70平米の標準的な間取りで収納足りないから悲惨と思っているような人は、たとえ戸建で収納豊富であっても物が溢れかえってスッキリ住めませんよ。頭使わず、工夫しないから。
ここはマンション検討者のスレですけど、戸建がいいなら、こんなところにこだわることなく、戸建探しをされれば、物件比較中さん。
戸建もマンションも実質、かかるものは同じだと思います。
ご近所付き合いや間取りの使い方など、それぞれの望むものがあり
どちらかを選ぶものだと思います。
それぞれの考え方があって当然ですがどちらが…という表現は
ちょっとどうなのかなとは思いますね。
物件の目の前にある計画道路が気になります。しかも計画の半分は来年施行が決定済という生きた計画。残りの分も決まったら、マンションの目前で道路工事がされる事を考えると不安になります。
計画道路が通れば、マンションの真ん前が、バスやトラックが
走る道になるのでしょうか。車の音や排気ガスも気になります。
計画道路が完成すると、敷地面積が少なくなりますよね。
そうするとここは、既存不適格物件になるのでしょうか。
詳しい方教えてください。
道路用地の買収で、南向きじゃない部屋の人たちにとっては、土地の買い上げ代金の分配金が入って単なる丸儲け。管理組合の会議とかで、迷惑被る南向き反対派とお金が欲しい東西向き賛成派が対立したりしないかが心配です。
敷地の2割以上もなくなってしまうんですね。
資産性に影響はあるのでしょうか?
道路ができるのは良い面もありますが、
道路工事の騒音、分配金(?)のこともあるんですね。
近隣の反対のこともありますし、なんかややこしい感じ。
いい立地ではあるけど。
確認した方がいいんじゃないですか?
完全に壊して建てなおす時に、同じ規模で作ることが出来るのかどうかとか
大規模の修繕の範囲でなら大丈夫であるかどうかとか
2割って大きいし、環境自体も大きく変化してしまいますものね
ネガスレ連投ですが、そんなに心配なら黙って見送られればよいのでは。
保谷生まれの保谷育ちなので、良くも悪くも保谷が気に入っており、こちらを検討中です。
なかなか進まなかった道路整備がようやく進捗してきたけど、駅から離れた周辺部ばかりです。駅前のみ綺麗になりましたが、接続部分は全然です。
こちらのマンション前が話題になっていますが、すでにある別経路で充分で、むしろ駅前アプローチをなんとかしてもらいたいです。
まあ、この事で少しでも三菱さんが弱気になって安くなるなら、万々歳ですけど(笑)
この間、仕事で初めて新宿から調布に行ったけど、特急でも15分位だった。それ考えると保谷ってやっぱり穴場?池袋から近くて住むのにほどよ良い環境(田舎とも言う)だし。ただもう少し安ければな~。どこも高いから仕方ないのでしょうかね?
私も特急に乗ればすぐだななんて思っていたのですが、朝ラッシュは特急が
ないんですね。なんでなんだろう。2~3本走らせれば、ラッシュ解消
にはならないのかな。近隣は緑が多い公園が何か所かあり子育てするのには
すごく適した地域だなと思います。公園があるのとないのでは、外に子供を
連れ出そうという気持ちが変わってきますからね。都内は仕事場が近くて
それはそれでいいけど、やはり子育て、老後を考えるとこういった環境がいいな。
ラッシュ時に特急を走らせないのは
追越しに必要な十分な設備が無いからです
運行本数が多くて特急と各駅停車が同時に存在できません
追越しが限界の遅い急行と各駅停車しか運行できない状態です
こちらの池袋線は、ひばりヶ丘・石神井公園~練馬(複々線)、東長崎と
追越し設備があるので流石に特急は走行不可能ですが、急行・準急クラスの
所要時間は5分程度の増加で済んでいます
確か中島航空金属田無鋳鍛工場(現住友重機田無製造所)でエンジンを作って中島飛行機武蔵野製造所(現武蔵野中央公園)で機体を組み立てていた。
保谷には軍需関連施設はなかったから空爆もなく関係ないだろうね。
キッチンの収納などが便利そうでいいなって思いました。
食洗機やディスポーザーって便利なので、
標準で付いているといいなって思います。
部屋の収納も多めのプランもあるので、使いやすそうですね。
もう少し駅から離れるが、保谷ハウスは124戸でエレベーターは1基のみ。階段が4ヶ所。駐輪場や駐車場に向かう人は階段で降りる方が早い。エレベーターや機械式駐車場は金食い虫。
建蔽率に余裕がないと、大規模修繕の時に地獄を見るのでは…。資材置場、作業スペースetc.
