政治・時事掲示板「民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2
  • 掲示板
お目付け役 [更新日時] 2012-12-08 06:27:25

民主党は以下のマニフェストを掲げて政権を交代しました。
このマニフェストが本当に達成できるかどうか、みんなで監視しましょう。

●高速道路の原則無料化は10年度から段階的に導入し、12年度から完全実施に移行。
●最低賃金の全国平均1,000円を目指す。
●ガソリン税などの暫定税率の廃止。
●後期高齢者医療制度の廃止。
●中学卒業まで1人当たり月額26,000円の子ども手当を支給(2010年度は半額でスタートし、11年度から満額を実施する)。
●公立高校の実質無償化、私立高校生には年額12万円(低所得世帯は24万円)を助成。
●大学生など希望者全員が受けられる奨学金制度を創設。
●日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直す。
●米国との間で自由貿易協定(FTA)の交渉を促進し、貿易・投資の自由化を進める。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49214/



[スレ作成日時]2009-10-04 01:30:01

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2

  1. 1 匿名さん

    自民党の中川昭一氏が世田谷の自宅で死去。ご冥福をお祈りいたします。
    中川さんに関しては、代議士の息子として生まれ、東大を卒業して代議士になり、大臣まで勤めたエリートコース
    を歩いてきた人物です。
    たまたま酒で失態をし、大臣の座を失い今回衆議院議員の座まで失ってしまった。
    大好きな酒を断ち、再起を期していたが、マスコミから繰り返しおもしろおかしく流されていた失態の場面をみて
    いたたまれない状況におかれていたのではないだろうか。
    私自信もあの映像が流されると、笑い飛ばして批判していた一人です。
    しかし、人間失敗はつきものです。それを何回も繰り返し報道するマスコミの姿勢にも問題があると思います。
    今回の自民党の大敗の責任の一端は自分にもあると思っていたのではないだろうか。又、自分の将来を見据えた
    時、絶望感に襲われたんではないだろうか。
    家族のみなさんもあの映像が流れるたびに、どんなにか恥ずかしい気持ちになられたことでしょう。
    他人は人事なので、おもしろおかしく揶揄するが、本人をはじめ家族の者にとってはどんなにつらいことなのかを考えてやるのがまっとうな人間ではないだろうか。私のとった行動が恥ずかしくなります。
    改めて、ご冥福をお祈りいたします。

  2. 2 契約済みさん

    中川前大臣の逝去 非常に残念です。御冥福をお祈りします。

  3. 3 匿名さん

    自民敗退を自分の責任と感じてしまったのか…。

    中川大臣のリーマンショック時の対応は、IMFから「人類最大の功績」と
    言われるほど立派なものでした。
    その功績はほとんど報道せず、酒問題ばかり取り上げたマスコミと民主党。
    日本から大切な人材を奪った責任を取ってほしい。

    お悔やみ申し上げます。

  4. 4 匿名さん

    本当に貴重な方を失ってしまい呆然となりました。
    こころよりご冥福をお祈りしたいと思います。

    個人的にはこれでますますマスコミ不信に拍車がかかりました。
    いろいろな意味におい。

  5. 5 匿名さん

    なんで
    年金7万円の公約が監視されないの?

  6. 6 匿名さん

    公約は希望もはいっているんだよ。まるまるその通りにできるわけないじゃないの。
    元々マニフェストは精査まではしてないのでね。
    こういう取り組みをしてみたい、そして検討してよかったらやりましょうというのがマニフェストでしょう。
    それを政権公約だから全てその通りにしなければ公約違反とか能力がないとかいう輩がいるけど何考えて
    るんだろうね。
    今まで自民党は政権公約してきたけど、その通りに実行してきたというの。やってないでしょう。
    民主党の方がずっとマニフェストに忠実に実行しようとしてるよ。

  7. 7 匿名さん

    できそうもない公約をするのが民主党。だから注目される。

  8. 8 匿名さん

    キャバクラに行くのも公約ですか?

