東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)ってどうですか?その5
入居予定さん [更新日時] 2014-08-06 12:28:29

前スレが1000件になっていたので、GLOBAL FRONT TOWERのその5を作りました。
引き続き情報交換しませんか。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440516/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432142/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410157/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:
JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分
JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分
新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分

間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/



こちらは過去スレです。
GLOBAL FRONT TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-17 01:11:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 購入検討中さん

    >>400
    これはいい情報。確かに無視は出来ないね。

  2. 402 契約済みさん

    苦情してる人って戸建てとか窓開けっぱなしにしてる方じゃないですかね?
    普通この辺のタワマン住人は窓閉めっぱなしにするので騒音は気にならないですよ。
    あと都心上空の飛行予定時間知ってますか?14~18時でしょ。夜中に高度450mで連日2,3分間隔で飛んでる訳じゃないですから。
    まあこの程度の事で気になる人は郊外に住んだらいいですよ。全然ネガ要因にはならないですね。これ以外の騒音のほうがもっと心配。

  3. 403 匿名さん

    まあ、ピアノは防音をきちんとしないと、問題にはなるね。

  4. 404 匿名さん

    >> 388
    真上じゃないじゃん

  5. 405 匿名さん

    >385
    ホールが無くなったのは個人的に歓迎です。
    やってるのは殆どが自分が興味ないコンサートだろうから、
    自分にとって使える施設じゃないし、
    しかもそのコンサートを見に来た客が、
    歩行者デッキにたむろして通行の邪魔にならないか、
    ちょっと心配してました。

    その代わりに別の公共施設を作るはずですから、
    新しく芝浦住民になる我々の要望を集約して港区に出せば、
    もっと良い施設を誘致できるかも知れませんよ。

    私の希望は、佐賀県武雄市にオープンして話題になった、
    TSUTAYAプロデュースのスタバ図書館です!
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60559110T01C13A0000000/
    http://ja.wikipedia.org/wiki/武雄市図書館
    http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/top.do

  6. 406 匿名さん

    そう言えば、以前このマンションを購入してピアノ教室を開くって書き込みしてる人がいたね。

  7. 407 購入検討中さん

    かなり詳しいの見つけた。
    http://ntv.rgr.jp/rjtt/2020/

    南風パターン2
    着陸機を都心上空で3,000~500フィートで降下させるという実現の出来そうにない想定。
    着陸
    A滑走路(16R)に13機 C滑走路(16L)に31機 合計44機

    比較的うるさい航空機が飛んでいた場合の感じ方
    3,000フィート以下-爆音(室内でのテレビの音が聞こえない・動物が大騒ぎ・赤ちゃんが泣き寝ない)
    6,000フィート以下-うるさい(室内で人と会話が出来ない・犬が騒ぐ・赤ちゃんが起きる)
    9,000フィート以下-航空機が飛んでいるなぁ(動物がきょろきょろ)

  8. 408 匿名さん

    1500ftって、南風案2だよね?
    だとしたら、以前にこの掲示板でも話が出たけど、ずれてるよ。ルート。
    地図、見間違えてない?

  9. 409 契約済みさん

    騒音の心配はピアノと子供と犬の鳴き声くらいかな。全部専有部からの音。
    特にピアノは規約で禁止にしてほしいです。ピアノ教室とか業でやるのは規約違反では?
    防音室設置しれればかなり緩和しますけど外からの騒音と違って腹立たしいです。
    外部からの騒音は窓閉めれば電車も車もまず気にならないですね。
    但しまれに暴走族来ますのでそれはかなりうるさいです。この辺も1年に1回くらいは遭遇しますよ

  10. 410 購入検討中さん

    >>407
    実現しなさそうとは言え発表されたからにはクレームがなければ万が一にも滑り込ませようという企みなのは100%間違いないから資産価値はもちろんだけど居住性を確保するためにもちゃんと声をあげて申し入れはしておくべきかと。ここというより港区全体の話かもですが…

