東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス保谷レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 東町
  7. 保谷駅
  8. ザ・パークハウス保谷レジデンスってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2022-01-08 11:35:49

ザパークハウス保谷レジデンスについての情報を希望しています。
環境が良さそうですが、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市東町二丁目419番地-1他(地番)
交通:西武池袋線「保谷」駅(南口) 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.92平米~88.20平米

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.26 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-20 18:23:59

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 保谷レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    幹線道路でもないし駅までのアプローチがきれいになってプラス要因だと思うけどね。

  2. 182 匿名さん

    完全にマイナス要因。

  3. 183 購入検討中だった

    182さんに賛成。
    完全マイナス要因でしょ

  4. 184 周辺住民さん

    現在の道路事情からしたら
    きれいな広い道で駅まで直結する事自体は良い事でしょ
    敷地が削減されるのは当然悪質ですが

  5. 185 匿名さん

    計画道路ができることを知ってて買うわけだからあんまり問題ないでしょう。
    開通後の状況を予測して部屋を選ぶわけだしいやだったら買わなければいいだけの話。
    個人的には東向きの上層階が想定範囲内の価格だったら検討しようと思ってるけど。

  6. 186 匿名さん

    よくよく話を聞いて納得して買わないとですね。戸建でも昔ながらに住んでも開発で立ち退きなんて話はよくあることですから。

  7. 187 匿名さん

    駅から、まぁ近いですね。広さも広い方かも。
    どうしても、駅が近いと線路も近くなりますよね。
    立地的には、周辺が戸建てなので、マンションサイド的にはいいですよね。
    ただ、窓を開ける事は躊躇する感じですね。
    電車の音が、結構すると思うので。

  8. 188 物件比較中さん

    公式サイトに仕様が出てるけど、郊外の糞使用ではないね。
    便所の手洗い、二重床、ディスポーザ、食洗機、可動ルーバー等々、
    おさえるべきところはおさえてある。
    検討されてる方、よかったですね。
    欲を言えば、洗面台がせめて人造大理石だったら良かったかな。

  9. 189 匿名さん

    北赤羽と東十条比べて思ったが、立地が悪い方が仕様がいいんだろう

  10. 190 匿名さん

    >>189
    どっちがどっちなんですか?
    東十条も北赤羽も、私には同じにおもえますが。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    バウス氷川台
  12. 191 匿名さん

    >>189
    >>北赤羽と東十条比べて思ったが、立地が悪い方が仕様がいいんだろう

    そんなこと本当にあるのでしょうか?
    立地の差であるのは、価格帯だけだと思っていました。
    仕様って具体的にどう違うのかわかりませんか?

  13. 192 購入検討中さん

    事前案内会に参加された方、価格帯と感想を聞かせてください。

  14. 193 購入検討中だった

    南向き約70m2低層階で4,900万台、上層階5,200万台(未確定とのこと)
    東向き、西向きは4,000万台前半もあった。

    計画道路は、南向き1階の専用庭、駐車場、公園にがっつりかかっている。
    16m道路になる予定。

    間取りはごくごく一般的。
    ディスポーザー、食洗機、ミストは標準装備。

    23区外の割に高い!

  15. 194 購入検討中さん

    モデルルーム見てきました。
    価格が高いと思われてる方もいらっしゃるみたいですが、私には想定内でした。
    今や23区で駅にソコソコ近い物件は、それこそ手も足も出ませんから。
    設備仕様は大手物件らしくほぼフル装備なので、充分満足です。
    都市計画道路は気にならないと言えばウソになりますが、どちらに転んでもまあそうなのかなあと思える営業マンの説明でした。
    次回は資金相談で部屋決めです。本気モードで間取り選びをしないと。

  16. 195 匿名さん

    確かに思ってたより安い。南側低層階は道路できる割に高い。東向で上の階は人気出そう。

  17. 196 物件比較中さん

    南向きで坪220~230か。
    以前ここで予想されていたレンジのかなり上の方に落ち着いたようだね。
    率直に言って高めだね。

  18. 197 匿名さん

    南向きは割高感あるね。駅近物件は志木駅にもプラウドとパークホームズができるからちょっと様子見。

  19. 198 匿名さん

    志木ですか?
    確かに東上線の中では人気の駅ですが、埼玉県東京都の行政区の違いがあるので、私は検討外です。
    まあ人それぞれなのでいいですけど、ここで話題を持ち出すのが笑っちゃいますよね。

