと同じ行為です。

  57. 685 いつか買いたいさん 2015/12/24 15:01:28


    これもスレ違いのレス。
    本人は気づいていない。
    2ちゃんねるがお似合いです。

  58. 686 匿名さん 2015/12/25 03:55:43

    685は、684が683のレスに対し、例を挙げてスレ趣旨を無視したレスだと指摘し、マニュアル車のスレなのでマニュアル車に関することを書くべきだと述べた内容なので、このスレ趣旨に合った内容のスレです。
    それすら理解できない685は「↑」などを用い2ちゃんねるを連想させるもので、スレ趣旨に無関係の内容だけでしかありません。
    スレ趣旨逸脱のマニュアル車に無関係のことだけを書くのではなく、せめてスレ趣旨に無関係のスレを指摘するような内容か、マニュアル車に関することをかくべきです。
    683や695は、ランチタイム以外は喫煙でも、ランチタイムだけは禁煙となってる店で、ランチタイムは禁煙だと書いているのを知っていながらランチタイムに喫煙するのと同じ行為です。

  59. 687 匿名さん 2015/12/25 11:02:58

    ホンダのS660いいね。プチNSXみたいな感じで大人のおもちゃに丁度いい。ただ軽で新車で200万はちと高いなあ。

  60. 688 匿名さん 2015/12/25 11:19:02

    S660って、ファイナルと一速のギア比を、エンジン特性と車重に設計だけで合わせた感じじゃなく、かなり乗り比べて求めたギア比のような設定なんでしょうね。
    ペダル配置も軽四輪とは思えないくらいの自然な配置で、ストロークが意図的に短くてかっちり感の強いギアを入れクラッチを繋ぐと、アクセルを踏んだぶんだけリニアに加速してくれますね。
    車重がもっと軽ければ、もっと軽快な感じになるんでしょうが、軽四輪とは違う中途半端な重量感が新しいと思います。
    この車も、つい無駄にギアチェンジをしたくなるギアとクラッチですね。

  61. 689 匿名さん 2015/12/25 15:50:13

    S660のマニュアルに乗った後に乗ったCVTは、反応がマイルドで大人しく感じてしまい、ハンドリングのダイレクトな軽快感とのギャップが違和感に感じてしまいました。
    街中を大人しく走るだけならCVTはもってこいですが、時々でも楽しみたいならマニュアルの方がいいでしょう。

  62. 690 匿名さん 2015/12/25 15:50:40

    書き忘れてました。
    S660のルーフはパネルにしたほうがいいと思います。
    巻き寿司のようにするアイデアはいいですが、実際にやってみると結構な手間ですし慣れが必要です。

  63. 691 契約済みさん 2015/12/25 22:44:17

    >街中を大人しく走るだけならCVTはもってこいですが、時々でも楽しみたいならマニュアルの方がいいでしょう。
    cvtであるが、我が愛車にはマニュアルモードがあるので楽しめる。安物とはちがう

  64. 692 匿名さん 2015/12/26 04:16:19

    まともに話が出来ない人には何を話しても無駄なようですね。
    今はホンダのS660についての話で、S660のCVTにもパドルシフトが付いていましたのでマニュアルモード付と言えるCVTで、試乗中にパドルでギアチェンジをしましたが、やはりマニュアルとは違い、どうしても機械がプログラムされた通りに動くので、クラッチを繋ぐタイミングとはタイミングが違ってしまいますし、CVTの間にゴムが挟んでるかのような衝撃吸収をした感じは少なくなり良くはなりましたが、それでもマニュアルと比べればCVTの構造上どうしても無くせない変速ショックを和らげる構造部分があるからなのかダイレクト感が薄れています。
    マニュアルに載らない人なら、その違いは無視できるのでしょうが、マニュアルを乗り慣れてS660のマニュアルに乗った後なら尚更、CVTとの違いは明確です。
    自分で操作するクラッチのタイミングと機械の反応が一致しないと言う意味です。
    ハイパワー車に乗ってるDCTなどでマニュアル操作が出来る物は、良くなっていてプログラムも上手い人がマニュアル車でギアチェンジするタイミングに合わせていますが、自分のタイミングとは違うので違和感はあります。
    慣れの問題なのですが、自分で操作したい人は、プログラムされた機械の操作にどうしても違和感があると言う意味もあります。
    でもCVTも良くなっていますので、私は選びませんが、オートマ限定免許しかない人にとっては十分満足できる良い物だと思います。