  11. 411 匿名さん

    >>406
    ピアノ教室は、規約ではっきりとNGと書いてあるから、見つかり次第、完全OUTでしょ。

    規約1条(5)住居を楽器等の教室として使用すること。

    わざわざ入ってるよ。笑

  12. 412 匿名

    3000ft爆音なら1500ftはどうなるの?
    本数少なければいいじゃんって問題?
    一度許すとなーなーになるよ?
    真上じゃない?Googleマップで見てみなよ。ほぼ誤差の範囲だぞ。しかも低いところ飛ぶから、ちょいずれても爆音は変わらんぞ。

  13. 413 匿名さん

    日中家いない家庭ばかりだから問題ないでしょ!
    住環境重視ならここ選ばないよ。。

  14. 414 匿名さん

    >>411
    知ってるよ。

  15. 416 匿名さん

    直線距離でもルートから4.5キロは離れてるが、それは誤差範囲なのか?少なくても真上ではないけど。

    ここをもし通るなら、品川駅の真上だよね。
    かなり下がるマンションあるでしょ。他に。

    逆に、ここはまだマシということになるかも。

  16. 417 匿名さん

    どれのこと言ってんだ?
    南風案1のC滑走路出発のやつは田町上空にかかりそうだが、9000ftだし、南風案2は>>408の言う通り全然真上じゃない。

  17. 418 匿名さん

    このルート決まったら、いろいろな方面から苦情出そう。
    白金とか広尾とか、真上だわ。

  18. 419 入居予定さん

    >>405
    TSUTAYAプロデュースのスタバ図書館です

    確かにそれはあり!

  19. 420 匿名さん

    お、久々にネガネタが出てきた。倍率工作の時期か。

  20. 421 契約済みさん

    そもそも人間の騒音の感じ方として、飛行機電車自動車のように定期的に起きる音についてはそんなに感じない。
    逆に話し声や鳴き声やピアノについてはかなり感じる。
    電車乗ってて走行音については感じないのに、携帯電話での会話については聞き耳立てて腹立たしく成るのと一緒。

    なのでここの住人さんでピアノ利用する方はアビテックス等の防音設備を設置しない限りは持ち込み禁止にしてください。

  21. 422 匿名さん

    ここは飛行機より新幹線の方がうるさいでしょ。

  22. 423 匿名さん

    >>382
    え、ゲストルームって結構すんだね。5000円くらいかと思ってた。

  23. 424 匿名さん

    >>375
    あの庭はいいですよねー。
    ハンズフリーのスマートキーや洗面台やトイレの手洗いがボウル形状なのも地味にいい。

  24. 425 匿名さん

    新幹線って、どのくらい響くのかねぇ。
    ここの位置関係をみても、道路上は、実際、ガードから曲がっているし、直線なら前にビルがたっているよね。
    あとは、直線上にある前のビルよりも高い上層階に対しての音かなぁ。
    そんなに響くだろうか?

  25. 426 購入検討中さん

    港区がYesと言わないとは思うけど…
    http://www.mlit.go.jp/common/001042567.pdf

  26. 427 周辺住民さん

    近隣住人ですが電車音は鉄橋なので近くを歩いてる時は気になりますが部屋にいる間は窓を開けてない限りは気になりません。
    物件が2重サッシならば尚更ですね。
    但し旧海岸通は真下が横須賀線が全開走行してますのでそちらの音はどのように感じるかは不明です。

  27. 428 匿名さん

    >>423
    規約見ると、そうみたいね。
    まぁ、変に利用者が多く増えるのも問題だしねぇ。

    それよりも、来客用駐車場もそれなりにするんだよね。
    1時間300円。
    ということは、例えば車で来て泊まったら、18時間とめて
    部屋8000円、駐車代5200円、計13200円。
    うーん。それなりにするよね。。

  28. 429 匿名さん

    ネガティヴなネタが出たらすぐに火消し役の方が登場しますね。
    どちらが工作なんやら。

  29. 430 匿名さん

    ■GLOBAL FRONT TOWER(グローバル フロント タワー)その1■名前や発売時期が二転三転…
    http://tokyomansionblog.blog.fc2.com/blog-entry-44.html

