東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 境南町
  7. 武蔵境駅
  8. ザ・パークハウス武蔵境ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-06-21 18:17:45

ザ・パークハウス 武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りが1K~3LDK、駅も近いので、単身からファミリーまで住める感じでしょうか?

所在地:東京都武蔵野市境南町三丁目848番9(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩4分 (南口より、nonowa口より徒歩3分(7:00~22:00))
間取:1K~3LDK
面積:38.36平米~78.66平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-17 11:14:39

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 武蔵境口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >100
    興味ないならどうぞフル賃貸暮らしを楽しんで下さい

  2. 102 匿名さん

    私はやはりフル分譲が良いと思います。
    人に説明するときにもマンション買ったと言っていいのでしょうか。買ったけど地主さんに毎月地代払ってますと。大金出すのに後で恥ずかしい思いするのはちょっと。

  3. 103 買い換え検討中

    >101
    まあ各人の方の好みによるニーズもあることですから…(苦笑)
    でも、以前のスレにもたしかあったように記憶していますが、この掲示板はたとえ賛否の否があったとしても荒れていないところがよく、自分の志向がマッチするなら、たとえば100さんの否も考え方のひとつとして承れるように思えます。
    なるほど、そのような考え方もあるんだのように(笑)

  4. 104 匿名さん

    三鷹もそうですが、駅近だと借地権物件は意外とあります。フル分譲でないと恥ずかしいと思う人は少数派でしょうが、メリデメは良く考えたほうがいいかもしれませんね。

  5. 105 匿名さん

    管理費が高いのは小規模マンションだからでしょう。販売会社と管理会社は同系列とはいえ別会社ですから、土地代分を管理費に転嫁とは考えづらい気がします。

  6. 106 匿名さん

    武蔵境の駅近で比較的新しいマンションは供給が少ない(おそらく今後も)ので、そこにどれだけ価値を見いだすかですね。シティテラスの中古が出てもすぐに売れますし、借地権かつ多少割高でもそれなりに希少価値はあると思います。

  7. 107 匿名さん

    >>99
    98です。
    最近は武蔵境の駅前も大分キレイになりました。
    永住もいいですが、リセールすることを考えると、
    ブランド力、沿線力、街並み、立地等、
    申し分ない物件だと思います。
    (ただ残念ながら、私にはお金がない。)
    ご希望に叶うといいですね。

  8. 108 物件比較中さん

    借地権は資産性はない覚悟が必要だよね。
    中古で出しても、更地になる可能性があると勝手もらえないだろうし。
    終の住処と割り切って、賃貸よりトータルでは安くすんだねを目指す人にはいいのでは。

  9. 109 買い換え検討中

    98さん

    再びの応援、忝ないかぎりです。
    また108さんご投稿文中の「終の住処」の観点からも、じつは私にピッタリはまる物件なんです(苦笑)
    同じく108さん文中の中ほどの行については、何れにしろ私個人にはあまり関係がないことなんですが(笑)30年後のことですから、諸般いろいろ状況も変わっていることでしょうから、きっと好転するように思います(私は占い師でもなんでもありませんが、そんな気がします(苦笑))
    まあ、そんな不確定、かつ、関係ない話に脱線してしまいましたが…(苦笑)

    98さんに戻って(笑)
    境は中央線の高架化がかない、その線路下にだいぶ素敵なお店が出来たことを知人から聞き、人の流れもずいぶん変わることでしょうから、
    いまお幾つの方か存じませんが、お金がないなどとおっしゃらずに、ぜひローンを組まれてと(苦笑)
    ザ・パークハウス武蔵境でお目に掛かれるとよいですねぇ(笑)

  10. 110 匿名さん

    普通借地権なので更地になるリスクは低いですが、資産としては所有権に劣ります。リセールするには良い立地ですが、借地権という理由だけで敬遠するひともいるでしょうから、一長一短です。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ジェイグラン朝霞台
  12. 111 匿名さん

    >>105

    甘すぎます。
    分譲小規模マンションの管理費と比べてみるべきです。

  13. 112 物件比較中さん

    管理費が高いのは小規模物件でスケールメリットが出ないこと、駐車場収入が少額なこと、高額メンテなディスポーザー設備が設置されていること、あとは管理会社の管理委託費が単純に割高なだけ。
    デベが土地分の儲けを管理費に転嫁するということはない。
    管理委託費が高いのは、まあブランド代みたいなもんだね。管理の善し悪しは結局管理員とフロントマンの出来で決まる。嫌なら役員になって管理委託費の減額交渉するか、総会開いて格安で業務適当な独立系管理会社に変えればいいだけ。

