注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌北部でサーマ・スラブ+外断熱の注文住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌北部でサーマ・スラブ+外断熱の注文住宅
  • 掲示板
Tangible [更新日時] 2014-08-02 18:08:49

来年(2015)帰国後実家を取り壊し家を建てようと思っています。
初めは増築+リフォームで済ませる予定でしたが、長く住む家ですし水周り全て手を入れなくてはならないので新築を決意しました。
場所は札幌市北区で延床面積50坪程の小さくは無い2階建ての家を考えています。
今の実家は築35年以上隙間風が酷い有様です。そこで新築の際は是非床暖房を入れたいと考えています。
温水式・電熱式とか色々と有るようですが、気になっていますのがサーマ・スラブ使用による蓄熱床暖房です。
2階も床暖房に出来れば良いのですが難しそうなので各部屋(3つ)にパネルヒーターを設置したセントラルヒーティングが支流のようですね。
ネットで調べる限りでは、
白田建築事務所
三五工務店
クリオスの家
岩淵工務店
㈱ブレイン
等が気になっています。
これらの会社でサーマ・スラブを導入し家を建てた方いらしたらご意見をお聞かせください。
また冬の光熱費、2階部の暖房方法もお聞かせ頂ければ幸いです。

それと他にお勧めの工務店が北区・西区・東区それと石狩市(花川)に有りましたら教えてください。
今は国外なので情報集めしか出来ません。帰国直ぐに行動に移れるように経験者の意見が聞ければ幸いです。

[スレ作成日時]2014-07-23 13:05:13

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌北部でサーマ・スラブ+外断熱の注文住宅

  1. 1 匿名さん 2014/07/23 04:35:52

    ある程度、予算に余裕があるなら自分が好きな外観、仕様を多く手がけている建築士事務所で聞いてみたらどうですか?
    そこを通して幾つかの工務店で話をしてもらうのもありだと思いますよ
    リプランやASJなんかで札幌圏の建築士を調べれば何人かマッチする方が見つかると思います。

  2. 2 Tangible 2014/07/23 09:27:38

    No.1 匿名希望さん 返信ありがとうございます。
    既存の家の取り壊し費用等不明店も多いのですが、一応予算は設計費等含めて全てで2500万程。余裕があると言えるのでしょうか?
    大まかな間取りの提案というか希望は出来ているのですが最終的な決定は専門家の手を委ねなければ罵詈ませんよね。
    建築士を最初に選択するという手もあるのですね。
    まぁ考えてみれば最初に工務店を訪ねて行っても建築士によって最終的に間取りが決められる
    り訳ですからね。
    プランとASJですか...検索してみます。
    それでも札幌での床暖房、サーマスラブの感想はどんな小さな事でも聞きたいです。

  3. 3 匿名さん 2014/07/24 14:15:40

    建坪にもよりますが、取り壊しの費用も入れてその価格なのでしょうか?
    どちらにしても一度、見積もりを取ってもらってから価格はもう一度練り直すみたいな形になるでしょうかね。
    デザインにこだわりたいという思いがあるのなら
    評判の良い設計士さんにお願いしてみるのもいいんじゃないかしら??

  4. 4 かかと歩き 2014/07/24 14:54:28

    サーマスラブって、デメリットの方が大きいような・・・
    やらない方がいいのでは?

  5. 5 Tangible 2014/07/24 15:28:17

    まぁ見積もり等どんどん出して積極的に行動に出れれば酔いのですが、当方現在国外在住の為難しいです。
    先方にも失礼でしょうし、冷やかしと取られるだけでしょう。
    当初は取り壊し費用もも全てひっくるめての額だったのですが、リプラン等の建築士&工務店の詳細を見てみると坪単価が殆ど50万以上、中には100万円とかもあります。
    ちょっと考えが甘かったのかと思っている今現在です。

    でも無い袖は振れません。セミリタイヤ後の両親と暮らす基地です。せいぜい追加しても予算は10%UPが限界。
    出来る所を切り詰めて...もっと他の素材や工法で...とか色々と専門家と話し合いたいのですけどね。
    今は情報を集める事しか出来ません。

    情報と言えば今後北海道電力は原発が再起動されないとなると深夜電力割引を廃止するのでしょうか?
    この割引は原発あってのモノでしょう? 今やオール電化や深夜電力を使った蓄熱が一般的な様ですが、今後どうなるのでしょうか?