  20. 199 匿名さん

    >198

    有楽町線ユーザーなら志木と並べて検討してもおかしくないね。

    とは言え、あっちもヘタしたら同じくらいかもだけど。

  21. 200 購入検討中さん

    この価格が想定内なら、東久留米ステーションコート(駅2分、住友)は安くてびっくりすると思う(笑)

  22. 201 匿名さん

    >>200
    安くてビックリとは、当たり前でしょう。
    ひばりヶ丘より先なんですから。

  23. 202 匿名さん

    比較してる人多いよね。保谷と志木だったら池袋までのアクセス同レベルだし駅前は断然志木駅が上。ここは西東京市で行政レベルも23区とは別物。

  24. 203 購入検討中さん

    保谷と東久留米は2駅しか違わない。
    両方23区外。
    都心から見れば50歩100歩
    目くそ鼻くそ(笑)

  25. 204 物件比較中さん

    南向きで坪245-260希望の間取りは高くてびっくり。
    都市計画道路のこともあり、もう少し安く来るかと思いきや強気でした。
    でも、完売するんだろうな

  26. 205 購入検討中だつた

    この価格なら、ライオンズマンション上井草(練馬区)徒歩7分の方が良さそう。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  28. 206 匿名さん

    ライオンズでいいなら田無徒歩7分もまだ残ってるよ。

  29. 207 購入検討中さん

    田無は西向きしか残ってないけど、上井草は南向きもあるよ。

  30. 208 周辺住民さん

    東久留米ステーションコートと比較したら
    こちらは割高過ぎだと感じました
    どちらも急行通過駅だし
    ひばりヶ丘で急行乗継の出来る東久留米の方が便利そう

  31. 209 匿名さん

    保谷は始発駅だし石神井公園で急行に乗り継ぎできるよ。

  32. 210 匿名さん

    東久留米の方がひばりヶ丘で乗り換えられて便利そうなんて、西武線沿線住民は誰も思いませんよ。
    そもそもなぜにここのスレで他物件がいいと連呼するの?
    それはここが一人勝ちしそうと感じているからなんでしょうね。
    よくある傾向です。

  33. 211 購入検討中さん

    ライオンズが引き合いに出されてますが、新宿線は全くの論外です。沿線の便利さで比較になりません。

  34. 212 匿名さん

    確かに西武新宿線はないね。

    まだ東武東上線の志木と比べるほうが理解できる。

  35. 213 周辺住民さん

    >東久留米の駅前
    徒歩2分と比べて便利と言ってるだけです
    善し悪しは人それぞれの感想ですよ

  36. 214 物件比較中さん

    それはそうだ。

  37. 215 匿名さん

    先日マンションギャラリーに行きました。
    保谷はあまり知らなかったですが、池袋からこれ程近いとは思ってもみませんでした。
    現地は営業マンに案内してもらいましたが、戸建に囲まれた落ち着いた住宅街の印象です。
    検討第一候補で、今週末の東久留米と比較してみたいです。東久留米にはモデルルームがないのが残念ですが。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    バウス板橋大山
  39. 216 物件比較中さん

    保谷は始発があるので勤め人にはいいよ。
    だけど、高過ぎだな。5000万も出せば、
    戸建が買える地域だからね。
    マンションに5000万だせるなら、戸建なら5000万代後半出せるでしょ。
    結構ましな戸建買えるよ。

  40. 217 匿名さん

    保谷あたりは、まだ戸建志向が残っているんですかね。
    マンションと戸建は全く価値観がちがうので、本来は競合はないはずですが。
    利便性、安全性、耐久性、セキュリティ、簡便さ、豪華さでマンション。
    広さ、増改築、自分の物満足感で戸建といったところでしょうか。
    金に糸目をつけなければ、マンションメリットを戸建でも実現できるでしょうけど。それはコスパ的に考えずらいですよね。