  65. 693 匿名さん 2015/12/26 05:05:55

    ホンダS660のカタログには、以下のように記載されています。

    >ダイレクトな変速感を高めたCVT。
    >アクセルペダル操作に対してよりダイレクトな走りを実現するために専用セッティングを実施。
    >さらにステアリング裏のパドル操作でMT感覚のシフトチェンジ(7スピードモード)を楽しめる「パドルシフト」も採用。

    あくまでもマニュアルとは違うものが大前提です。
    「ダイレクトな変速感を高めたCVT」なので、マニュアルに肩を並べるまでには至っていません。
    あくまでも「MT感覚」が出来るように工夫したCVTです。

  66. 694 匿名さん [男性] 2015/12/26 05:36:39

    レクサスオーナーズラウンジで梅昆布茶飲んでます☆

  67. 695 匿名さん 2015/12/26 09:30:07

    スレタイが読めないのか、スレタイを読まないのか、スレタイを読んでも意味が分からないのか、スレ趣旨を無視した書き込みを平気で行う人は、車の運転でも道交法を平気で無視するのでしょう。
    構ってもらいたいからわざと挑発しているのかもしれませんが、迷惑な行為であることに違いはありません。
    マニュアル車を運転しない人には理解できないでしょう。

  68. 696 匿名さん 2015/12/26 09:49:42

    レクサスにマニュアル車が有るのでしょうか?
    現行モデルには無いですよね?
    だとすると、レクサスについてこのスレに書き込む事は無いですね。

  69. 697 匿名さん 2015/12/26 13:44:24

    アルトワークスが出ましたね。
    4WDモデルがFFモデルより50キロ重いのは悩みますね。
    ターボRSとスペック上の違いは無いようですが、フィーリングはかなり違うそうですから、試乗してみたいですね。

  70. 698 匿名さん 2015/12/26 15:34:40

    今、窮地に陥ってるフォルクスワーゲンのディーラーは、とっても対応が良いですね。
    ゴルフRのマニュアルの試乗車は無いと言ってましたがDSGは直ぐ用意してくれました。
    それから中古車ですが前のモデルのゴルフGTIのマニュアルに乗ってきました。
    ゴルフRは4WDですからGTIのようなトルクステアも感じられずDSGはマニュアルモードでシフトチェンジするとマニュアルのような味付けがされていて、街乗りだとスタート以外ならマニュアルっぽい感じで、左折前の減速でエンジンブレーキをかけようとシフトダウンすると、ちゃんとエンジン回転を上げてからシフトダウンするのですが、クラッチを踏んでいないのでどうもタイミングが取れず違和感があります。
    それにエンジンブレーキが弱いのでどうしてもブレーキを当てないと思うような減速ができません。
    GTIのマニュアルは、FFなのでトルクステアは仕方ないのですが、思った以上に強いトルクステアなので、シフトチェンジにちょっと神経を使います。
    GTIはエンジンブレーキも思うような感じで効きますが、トルクステアが気になってしまうので、Rのマニュアルを乗ってみたくなりました。
    どちらも低速トルクが大きいので車が軽々と加速します。
    日本では無用ですが本国のドイツではアウトバーンがありますので、日本では試せませんが、この加速が時速200キロオーバーまで続くんでしょうね。
    今なら安く買えそうです。