  9. 9 匿名さん

    中川元代議士のご冥福をお祈りいたします。
     
    でも彼の酒グセは決して「たまたまの失態」などではありません。
     
    もはや故人ですので殊更に言い立てる気はありませんが
     
    短所は短所、悪癖は悪癖、功績は功績です。
     
    「悪癖もあったが、評価されるべき点もあった」というべきだと思います。

  10. 10 匿名さん

    悪癖しか報道されませんでしたけどね。

  11. 11 匿名さん

    マスコミは視聴率があがれば何でもありだからね。

  12. 12 匿名さん

    財源が足りないなら議員の給与をカットすればよい。
    新人議員などなんの役にもたたないのだし満額払うのは税金の無駄。
    とくに民主の新人は小沢から「次の選挙に勝つのが仕事」だと命令されている。
    選挙活動しかしない議員に税金を投入する必要なし。

  13. 13 匿名さん

    後期高齢者医療保険のマニフェストも、おかしなことになってる。
    もともと、廃止したからってお年寄りにメリットがあるのか分からないマニフェストではあるが。

  14. 14 匿名さん

    市議だけど民主党の友人がいる。
    友人が市議に当選した途端、家族の生活が派手になった。
    酒はおごりまくり、遊びまくり。
    市議の給料ってそんなにいいのかと驚いた。
    それが国会議員だったら幾ら貰っているんだろう?
    サラリーマンの平均賃金程度で良いのではないか。
    そうでなければ国民の痛みなどわからないだろう。

  15. 15 匿名

    3000万は貰ってるよ。永田町も満足に歩けない民主党新人議員らに、何故私達が納めた税金を使わなくては、いけない?これこそ、税金の無駄だ!

  16. 16 匿名さん

    資産数百億の鳩山に、国民の生活の何が分かる?
    ド派手婦人 と、いつもデパートでショッピング、ド派手婦人はブランドを買い漁り、鳩山のスーツはアルマーニ、帰りは高級寿司屋で外食。
    こっちは、100円の秋刀魚とユニクロだ。

  17. 17 匿名さん

    >>15
    >3000万は貰ってるよ。永田町も満足に歩けない民主党新人議員らに、何故私達が納めた税金を使わなくては、いけない?これこそ、税金の無駄だ!
    ぉぃぉぃ、今年8月までの4年間、どんな人たちに俺たちが納めた税金が
    使われていたのか忘れたのか?

  18. 18 匿名さん

    >>17
    そんなに悪い人たちでもないだろ。

    民主党とマスコミによる過剰攻撃ですっかり悪者扱いされちゃったけど、
    蓋を開けてみればダメな政策などないじゃん。

    年金問題だって、当時厚生大臣だった菅さんが、なんで安倍さんを
    攻撃できるのかねぇ。

    ま、マスコミを味方につけたことだけは、民主党唯一の「立派な政策」かもね。

  19. 19 匿名さん

    >>17
    民主党が躍起になってムダを探してるけど、ほとんど見つからなかったみたいだよ?
    しまいには大事な失業対策費に手をつけちゃったよ。
    明日補正予算の見直し結果を出すって言ってるけど、いくら集まったのか、何を削ったのか、注目だね。

  20. 20 匿名さん

    一番の無駄は子供手当てだろ。あれこそばら撒きの典型

  21. 21 匿名さん

    結局、国債発行することになったね。何から何まで口先だけじゃん。
    山ほど無駄な金があると言ってたのはウソだったの?