  14. 113 住み換え検討中

    112さん

    なるほど。ほんとうに購入してしまってからでは…私はいま賃貸なんですが、ブランド的にまず安心感がある点が魅力です。現在都内某所の人気タワー(デベは別)に取敢えず入居したのですが、住民の質その他、嫌な予感と実感が一致してしまいつくづく、まず賃貸でよかったと思っているため、ブランド力、プライドは重要だと感じています。三菱ブランドは値下がりしない(物件が多い)という私の中の知識に加え、境の状況もあわせて107さんの記述のとおりだと私も感じます。
    購入となれば、ましてブランド力は私の中では重要なポイントになります。
    住民の質にも関わると思うことより、いまつくづく身に沁み実感していることからも、ときどき掲示板を拝見させていただき地所物件の中で検討しています。

  15. 114 物件比較中さん

    デベもブランドがあれば購入した優越感もそれなりに大きいし(聞いたこともないようなデベとかマンションシリーズだったら他人にはあまり言いたくない)、リセールバリューにおいても実際そういう観点も要素の一つとして選ぶ層がいることもまた事実。
    ただ、だからと言ってブランド力のあるデベのマンションの質そのものがいいかどうかはまた別の話。
    基本デベはゼネコンにほぼ丸投げだし、ゼネコンはその下請にさらに丸投げ。
    使っている職人の腕によっても細かい仕上がりは全然違うし、結局マンションはデベがどれだけ施工監理、品質管理にうるさくこだわるか、アフター対応から逃げないかが肝。
    ブランドもそうだけど、企業体質がどうかの見定めも同じ位重要ですね。

  16. 115 住み換え検討中

    たしかにそうですね。
    しかし私が現在賃貸入居しているデベさんは、いちおう有名ブランド処なんですよ(笑)
    ただ、よいことならよいのですが、ちょっと書けないので敢えて伏せたものでした。
    それと比べたら、私個人的には…と思っているのです。
    ご意見、参考になります。

  17. 116 住み換え検討中

    ふたたび
    114さんが書かれていらっしゃるまさに、いまそのまま、そのとおりの状態なんです。
    それだけに、逆に「地所」物件は下がらずむしろ上がる(もちろんその中でも114さんの書かれているような視点は必要だと思いますが)しかし、「下がらない、上がる」ということは、114さんが書かれているそれらがしっかり成されている証のように、逆にあらためて思いました。

  18. 117 住まいに詳しい人

    >>116

    上がるのは地所でも立地に優れた分譲マンション。借地マンションが上がるわけがない。

  19. 118 匿名さん

    >>117
    このご時世、それは関係ないでしょ。

  20. 119 住み換え検討中

    ヒェ〜(笑)
    正反対のご意見、でも私は118さんに、そして、やはり地所神話?に懸けて上がらずとも下がらない。
    それよりも何より、私は住民の質がよい予感に118に一票!(笑)

    ダメですかね、やはり117さん的には(苦笑)

  21. 120 匿名さん

    価格は上がるけれど、売りづらいということかと思います。早く売りたい場合には、売却価格を下げざるを得ないですね。

  22. 121 匿名

    どこの借地マンションが資産価値上がると。
    自分が中古マンション買う場合、借地権の残存期間が短くなってきて後20年、10年、そんなマンション絶対買いません。残存期間が短くなっていくと資産価値はゼロに近い。青山とか麻布とかのならまだしも。
    借地権マンションは安いから買う。住む。それだけ。

  23. 122 匿名さん

    借地権にも色々と種類があります。定期借地ならゼロになるでしょうが、普通借地にはあてはまりません。

  24. 123 匿名さん

    上がるか下がるか、先のことなんかわかるわけない。
    ポジティブな要素は、財閥系、駅近、人気の武蔵野市
    ネガティヴな要素は、借地権であること。
    あとは自分で判断しましょう。

  25. 124 匿名

    > 上がるか下がるか、先のことなんかわかるわけない

    それは分譲マンションの場合。
    借地マンションが上がるわけがない。不動産の常識。知り合いの不動産マンに聞いてみたら。

  26. 125 匿名さん

    まあ価格が上がるマンションはごく一部(特に新築)なので、大きく下がらなければ良いわけです。値上がりを期待する人なら、そもそも武蔵境の借地マンションは選ばないでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 126 匿名さん

