そろそろ販売も終盤戦ですかね。
池袋線沿線で考えた結果、東久留米駅前のシティハウスがこちらとほぼ同じ価格帯でしたので比較検討しました。
立地はなんといっても東久留米に軍配が上がりますね。駅を降りたらのすぐ目の前、これ以上の立地はないといってもいいくらいです。
部屋の設備は食洗器、ディスポーザー、トイレ手洗いなどがある点でパークハウス保谷のほうが充実していそうです。
セキュリティ面についても保谷のほうは玄関施錠時にSECOMをon/offでき、開錠された窓があれば知らせてくれるのは安心です。
資産価値については、東久留米のほうが駅前なのでそう簡単に下がらなさそうです。
ひばりが丘にも今売出し中の新築物件があったのですが徒歩10分程度かかるので選択肢から外しました。
(あとガンガン値下げしてきたのでイマイチ信用性に欠けました・・・)
大泉学園より中に入ってしまうと値段が跳ね上がりますし、
所沢周辺まで離れればお手頃な新築マンションがどんどん建っているですが通勤時間を考えると厳しいですね。
87戸の内訳です。
販売済み 43戸、 先着順受付中 19戸、 次期以降販売 25戸
9月下旬には入居なので、まだ半分残っているのは三菱としても想定外だったのでは?
やっぱり南側に広いバス通りが計画されているのが大きなマイナス点と思います。
上石神井は南側が線路で苦戦していう。
どちらも立地条件に価格が見合っていないということかな?
だいぶ残ってますね。残り19戸だと思っていました。
駅距離を考えたら価格はこんなものかなと思いますが、
南側の道路計画が最大のネックですね。
今はマンションの売り手市場と言われてますけど、
ブランドマンションも立地が悪ければ売れないのですね。
そうなるとここの場合南一択になるのかな。販売状況見ると
やっぱり良い位置の部屋は売れちゃってるなあという印象ですが。
次期分多いなあと思いましたがこんなものでしょうか?
ここのマンションの戸数だと何期まで出るんでしょう。
ところでここのイベントが結構面白そう。ハーゲンダッツつかみ取り良いなあ。
何個位取れるんでしょうね。
東側は私道を挟んでアパートの駐車場があり
その先にアパートがあるので圧迫はされてないように思いますね。
逆に西側は専用庭を挟んですぐに一戸建ての家が並んでいるので
そちらと勘違いされてるのでは。
ただ、3階以上になれば屋根の上を抜けるので
階が下でなければ悪くはないと思いますよ。
画像を見る限り販売状況のバランスがとても良いですね。
こんなにバランスよく売れるもんなのでしょうか。
販売済みに信憑性はどの程度あるのか疑問ですね。
となるとホントはもっと売れていないのかも。。。
敷地面積しっかりあって、低層に止め
ていて価格も背伸びし過ぎるレベルで
はないのに、完成控えて売れ残りが
かなりある。
潮目が変わったのか、よほど魅力に
欠ける何かがあるのか?
計画道路は駅前の歩道のない部分の危険性回避のために233号線にぶつかるところまではできるけど
そっから先は他にも新築の家建っちゃってるみたいだし、たくさんの税金使って買い取って道路通すメリットないんじゃないかなあ。
まだ白紙状態っぽいから出来ても何十年も先になるでしょ。
まあ、道路通っても無慈悲に奪われるわけでなく
土地売ることになるから一世帯あたり数百万円はいってくるんじゃないかな。
ここも良いけど、せっかく買うなら人気の吉祥寺も良いかなと思ってエリアを広げたら、
似たような価格帯でオーベルグランディオ吉祥寺ⅱを発見。
両方見学されて比較された方がいらっしゃったら感想を聞かせてください。
私も南向きがいいと思いました。
南側、住宅地ですし。
1日を通じて万遍なく日照があるほうがいいなと思います。
レイアウト的には2WICがいいですね。
やはり、収納スペースは大きくないと。
70㎡あれば、個室もまぁまぁの広さですね。
沿線物件の多くで不自然に吉祥寺のオーベルを連呼しているのがいる。
しかも複数でのやり取り。自作自演の営業マンなんでしょうが、
そこまで露骨だと品位が疑われますし、逆効果かと。。。
もう少しナリフリ構って下さい(笑)
そうなんですよね。なんか西武線のマンションのスレで唐突にオーベルを推す書き込みが出てくるんですけど。営業がやってるんならナンセンス。マンションに5000払う一般人はそれを胡散臭いと思うでしょ。オーベルの住人や検討者がやってるなら、ある種オーベルへの営業妨害。
計画道路に入っていること自体も影響あるんだろうけど、
ここの場合は実施されると敷地の大きな部分取られちゃう