購入者、近隣住民ともに悲劇が予想されます。
>272さん
私が最初に購入した物件は、駅近で建蔽率・容積率は制限ギリギリ。エントランスは立派でしたが、集会室は無し。購入する際に提示された長期修繕計画は絵に描いた餅。機械式駐車場やエレベーターの維持管理や交換費用は、実際にはもっとかかるはずです。理事を2回、大規模修繕委員も務めた経験から、そう実感します。
集会室の必要性について。集会室がないと、理事会や総会を公民館等を借りて開かねばなりません。理事会はファミレス等でも可能ですが…。マンション内に集会室があると頻繁に理事会も招集できますし、出席率も高い傾向があります。それに公民館等の広い部屋を確保するのは大変です。利用希望者が多いし、1ヶ月前から申し込まないと。大規模修繕の際に仮設事務所や仮設トイレを設置する必要がありますが、敷地に余裕がなく集会室もないとアパート等を借りる必要性が生じます。集会室は多目的に活用出来ます。そういう経験から、ラウンジより集会室の必要性を感じます。
あとエレベーターに関して。数も大事ですが、大きさも重要です。私自身、救急車で搬送された経験あり。ストレッチャー、救急隊員、家族が一度に乗れるくらいの大きさが理想的ですね。エレベーターは一度設置するとサイズ変更は難しいでしょうし。車椅子、ベビーカー、子供用自転車、子供乗せ自転車等の乗り降りがスムーズに出来ると良い。エレベーター内寸は要チェック事項。
階段も、もう1ヶ所くらい欲しかった。エレベーターの定期点検の時や非常時に、階段が混雑しそうな気がします。そういう点でも残念な物件だと思う。
駐車場収入減だけでなく、消費税増税でも見直しの必要が出てきます。分譲マンションに住むからには覚悟が必要です。将来、あまりにも修繕積立金や管理費が高い物件はリセールバリューが下がります。
「都市計画道路」は法的に「都市計画決定」されているので、「着工予定は無い」=「まだ工事の時期は決まっていない」という意味です。
役所の用語で言うと「まだ事業化されていない」というのが、より正確な言い方かな。
285さんが言っているのは、西3・4・11号線のことね。
このマンション前は、西3・4・12号線で、このスレでも少し前に話題になっていたけど都道から東側は事業化されています。
が都道から調布・保谷線の区間は、H27年度までの「第三次事業化計画」優先整備路線ではありません。
でも、その先のことはまだわかりません。
ものすごくざっくり言うと、事業化されると本格的に予算が付いて用地買収等が進み、ある程度買収が進んだら工事着工です。
なのですぐに工事が始まることはないですが、「工事をしない」という意味ではないです。
池袋まで16分でいけちゃうんですね。
案外都心まで近いので、都内に行くまでには便利かもしれません。
1Fは専用庭がありますから、ご家族には魅力がありますね
専用庭は芝生の管理が結構大変なんですが、お子さんが遊べるので良いですね。
モデルルームに行きました。この地域で戸建てが買えるこの価格帯で、買う方いらっしゃるのでしょうか。
特に6千万円を超える価格帯は買う方いらっしゃるのでしょうか。疑問です。
>マンションは3LDK、戸建ては4LDKがスタンダード。子ども二人以上なら戸建て選ぶ人が多い。
>4LDKのマンションは極端に物件少ないし割高。
2人子供がいても3LDKに住んでいる人は割と多いですけどね。
今は1部屋が狭ければ、部屋数が多くても同じなので
一概には言えないことかな~とは思いますよ。
私が上石神井の検討をやめたのは西武新宿線だから。
マンションの防音はしっかりしてるから、線路際でもギリギリ我慢できると思ったけど、
西武新宿線のハンデはどうしょうもないですからね。
むしろ残り3戸になった上鷺宮の動向が気になる。
上鷺宮が終わったらこっちに力がはいるのかな?
旧保谷に本籍地がずっとある者です。
購入検討中の方へ個人的な雑感をいくつか?
商業施設の充実を割り切り
周辺エリアの健全な子育てを最重要視
できれば、保谷はよいところです。
かなり昔の情報しかないですが、徒歩圏内にある都立保谷高校は、上の下か中の上のレベルでした。
小学校も中学校も近くにあるので、高校まで徒歩通学もありです。
通勤の保谷始発で座って池袋までに新聞を読むのに丁度よい時間でした。
あと、下りの終電は保谷止まり 0;30頃
酔っ払いても寝過ごすことはないのは助かったかな
資産価値が高いとは思えないのですが、
価値判断はそれぞれですので、まあご参考までに
計画道路ができたらどうなるのでしょうか?
容積率とかで違法マンションの仲間入り?
建て替える時にはお別れする人も出てくるのかな?
なにか対策を講じているのかな
謎多きマンションですね
今日が第1期登録申込の受付終了で、抽選があったと思うのですが、参加された方がいらしたら感想をお願いします。
物件概要には今回の販売戸数50戸とありましたが完売したのでしょうか?
ここ抽選あったんですね、
モデルルームの入り口の価格表みたときに
あまり要望書入ってなかったので、
人気ないんだなと思ってました。
逆に条件の良さげな部屋しか埋まらなかったのかな
計画道路ができたら既存不適格に
なりますね、まあ、それを資産価値が
落ちると見るか、土地の売却益が出て、
綺麗な道が出来てプラスと捉えるかは
人それぞれですね
駅近だけどそのアプローチが危険とか
良いのか悪いのかどつちか良く分からない
物件ですね
既存不適格は確定なのでしょうか。
既存不適格ですと確か将来建て替えになった時、同じ規模で
建てることができなくなると聞いた事がありますが、
中古市場では特に咎められる事無く普通に扱われているのでしょうか。
前にも書いてあるけど、計画道路が
事業化されて土地が買収されたら
既存不適格になるんじゃない?
いつ事業化されるかは誰も分かりません。
既存不適格になれば
同じ規模の建て替えはできません、
まぁ建て替えることなんてそもそも
あまりないかな。
中古物件になっても購入はできるけど
ローンは通りにくいだろうね