- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新規に登録する場合は世田谷ナンバーになります。
品川ナンバーを維持したい人は今の車に乗り続けるしかありません。
千代田、中央、渋谷、の住民は品川ナンバー=都心となり価値が上がったと喜んでいるでしょうね。
世田谷ナンバーいいですね。
そういえば、物件近くに「ぐるぐる ぐるぐる グルコサミン」
の世田谷自然食品がありますよ。
あと、環八沿いに天然温泉もあるし、高級ベーカーリーの神戸屋
もあります。休日になると、周辺住民のベンツとかBMとかで
賑わっています。
あと、八幡山へ足を延ばすと、ヤマダがあります。
ここができる前は、新宿ヨドバシを利用していましたが、
便利になりましたね。
地元ですが・・・そんなイメージ持たないほうがいいかと。
ごく普通の住宅街ですし、車は不便な点も多々。細い迷路のようで一方通行だらけ、幹線は常に渋滞です。
あえてデメリットにも耳を傾けてください。
>>高級ベーカーリーの神戸屋
ここ、笑う所ですか??
まずくはないけど、普通のパンのチェーン店です。
一度行ってみては?休日は駐車場に入るのも大変。
あと、そんなヤマダ電機で大騒ぎしなくてもよろしいかと。
とにかく平和なのが良いです。これは他の何物にも代えられないかと。
ここから西は不便で田舎だとおもいます。都心のような便利さは無くても安心安全が一番ですね。
つでに千歳船橋は区内有数の都営住宅が多い地区です。
ヤマダ電機と神戸屋に車で行くのがステータスって、郊外生活そのものじゃないですか 汗
千歳船橋周辺、世田道沿いにも色々飲食店があり、自分に合った店を探すのも楽しいですよ。
家電は同じ会社でも競争の激しい新宿の方が安いです。
環八のクイーンズが閉店してサミットになった時点でこの地域の高級度が知れてる。
サミット、オオゼキ、OK、世田谷はもう高級志向の街じゃないのですよ。
むしろ、大型ショッピングモールの1つでもできてくれた方が住民は喜んでおります。
二子も混みすぎて休日出かけるのも嫌になるほどの大渋滞ですし。
確かに。
もう世田谷一般の議論とかは飽きた。
世田谷が良いとか悪いとか、そんなのは主観の問題だから無駄だ。
みんな買おうと思うから、これを見ている訳で、それにチャチャ入れるのは無駄。
早く、具体的な金額とか、間取りとか、抽選とかの情報交換したい。
突然失礼します・・・。
約20年前、私が中学生だった頃、素行の悪い不良(という言葉も古いですが)が、千歳船橋のD学園高校に大量に送り込まれていました。
現在、千歳船橋への転居を検討していますが、その点の治安がやや気がかりです。
今はもう、当時とは変わっているのかもしれませんが・・・。
駅周辺など、このあたりの高校生の様子で気になる点などはないでしょうか?
現在千歳船橋からは若干距離があるため、こまめに様子を見に行くことができません。
地元に住んでらっしゃる方、教えていただけませんか?
野村のHPでは9月下旬販売となっているけど、まだ内覧さえ受け付けていない。
1万円のものを買うのだって、色々と考えてから買うのに、1億前後する物を
1-2週間で買う決断をするのは厳しい。
こういうのって、消費生活センターとかは指導しないのかな?
渋谷でしたら、千歳船橋まで歩けば乗車するで15分
下北で井の頭乗るまで15分
渋谷駅まで10分
だいたい40~50分で車より安く早いですよ。
運転する必要が無いから嬉しいですo(^o^)o
車だと渋谷着いてからも駐車場やら駐車料金やら待ったり面倒だし
近くに住む者です。更地からずっと気になってた物件です。やっとモデルルームを見れました。ステキです。買いたい!でも、私の譲れない条件はリビングの日当たりです。公道は何が建つか分からないので怖くて買えない。で、ひとつ奥まった家を検討中。前通路5mで1階のリビングに冬は日が当たるのでしょうか?もう見に行った方はどう思われますか?
私も見に行きました。
この分譲地は、珍しく南向き物件が多くて、私も南向きがいいなあ
と考えています。
まあ、前面道路が5mあるので、日当たりはいいんじゃないんですかね。
ただ、冬場とか分からないですし、あとは、自分で長時間物件の前にいて、
観察するしかないんでしょうね。
ただ、金額は7500万円から1億円と言っていましたから、
私道の中にある南向きは1億円前後と思いますので、我が家は、
予算的には南向きは正直厳しいかな?という感じです。
奥のほうはまだ工事中なので見学できないけど、要望すれば1期で
販売してくれるそうですよ。図面だけで検討することになりますが。
2期を待つという選択もあるとは思うのですが、1期で落選した人たちが
なだれ込んで来て倍率が上がるのが怖いので、我が家はとりあえず南側の中で
希望のところを決めました。中がどんなふうになっているのか楽しみです^^
安いといっても7000ですよ?この前実際に水が貯まってましたし、、
まあでも考え方は人それぞれですね。
奥の方、一期で買えるということは、全戸の値段が出るってことですかね。
早くしてほしいですね。
水害の部分はリスクを承知の上で考えたほうが
あの想定雨量を上回る雨が最近多いですし
絶対に安全な場所はありませんが、せっかく新築戸建てを購入するなら、あえて区が公表している災害危険地域を買わなくてもと思います。
現在購入を検討しているのですが、この物件を購入する方って、
資金計画はどんな感じですか?
ちなみに、我が家は、双方の親からの贈与で2千万円、貯金2千万円、
借入5千万円です。
借入なんかする人はいないですかね?
ご近所になる方があまりにお金持ちですと、住んでから嫌な思いを
するので、よろしければ教えて下さい。
そういわれても見てしまったものはどうしようもないので、、たまたま一日ずっと降ったあとだったからかもしれないですが、私は奥か端に申し込みます。
そんなことはあり得ないと思う方はどうぞ無視してください。
私にとって災害がないというのは最低限の条件で、その他の条件、価格はいずれも選べるってことです。
最初に言っていますが、条件や価格の考え方はひとそれぞれと思ってます。
どこに水があったのかと質問があったので答えただけで、押し付ける気もないので、気に入らない方は無視してください。
雨水の件、スーパーの件、親切に教えていただき、ありがとうございました。
スーパー以外に、個別のお魚やさんとお肉屋さんはありませんか?オススメのお店がありましたら、教えていただけると、嬉しいです。
お花屋さんも。
駅から遠いし、やはり高いと思います。一生に一度の買い物ですので、何年か後後悔しないよう冷静に判断したいと思います。一方プラウドはスケジュールがどんどんきまり、他の購入希望者の情報を意識しながら決定しなくてはならず悩みますね。他のプラウド購入者で住んでからの感想を教えてください。
農大祭りと区民祭りなどイベント毎があるときは、農大通りと世田谷通りは大渋滞します。
特に農大通りから世田谷通りに抜ける交差点は、ファミマから交差点までへたすると1時間以上かかります。