  22. 22 匿名さん

    住宅ローン金利上がっちゃうかな

  23. 23 匿名さん

    鳩山政権になって、以下のような話を良く耳にする。

    確かにやることは必要なことが多いが、経済対策になっていない。
    又は削減してバラまきが殆どだな。

    このままでは、金バラまいて景気が悪化してしまう。
    成長戦略が全く見えない。

    ・公共事業の中止
    ・子ども手当
    ・学校の無料化
    ・CO2 25%削減
    ・脱官僚
    ・モラトリアム

  24. 24 匿名さん

    鳩山不況どころか、鳩山恐慌になりそうな予感。
    それにしても、まだ支持率7割越えとは、どこに支持する要素があるんだか。
    マスゴミの洗脳はすごい。

  25. 25 匿名さん

    無駄の見直しで約2兆円も取りあえず出てきたじゃない。
    本予算の見直しでどっと出てくるよ。心配しなさんな。
    自民党だったら無駄の排除や官僚打破、天下り禁止等できないでしょう。

  26. 26 匿名さん

    まずはキャバクラ禁止にすべきだな。

  27. 27 匿名さん

    >>25
    それほど無駄がなかったから期限までに達成できなかったんだよね?
    必要な予算まで奪ったのにさ。
    野党のときは埋蔵金がいくらでもあると言っていたのに、おかしいね。

    だいたいその脱官僚すら問題だと言うのに。

    民主党支持者って、
    エコ、弱者救済、脱官僚とかの耳障りの良い言葉に弱い人達の集まりなの?

  28. 28 匿名さん

    >>25
    >民主党支持者って、
    >エコ、弱者救済、脱官僚とかの耳障りの良い言葉に弱い人達の集まりなの?
    今回の民主党支持者はそうなのかもね。でも郵政選挙を思い出してごらん。マスコミも含めて
    小泉さんの演説に踊らされて自民党・公明党が2/3以上の議席を取ったよね。
    それを考えると国民の約半数が支持政党無しって事なのさ。今回の自民党はその支持政党無しの
    国民に厭きられただけなんだよ。

  29. 29 匿名さん

    >>28
    郵政民営化って何か間違えてたか?アンチ小泉がやたらと叩いているけど。
    しかもちゃんと約束通り実行したじゃん。

    民主党は早くも挫折してるよ。目玉に掲げたことぐらいとっととやんなよ。

  30. 30 匿名さん

    郵政民営化は間違っていたから、見直しをやるんじゃないの?

  31. 31 匿名さん

    それは亀ちゃんの持論だろ?
    国民は亀ちゃんを支持してないよ。親分は落ちちゃったんだし。

  32. 32 匿名さん

    自民党の中にも郵政民営化は間違っていたという者いるよ。それもかなりの数の議員が。
    やはり何かおかしいんだよ。
    小泉政権はもう過去のもの。結局国民は踊らされただけ。

  33. 33 匿名さん

    >>29
    >郵政民営化って何か間違えてたか?アンチ小泉がやたらと叩いているけど。
    >しかもちゃんと約束通り実行したじゃん。
    郵政民営化は間違っていない。ただしやり方と内容が間違っている。だからこそ、反対する
    多くの自民党議員が出されたわけだよ。
    しかし小泉さんは「郵政民営化に賛成か、反対か」これしか言わないで国民を騙しとおした。
    そういうのに踊らされるマスコミ、国民が多いってことさ。

  34. 34 匿名さん

    自民党が郵政民営化することによって、
    国が豊かになるとして行われた郵政選択選挙。
    結果4年間でどれだけ豊かになったのでしょうか?
    4年前郵政民営化して、そのほか自民党は何か国民が
    豊かになるものをやってきたのですかね?

    それを見てきた国民が不満に思って自民党離れが
    起こったのではないかと思います。
    だから、これからの4年間民主党がどれだけのことが出来るか、
    選んだ国民はじっくりと見定めることが必要だと思う。

  35. 35 匿名さん

    鳩山さん 故人献金問題。 徹底的に追求すべき!

  36. 36 匿名さん

    民営化以前に戻るとサービスも民営化以前の悪い状態に戻るからやめて欲しいよ。

  37. 37 匿名さん

    >自民党が郵政民営化することによって、
    >国が豊かになるとして行われた郵政選択選挙。
    はあ?
    君、社会人経験ある?