  41. 218 物件比較中さん

    高級マンションならわかるけど、ファミリーマンションを購入する層なんて、
    戸建買えないもしくは、予算内で購入できる戸建があまりにしょぼいから
    やむを得ずってのがほとんどだよ。
    要するにどちらでも選択できる余裕があって、敢えてマンションなんてのは
    少数派ってこと。

  42. 220 物件比較中さん

    このクラスのマンションは収納が少ないのが致命的なんだよ。
    子供が二人もいれば、3LDKだともう悲劇。
    4LDKにすると値段が跳ね上がるし、一部屋増えても収納が少ないのは変わらないから、
    結局一部屋潰すことになる。
    ミニ戸建だと日当たりが悪くて、収納も少ないので対して変わらないけど。
    6000万もだせば、収納が十分で、日当たりも十分な物件がこのあたりにはありますよ。

  43. 221 匿名さん

    70平米の標準的な間取りで収納足りないから悲惨と思っているような人は、たとえ戸建で収納豊富であっても物が溢れかえってスッキリ住めませんよ。頭使わず、工夫しないから。
    ここはマンション検討者のスレですけど、戸建がいいなら、こんなところにこだわることなく、戸建探しをされれば、物件比較中さん。

  44. 222 物件比較中さん

    近所に住んでるからちょっと戸建買えるよと書いただけなのに、
    なんでそんなに感情的に反応するかね。
    私自身マンション暮らしなんだけどね。

  45. 223 匿名さん

    3LDKで間に合う家族構成だったらマンションが合理的。子供二人以上で4
    LDK必要になると戸建て選ぶ人が多いね。

  46. 224 匿名さん

    >>222
    やむを得ずマンションという思考回路の人と同じマンションにはなりたくないです。戸建持家の人にコンプレックス抱えながらじゃ、幸せになれないもんね。
    223さんのようにケースバイケースで考えればいいのに。
    5000万超でも、6000万でもマンション選ぶ人は選ぶんですよ。メリットがあるから。

  47. 225 匿名さん

    >220

    戸建てって、駅近のマンションに予算不足で住めない人が利便性を諦めて住むものでしょ?

  48. 226 匿名さん

    225
    ちがうよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    サンウッド西荻窪
  50. 227 購入検討中さん

    >>225
    違うと思います。
    上記で書かれている通り、戸建とマンションに上下はないと私も思います。
    いずれもピンからキリまで、何かで条件を揃えないと比較は出来ないですし、それでも好きずきありますから。
    煽りですか?

  51. 232 購入検討中さん

    事前案内会に参加された方、感想を聞かせてください。

  52. 233 物件比較中さん

    本日、事前案内会参加の感想です。
    駅アプローチ良くないですが、駅近いです。
    現地静かで良いと思います。
    建物計画まずまず、設備仕様満足、不足ありません。間取りオーソドックスやや普通です。モデルルームは今まで見てきた中で一番良い印象でした。
    価格思ったより高かったですが、練馬区も見ていたので、選択肢が広がりました。
    総合的には前向き検討です。
    登録開始は来年とのことで、人気具合をじーっと確認しながら、購入結論出そうと思います。

  53. 234 匿名さん

    計画道路ができたら駅アプローチよくなるけどいつになるかな

  54. 236 匿名さん

    >>234
    現地手前までの範囲が平成28年度まで予算計上済みと言っていたような。そこから先は計画のみと。
    遠回りになりそうだから、私は利用するつもりはないですけど、整備されるのは良いですね。

  55. 237 匿名さん

    戸建もマンションも実質、かかるものは同じだと思います。
    ご近所付き合いや間取りの使い方など、それぞれの望むものがあり
    どちらかを選ぶものだと思います。
    それぞれの考え方があって当然ですがどちらが…という表現は
    ちょっとどうなのかなとは思いますね。

  56. 238 匿名さん

    計画道路ができたら、あの歩道が狭いバス道路を
    通らなくてすむのはいいですね。
    あの道は、子供たちには危険ですから。

  57. 239 匿名さん

    物件の目の前にある計画道路が気になります。しかも計画の半分は来年施行が決定済という生きた計画。残りの分も決まったら、マンションの目前で道路工事がされる事を考えると不安になります。