  71. 699 匿名さん 2015/12/26 16:21:34

    ポロGTIのマニュアルに乗りたかったのですが試乗車はDSGのみでした。
    ゴルフRとはかなり違うプログラムになってるようで、エンジン特性やパワーの違いでは無さそうでした。
    ポロGTIの馬力はカタログで192PSなのでパワーは十分、しかしボディサイズは小さく取り回しがし易いからか、ゴルフGTIのような強いトルクステアでは無いです。
    これならマニュアルで楽しめそうだと思いました。
    マニュアルの試乗車も用意してもらいたいです。

  72. 700 匿名さん 2015/12/26 16:24:54

    S660のCVTのマニュアル操作と、ゴルフRのDSGを比べるのもおかしな話ですが、DSGの方がマニュアルに近いですね。
    しかし、今の物ならマニュアルの代わりになるものではないです。

  73. 701 デベにお勤めさん 2015/12/26 22:05:30

    レクサスの700馬力のマニュアル車を外資系の社長に乗せてもらったことがある。
    それは凄い走りだったよ。

  74. 702 働く女子さん 2015/12/26 22:17:08

    話題のレクサスLF A もマニュアルはないのかな?

  75. 703 匿名さん 2015/12/26 23:33:20

    パリスヒルトンが乗ってた車ね☆

  76. 704 匿名さん 2015/12/27 00:59:29

    別にレーサーになるわけじゃないし、カジュアルにスポーツ走行を楽しめればそれでいいよん。S660中古で安くなったら検討しようかな。

  77. 705 匿名さん 2015/12/27 03:03:16

    分かってないですね。
    レースの世界で百分の一秒以下のタイムを縮めるために、セミオートマやDCTが生まれたのです。
    構造とプログラム次第で、一流のレーサーのシフトチェンジタイミングに合わせたり、レーサーがプログラムに合わせたりしてレーシングカーをレースで百分の一秒でも速く走らせて勝つために必要不可欠なもので、運転を楽しむためではありません。
    クラッチを使ってマニュアル操作するより百分の数秒タイムを縮めないと、コーナーの入り口での減速、立ち上がりでの加速でシフトダウンシフトアップで百分の数秒の違いの積み重ねが、数メーターの差になりますから、その差で相手を抜けるからです。
    レースでない街乗りで、百分の一秒を削る必要なんてあるのでしょうか?
    それより、良くペダルの踏み間違えで起きてる事故は、そのほとんどがオートマチック車などです。
    マニュアルは両手両足を使って運転しますが、オートマチックは片手片足で運転できるだけでなく呆けた人や子供でもアクセルを踏めばその車の最高加速で走らせることができます。
    マニュアルならエンストしたり発進できずにエンストするので、呆けた人や子供では運転はできません。
    そういう意味では、オートマチックは非常に危険ですね。
    レーサーのように熟知していないと、誰でも簡単に、とんでもない事故を起こしてしまうのです。
    オートマチック車のよく報道されてる事故は、コンビニや交番に突っ込んだり、自走式の立体駐車場の車止めを乗り越えて壁を破り落下したりしています。
    でおこれは、運転免許を持っていて、マニュアルだけでなくオートマチックの両方を運転をした人にしか理解できない話でしょう。

  78. 706 匿名さん 2015/12/27 03:07:37

    オートマチック車のマニュアル操作は、誰でもレーサー気取りでシフトチェンジできますから、免許取り立てで初めてマニュアル操作をしてもレーサー気取りでギアチェンジができますね。

  79. 707 匿名さん 2015/12/27 03:10:22

    特にDCTとかS660のCVTには、マニュアル操作でシフトダウンする時に、レーサーがダブルクラッチをしてエンジン回転を合わせるのと同じ操作を自動で誰でもが行るプログラムになっていますから、上手くなったような気になり、運転が上手くなったように誤解してしまいますね。

  80. 708 匿名さん [女性] 2015/12/27 03:22:00

    大袈裟ですね(笑)

  81. 709 デベにお勤めさん 2015/12/27 03:36:53

    オートマチックでエエがな(笑)

  82. 710 ご近所の奥さま 2015/12/27 03:40:57

    知らんがな(笑)