  6. 6 Tangible 2014/07/24 15:33:06

    NO.4さん どんなデメリット?
    価格?性能?構造?維持費?
    貴兄は温水を通す床段が良いと思うですか?
    それとも床暖房全般に否定的?
    もう少し具体的に教えてください。出来れば実体験を元に。
    噂話なら幾らでもこのサイトからでも見れます。

  7. 7 匿名さん 2014/07/25 05:02:08

    解体に100万前後、建て替えだと杭打ちも必要かもね
    杭打ち合わせて多めに見積もって200としたら予算2300万、
    何坪ぐらいの家が希望でどんな設備を求めてるかわからないけどローコスト住宅レベルの住宅じゃないと厳しいんじゃない?

  8. 8 ちょっと家に詳しい人 2014/07/25 05:16:36

    私は7年前に家を建てる際サーマスラブを検討し、
    ある地元HMに見積もりをしてもらいました。(札幌です)
    結果は43坪で2900万円でした。(高いので
    そこに頼むのはやめました。もちろんサーマスラブもやめました。)
    見積書が残っていないので、確かなことは言えませんが、確か
    サーマスラブの設備費を含め、暖房設備だけで
    200万円くらいしたという記憶があります。
    まず設備費が高くなるのは確かです。
    知り合いにサーマスラブをつけている人が
    いますが、冬場の電気代はサーマスラブを入れて
    最低3万円にはなるとのことです。(32坪、サーマスラブ
    だけでは寒いので、薪ストーブも使っているとのこと)
    泊がどうなるかわからない状況です。仮に再稼働しても
    北電は債務超過状態ですので、電気代が上がるのは必至です。
    サーマスラブやオール電化を選択するのは賢明ではありません。
    それから、50坪の家を2500万円では建てられません。
    一般的な工務店でも最低3000万円はかかります。
    (逆に言うとそれくらい出さなければ満足できる家は建たないということです)
    建築家に頼むと設計・監理料がさらにかかり3500万円はいくでしょう。

  9. 9 Tangible 2014/07/25 06:31:16

    NO7 匿名さん ありがとうございます。
    そうですか、まぁ想像範囲内でした。
    既存の資金面で行くとあまりにも無理がありすぎますね。
    現在住んでいる家に比べ小さくなりすぎるのは避けたいんですが、色々と考え直さなくてはいけないようです。

    NO8 ちょっと家に詳しい人 ありがとうございます。
    サーマスラブのランニングコストの感想は安いのと高いの両方出てくるから困ります(笑)。
    両親は二人ともリタイヤしてますから一日中家に人が居る事となります。
    蓄熱暖房は無理かなぁ? これを諦めて基礎・外壁断熱にお金をもっと掛けた方が良いのかも知れません。 でも床がほんのり暖かいってとても魅力的なんですよね。

    既存の家解体・整理に150
    建物本体で2500 (50/坪)
    外構・造園工事に200
    家具・インテリア等に150
    太陽光発電で200
    その他保険等で100~200
    こんな感じで漠然と考えていましたが、家のサイズをもう少し縮小路線で何とか乗り切るかー。

    自分は原発に関して日本には必要と考えています。
    今の世界情勢を見てると化石燃料輸入先は不安定過ぎます.
    もちろん原発の近くに住む方達や東北の方にとっては素直にGOサインを出せないのかもしれませんが。
    ちなみにNo8のちょっと家に詳しい人なら今後の札幌の暖房方法としてどの様なモノを薦めますか?
    建築工法含めてローランニングコストで家中の暖房として....もちろん自分でも色々と検索してみます。

    お二人とも返信ありがとうございました。




  10. 10 匿名さん 2014/07/25 09:19:43

    1、7です。
    しっかりとした家を建てたいのであれば坪60万はみた方がいいです。
    上の予算みた感じだと太陽光やめてその分家にまわし基礎断熱と付加断熱やって気密のしっかりした家にしてもらえばいいと思うよ
    太陽光あるに越したことないと思うけど10kw超えた企業用ならメリット大きいけど個人用は建てて暫く様子みてからでもいいと思います
    あと窓床下に放熱器入れて床下に熱が廻るようにして簡易床だんみたいにしてもらえば足元ほんのり暖かくなりますよ
    ちなみに自分は色々こだわっていたのもありますが55~60坪の間で設計費や外構代等含めて坪80万ぐらいです。
    自分で支給するエアコンやソファ、保険代、保証料等含めると坪90万越えになります。
    消費税8%ってのも大きいので思ったより金額は上がっていきます。3000万の家として3%で90万円ですからね。
    それと50坪希望でも間取りを上手くとってもらえば40~45坪ぐらいでも満足する家になると思いますよ

