富山県砺波市にあるローコストを売りにしているチューリップハウスで家を建てられた方、ご感想を聞かせて下さい。
また、砺波市で家を建てるなら、お勧めのHMありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-10-02 22:46:22
富山県砺波市にあるローコストを売りにしているチューリップハウスで家を建てられた方、ご感想を聞かせて下さい。
また、砺波市で家を建てるなら、お勧めのHMありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-10-02 22:46:22
コミコミ住宅には屋外工事も含まれるあとあるけど「屋外工事」の内容って何なのかがわかりにくいですね。外構も含んでいるのかどうか。屋外だから含まれそうな気もしますけど。
「標準価格と標準装備 工事面積35坪(4LDK)、1640.5万円(税込)の場合、高気密・高断熱・高耐震(プレウォール工法) オール電化 自由設計・注文住宅」
とありまして、内容の詳細も書いてあるんですが、外構は含まれていない感じもしますね。
オール電化住宅なんですね。ガスをひきたい場合は、対応はしてもらえるのでしょうか?オール電化ってよくわからないのですが、お湯も電気の力で沸かすのですよね。
標準装備でかなりはいっているので、お得に作ることができると思います。オール電化住宅の場合は、大型の蓄電システム自体が必要になるので、あとはその分がどういう感じになるかでしょうか
オール電化住宅は光熱費が安くあがる点、災害時に電気の方が復旧が早い点で
メリットがあるかと思いますが、いざという時の備えにカセットガスコンロを
持っているのが安心だと思います。
それとオール電化住宅に住むママ友から聞くところによれば、
IHでお湯を沸かすには結構な時間がかかるそうなのでガスに比べて火力が
弱いのかもしれません。
やめた方がいい。
安くていいものというのはただの売り文句。
悪いものではないけど、値段なりのものです。
あと、クレーム対応がダメ。
以前は小さな会社の良さがあったとおもうのですが、今はどこかの大企業かと思うような対応でした。
また、建物に対して素人なのかもませんが、友人に電話で聞いたら10秒で原因がわかった不具合をあーでもないこーでもないと、何回か直して、結果直らず、その原因に辿り着くまで数年かかりました。
それならば、値段は多少高くなっても基盤のしっかりした大企業を値切って立てる方が先々のことを考えると得策だと感じます。
建てた時、その三年後の対応までは良かったのに残念です。
ローコストは外部配管とかあるから提示価格の3から4割り増しになると思うべし
1600万なら引き渡し2000万だろう
外構や庭はまた別で、だ
込み込み価格と宣伝で聞いても住める状態からは遠いんだ
知り合いがこちらで建てていました。
3月の終わり頃で暖房ついてても寒かったです。高気密高断熱を求める方には向かないと思います。
しかし、収納面や間取りなどをとても気に入っていたようなのでそちらを重視される方にはいいのではないでしょうか?
スレッドを遡って読みましたが、オール電化住宅仕様でもガスの導入ができるんですね。
ガスの基本料金プラス使用料金が加算されるので光熱費は高くなりますが、キッチンコンロはガスでないと嫌だという人も少なくなさそう。
もしガスを導入すればキッチンはIHではなくガス仕様になるので、システムキッチンもオプションになってしまうのかしら?
オール電化住宅仕様なのにガスを導入するとなると、普通に設備のコストかかりませんか?
最近はIHもかなりいいですし、
普通にオール電化ならオール電化でやっていったほうが
全体的なコストを下げることができるんじゃないかと思いました。
ランニングコストは安く抑えるに越したことないんで。
思わず公式ホームページに飛んで行って職人紹介を見てしまいました。
こちらに掲載されている職人さんは、チューリップハウスが契約している工務店の大工さんで、自社の社員ではないみたいですが、腕のいい大工さんがいらっしゃるんですね。
それにしても建築、瓦、板金、外装、電気工事、左官、インイリアと家づくりにはこれだけの職人さんが関わる事になるのかと驚いてしまいます。
プレウォールってどうなんでしょう?
誰でも高気密高断熱に出来る工法なんでしょうか?
ウッドリンクに行って聞いてみるしかないのかな?
大工さんの腕については良いという意見と悪いという意見があるのでよくわからないですね。
プレウォールの一番の特徴は耐震性なのかな?と思いましたが、断熱性能も高いんですか?
公式サイトで公開されている断熱性能のUA値が0.78(W/㎡K)以下だそうですが、
これってどのくらいのランクですか?
確か数値が小さければ小さいほど性能が高くなるんですよね?
あまり良くない。
業者次第の所もあると思うけど、仕上がりが良くない。素人レベルの部分もある。
クレームには対応してくれたけど、それは当たり前。住んでしばらく経つがこれからなにがでてくるか心配。
これも担当の人によると思うけど、誠実な対応とは言い難かった。
友人知人には進めません。後悔している所があるので。
大工さんを指名されるという方がいらっしゃいますが、どの方が腕のいい大工さんなのか口コミでご存知なのですね。
職人紹介は個人ではなく工務店単位になっていますが、こちらが指名しなければ一番近所の工務店が請け負う事になりますか?
大工さんの指名が出来るのですか?もしそうなら凄いですね。
良い職人さんのいる工務店は当然取り合いになってしまいますから
お願いする工務店によっては建築期間が延びたりすることもあるんでしょうか。
早く建てたい場合にはちょっと辛いですね。
チューリップハウスを検索するとローコストという言葉ととともによく出てきたのですが
レスから判断すると46万位ってことですね。今は増税があってもう少し上がったのかな?
見ている限りでは、ただ単に安く作るって言うわけではないように
公式サイトを見ていると感じます。
良いものを無駄なコストを掛けずに作るということになっていくのでしょう。
ただ単に安さだけを求めているっていうのとは違ってくるのではないでしょうか。
無理な計画は建てないように配慮がされるのはいいと思います。