  83. 711 匿名さん 2015/12/27 04:45:51

    物事の成り立ちや経緯を知らず、単なるその場凌ぎの思い付きを閃きだと誤解して適当に無駄な時間を過ごしてる15歳のドローン少年と同じような思考の人には理解できないことなので、書き込まないでもらいたいですね。
    レースの世界では、セミオートマチックでは勝てなくなってきて、DCTのプラグらミングが勝敗の鍵です。
    マニュアルとクラッチなら、ドライバーのテクニックや能力差がタイムに繋がり勝敗に直接関係していましたが、セミオートマチック以降のレーシングカーはF1でもドライバーのテクニック差はほとんど関係なくなり、例えF1でもシートに座れる体型でアクセルに足が届けば、車を運転したことがない人でも走らせることができますし、直線だけならレーサーと同じ加速をさせることができます。
    この技術が市販車にフィードバックされてるので、免許を取ったばかりの人でも、免許を返納するような世代の人でも、また、無免許の人や子供でも、右足の足首を伸ばすだけで、その車が持つ最大の加速を例外なく引き出せるようになっています。
    アメリカでは9歳の子供が親のオートマチック車を運転して違反をし、パトカーに追いかけられ逮捕されたと言う実例などが沢山あります。
    このようなことを知らず、大袈裟だとか言うのは無責任極まりない発言で、例え免許を持っていても車を運転して欲しくない類の人です。
    15歳の逮捕されたドローン少年や首都高のローリング族と同じ類の人ですね。

  84. 712 匿名さん 2015/12/27 07:35:29

    S660のマニュアルは、軽四輪初の6速だそうですね。
    燃費を無視して、街中を2速で走り回りたい車ですね。
    前方の信号が赤になったら、自分で回転を合わせて1速に落とし、エンジンブレーキで減速して遊びたくなる車ですね。

  85. 713 匿名さん 2015/12/27 10:34:41

    アルトにワークスでたね
    MTで670キロか~
    RSのAGSと同じ重量
    MTとAGSじゃ10キロの重量差があったが
    今回は20キロの差
    重くなってるのは残念

  86. 714 匿名さん 2015/12/27 11:31:38

    S660の830キロから見れば軽いけど、ワークスとターボRSの20キロの差は64PSのエンジンに対すると大きいですね。
    パワーウェイトレシオでみると0.3くらい変わってしまいますね。
    でもレースに出るんじゃないので、20キロがボディ剛性やサスペンションやブレーキの強化で増えてるなら、街乗りには歓迎ではないかと思います。

  87. 715 OLさん 2015/12/28 00:20:47

    >>711
    あんた何様?笑

  88. 716 匿名さん 2015/12/28 03:23:25

    「あんた何様?笑」
    昭和の親父が書きそうですね?

  89. 717 匿名さん 2015/12/28 03:23:40

    軽四輪の現行車から一台を選ぶとすると、個人的にはコペンのセロですね。
    ポイントは、見た目とオープンに出来ることと、車重は重めですが、スポーティーに走れるからです。
    街乗りでは十分なスポーティーさだと思います。
    マニュアルシフトも心地良いがスポーツカーとは違い、音も静かで内装が豪華です。
    走りを求めるならアルトワークスかアルトターボRSでしょう、軽四輪らしからぬ雰囲気を求めるならS660でしょう。
    S660は車重は重めですが、挙動はずば抜けて良いし、乗った雰囲気は軽四輪とは思えない重厚と錯覚してしまう走りです。
    車重はあるがMRなので切れ味のいい挙動だからでしょう。
    アルトの4人乗りは魅力でS660のMRもわくわくしますが、個人的に所有するならコペンセロですね。

  90. 718 匿名さん 2015/12/28 09:36:06

    一度ミッドシップに乗ってみたいからS660がいい。

  91. 719 匿名さん 2015/12/28 09:41:54

    BMWのZ4もいいけど、マニュアル車がないのが残念。

  92. 720 匿名さん 2015/12/28 09:50:09

    アルトターボRSにマニュアルが追加されたらいいね
    レカロシートに20万も払うのが馬鹿臭い
    10キロ軽くなるし

  93. 721 匿名さん 2015/12/28 10:32:53

    S660のMRならではの挙動は確かに捨てがたいですね。
    アルトターボRSのマニュアルは魅力です。
    ワークスとの値段差は大きいですからね。
    まさかと思いますが、ターボRのシートよりレカロシートが重いのでしょうか?