  38. 38 匿名さん

    >>34
    逆に質問ですが、民営化後、景気は悪化しましたか?
    私の記憶ではリーマンショック直前まで売り手市場の好景気だったと思いますが。

    民営化に問題があることもわかりますが、自民党は少なくとも選挙で掲げたことは実行しました。

    信念を持った政策(民営化)と、与党を叩くためだけに作った政策(民主マニフェスト)では比較になりません。

  39. 39 匿名さん

    ひとつぐらい実行したからってね。
    民主党のマニフェストはかなりあるからね。

  40. 40 匿名さん

    認識不足で予算が足りずギブアップ寸前の公約ばかりですけどね。

  41. 41 一住民

    ダムの建設中止しているけど、CO2排出量が最も少ない発電方法が
    水力発電だって、知ってるのかね?
    建設分も含めたライフサイクルCO2排出量でも太陽光発電を押さえて
    最高なんですがね・・・。
    造りかけ、投資した分をどぶに捨て、違約金を払って、さらに海外から
    CO2排出権を買いうのですか?
    民主党に聞いてみたい。

  42. 42 匿名さん

    矢ツ場ダムは発電はしないよ 治水だけのようだし、上流の東電のダムがバイパスすると
    その水は矢ツ場ダムに流れず、矢ツ場ダムは空っぽになる
    こういうダムを造る必要があるんですかね

    3300億円使って道路しかできなかった つまり毎年100億円づつ使ってきた利権団体が
    あるって事ですよ 貴重な税金を使ってね 更に5000億円くらい必要なんじゃないのか?
    ダムも出来ていないんですよ こういうダムは廃止すべきですね

     http://www.viva.ne.jp/blog/wonwonatsuko/archives/000575.html

    水力発電は発電全体の9%位で、増やそうとしてもこれ以上は無理だと思うよ
    今は原子力、石炭、LNGが各3割位づつ...
    電気を使わない方法を考えた方がよいと思うよ


  43. 43 匿名さん

    >>38

    >私の記憶ではリーマンショック直前まで売り手市場の好景気だったと思いますが。

    景気が良いと錯覚していたのは、北京オリンピックとアメリカの無駄使い、
    住宅バブルの恩恵を受けていただけで、小泉政権の成果では無い。

  44. 44 匿名さん

    つまり悪いのは小泉でなくて中川って事ですね。
    分かりました。

  45. 45 匿名さん

    首相の献金問題は最終的には、立件まではいかないと今日のテレビでいってたね。
    金額や賄賂性、個人のお金、財閥等考慮すればまず無理だといってたな。
    立憲できないのがわかってて、自民党が追求するのはイメージダウンをはかるためだろうとのことだった。
    参議院の補欠選挙までは追及するだろうとのこと。それが過ぎればもう関係ない。
    時間と金の無駄だな。

  46. 46 匿名さん

    鳩山はカネ持ちのくせにセコいことするな。

  47. 47 匿名さん

    >>45
    >首相の献金問題は最終的には、立件まではいかないと今日のテレビでいってたね。
    マスコミへのキャバクラ接待がうまくいっているようだね。

    >自民党が追求するのはイメージダウンをはかるためだろうとのことだった。
    まぁ、民主党が散々やってきたことなんだから仕方ないんじゃないの。

    >時間と金の無駄だな。
    時間については問題なさそうだよ。
    追求しようがしまいが、ゆっくりゆっくりやってるから。

  48. 48 匿名さん

    母子加算手当ても復活困難だそうだ。
    後期高齢者医療制度もアウト。

    こりゃ、何がなんでも子供手当てやらないとマズイんじゃないの?
    いくらマスコミがスルーしても、そろそろ『あれ?』ってなってくるでしょ。

  49. 49 匿名さん

    子供手当は来年からですよね
    どっちみち一般国家予算の半分は赤字国債なんだよ
    こういう税収なんだからニッチもサッチも行かなくなってるわけ
    一般予算40兆円くらいでやらないと駄目だね