  58. 240 匿名さん

    >239
    私も238と同じで将来的にはプラス材料と考えていますが、
    南向き低層階を買う方は慎重に。

  59. 241 匿名さん

    計画道路が通れば、マンションの真ん前が、バスやトラックが
    走る道になるのでしょうか。車の音や排気ガスも気になります。
    計画道路が完成すると、敷地面積が少なくなりますよね。
    そうするとここは、既存不適格物件になるのでしょうか。
    詳しい方教えてください。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ヴェレーナ大泉学園
  61. 242 物件比較中さん

    保谷駅からはバスが4系統くらいあり、かなり頻繁に走っています。計画道路が完成したら、目の前をバスが走りまくる訳ですよね。

  62. 243 匿名さん

    >>240
    やっぱりプラスですよね。確かに道路になった時の影響は少なからずあるでしょうけど、それ以上に街が綺麗になると思います。
    今もすぐそばで事業決定された道路が出来つつあるけれど、綺麗で明るくなった感がありますよ。

  63. 244 物件比較中さん

    道路用地の買収で、南向きじゃない部屋の人たちにとっては、土地の買い上げ代金の分配金が入って単なる丸儲け。管理組合の会議とかで、迷惑被る南向き反対派とお金が欲しい東西向き賛成派が対立したりしないかが心配です。

  64. 245 周辺住民さん

    目の前に大通りが出来ても池袋線・新宿線・中央線を南北に結ぶ幹線と違って
    池袋線に並行する道路にバス需要は少ないから走りまくる事はないでしょう。

    それよりも4300㎡の内の850㎡が無くなる事を重要視すべきでしょう。
    敷地の2割以上が失われるって
    LANDPLANを見たら、自主管理公園・駐車場・専用庭が
    ごっそり無くなってしまう規模でしょう。

  65. 246 匿名さん

    敷地の2割以上もなくなってしまうんですね。
    資産性に影響はあるのでしょうか?
    道路ができるのは良い面もありますが、
    道路工事の騒音、分配金(?)のこともあるんですね。
    近隣の反対のこともありますし、なんかややこしい感じ。
    いい立地ではあるけど。

  66. 247 匿名さん

    敷地の2割が無くなったら既存不適格になっちゃうんじゃないの?

  67. 248 匿名さん

    確認した方がいいんじゃないですか?
    完全に壊して建てなおす時に、同じ規模で作ることが出来るのかどうかとか
    大規模の修繕の範囲でなら大丈夫であるかどうかとか
    2割って大きいし、環境自体も大きく変化してしまいますものね

  68. 249 購入検討中さん

    ネガスレ連投ですが、そんなに心配なら黙って見送られればよいのでは。
    保谷生まれの保谷育ちなので、良くも悪くも保谷が気に入っており、こちらを検討中です。
    なかなか進まなかった道路整備がようやく進捗してきたけど、駅から離れた周辺部ばかりです。駅前のみ綺麗になりましたが、接続部分は全然です。
    こちらのマンション前が話題になっていますが、すでにある別経路で充分で、むしろ駅前アプローチをなんとかしてもらいたいです。
    まあ、この事で少しでも三菱さんが弱気になって安くなるなら、万々歳ですけど(笑)

  69. 250 匿名さん

    この間、仕事で初めて新宿から調布に行ったけど、特急でも15分位だった。それ考えると保谷ってやっぱり穴場?池袋から近くて住むのにほどよ良い環境(田舎とも言う)だし。ただもう少し安ければな~。どこも高いから仕方ないのでしょうかね?

  70. 251 周辺住民さん

    京王線の特急は確かに早いが
    肝心なのは特急が走れない朝ラッシュ時の比較
    7時30分~8時発だと
    調布→新宿 急行35分
    保谷→池袋 通勤急行20分、通勤準急22分

    京王線は朝夕のラッシュ時の輸送能力は著しく低い

  71. 252 匿名さん

    私も特急に乗ればすぐだななんて思っていたのですが、朝ラッシュは特急が
    ないんですね。なんでなんだろう。2~3本走らせれば、ラッシュ解消
    にはならないのかな。近隣は緑が多い公園が何か所かあり子育てするのには
    すごく適した地域だなと思います。公園があるのとないのでは、外に子供を
    連れ出そうという気持ちが変わってきますからね。都内は仕事場が近くて
    それはそれでいいけど、やはり子育て、老後を考えるとこういった環境がいいな。