  94. 722 匿名さん 2015/12/29 12:23:18

    S660の試乗車があれば、是非乗ってみるべきですね。

  95. 723 匿名さん 2015/12/29 22:57:35

    そうかな?

  96. 724 匿名さん 2015/12/30 03:26:51

    免許が無ければ乗りたくても乗れない、まずは運転免許を取る必要があるね。
    AT限定免許だとマニュアルの良さは体感することすら不可能だから普通の免許が必要。

  97. 725 芦屋マダム 2015/12/30 04:03:39

    上から目線ですわね、運転手に運転させますから。笑

  98. 726 匿名さん 2015/12/30 07:04:13

    俺のターボエンジン見せたろか

  99. 727 匿名さん 2015/12/30 07:46:59

    >>726
    見せてみ(≧∇≦)

  100. 728 匿名さん 2015/12/30 12:14:54

    AW11を運転したことがありますが、S660のようなMRの挙動は、自分で運転してみないと分からないと思います。
    それに、運転手に運転させるなら、「マニュアル車が好き!!」と言うこのスレに書き込むのは意味がありません。
    このスレは、マニュアル車を自分で運転する人のスレだからです。

  101. 729 匿名さん 2015/12/30 12:52:30

    ATのほうがいいわー!

  102. 730 匿名さん 2015/12/30 13:36:19

    ATのほうが良いなら、ここには書き込まないで下さい。

  103. 731 匿名さん 2015/12/30 15:14:43

    マニュアル車についてのみ書き込むスレだと誰にでもわかるように書いてあるのに、マニュアル車以外のことしか書き込まない人は、ドローンを飛ばしてはいけないと警官に注意されたのに、後日、それに逆らい飛ばし、更に警官に注意されると「何が悪い!」と食って掛かり、今度飛ばすと逮捕すると言われると、わざと如何にも飛ばすような振りをして警官を挑発し逮捕された15歳のドローン少年と同じなんですね。
    良く、警察24時などで取り上げられてる困った違反者と同じなので、こんな人には書き込んでもらいたくありませんし、車を運転してもらいたくないです。

  104. 732 匿名さん 2015/12/31 05:27:12

    AW11の回頭性能は、ハンドルを操作しないと感じられませんね。
    助手席に乗っていても素早い動きは分かるでしょうが、今迄の経験上、これだけハンドルを切らないと反応しなかったノーズが、たったこれだけハンドルを切っただけで反応し出すのは、助手席では分かりません。
    常に運転をしている人でも、助手席だと、運転手の反応から想像するのが精一杯で、実際に運転しないことには分かりません。
    マニュアルシフトも同じで、クラッチの切れ具合や繋がり具合や、ギアの入りかたや抜く感じは、なかなか言葉で現すのは難しい部分がありますからね。
    シンクロが強力だと、回転が合っていなくてもギアが入りますので、クラッチを繋ぐと車の挙動がギクシャクしてしまうことも、実際にマニュアル車を運転していないと分からないことですからね。

  105. 733 匿名さん 2015/12/31 06:24:23

    旧車と呼ばれる車と現行車を比べると、旧車のマニュアルシフトは温度でフィーリングの変化が大きいですね。
    オイルの違いだけじゃなく、ちょっとした細部のチューニングや仕上げ精度、使用材料の違いなんでしょうね。
    馬力やトルク特性の違いに応じた、トランスミッションが作れるようになったのも、理由のひとつでしょうね。