    自滅党も故人献金の追求なんてしてたって自滅党に利益はないのに....
    逆に今までの献金問題で逆追求されそうだね
    権力ってそう言うものだよ
    国民のイメージも良くなることはない
    なんか頭悪い人が党を運営してるね

  50. 50 匿名さん

    仕方ないよ。
    政策でまともに議論したってマスコミは取り上げない。
    マスコミで世論を動かすにはワイドショーネタが一番なのさ。不祥事ネタはかっこうのエサ。

    そんなことは民主党が一番わかっているだろうさ。

  51. 51 一住民

    >>42 さん

    最大の目的は、利根川水系を守る治水の様ですが、多目的ダムとして計画され、
    発電も追加されている様ですよ。

  52. 52 匿名さん


    公明党がいない自民党は永遠に政権を取れないのでは?

    何でも、結局、派閥のおっさんが決めるお爺さん党だから愛想をつかされたのですよ。
    脳みそ硬直して、権力欲だけは強い。

    民主党には、今までの自民の悪事をつまびらかに公開して欲しい。

  53. 53 匿名さん

    今回の大型台風の到来が、良くも悪くも、検証の機会となりそうですね。

  54. 54 匿名さん

    は?検証とは?
    ダムがないとやっぱりだめだって結論が欲しいですか?
    気の早い人ですね。

  55. 55 匿名さん

    は?
    「良くも悪くも」って書いてますけど?
    やっぱり不要だったという結論だってあるでしょ。
    せっかちな人ですね~。

  56. 56 匿名さん

    いや、どっちでもいいんだけど。
    明日何かあったとして一個の台風で何がわかるのかと。

  57. 57 匿名さん

    八ッ場ダムは、カスリーン台風級の水害から首都・東京及び利根川流域を守る為に
    1952年(昭和27年)に計画発表されたはず。
    今回の台風はカスリーンより少し小さめだけど、当初の目的が正しかったかの判断基準にはなるかと?
    但し、当時と違って、他が色々と整備されてるから、現在の状態でその役目が必要かもわかるかもね。
    カスリーン以上の台風が来たらどうなるかは知らんけどね。

  58. 58 匿名さん

    一番いいのは「子供手当て」をなしにする!
    それだけで、どれだけ予算が増えるか・・・

    必要な世帯だけ援助すればいいじゃない?
    なんで子供のいる世帯全部にばら撒く必要あるの?

    私は婚約中だけど、今の制度で子供産みたいとは思えない。
    失業や親の介護医療の問題を考えると産む自信が無い。
    まずはそっちを優先して余ったら・・でいいと思う。
    少子化を憂うよりも「産める環境」を整えて欲しい。

  59. 59 匿名さん

    必要な世帯と必要でない世帯はどうやって見分けるの?
    年収でその家庭の余裕度などわからないよね?

    やるならやる、やらないならやらない、のどっちかにしてくれ。
    年収700万あたりをラインに制限されたら、また中所得者層が損をする。

  60. 60 匿名さん

    今さら何言ってるの?
    もう選挙は終わったんだし子供手当ては民主の目玉政策だよ!
    ほかの事はできなくても子供手当てはちゃんとやるに決まってるでしょ。
    これやらなきゃ公約違反だものね。

  61. 61 匿名さん

    >>60
    私は民主には投票しませんでしたよ。
    馬鹿馬鹿しい公約でしたから。

    こんな馬鹿げた公約なら違反してもいいんじゃない?