    >>124
    123だけど、別に上がるなんて言ってないから興奮するなよ。上がるとか下がるとか不毛なやり取りが展開されてたから、流れ変えようとしただけ。

  29. 127 住み換え検討中

    そもそも住民の質に絡めて、一般的な地所物件の話をはじめてしまったことで、「上がる下がる」または「変わらない」論争の発端になってしまったようですね。

    私個人にとっては、QOLが高いことが一番なので、駅近でマンション自体のクオリティが高いことに加え、入居者の質が高いこともいまの住環境から重要と考えたとき、ブランド力と、あとはあくまでそのための例えとして挙げた「神話」のつもりだったのですが、思わぬ論争に繋がってしまっていることに正直ビックリです。

  30. 128 匿名さん

    上がる下がるで物件見ている人は、投資用として検討してるのでしょうかね。
    中央線武蔵境駅近、パークハウス、近隣の街並み、その他諸々自分が住むことを想像したら、上がる下がるはそんな問題ではありません(自分は)。

    とは言うものの、上がるのは難しいにしても、多分そんなには下がらないと思うよ。

    日経にも書いてあったけど、きちんときれいに維持して資産価値を自分で「上げていく」くらいの意気込みを持ちたいものです。

  31. 129 住み換え検討中

    まさに(納得です)

    素晴らしいご意見に感動しました。

    しかし、そもそも誤解を生んでしまうような、ややこしい記述をしてしまったばかりに、いつしか始まってしまった論争

    そもそもの発端は私です。
    みなさん、ごめんなさい。
    そして「きれいに維持する」まさにそこの行に感動したのです。

    これまた私事、いま住んでいるタワー、まだ築浅い物件、内廊下のホテル仕様、ワンフロア四軒で、各玄関毎に仕切られているのですが、そこに故意に付けられた傷が。
    共用部、しかも故意だとアフターメンテではなく保険対象に。
    まあ、地所物件には無関係なので、この話しはここまでとして
    そこから、デベさんの信用性に発展し、ブランドの話しになっていったことからも、118さんのご意見につい感動したという次第です。
    以前あった、アフターから逃げないというご意見にもつくづく、たしかに…と思わず頷いてしまいましたし

  32. 130 住み換え検討中

    感動したと記したのは、128さんの誤りでした(笑)

    訂正に追記し、最後の、つい頷いたと記した記述は112さんにでした。

    併せて、訂正追記まで。
    お騒がせしました。

  33. 131 匿名さん

    管理自体で資産価値は変わっていきますものね。
    皆さんできちんと大切に使おう、きれいに使おう、そうしていくことで
    随分と変わってくる部分も大きいのではないかなと思いますので。
    スレッドを見ていると、こちらの方たちは少なくともそういう意識はすごく高そうな印象を受けますよね。

  34. 132 住み換え検討中

    131さん
    まさに。私は資産価値云々前に、こちらから同じ気持ちを抱いています。

    不動産を投資と捉えている方々からは滑稽に映るかもしれませんが
    しかし
    価値を上げるも貶めるも、住民の意識だと、いま住んでいるところは今後のよい勉強になったと思うこと

    つくづく住民の質は重要なファクターだと実感しています。

    いまのここは投資的な色彩も強そうですが、傍からは窺いしれない惨状を思うとき…(苦笑)

    住まいと投資は自ずと違うものと、それを肌で実感しています。

  35. 133 匿名

    >>132

    > 価値を上げるも貶めるも、住民の意識だと

    だからそれは分譲マンションの話し。借地マンションは住むだけのマンションであり資産価値は上がりません。借地期限が黙っても近づくから年々下がるだけ。ひたすら住むだけに買うマンション。転売考えるなら借地マンションはあり得ない。

  36. 134 匿名さん

    >>133
    そうですか。
    ご高話をどうも。

  37. 135 住み換え検討中

    113さん、私も同じくご高話をありがたく承りました。

    何かと誤解を産む記述をしてしまうようで申し訳なく思っていますが、
    私の思いはあくまで冒頭に記した意図であり、
    128さんや131さんに連動したものですので
    出来るならば一部の記述に反応しないでいただければと…

    その上で、ご高話を承けたまりました。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 136 住み換え検討中