  72. 253 匿名さん

    子育て環境がらみですが、不発弾が多い土地柄ということに不安があります。そんなに心配しないで良いのでしょうか。

  73. 254 周辺住民さん

    ラッシュ時に特急を走らせないのは
    追越しに必要な十分な設備が無いからです
    運行本数が多くて特急と各駅停車が同時に存在できません
    追越しが限界の遅い急行と各駅停車しか運行できない状態です

    こちらの池袋線は、ひばりヶ丘・石神井公園~練馬(複々線)、東長崎と
    追越し設備があるので流石に特急は走行不可能ですが、急行・準急クラスの
    所要時間は5分程度の増加で済んでいます

  74. 255 匿名さん

    西武線は有料の特別急行。
    ラッシュ時もきちんと走ってますよ。
    30分に1本ですけど。

  75. 256 匿名さん

    >253
    不発弾が多い土地柄ということは知りませんでした。
    駅までのアプローチも歩道が狭すぎるし、ベビーカーで歩きづらそう。
    小さな子供が遊ぶ公園も少ないみたいなので、
    子育て環境はいいとは言えなさそうに感じます。
    むしろディンクス向け?

  76. 257 匿名さん

    不発弾はガセネタですよ。
    保谷駅周辺は、戦時中の旧・中島飛行機などの軍需産業からはけっこう距離がある。

  77. 258 周辺住民さん

    >255
    誤解を招く表現なので実勢を
    池袋7:20着の後は8:48着まで
    特急の運転はありませんよ

    平均30分なら合ってます
    朝ラッシュ時の前後には特急が多発しています

  78. 259 匿名さん

    中島飛行機の跡地って確か武蔵野市でしょ。

  79. 260 匿名さん

    確か中島航空金属田無鋳鍛工場(現住友重機田無製造所)でエンジンを作って中島飛行機武蔵野製造所(現武蔵野中央公園)で機体を組み立てていた。
    保谷には軍需関連施設はなかったから空爆もなく関係ないだろうね。

  80. 261 ご近所さん

    2005年の不発弾処理があるから
    気になる人は嫌なんでしょうね

  81. 262 匿名さん

    キッチンの収納などが便利そうでいいなって思いました。
    食洗機やディスポーザーって便利なので、
    標準で付いているといいなって思います。
    部屋の収納も多めのプランもあるので、使いやすそうですね。

  82. 263 匿名さん

    保谷で7200万の部屋って、すごいね。

  83. 264 匿名さん

    モデルルームもう行きましたか?

  84. 265 購入検討中さん

    エレベーターが少なすぎませんか?
    通勤時は、エントランス迄たどり着くのにかなり時間が掛かりそうですが。

  85. 266 購入経験者さん

    エレベーター数は適正というかこの戸数なら余裕ありでしょ
    360戸で5台とか170戸で2台がこれまで購入の実績

  86. 267 匿名さん

    エレベーターはそれなりにコストもかかる部分ですよね。
    明らかに足りないのでは困りますが、ここはそうでもなさそうですね。

  87. 268 匿名さん

    いやいや。
    エレベーターの台数の目安は、50~60戸に1基が目安だそうですよ。

  88. 269 ご近所さん

    もう少し駅から離れるが、保谷ハウスは124戸でエレベーターは1基のみ。階段が4ヶ所。駐輪場や駐車場に向かう人は階段で降りる方が早い。エレベーターや機械式駐車場は金食い虫。
    建蔽率に余裕がないと、大規模修繕の時に地獄を見るのでは…。資材置場、作業スペースetc.
    購入者、近隣住民ともに悲劇が予想されます。

  89. 270 匿名さん

    >268

    悪いけど、50~60戸に1台って城南地域とか城西地域の、(都心部ほどじゃないけど)中の上クラスのマンションの基準。
    もうちょっと外側だと、90戸に1台ぐらいが目安。