  62. 62 匿名さん

    公約違反して子ども手当やめても、
    あれだけ無駄な予算を見つけてきてるんだから、
    それだけで評価されるかもね。

  63. 63 匿名さん

    2兆5000万円の中には、どうしても必要な予算も多く含まれています。
    決して無駄な予算ばかりではありません。
    見境なく全部削って、それを子供手当に充てるなんて、どう考えても馬鹿としか思えません。

  64. 64 匿名さん

    間違い
    2兆5000億円でした

  65. 65 匿名さん

    >>59
    余裕がある、なしは申告制にすればいいと思う。
    生活保護や奨学金制度みたいな感じで。
    それと税金である程度わからないかな?
    住宅ローン抱えているとか病人がいて医療費嵩んでいるとか。

  66. 66 匿名さん

    >>65
    手続きが煩雑になれば、経費がかかるだけと思われ。

  67. 67 匿名さん

    >>65
    >余裕がある、なしは申告制にすればいいと思う。
    定額給付金の時に麻生さんですら受け取りましたからね。
    申告に何の意味がある?

  68. 68 匿名さん

    >>62
    >あれだけ無駄な予算を見つけてきてるんだから、
    >それだけで評価されるかもね。
    新聞によると、厚生労働省が出した無駄予算は、事業が不必要だから削ったのではなく
    一旦、補正から削った上で、来年度以降の予算で新規事業として新たに計上する模様です。
    他の省も似たり寄ったりじゃないかな?

    また、TVニュースでの受け売りだけど、無駄として出した予算も
    地方等と話し合いになるケースも多く、完全に削減/執行停止が決定したもの
    ばかりじゃないようです。

  69. 69 契約済みさん

    赤字国債増発が既定路線になりつつあるとなると、子供手当は見送りではないかなあ。

  70. 70 匿名さん

    >>62
    削った予算を、また同じような政策に割り当てるだけ。
    つまり、政策を遅らせただけ。

  71. 71 匿名さん

    子供手当て
    やらなければ、公約違反。
    やれば、国債発行でこれも公約違反。
    どちらに転んでもキツイですな。

    票稼ぎの公約は自分の首を絞めることになるって
    わからなかったのかな。

    後期高齢者制度や母子加算手当てについてはマスコミが
    スルーしてくれたおかげで助かっただろうが、
    子供手当てはさすがにごまかしきかないぞ。

  72. 72 匿名さん

    でも、こども手当ての予算を雇用・失業者対策に付け替えるなら
    文句はいわれない、というか、言いようがないよね。
    年末に向けてこっちのほうがよほど待ったなし。
    なにしろ場合によっては命がかかってるわけで、
    どう考えてもこども手当てより優先されるべき。

    文句いうとしたら手当てあてにしてる人たちだけだから少数派。

  73. 73 匿名さん

    72
    付け替えるも何も、雇用対策費はもともと確保されてたんですけど。
    雇用対策するのは大前提で、プラス、子供手当てを支給するといきこんでたよね。

  74. 74 匿名さん

    72
    「年末にむけて待ったなし」には賛成。
    でも「待った」をしたのは民主党。

  75. 75 匿名さん

    またまた藤井さん余計なことを…。
    「円高は静観します。」って。
    そういうことは言わなくていいの!

    とうとう87円台突入。
    これが自民党だったらどれだけ叩かれていたことか。

  76. 76 匿名さん

    藤井-行天ラインの円高容認の狙いはここにあるらしい。

    http://blogs.jp.reuters.com/blog/2009/09/25/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%B2%A...
    行天特別顧問は、24日のロイターとの単独インタビューでアジア共同体構想に関連し「結果的にドルの相対的な役割が減ることはありえる」と述べるとともに、ドルの相対的な役割の低下は「米国の長期的な政策の健全性の点でプラス」と語った。

    行天氏はさらに製造業では東アジアは強くなったが、金融分野ではアジア外への依存が強いと指摘し「ファイナンス面で自立度合いを高める必要があるのではないかというのがアジアの共通認識だろう。アジアの自立を目的とすることは正しいし、世界にとっても良いことだ」と述べた。