から既存不適格で同じ規模で再建築ができなくなるかと。
戸建ての再建築不可ほどの不利はないだろうけどね。
要するに部屋数を減らすのか、案分して面積減らすのかで
利害が色々出てくるよね。
まあそれこそ何十年も先だから購入当初に説明されても
されなくても色々噴出しちゃうでしょ。
そうそうやらないでしょってのと数百万円もらえるから
いいでしょってだけでは払拭は難しい問題かと
結局マンションに限らず何かが建設されれば、少なからず影響は出るから
既得権の侵害というのはある意味避けられない問題かと。
行政の定めた法律や条例には則って建てるので法律には抵触しないし、
建設できるところに建てられるものを建てている企業側とは平行線ですわな。
そもそも建てられなければ企業も土地を買わないわけですし、そんな企業に
売った方もいたわけだから。
影響を受ける側は買う時にそのリスクは説明されているハズなんだけど、そ
んなの知ったこっちゃない、どうしてくれるんだっていう論法はいたるとこ
ろで起こってるし、裁判とかもあるみたいだけど。
いずれにしてもソフトランディングとはいっていないようですね。
張り紙とか激しいし。でもここは裁判にはなってないよね?なってるの?
建物内モデルルームが今週末限定で見られるそうです。
今週末だけ、なんですね。
これから先、ずっと見られるのかしら?なんて思っていましたが…。
でも時期的に、案内はされやすいようになってくるのかしら。
法規制の中で、問題ない範囲で企業活動していますというのは、そうなんでしょう。でもその土地を売った元々の人や近くに住んでいる人が、いつも賛成するとは限らないですよ。
売った人も企業と同類みたいな考えはいかがかと思います。また周辺に住んでいる人は、その環境を熟知しているから反対などとんでもないという理論も何か違う気がします。
企業側からすれば反対運動は織り込み済みなんでしょうね。
自分達は法律に触れていないのだから。
説明はするけど賛否は問わないみたいな。
そもそも住民から歓迎されるものなんて他に貢献する
ものでもない住宅である以上、企業側も周辺住民の賛
否に神経質になっているとは思えないし。
商業施設だって反対されるしね。
まあ利益優先は資本主義でしょ。
他人事っぽいけど
再開発されて利便性が高まったようですね。
こういう点は大切だと思います。
このマンションは、いろんな方角のプランがあるので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができますね。
現在購入を検討しています。
他社の物件で道路計画で敷地が減らされると売却時に不適合物件で買い手がローンが組めなくなると言われましたが保谷レジデンスもそうなってしまうのでしょうか?
下から仰ぎ見ていますが、10月も下旬になろうというのに、まるで人が住んでいる気配を感じられません。
音がしないどころか明かりがついていません。
駐車場もガラガラ。
買ってもすぐに越してくるとは限らない、なんてことはあるんでしょうか?
この時期に建物内モデルルームが見られるなんて、売れ残っていることを公言する以外の何物でもないと思うのですが…
まだ竣工後2ヶ月しか経ってないでしょ。
23区の外で竣工までに完売できる物件なんて今時ほとんどありません
(2013年頃はやすかったので結構そうした物件もあったんですが)
今なら竣工一年後ぐらいまで売り続けるのは普通です。
入居も子供がいる人は学区の区切りまで待つことも多いですし。
暑いときの引っ越しも大変ですが寒い時期の引っ越しも大変そうですが
3月は混むし高いですが、6月、7月、11月、1月が狙い目らしいです
マンションによっては引っ越しまで面倒みてくれるところもあるようです
若ければネットでいろいろ比較したり見積もりとったりお得に快適に引っ越ししたいです
住宅ローンやファイナンシャルプランナーへの相談などがありますね。個別で考えたり、シュミレーションしたり、銀行に行ったりするより専門の方の話が聞けるので、いいなと思います。税金のこととかいろいろ法律も変わるので詳しく聴ければなおいいです。
今は、購入してもらおうと思って
セミナーなど購入希望者向けのイベントが活発に行われています。
購入初心者にとって、とうも嬉しいサービスだと思います。
でも、その価格帯も販売価格に含まれるのかもですが、、、。
自主管理公園がこちらのマンションにはあります。自主管理公園だとマンション側で手入れなどをしないといけないのですよね。
これらはランニングコスト的には余りかからないものなのでしょうか。