  11. 11 通りすがりの建築屋 2014/07/25 11:00:17

    数年前にサーマスラブで自宅を建築しました。

    建築面積≒30坪 延床面積≒40坪 の1階が大きめな建物です。

    1階は総土間にして全面サーマスラブ、2階は2部屋しかないので蓄暖2ヶ所です。

    震災前の安い電気料金のときのデータが無くなってしまったのですが、
    年間大体20万前後位の電気料金だった気がします。

    2年前からのデータですが、

    12年8月~13年7月 233,184円 MAX 13年1月43,075円 MIN 12年8月6,082円

    13年8月~14年7月 290,402円 MAX 14年1月56,415円 MIN 12年8月8,235円

    建物は次世代省エネクラスのQ値1.6、C値は測定していませんが、
    自分の会社の平均値の0.5~0.8の間位だと思います。
    換気は第3種。サッシはアルゴン入りLOW-Eペア(YKK-AP)
    札幌市内です。

    家族は5人、妻は専業主婦で子供も小さいため日中は家におります。

    2階の部屋は1部屋しか使っていないので、蓄暖は1か所だけ運転しております。

    この手の蓄暖システムで料金が安くなるカラクリは、暖房機器の総KW数に応じてもらえる、通年割引があったからです。

    うちは深夜電力の5時間通電割引で契約しており、大体月5千円、年間6万円安くなっている計算です。

    それが無ければ全く安くないシステムですし、今となっては、その割引があっても、
    エコジョーズ等ガス温水システムのランニングコストの方が安いです。

    現在は5時間通電割引は新規契約終了しておりますので、私の自宅より電気料金が上がるのは必至ですね。

    このシステムにしたのは、温水暖房のパネルがなくなること、多少床暖的な感覚になるかな、との期待からでしたが、床暖効果はほとんど感じません。(ほんのり暖かくは感じないというこです。土間レベルが床大引き直下と、普通の土間レベルより室内に近いレベルでも、です)

    慣れるまでは温度設定のタイミングが難しく、寒すぎたり、暑すぎたりになる場合もありますが、うまく調節すると室内の温熱環境は非常に自然な感じです。

    しかし今の情勢でしたら、私は絶対このシステムは選びません。

    多分プロパンでもエコジョーズにします。

    私のお客様にはそう勧めています。

    また、50坪2500万は少し予算が低いような気がします。
    少なくとも、サーマスラブはできないのでは?
    暖房システムにこだわらるなら、もう少し予算増やした方がいいと思いますよ。
    (その意味でもエコジョーズはイニシャル安く済むんですよね)

    以上、長文失礼しました。

  12. 12 ちょっと家に詳しい人 2014/07/25 11:04:16

    素早い対応真剣に考えていることがわかります。
    こちらも真剣に経験をもとにお話しします。
    先ほどお伝えしたように、電気代はますます値上がりします。
    2016年から電力の供給が自由化されますが、いろいろな問題があるため、
    自由化すれば競争が激しくなり電気代が安くなるというイメージがありますが、
    必ずしもそうではないようです。
    (理由については参考のHPが多々ありますので、ご自分で調べてください)
    ですから電気を基とする暖房の形態はNGです。
    暖かい家にするには、まず高断熱・高気密にするのが基本です。
    現在北海道では高高住宅の施工は、どのHMでも施工方法についてはマスターしていて、
    名前のしれたところはきちんとした仕事をしているので、心配はいらないです。
    ただその度合い、特に断熱についてはQ値をしっかりと計算しているところを
    選択するべきです。1.6が標準ですが、できれば1以下の施工をするところが
    いいですね。また気密は0.5以下で、しっかりと気密測定をするところがよいです。
    断熱・気密さえしっかりすれば床暖などなくても暖かいです。なお、断熱は基礎断熱がよいです。
    床下断熱だと床下が寒いので、床のひんやり感はあります。しかし基礎断熱だと基礎部分も
    家の中と同じ温熱環境になるのでひんやり感はありません。
    ただし高断熱住宅は窓の配置をしっかりと考えなかったり、庇を設けなければ夏は熱地獄に
    なる可能性もあります。その点は注意です。
    次に暖房です。我が家は基礎断熱で、Q値は1.6、C値は1以下です。いわゆる次世代省エネ基準の
    標準の家です。普通のストーブも使っていますが、主暖房には薪ストーブをつかっているため、
    めちゃくちゃ暖かいです。薪は自給できるので、ほぼタダです。石油ストーブの朝のタイマー暖房費に年間
    400L程度の灯油しか使いません。薪ストーブは暖かいだけでなく、精神的な安らぎを与えてくれるので、
    一番のおすすめですが、どの地域でも可能ではないという問題があります。
    一般的には石油かガスのセントラルということになりますね。
    石油もこれから高くなるでしょう。だからガスが無難ですかね。
    設置費用は開放的な間取りにすれば石油ストーブの設置費用が一番安いです。
    (セントラル暖房・100万円、灯油ストーブ・15万円)
    なお、太陽光発電我が家もやっています。4Kをつけていますが、
    年間の経済効果は20万円ほどになります。設置費用は補助金を引くと
    165万円でした。いろいろメーカーはありますが、私はソーラーフロンティアにしました。
    パナソニックよりも設置費用が安く、しかも同じかそれ以上発電します。おすすめです。
    大変長くなってすいません。参考にしていただければ幸いです。