    行天氏は20日付日経朝刊の記事の中で「中国や日本は輸出で外貨準備をためたが、ドルのわなにはまった」とも述べている。

    ある市場関係者は「一足飛びにアジア共通通貨に行くことは、ユーロの歴史をみても無理だが、少しずつドル依存の現状を変えようとしているのではないか」とみている。

  77. 77 匿名さん

    アジア共同体って、中国大好きな民主が日本を中国に呑みこませたいだけなんですけど・・・。

  78. 78 匿名さん

    バランス的に気になってたのですが、
    母親と子ども二人の世帯(小学生と幼稚園一人ずつと仮定)で、
    生活保護、母子加算、子ども手当等々受けたら、月収いくらになるのだろう・・・。
    それで、あと就学補助を受けたら、何だかスゴイ金額が支給される気がするのですが。

  79. 79 匿名さん

    ここでドルを買い支えるのはどう見ても、日本にとってリスク大きすぎ。
    長期的にはドルはさらに安くなる可能性があるだけに、そんな危険なことはできない。

    円高ドル安時 → 命懸けでドル買い
    円安ドル高時 → せいぜいドル債を売りたいという欲望に駆られる(橋本)とか口先で言うだけで本当に売ることはできない

    自民党時代のこういう日米関係からは脱却を図るべし。

  80. 80 匿名さん

    そもそも、母子加算は、生活保護を受けている母子世帯より、
    一般の母子家庭の方が収入が低いとの理由でやめたんだよね。
    そりゃ、一生懸命働いている母子家庭としちゃ、やりきれんわな~。

    因みに、母子加算の財源は、21年度予算の予備費だと。
    このお金って、本来は、災害等の不測事態の対応資金らしい。
    まさに、なりふり構わずになってきてる民主党。

  81. 81 匿名さん

    うちは私立幼稚園だけど、
    生活保護世帯だったら、自治体の就園補助で、ほぼタダで就園できるもんなあ。
    あ ほらしくなってきた。

  82. 82 匿名さん

    生活保護受けてる方が働くより楽なんて状態はやめないとダメなんだよ。
    生活保護受けてる人の中には病院にいってこんなこという人もいるんだよ。

    「最高の治療を施してください。医療費は一切気にしませんから」

  83. 83 匿名さん

    >>76
    アジア共同体なんて、ごめんです。
    中韓の犬になるくらいなら、アメリカの犬のままでいるほうがまだマシだ。

    最終目標がアジア共通通貨だもんな。そんな政党支持できないよ。
    誰が得するって、弱いウォンの国だよな?

    夢ばかり描いてないで、今の現状をどうにかしてくれよ。
    一言「為替介入する可能性はある」と言うだけで(実際にはやらなくても)
    円高抑えられるんぞ。

  84. 84 匿名さん

    >>78
    母子加算が復活すると、
    働かない母子家庭のほうが、働く母子家庭より高収入になりますよ。
    就労意欲が失せますね。

    2chでよく言われている、「本当の勝ち組は生活保護受給者だ」が
    あながち間違っていないような高待遇が実現します。

  85. 85 匿名さん

    民主党にとっては、
    災害対策費 < 母子加算手当て
    なのですね。

  86. 86 匿名さん

    今に生活保護のいろいろな制約も軽減されるかも知れませんね。
    生活に必要だから、車や不動産を所有してもいいとか・・・
    民主党ならやりかねないですね。

  87. 87 匿名さん

    生活保護で車持ってる奴なんていくらでもいるぞ。
    在日の6割は生活保護の上に、通名(いくらでも持てる)を使えるから別の名前で住宅購入、車も持ってる。

    役所も在日から生活保護申請があると、断った時の攻撃がすごいから黙認する。

  88. 88 匿名さん

    子供手当てを雇用安定に充てるのはいいと思う。
    「子供手当て」って今現在、子供が小さい人だけ得でしょ。
    これから産もうと思っている人は医療や雇用問題が解決されない限り産めない
    よって少子化対策になんてならない!
    これこそが「税金の無駄使い」なんじゃないかな?