    113ではなく133さんへ…でした

  40. 137 匿名さん

    >>127さん、

    ありがとうございます!
    賛成です。
    QOLが高いことは一番です。
    入居者の質が高いマンションは魅力的です。マンションに住民コミュニティを作り、お互いの顔のわかるマンションにすべきですね。

  41. 138 住み換え検討中

    137さん、ありがとうございます。

    そうですね。

    小規模でおまけに高級仕様。
    そして131さんが記されたように、住人の質がよさそうに窺えること
    この高級仕様での価格は、借地権ならではの利(これにもまた一言ある方もおられるかもしれませんが)
    少なくとも私にとっては、それが借地権の利だと思っていますので

    小規模だから、多少お高いとの納得の記述もありましたが、逆に、だからこそ纏まれる利点もあると、私もそのように思っています。

  42. 139 住み換え検討中

    そして128さんの最後の、「日経」以下の行はまっとうで正当なご意見と納得し
    それはたとえ上がる物件でも値打ちに影響があるという意味だと読ませていただきました。

    何れにしても大事に大切に使う各人の気持ちと公共心も大切で、それは上がる下がるにも関わることだと、 128さんの投稿を拝読していました。

  43. 140 匿名さん

    >>138さん、

    高級仕様に相応しい住民の質ですね。
    身が引き締まってきます。
    文化施設の武蔵境プレイスもありますから、住民の中にQOLクラブを作りコミュニティ活動をお盛んにするのはいかがですか。小規模ゆえお互いに理解しあったりするクラブです。

  44. 141 住み換え検討中

    よいですねぇ

    夢は膨らみますが、ここで書いているとまた何処からか噛みつかれてしまいますから、詳細はザ・パークハウス武蔵境でにいたしましょう(笑)
    でも、まさに小規模のよさですね。

    低層でもないけれど、小規模でこれまであまり見ない造りで、駅に近いにも関わらず、静かで街にとけ込む形で建つ形

    ほんと楽しみですね

  45. 142 周辺住民さん

    >>141さん、

    このマンションでの膨らむ夢、わかります、わかります(笑)。イメージされてるのは静かな街と良い住民たちに囲まれた質の高いマンションライフですね。でも夢で終わらないからやはりのパークハウスです。141さんのQOLコミュニティ活動、小規模マンションですからうまくいくと思います。賛同します。

  46. 143 住み換え検討中

    周辺の住民の方からのエールは何よりです。

    武蔵境にパークハウスはおそらく初だと思うとき

    境の発展と連動した動きではないでしょうか

    これ以上踏み込むとまた…なのでこの辺りで(苦笑)

    でも、ご賛同いただいている方々には、その趣旨は伝わるものと思います

  47. 144 匿名さん

    >>143さん

    武蔵境の発展と"友"に歩むパークハウスですね。敢えて"友"の字を使ってみました。いかがでしょうか。143さんのような友情に厚い住民たちが集い協力しあっていくマンション、公共心ある誇らしいマンションになるかと思います。

  48. 145 匿名


    興味がないなら参加してくるなよ。
    嫌みを書いて、君は気分いいかい

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 146 匿名さん

    捉え方の違いかと思います。
    ご賛同いただいている方々には、その趣旨は伝わってるのではないかと思います。

  51. 147 匿名さん

    いろんな世帯の方が住まわれそうですね。モデルルームの写真ではエントランスが品がありますね。落ち着いた色合いもいいなと思います

  52. 148 匿名さん

    東向きよりも西向きのほうが安いですかね。
    広さが同じくらいなら。
    やはり、午前中に陽が当たらないと洗濯物が乾かないと思うので。
    冬場とか。
    私は、夜型なので、西向きでも別に良いのですが。
    母親が、朝型人間なので。

  53. 149 匿名さん

    そうですね休みの日はゆっくりしたいので西向きの部屋もいいですよ
    夏は結構遅くまで明るいし、朝は午前中結構涼しいです。
    内廊下は賛否両論ありますが個人的にはいいなと思います。

  54. 150 匿名さん

    先にコメントしている宗教臭い気持ち悪い人ってもう買ったんですか?
    小規模の上に、ともにとかいろいろ言われて面倒くさいから、買いたくなくなるな^ ^

  55. 151 匿名

    買いたくないなら買わなければよいだけのこと。

    そんなことをいちいちコメントしているあなたのような人の方こそめんどくさいように思いますよ。

  56. 152 匿名さん

    場所自体はいいんじゃないかと思います。
    引っ掛かるとしたら、定借という点なんでしょうか。
    メリットもデメリットも調べればいろいろと出てきますが、
    結局決めにくい、現状だと判断しかねるという部分がありますので
    難しいなぁと。
    普段、暮らしていくだけなら本当に十分な場所だと思われますが。