  13. 13 Tangible 2014/07/26 03:22:42

    No.11 通りすがりの建築屋様

    長文失礼どころか体験参考になりました。
    実記録の数字程強いものはありません。
    これこそ自分が欲していた情報です。
    それにしても快適な生活との引き換えと言っても光熱費は年間でかなりの額(今の実家のボロ家では延床面積も違い比較になりませんが)になりますね。
    これを長期(10年とか)単位で考えていくと...失礼ですが恐ろしくなります。
    自分にはとうてい支払っていく自信はありません。
    実家の者が数年前100万以上を投資して購入した深夜電力を利用した蓄熱温水システムも新築の家へ移して使えるとは言っていたのですが...先見の明が無かったのかなぁ(苦笑)

    建築費用に関しては自分は全く勉強不足でした。 今は建築面積45坪、費用は60万/坪強で何とかならないかと考えています。

  14. 14 Tangible 2014/07/26 04:17:58

    No12 ちょっと家に詳しい人さん返信ありがとうございます。
    こちらも長文多いに結構助かります。

    電気での暖房は先行き暗しか...この数年(10年位かな)オール電化の家急激に増えた様に感じてましたが他人事ながらこれからどうするのかと不安になりますね。
    北海道で景気がぐっと急激に上向きになるとは思えないし。
    一年に一度は顔見せに帰国しても一生国外で生活する事も考えていましたが、年取ってくると日本が(自分の予想以上に)恋しくなりました。
    両親が老年期に入ったのも一つの理由ですが。

    さて、Q値にC値事前に勉強してたので知ってますよ(笑)。
    貴兄の家は次世代省エネ基準の標準との事ですが、当然標準以上があるのですよね。
    実はサーマ・スラブ検索前にパッシブ・ハウスも気になってました。
    パッシブ換気で検索してたので検索結果が少なく良いデーターが集められずに忘れてましたが、このパッシブ・ハウスが貴兄の薦める理想の家(高断熱・高気密)に限りなく近い様ですね。
    某工務店のHPに仕様らしきのが従来工法の比較といっしょにあったので添付して置きます。
    あと幾つかのパッシブ・ハウス関連の動画をYoutubeで見ました。
    外壁が400~600mmとか魔法瓶の中に住む様だと言ってましたが、まるで昔の土蔵ですね。
    これだと夏の暑さが気になるのかもしれませんが、窓の数と風向きを上手くやれば大丈夫でしょう。
    今みたいに真夏の気温が40度を超える事は札幌では無いでしょうしね(笑)。
    問題は建築費用ですね。この某工務店では70万/坪以上です。4kwの太陽光発電がパッケージに含まれるとは言え標準設備はごく普通。当然多少のアップグレードは必要だろうし...
    まだ自分のパッシブ・ハウスに関して検索データーが少ないので何とも言えないのですが、延べ建築面積を当初の希望より減らし、60~65万/坪の費用で建ててくれる工務店が見つかれば....良いのですが。