    ■GLOBAL FRONT TOWER(グローバル フロント タワー)その2■小市民はリビングインで…
    http://tokyomansionblog.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

    湾岸部のタワーマンションに比べると、お買い得感は低く、また、居住性で言っても、あまりアドバンテージは小さい物件ですが、港区アドレスにこだわる方には、良い物件といえるでしょう。

  30. 431 購入検討中さん

    立川がこんななるとは。
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014072300392

  31. 432 匿名さん

    >>429
    これから買う人と、すでに買った人かな。

  32. 433 匿名さん

    >>429

    まぁ、事実なら、参考にすればいいんじゃない?
    事実なら、どちらも正しいのだろうし、歓迎。

  33. 434 匿名さん

    >>430
    まぁ、こういうのをネガティブキャンペーンっていうんじゃない?
    いまさら、1・2を持って来て、さもその要約かのように一面的な意見を付す。書くなら、きちんと抜き出して全部かけよ。書けないなら、一切書くべきじゃないでしょ。

  34. 435 匿名さん

    >>434
    そこまでは言い過ぎかと。最初から板全部見る、見れる人いないし、ネガティブ情報も事実なら参考になりますよ。

  35. 436 匿名さん

    >>431
    駅前以外に価値がわからん。
    いや、わかる人が買っているんだろうが、郊外だけに地価的にもあり得んと思うが、地方の拠点?ということなんだろうか。
    なんか、バブリーな予感。

  36. 437 匿名さん

    運河の臭いも飛行機の騒音もうまく話題をずらして軌道修正されているし、両論あっていいと思うんだけどね。

    港区アドレスは良い点です。一歩マンションを出ると難点ですが。。

  37. 438 匿名さん

    >>435
    うーん、そうか。なんか、どちら側の情報にせよ、きちんと判断出来るような形で、情報は出すべきだろうと思うんだよね。まるで、1・2を要約すると、こうですみたいなのは、事実でもないし、何の役にも立たない。

  38. 439 入居予定さん

    >>348
    いや、普通にここいいじゃないですか。
    PCTもまだしばらくホールドするんで、あまりネガなことは書きたくありませんが、、

    やはり有楽町線より山手線PCTもGFTも駅まで10分程度かかりますが 笑)
    江東区より港区(これは自分はあまり気にしないのですが、嫁が強烈にこだわっており 笑)
    晴海タワーズ等ができて花火がまともに見えなくなった

    というところでしょうか。
    PCTも入居した頃は、豊洲の外れだし、ららぽも閑古鳥で大丈夫か?と心配でしたが、今はご覧の通りです。
    ここも楽しみですね。

  39. 440 匿名さん

    確かに「港区アドレスにこだわる人には良い物件=港区アドレスにこだわらない人には悪い物件」 と聞こえるな。
    せめて、リンク張らずに一意見として書けばいいのに。

  40. 441 申込予定さん

    >>437
    やはり港区!ここ数年書くのが面倒でメールで済ませていた年賀状も書く気が起きるというもの。

  41. 442 匿名さん

    港区港区でも芝浦はどうなんでしょう。
    港区赤坂や港区六本木と港区芝浦では天と地の差があるのが一般論な気がします。

  42. 443 匿名さん

    >>430
    どこの誰だか分からない人のblogを貼り付けて何が楽しいの?

  43. 444 匿名さん

    このご時世にも関わらずまだ16戸も売れ残ってる。
    http://m.realestate.yahoo.co.jp/detail/newmansion/top?bid=00044311

    浜松町6分の超豪華絢爛マンションなのにこの現実。
    田町10分のグローバルフロントタワーが同じ目にあわなければいいのですが…

  44. 445 匿名さん

    >>444
    そのネガティブ情報は何処に載ってるの?