    介護問題も自宅で介護している人はいいが
    離れている親に通いながら介護している為に働けない人もいる。
    うちがそうなんだけど・・・
    夫の親の介護があるから自分の親を引き取れない、でも介護は必要。
    介護認定も厳しいから自分で介護しなきゃいけない。
    夫と自分の親の両方、一人で介護してるんだもの働きに出る時間も無いし
    そういう人間を雇ってくれる企業も無い現実・・・

  89. 89 匿名さん

    一見、色んな手当や控除を受けている家庭がお得に見えているけど、
    景気が戻らない場合、
    生活保護受給者をはじめ数が増えすぎて、そのうち日本全体で支えきれなくなりそう。

    最後に残るのは、誰?

  90. 90 匿名さん

    鳩山さんと韓国人

  91. 91 匿名さん

    幸婦人の父親が半島出身だという説がありますが。

  92. 92 匿名さん

    米軍普天間飛行場移設問題、あっさり容認するようだ。
    米側が移設計画見直しに否定することは、普通の脳味噌なら予想できた筈だが。
    何~にも異を唱えない内に終了!! 衆院選の時の勢いはどこ行ったんだ?

  93. 93 匿名さん

    え?でも社民が県外か国外って要請したのに?
    沖縄のきれいな海をこれ以上汚さないで欲しいよ。

  94. 94 匿名さん

    >>93
    どうぞ。
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000004-jij-pol
    社民党からの反発はあるようだが、民主には逆らえんだろうよ。
    鳩山さんが、マニフェスト(選挙公約)について「時間によって変化する可能性は否定しない」
    と言ってるからタチが悪いね。

  95. 95 匿名さん

    >>94
    ホントだ・・・。
    ひどいなあ。民主はウソばっかついてる!
    詐欺政党だ!

  96. 96 匿名さん

    94だが、今度は、「容認とは一言も言っていない」んだそうだ。
    他新聞も
    「日米が合意したという前提の下で、沖縄県民にも理解し得る形がつくれるかどうかが一番大きな問題だ」
    の発言を元に、すっかり容認の方向を報じていたのに、何が何だかわからん。
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000004-jij-pol
    今までもそうだったが、その場のノリで相手に合わせて話をしてんじゃないかと疑ってしまう。

  97. 97 匿名さん

    子供手当で将来的には毎年5兆4000億が必要になってくる。一般会計のかなりのシェア占める訳だが
    これだけにこれだけの巨費を投じていいものだろうか。
    少子化対策は勿論必要です。しかし、少子化対策はこれだけではありません。安心して産め、あずけられ、
    働ける環境づくりが大事です。これをやるには又巨費が必要になってきます。
    年金のことを考えれば、極論を言えば、少子化対策に財源を恒久的に使うより、その財源を年金に回せば解決できるのではと思われます。
    偏った財源の使い方より、現在生きていく上で大切な政策の方にお金を使うべきです。
    介護・福祉・医療・雇用等に。子供が生まれても将来が不安ですね。
    一体少子化対策として、一人26,000円支給すればどれだけ人口が増え、年金に与える影響どれだけがあるのか試算
    されてるんでしょうかね。

  98. 98 匿名さん

    子供手当てはいいけど額の検討は必要だよね。
    大臣はマニフェストどおりやりたがっているけど。

  99. 99 匿名さん

    給付付き所得減税だなんて何考えてるんだろう。
    税金はらってない者にまで金ばらまくなんて異常。
    そもそも財源は?ってことにどうせなる。

    民主党は国を破産させる気かね。


















  100. 100 匿名さん

    >>97
    全く同感です。
    私はこれから子供を産む年代ですが、同じ年代の友人達も
    「今の日本じゃ将来が不安で産めない」と言っています。
    「子供手当て」は今子供がいる人が喜ぶだけで人口は増えないと思います。
    逆に「結婚もしたくない」と言う人も多くなりました・・・
    独身なら増税されませんものね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