    自分も太陽光発電欲しいです。でパネルは日本製が望ましい(笑)。
    それにしても高いですね。こちらと比べると.日本の設置費用は3~4倍です。
    こちらではイタリア・ドイツ製のパネルは早々に価格競争で中国製に駆逐されてしまった様です。
    確か過去に京セラ製のパネルは売ってた様な気はします。
    逆に言うと今日本で中国・韓国製パネルを売っている業者は美味しい商売しているなぁ...って事ですよね。
    パネル本体の仕入れ値は国産に比べ半分以下かもしれません。
    さて、ちょっと質問ですが貴兄の家は傾斜屋根?それとも無落雪? 冬の間雪が積もって太陽パネルを覆ったりしないのかな?と思ったのです。

    1. No12 ちょっと家に詳しい人さん返信あ...
  15. 15 Tangible 2014/07/29 11:42:31

    一応このスレでは表題の件は解決したと言う形で閉じます。
    自分にとって次の(今の)話題は札幌版次世代住宅基準のハイレベル以上もしくはSEMIパッシブハウスとなります。
    今は未だほんの数件の設計事務所・工務店が参入しているに過ぎませんが、今後増えて行く事でしょう。
    コメントを残してくださった皆様大変参考になりました本当にありがとうございました。

  16. 16 by ちょっと家に詳しい人 2014/07/29 12:39:46

    数日間用事で家を空けていて、
    その後の展開を確認できませんでした。
    それで、太陽光パネルについての質問に答えることが
    できませんでした。
    確認済みということですが、
    最後に太陽光パネルについての
    質問にお答えします。
    私の家は約30度の傾斜屋根ですが、
    雪は積もります。雪がパネルを覆っている時は
    当然発電しません。12・1月の発電量は、夏場に比べると
    半分以下です。しかし暖かい日が数日続くと自然と落雪します。
    冬場ずっと雪がパネルに乗っているわけではありません。
    少しでも早く雪を落とすためには、傾斜屋根であれば屋根の勾配
    をきつく(45度以上)するべきです。(新築の際そのように設計してもらう。)
    陸屋根の場合は、パネルの角度を自分で決めることができます。落雪や札幌の緯度との関係も
    ありますので、45度くらいがベストと思われます。(冬と夏で角度を調節できると
    良いのですが、それは難しいようです。また太陽追随型の架台もありますが
    設置費用が高すぎるため現実的でないです。)
    なお、陸屋根の場合はパネルから落ちた雪が積もり、パネルを隠すことが
    ありますので、架台の高さを1メートルくらい高くして、パネルから落ちた雪が
    パネルの前部に積もっても、パネルを覆うことのないように設置するとよいと
    思います。そのように設置する業者もいます。
    今後北電が再値上げの申請をするようです。電気代が20%ほど高くなるようです。
    これからの住宅には、太陽光パネルは必須です。
    スレを閉じたにも拘わらず、長くなってすいません。

  17. 17 Tangible 2014/08/02 09:08:49

    ちょっと家に詳しい人さんへ
    いえいえ色々な話が聞けて良かったです。
    傾斜30度。これが道なら結構な傾斜ですが、屋根となると普通でしょうね。
    45度を超える傾斜の屋根となると...チューダー形式の屋根か昔の三角屋根か?
    先日、こちらのサイトでも過去にちょっとトピが立った某工務店にメールで同様の質問してみました。
    HPを見る限り施行例の家々が全て無落雪の平屋根だったのです。
    答えとしては平屋のほうがコスト安い、隣接した家との落雪トラブル回避などが挙げられました。
    コストの事を言われると...あえて傾斜屋根採用する気も失せます(笑)。
    パネルを載せる下駄はおっしゃる通り高さが有るようです。

    パッシブハウスの概念が日本に紹介されて早くも5年が経つそうです。
    まだ絶対的に数は少ないのですが、北海道はこの工法に関して日本では一番進んでいる様です。
    建築費用も当初の80~100万/坪から新素材採用や国産建具の採用で自分でも手が届きそうな60万/坪強迄下がって来ています。(パッシブハウスより少々性能が落ちる札幌版次世代住宅トップランナー基準の家)
    自分が調べた限り札幌で5件の工務店がパッシブハウス/トップランナーの注文住宅をHPで紹介してます。
    今後数はどんどん増えるでしょう。 出来る事ならもう少し待って更に建築費が低くなる事を待ちたいくらいです。
    もう少ししたらこの題目でトピを開き冬声した経験者の意見も聞いてみたいです。

    そでれは貴重な情報ありがとうございました。...。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