  90. 271 ご近所さん

    >270さん
    270さんに同意です。
    今後の高齢化社会を考えると、駅近物件でもエレベーターの設置数は慎重に検討すべきかと。少し物足りないくらいでちょうど良いのでは?
    私は親を近所に住まわせたくて、この物件に期待していたのですが、ガッカリ状態になっていますね。将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕を考えると不安になるので候補から外しました。
    共用設備も優先すべきは「ラウンジ」ではなく、「集会室」だと思います。

  91. 272 購入検討中さん

    >>271
    価値観の違いではないですか?
    集会室といった閉ざされた空間より、日常的に広がりが感じられたり使用できたりするラウンジのほうが私にとっては良いです。
    将来管理費がどうなるか説明ありましたか?修繕費が上がることは私も聞きましたが、ここに限った話ではないですよね。何ががっかりなのか?です。
    マンションがだめということなら分かりますが。それとて戸建ても自己責任で結構負担大きいですよね。特に将来負担の目安が明示されていないから、より不安になりますが。
    どんなところなんでしょう。見送るのは自由ですけど。

  92. 273 ご近所さん

    >272さん
    私が最初に購入した物件は、駅近で建蔽率・容積率は制限ギリギリ。エントランスは立派でしたが、集会室は無し。購入する際に提示された長期修繕計画は絵に描いた餅。機械式駐車場やエレベーターの維持管理や交換費用は、実際にはもっとかかるはずです。理事を2回、大規模修繕委員も務めた経験から、そう実感します。
    集会室の必要性について。集会室がないと、理事会や総会を公民館等を借りて開かねばなりません。理事会はファミレス等でも可能ですが…。マンション内に集会室があると頻繁に理事会も招集できますし、出席率も高い傾向があります。それに公民館等の広い部屋を確保するのは大変です。利用希望者が多いし、1ヶ月前から申し込まないと。大規模修繕の際に仮設事務所や仮設トイレを設置する必要がありますが、敷地に余裕がなく集会室もないとアパート等を借りる必要性が生じます。集会室は多目的に活用出来ます。そういう経験から、ラウンジより集会室の必要性を感じます。

  93. 274 273

    あとエレベーターに関して。数も大事ですが、大きさも重要です。私自身、救急車で搬送された経験あり。ストレッチャー、救急隊員、家族が一度に乗れるくらいの大きさが理想的ですね。エレベーターは一度設置するとサイズ変更は難しいでしょうし。車椅子、ベビーカー、子供用自転車、子供乗せ自転車等の乗り降りがスムーズに出来ると良い。エレベーター内寸は要チェック事項。
    階段も、もう1ヶ所くらい欲しかった。エレベーターの定期点検の時や非常時に、階段が混雑しそうな気がします。そういう点でも残念な物件だと思う。

  94. 275 匿名さん

    都市計画道路、近隣住民の建設反対運動、駅からのアプローチの悪さ、
    既存不適格、エレベーター問題、などなどやっぱり残念な物件なのでしょうか?
    モノはいいと思うし、三菱地所の物件だし、立地もそんなに悪くないと思う
    のですか?

  95. 276 匿名さん

    計画道路ができたら駅までのアプローチは良くなる代わりに南側の駐車場や公園はなくなる可能性があるわけだよね。東向の上の方の階なら買いたい。

  96. 277 ご近所さん

    バイク置き場の台数が足りない気がします。来客用自転車置き場は、どこに設置するのでしょうか?初回の管理組合総会から、議題にあがるのではと予想します。

  97. 278 周辺住民さん

    >276
    可能性よりも必ず無くなります
    工事個所は分断していますが
    着実に進んできていますから
    この場所が着工するのももうすぐです

  98. 279 匿名さん

    >278
    もうすぐ工事が始まるのですか。
    そうすると、工事の騒音、土埃などがマンションの
    真ん前で当分続くことが予想されますね。
    駐車場料金は管理費にいれられるでしょうから、
    そうなった場合、駐車場が8台分なくなった分、管理費は見直しになるのでしょうか。

  99. 280 ご近所さん

    駐車場収入減だけでなく、消費税増税でも見直しの必要が出てきます。分譲マンションに住むからには覚悟が必要です。将来、あまりにも修繕積立金や管理費が高い物件はリセールバリューが下がります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台
スポンサードリンク
バウス氷川台

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