  57. 153 匿名

    >>152
    地代かかるからなぁ。

  58. 154 匿名

    この立地環境とクオリティーで、この値段は…そう考えれば、家賃を支払うことを思えば…
    あとは家族構成などの個人の事情によりますが、 子供がいないか、または資産として残さなくてよいなら賃貸よりよいのかなと思い、私は検討しています。でもたしかに、ケースバイケースですよね。

  59. 155 物件比較中さん

    裏手の木造戸建が多少密集している
    ようですが、十分な間隔は確保されて
    いるのでしょうか?

    国分寺プレイスが隣ビルと極端に
    近かったので、どうかなと。

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ジェイグラン国立
  61. 156 匿名

    うしろは商業地区でなく、かつ、木造戸建てというだけに、おそらく日照権の問題から、じゅうぶん取らざるを得ないと思われることからすると、逆に155さんのご心配は薄いように思うのですが、ただ現地を確かめなければわからないとは思いますが、私はきっとそのように思っており、逆に騒音の問題から、むしろ後ろも考えています。

  62. 157 匿名さん

    HPのモデルルームの写真ワインがずらーとすごいなって見入ってしまいました
    Gタイプは今住んでいる賃貸と間取りが似ていてキッチンや収納やお風呂の広さが広くなるのがいいなと。角住戸ですしね。

  63. 158 匿名さん [男性 30代]

    なかなか売れませんね。

  64. 159 匿名さん

    隣駅の駅徒歩2分の物件は所有権で
    ほぼ同レベルの価格。近く完売?

    定借でこの価格に躊躇するのは
    当然と言えば当然。普通借地でなく
    定借、自宅としては勇気要るなあ。
    ただでさえ一寸先は闇なのに。

    定借ならもっと思い切った価格
    設定にしないと難しい。まあ、
    最大限の利益確保要請あるにしても
    隣地の木造密集やら、さしてゆとりの
    ある物件でもないし。
    割り切れる人にお勧めという物件
    ですね。

  65. 160 匿名さん

    159です。
    定借ではなく普通借地権でした。
    すいません。

    ただ駅徒歩4分の立地で相応のクオリティを確保しており、現物確認でき即入居可能にも関わらず1/4程売れ残っているというのは、借地権というハンディ及び価格設定の目測を誤ったためと言わざるを得ませんね。
    どうなっていくのか興味津々です。

  66. 161 匿名

    売却状況がわかるのですか。「興味津々」などの行から不動産フリークか同業者か、何かなんだかな記述ですねぇ(笑)売却状況の分析は、もしスマティなどのサイトから拾ってのことだとしたら更新後をみないとわからないのでは?それより興味本位、冷やかしなど、書くことは自由だと思うけど不要かなあ〜と私は感じてしまいました(笑)

  67. 162 匿名さん

    >>161
    160です。しっかり本気で中央線沿線の
    新築物件探して、最近契約済ませました。駅近を探していたので、三菱の
    国分寺やここも検討しました。本気で
    考えた故、疑問というか腑に落ちない
    感じが残り、意見を表明しました。

    売残りはこのサイトの写真をクリックして販売状況から判断しました。

    個人的には三菱と縁があり、どちらかというとシンパなのですが、個別物件つぶさに見たりセールスマンとやり取りするといろいろあるので、コメントしました。
    興味津々という言い方は嫌らしかったかもしれませんが、どのように落ち着いていくのか強い関心があるのは事実です。
    基本的に不動産ウォッチは好きです。
    ご推察通り。ご参考まで。

  68. 163 匿名さん

    借家ってことでいろいろ言われちゃってますね‥
    でも、更新できるんでしょ‥?