  45. 446 匿名さん

    >444
    クレストプライムタワー芝‎は、内装とか人選ぶマンション。
    単に売れ残っているだけでは、説得力ないよ。

  46. 447 匿名さん

    心配なら、そっちのスレを最初の奴からひと通り読んでみれば、
    何でそんな事になってしまったのか分かるよ。
    思わせぶりに書いてないで、少しは自分で勉強すれば?
    現地に行って内覧させてもらうとなお良いね。
    みんなのために報告してください。

  47. 448 港区民12歳

    >444
    クレストプライムタワー芝‎は一見浜松町駅近にみえるが、
    横の川を渡るために15号まで出ないといけないので不便なんだよね。
    まぁ川の向いが今後開発されていくので10年後くらいには便利になってるかも

  48. 449 匿名さん

    >>442
    当然ながら分譲価格も天と地の差が有りますが所有権に異常に執着する中国人がその事をかなり気にしますね。
    足立ナンバーの豊洲と品川ナンバーの芝浦どっちが良いですか?

  49. 450 匿名さん

    >>442
    芝浦なんてどうどうと港区なんて言えないよ笑
    なんちゃって港区で充分!
    だからこの価格と住環境なんだし!

  50. 451 申込予定さん

    >>444

    その物件が売れ残ってる理由は、
    現地を見ればよくわかると思います。

    その際には物件自体だけでなく、周辺環境も。

    私は数年前に見ましたが、
    ・高速道路が真横で距離が相当近い
    ・駅からはまあまあ近いが、周辺環境が不便
    ・真横に巨大ディスプレイ広告があり、カーテンを閉めてもギラギラと光がはいってくる。夜にあれでは…
    ・2007年竣工でその時点でも相当数売れ残りがあり、転売が困難
    ・こちらの売主の物件は、他にも竣工からかなり経っているにも関わらず売れ残りが多いこと(スミフさんも同じと言えばそうですが)
    と言ったあたりで見送りました。

    上記は捉え方次第だと思うので、GFTとの違いはなにか、あるいは同じ懸念点があるか一度現地を見てみるといいと思いますよ。

  51. 452 匿名さん

    >>451
    住環境はここと同程度だけど、比較してくとここになると思うよ。

  52. 453 匿名さん

    バカ高で大量に売れ残ってたカテリーナと一緒にリートにバルク売したらよかったのに結局放置プレーだからね。
    会社の体力が落ちて安売りしない限り空き家状態は解消されないでしょう。
    とはいえ芝アドレスって魅力ですよ。

  53. 454 匿名さん

    >>453
    カテリーナって勝ち組物件と思ってた。

  54. 455 匿名さん

    >>450
    港区港区
    なんちゃってなんてヒガミは関係なし!

  55. 456 匿名さん

    東京ツインパークスも高速に隣接ですが、なぜあんなに芝物件と違うのでしょう。
    駅近で利便性は分かりますが。

  56. 457 匿名さん

    汐留再開発の目玉だったし眼下は浜離宮だし。エントランスから何から何まで超高級って感じ。
    ちなみに駅からは遠いですよ。大江戸線は近いですけどJRだと新橋と浜松町のちょうど中間で面倒ですね。
    あそこに住んでる人は殆ど車だと思いますよ。車庫からタクシーが出てくるのは普通で、リムジンもたまに見かけます。

  57. 458 匿名さん

    いいじゃん、港区のおこぼれで。そもそも田町再開発のおこぼれ狙いだし。おこぼれ万歳!\(^o^)/

  58. 459 匿名さん

    港区赤坂や港区六本木と比べたら天と地の差があるけど、
    ↓この辺に紛らせたら違和感なし!

    港区愛宕
    港区海岸
    港区港南
    港区
    港区芝浦
    港区芝公園
    港区芝大門
    港区新橋
    港区台場
    港区高輪
    港区西新橋
    港区浜松町

  59. 460 匿名さん

    良いんだよ芝浦でも一応港区なんだし!
    港南よりはいいだろ!