遊具があるわけではないようですので、安全面でのリスクはないとは思いますが、
その点が気にかかりました。
提供公園だと行政側に面倒を見てもらえるらしいのですが。
公園があるのはうれしいですが、コストがかかるとなると微妙なところです。
このあたりは、公園の価値をどう考えるのか、ということで左右されてしまいそうです。
あまり高くないのであれば、一艇のニーズはありそうな気はするのですが、どうでしょうか。
マンションモデルルームの見学は敷居が高いので値段に反映されていもセミナーがあるとはいりやすいし、予約しやすいと思います。銀行に出向いてローンが組めるか相談してもあれこれ資料が必要になるので一度にすませられればそれに越したことないです。税金などお得情報も知りたいですし。
近くに保育園が2件あり幼稚園もありますから共働き世帯にはいい立地かなと思います。
小学校までは900メートルですから子供の足で15分くらいはかかってしまうかな。
少し距離があるのは気になりそうです
医療施設が少し少ないのかな。子育て世代には少し不安があるかもしれません
ここも少し気になっていたので車で保谷駅周辺を走ってみました。人生初保谷だったのですが、なんというかとても残念でした。さびれているというか、街の成熟がないというか。そういう印象を
受けました。車をパーキングに入れて数時間歩き回ったんですが駅周辺のみ廉価な商業施設がある、といった感じです‥
個人的な意見ですが、ここよりは断然上石神井の
ほうが良いと思いました。
駅からの距離は近いですけど、販売価格は高いと感じました。
ここは、いろんなレイアウトのプランがあって良いですね。
HPを見て感じたのは保谷がとてもオシャレ感があること。
さすがに再開発されているだけあり駅前は充実していますね。
専用庭を活用できるプランがありますね。小さい子がいる場合は夏はパラソルとビニールプールどうでしょう。マンションによってはダメなところもあるかもしれませんが。
ガーデニングはとても癒されます。ベンチをおいて朝早起きしておいしいコーヒーや紅茶を飲むこれに限ります。
ウッドデッキも憧れますが雨が降ったり経年劣化でささくれたりするので塗装したり管理が必須でしょう。新生活応援プレゼントは人気商品がずらーと魅力あります。
確か2、3ヶ月前で残り9戸となっていたけど今ホムペで8戸と確認できる。3、4月でたった1戸しか売れてないってどうなの?売れなさすぎ。この期間に上石神井のパークハウスは10戸くらい販売してる。
花小金井のパークハウスとシティテラスが競合してると思う。
保谷駅は結構栄えているので、住みやすそうです
スーパーが5分圏内に何件かあるというのは住むに当たっては不便しなそうです
気になる点といえば小学校までの距離が1キロあるのが気になりました。
子どもの足で15分くらいはかかるかな
通学路が安全なのか子供がいたら一緒に歩いてみた方が良さそうですね
ほんとだ、十分圏内も含めるとたくさんのスーパーがありますね。
複数の店舗があるとお店同士で競合したりするから、経済的な買い物ができるかも?
街に関しての印象は、レスを読んでみると人それぞれの感じ方があるようで、
街との相性とかもあるのだろうと思います。
駅がほどよい距離で、8路線利用可というのはすごいです。
電車を利用しない人には関係ないですし、それだけ混雑するのかもしれないですが。
お店が競合するとそれぞれのお店も経営努力するでしょう。
それぞれの強みがあると思うので楽しみながらお買い物できそうです。
専用庭のある生活はとってもいいと思います。周りに囲いがあるので戸建感もあり自由に使えそうです。うちも子どもが小さいときはパラソルとビーニールプールをおきました。まだ市営プールとかにはいけない年齢の時はとても助かりました。
専用庭付きプランがあるのですか。最初に売れるものだと思っていたので意外です。外から見えやすいとか何かあるのでしょうか?実際に確認して考えなければならないことです。
子供がいる人にとっては1階ってかなり人気があると聞きます。子供の歩き方ってペタペタ響くような歩き方ですので、階下への迷惑を考えると…ということらしい。
ただ1階は上から洗濯バサミとか洗濯物が落ちてくるらしいので、それは多少面倒かも?
子どもの歩き方は可愛いものです
大人に成長して家族中の足音の方が大きくなって。。。どすどす聞こえてきます
でも1階はマンションだからもったいない気もします
高台なら1階でもいいかな
すぐ車に乗れるし荷物もすぐ家にもちかえれます