  69. 164 匿名さん

    借地で30年毎更新かですね。
    固定資産税は上物のみが対象なので
    多少割安ですが、地代・借地契約更新料
    がどの位になるかコスト面精査の上、
    判断された方が良いかも。
    建替を始め敷地に関わる事項については
    区分所有者で構成する管理組合だけでは
    意思決定できないかも。
    ローンで担保を差し入れる際には地主の
    承認も必要ですね。売却の際も所有権物件比ディスカウントしなければならないのと、抵抗ある故時間がかかるかも。

    様々な制約や不確定コスト(更新料?)もあるため、よく説明を聞き出来れば
    銀行や別業者(バイアスかかりますが)
    他専門家にもよく相談した方が良いと
    思います。
    ここは一旦自社賃貸にしてから新古物件として、より妥当な価格で出てくるよう
    な気がします。
    既に契約されている方すいません。

  70. 165 匿名

    160さん、ごめんなさい。
    物件に対する真摯なお気持ち、よく理解しました。
    申し訳ありません。
    たしかに書かれていることは重要なことだと思いますし、ご趣旨、よく理解いたしました。

    申し訳ない。

  71. 166 匿名さん

    管理費か地代を下げれば売れると思います。下げれればですが。

  72. 167 匿名

    借地権というより、管理費と地代を含めたトータルコストが高いのでしょう。販売コストも相当かかっている中、一旦決めたマンション価格を変えられるか疑問です。

  73. 168 匿名さん

    新築販売価格の変更は絶対ないですね。
    不動産ミニバブルの傾向が続き、消費税
    率アップの時期が近づけば買い手はつく
    かも。何れにしても時間掛かりそう?

  74. 169 匿名さん

    162って164だろ

    自分がもう購入すんで、インギンだけどムキになって予断?で書くって、やっぱ変だろ。

    予断とか書くとまた噛みつくんだろが(笑)

  75. 170 匿名

    慇懃のあとに何かつく感じですよねぇ。
    私もじつはそのように感じていました(笑)

    ましてご自分はすでに購入された上で。
    たぶんご自身はご親切のつもりなのでしょうが、
    知識の披露はまだしも「すいません」といえば免罪符とでも思っているかのようで、まさに予断を以た内容ですよね。
    「すいません」とは書かれてますが、そこまで踏み込んで書いて「毀損」という言葉は浮かばないのでしょうか。
    たぶん浮かんでいるからの「すいません」なんでしょうね。

  76. 171 匿名さん

    確かに嫌味、ただ内容は参考にはなる。

  77. 172 匿名

    毀損しても…ですね。
    それが予断だとしても
    なるほど(笑)
    いろんな見方、考え方があるんですね。
    たしかにいろんな見方を知る機会にはなりますよね。たしかに(笑)

  78. 173 匿名さん

    毀損と予断、好きだね。
    感情の吐露だけで、内味を語らなければ
    何の意味もない。

  79. 174 匿名

    すみません、
    予断は、元は私ではありません。
    でもどちらも事実ではありますよね(笑)
    毀損については、自ら「すいません」をもって免罪符与えていらっしゃるし。
    それと、文中の「内味」は、中身か、または中味ではないでしょうか。
    それにしても、物件外のことでの不毛な論争は、この物件と、すでに購入された方々に対し申し訳なく本意ではないため、私はこれで173さんとは終わりにしたいと思います(書くまいと思ったのですが、つい(苦笑)申し訳ない)

  80. 175 匿名さん

    ご迷惑をおかけしました。
    解除依頼出しておきます。

  81. 176 匿名さん

    ここにきてカッキーが増えていますね…
    なんでですか?

  82. 177 匿名

    カッキーって何ですか?(笑)

  83. 178 匿名

    わかりました。私やあなた様を含めた、書き込みする人のことですね(笑)別に増えたわけじゃないのではないでしょうか。ご指摘あったとおり、私は中身ではない書き込みですし

  84. 179 物件比較中さん

    改正借家法やマンション管理規約に
    関わる常識的な注意点をもってケチを
    つけているが、ここはそれらの懸念を
    クリア出来る立地と希少性を有してい
    る。
    借地権は正当に確保されており何ら懸念はない。問題は払えるかどうかの話。

  85. 180 物件比較中さん

    やはりここ終わってる。

  86. 181 匿名

    価格が高いことを除けば、立地やクオリティ自体はとても良いマンションだと思いますよ。

  87. 182 物件比較中さん

    所有権ならね。

  88. 183 物件比較中さん

    ここって静かなんでしたっけ?
    朝、お寺の鐘がなり響きますよね?