  106. 738 匿名さん 2015/12/31 15:51:03

    ミッションを作ってる会社の人から聞いた話ですが、同じ設計図通りに違う素材の組み合わせで作ると、操作感が変わると言ってましたし、同じミッションでも、運転する人の違いで、操作感が変わるのは知られている通りで、分解して調べてみるとギアの当たりとかが違うそうです。
    運転の仕方で操作感が変わるなんて、マニュアル車ならではの楽しみでもありますね。

  107. 739 匿名さん 2016/01/05 15:19:22

    ミッションを作ってる会社の人との話で、昔は、ドイツ車のマニュアルミッションは左ハンドルだから右手で操作するように作られているのに、右ハンドル車はハンドルだけを右にしてるだけなので本来のフィーリングとは違ってしまうんだとも言ってました。
    でも、普通に街乗りをするなら気にならないだろうし、誰にでもわかるような違いじゃないそうで、今のものとはかなり違うとも言ってました。
    ただ、右ハンドル車だと1速が体から遠い位置になるから、シフトダウンは左ハンドルのほうが断然し易いと言ってました。
    それには私も同感です。

  108. 740 匿名さん 2016/01/06 00:33:01

    サーキットでは、左上が1速になってるH型のマニュアルトランスミッションで3速から2速にシフトダウンする時に、右ハンドル車だと体から離すようにするけど、左ハンドル車だと体に引き付けるようにするので力は入り素早く動かせるし安心ですね。
    街乗りでは有り得ませんが、サーキットを走っていてヒールアンドトウでぎりぎりの減速をしたいコーナーの入り口だと、左ハンドル車の方が楽しいですね。
    それを知ってしまうと、街乗りで普通に4速から3速にとか、左下にシフトダウンする時は、左ハンドル車の方がシックリします。

  109. 741 匿名さん 2016/01/11 12:44:32

    トヨタが86GRMNと言う6速マニュアルのみで100台限定車を出しましたね。
    LFAのように予約台数を超えた場合は抽選になるそうです。
    値段は600万円、注文開発担当者は雑誌のインタビューにバーゲンプライスだと答えています。
    確かに、ニュルブルクリンク24時間耐久レースに出たマシンのレプリカのようで、細部まで見直され補強され軽量化され、ボンネットなどをカーボン素材にしたりリアウインドなども樹脂にしたりと、更なる低重心化が計られていて、エンジンなど駆動系もファインチューンがなされているそうです。
    サスペンションも街乗りを重視したみたいで乗り心地を損なわないようになっているらしく、6速のマニュアルミッションも磨き上げられてるようです。
    僅か100台ですから、試乗はおろか、街で見かける事もないでしょうね。

  110. 742 匿名さん 2016/02/07 03:53:54

    街乗りで、マニュアルを運転していて楽しいのは、クロス気味の5速に小排気量のナチュラルアスピレーションでレスポンス重視のエンジンのセットがいいでしょう。
    コンパクトな車体で車重1トンくらい、FRに150~200PSなら十分ですね。
    ショートストロークのミッションにスパッと切れる手応えの有る重めのクラッチなら言う事無しです。

  111. 743 匿名さん 2016/02/08 09:43:36


    そんなクルマあんの?150~200PSはザラだけど1トンくらいのFRはハードル高いね

  112. 744 匿名さん 2016/02/08 10:00:51

    MTに乗るならある程度ショートストロークでカチカチ決まらないと楽しくないです。
    ゴルフGTIのMT車のように、ロングストロークでグニャグニャでは気持ちよくない。
    現行WRX STIのMTも落第点。
    メガーヌRSやシビックTypeRのMTの感じが、気持ちよさのの最低ライン。

  113. 745 匿名さん 2016/02/08 15:43:22

    最新のゴルフGTIでもFFだからでしょうか、仰るような感じみたいですね。
    もしかすると、ゴルフのMTの操作感は、昔の名残かのようにしているのかもしれないですね。

  114. 746 匿名さん 2016/02/08 22:18:21

    メガーヌRSやシビックTypeRもFFだから、FFかどうかは関係ないでしょうね。
    操作感を演出できてるかどうかだと思う。

    メガーヌRSやシビックTypeRは、ブレーキペダルを踏むと、吹かしてくれとばかりにアクセルペダルがすぐそばに現れる。こういったひとつひとつの演出の造り込みが、そのクルマの楽しさにつながるんだよね。

  115. 747 匿名さん 2016/02/08 22:43:12

    必死やな

  116. 748 玉金ヂィスカウントスーパーちゃり 2016/02/09 03:47:38

    JZX81が懐かしいね。スコンスコンと入って、どっかんーーーーーターボでがんがん攻めれるしね。

    どこかで中古で売ってない?

  117. 749 匿名さん 2016/02/09 07:22:06

    746さん、ごめんなさい、言葉が足りず誤解させてしまったようです。
    一般的にみて、FRの方がFFよりシフトレバーとミッションの距離を短く出来るので、物理的に剛性を出し易いと言う意味でした。
    あくまでも一般論です。

    仰るように、各々のペダルの配置と各々のストロークと踏力や反応の設定なども、操作性に重要な要素ですね。
    レーシングカーなどは、レーサーの好みでペダルの位置を調整できましたからね。

  118. 750 匿名さん 2016/02/11 11:47:54

    アバルト500を主にチューンするパーツなどを出してるGTechて言う会社があるんですね。
    コンピューターチューンやショートシフターだけじゃなく、エクゾーストシステムやブレーキシステム、ミッションまで作ってる本格派のようです。
    これだと自分好みの楽しいマニュアル車が作れそうです。

  119. 751 匿名さん 2016/03/02 16:01:12

    911Rが出ましたね!
    ナチュラルアスピレーションのエンジンを積んだマニュアル車です。
    街乗りでは持て余してしまいますが、PDKと違い、ドライバーがコントロール出来るセッティングのようですから、片鱗は感じられるかもしれません。
    しかし、4リッターで500PSのエンジンをマニュアルで運転するというだけで十分なインパクトがありますね。

  120. 752 匿名さん 2016/03/22 12:17:38

    BRZのマニュアルに試乗したのですが、以前に試乗した86とは違う感じでした。
    エンジンやミッションなどは86と共通なはずなので、エンジンの味付けの違いかと思っていました。
    試乗後、スタッフに聞いてみると、このモデルは86と減速比が違っているそうです。
    今、スペックを確認すると、確かにBRZのマニュアルには2種類の減速比が設定されていました。
    シートが違うからか、BRZのほうが着座位置が低い感じでしたし、サスペンションのセッティングなどが違うので、全く別の車を運転しているような感じでした。
    個人的にはBRZのほうが好みですね。

  121. 753 匿名さん 2016/05/26 03:41:27

    最近、車を止めようと思ってブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んでしまい急発進して起こった事故がよく報道されています。
    これは、報道で知らされていませんが、オートマチック車で起こっているのでしょう。
    マニュアル車で車を止めようとした時には必ず左足はクラッチを踏みますから、右足がブレーキと間違えてアクセルを踏んでも急発進することにはならないです。
    オートマチック車は、ドライブレンジになっていれば、どんな状況かなんて関係無くでもアクセルを踏まれると、状況によってはギアチェンジも自動で行いエンストしないようにコントロールして、踏まれたアクセルに応じ最大の加速をするように設計されているので、このような悲惨な事故が起こり続けているのでしょう。
    今のオートマチック車は色んな制御などの成果で効率良く動くようになっているので燃費や排ガスに関してもマニュアル車より良くなっているようなのですが、それを使う人間が追い付けなくなってるように思います。
    マニュアル車なら、悲惨な事故はかなり減ると思います。

  122. 754 評判気になるさん 2022/01/24 01:42:01

    ↑753番大賛成。昔は駐車中、縁石乗り越えておっこっちゃう、店に突っ込んじゃう、なんて事故なかったもんね。運転簡素化が生んだ人類の悲劇です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