  89. 184 匿名

    あはは
    ここだけに鐘が鳴り響くわけでもあるまいに、まさにその記述って、ザ・言い掛かり、さいきん馬鹿馬鹿しくなり開いていなかったところ、思わずウケてしまいました(爆)失礼しました。

  90. 185 匿名

    責任をもち書かれているなら、解除依頼なんか別に出されずとも…と思っていたところ、解除はされておらず、おまけに、もしや変身?されたのか…(笑)

  91. 186 近隣住民

    たしかに鐘の音の件は言いがかりのレベルのお話だと私も思います。
    もし仮に煩いと感じたら、そう感じる人たちで寺側に中止の要請をするなりすればよいことであり、
    それはパークハウスさんに限った問題でもなく、また、それこそ各個人の問題だと思います。
    物事はもっと冷静にみられては如何でしょうか。

  92. 189 匿名さん

     ここだと1LDKの需要ってそんなにはなかったんでしょうか。
    最後の1戸を家具付き販売しているので???となりました。
    まだ分譲自体は続いていくのでしょうに。

     良い場所だし、建物自体も信頼性のあるデベのものだからいいものだろうし、と思うと、
    所有権だったらいくらしたのか…。
    まだ借地権だからこの価格っていうのはあるのではないかと思います。

  93. 190 匿名


    家賃を払うことを思ったら、以前にも書き込みがあったように、支払い可能で一代で持つ方にとっては最適物件ですよね。資産として、とくに投機含みの方にはたしかにちょっと向かないのかもしれませんが。
    まさに借地だからこその価格帯を思えば、所有権での価格については言わずもがななのではないかなあ。
    だからこそ、支払い可能で一代きりと割り切れる方にとってはお得な価格帯だと思うな。

  94. 191 購入検討中

    資金に余裕があって価値を云々しない方々が集まる可能性が高いとしたら、物件に愛着をもち大切にされるであろうことなど、集合住宅ではかなり難しい住民の質の高さも期待できそうですね。

  95. 192 匿名さん

    またぞろ先着順の案内が届きました。
    当初はいいなと思いましたが。
    完成してから4ヶ月経ってるのに、まだ
    結構売れ残ってるのですね。
    諸条件は整っているのに売れ残っているのは、借地権なのに割安感がない事。
    妥当な価格ならとっくに完売している物件。

  96. 193 匿名

    中央線沿線に吟味の上、すでに新築物件購入されたとあった方か。ご自分はなっとくされた優良物件を得た上で、他者を腐す(苦笑)入居者も多いいま、何れにしろ購入する気もないご様子の中で一体何がしたいのか、まったく理解できません。

  97. 194 匿名さん

    少し落ち着き菜よ。

  98. 195 匿名さん

    私は外から見て見解を述べているだけで腐す意図はありません。寧ろ住まれている方から、住んでみたら快適で多少高いけど悪くないよ、といった意見が出れば良いなと思っています。どのようなところでも一長一短ある訳で、忌憚なく思いを述べれば、それなりに参考になるものと考えています。私がここを購入していれば、私のような外野のや意見に対し、腐すな聞きたくない、ではなく、決して悪くなく相応の価値があることを説得力ある言葉で伝えていると思います。本心でそう思っていればの話ですが。

  99. 196 匿名さん

    借地って毎月地主さんに地代持ってくんですか。昔の賃貸ぽいですね。地主さんからその時、野菜もらったり武蔵境の地域に溶け込めそうなマンションです。

  100. 197 匿名さん

    地主さんに直接地代を持っていくなんてことはないでしょう。
    ましてや野菜もらったりなんてないと思います。
    総戸数で27戸あるのですから、皆に野菜配ってたら、地主さんも大変でしょう。

  101. 198 匿名

    >>192
    30万相当の電化製品の
    プレゼント始まりました!
    厳しいね。

  102. 199 匿名

    195さんへ
    195さんは中央線沿線で有料物件をご購入なさったようですが、人に尋ねたいならまずはご自身が述べられて如何でしょうか?それが筋のように思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか。その前に、もし私が既に購入した立場なら、他者のことに興味はないと思うことと、それ以前、失礼?ながら、195さんの「腐す意図はない」は私には詭弁に聞こえてなりません。
    それから、地主は寺ですから、さすがに畑は作っていないと思いますよ(笑)
    そのことからしても、いくら詭弁を弄しても嫌み以外の何物でもないように感じます。
    よい物件ご購入、おめでとうございました。
    よかったですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
メイツ府中中河原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
アージョ府中
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
サンクレイドル成増

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