  60. 461 匿名さん

    >>459
    新橋って港区だったんだw
    全く港区のイメージがない。

  61. 462 匿名さん

    そう、おこぼれ万歳!(笑)

  62. 463 入居予定さん

    中央区民だけど、自分はここが中央区でも品川区でも割とどうでもいいと思ってる。でも江東区は嫌だ。

  63. 464 匿名さん

    >461
    アキバも千代田区のイメージないしな。

  64. 465 匿名さん

    >>459
    浦って消しちゃえば素敵な聞こえ

  65. 466 匿名さん

    芝浦が港区でゴメンナサイ! m(_ _)m
    でも、勝手に名乗ってるわけではないし、自分ではどうしようもないんですぅ。

  66. 467 匿名さん

    山手線新駅は港南
    リニアの新駅も港南

    これから芝浦は何で有名になれるのだろう?

  67. 468 匿名さん

    江戸時代からの歴史ある土地ですから、胸はって良いと思います。
    http://www1.r3.rosenet.jp/shibaura/rekisi10.htm

  68. 469 匿名さん

    JR乗車人数

    浜松町、田町
    19位、20位

    http://www.geocities.jp/l00az/jr.rank.htm

  69. 470 匿名さん

    私鉄乗車人数
    浜松町 73位

    http://www.geocities.jp/l00az/siteu.rank.htm

  70. 471 匿名さん

    地下鉄乗車人数
    三田 77位

    http://www.geocities.jp/l00az/titetu.rank.htm

  71. 472 匿名さん

    >>463
    中央区と書いても
    誰もツッコミしてくれないね。

  72. 473 契約済みさん

    ぶっちゃけ、どうでもいい

  73. 474 匿名さん

    ここは余裕の港区豊洲のようにギリギリ中央区じゃない!残念!という思いをしなくていい。
    そういや、豊洲には芝浦工大のキャンパスがあるな...

  74. 475 匿名さん

    隣のシーバンスに成城石井が出来ますよ。

  75. 476 匿名さん

    >>475
    出来ても品川駅みたいにいつ撤退するか、、、

  76. 477 匿名さん

    >>467
    住吉会?

  77. 478 匿名さん

    東芝はもともと東京芝浦電気だ!
    本社所在地は東京都港区芝浦1丁目1番1号。

  78. 479 匿名さん

    まあ、ぶっちゃけ「港区」でココ選んだ人はいないんじゃないか?
    それで選ぶんなら、港区の下につく住所にもこだわるだろうし。
    住所が港区であるに越したことはない程度で、ちょっとプラスな感じがせいぜい。

    それよりも、きっと住んでからの行政はちょっといいかも?と期待しているわ。
    港区のHPやら助成やらまちづくりやら見ていても、なかなか。
    ここじゃない営業の人にも、港区中央区千代田区はダントツという話は聞いた。

    そっちの方が重要だわ。

  79. 480 匿名さん

    >>468
    プロ野球の発祥地だったのか。知らんかった。

  80. 481 匿名さん

    >478
    考えてみたら、そうだね。
    「東芝=東京芝浦電気」の略か。

    ここ発祥の地?

  81. 482 匿名さん

    >>475
    ここって成城石井を高頻度で利用する方が多いんでしょうか?
    庶民は物が高くて生活きついなー

  82. 483 入居予定さん

    >>482
    港区だから仕方ない。

  83. 484 入居予定さん

    >>477
    こらこら!

  84. 485 匿名さん

    懐古趣味じゃないんだから
    昔の芝浦は良かった
    なんてはなしを出されても

  85. 486 匿名さん

    昔は博報堂の本社があった記憶

  86. 487 匿名さん

     東京港見学会では、「新東京丸」に乗船し、ポートガイドの案内により東京港を海から見学後、東京みなと館で東京港の歴史等について学びます。この機会に、東京の海の玄関口、東京港を見学してみませんか?

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7o500.htm

  87. 488 入居予定さん

    >>467
    ちょっと前に話題になった芝エビを復活させる!
    そのためには運河や東京湾沿岸を浄化しないとね。

  88. 489 匿名さん

    芝浦と言えば、ゴジラが最初に上陸したとこでしょう。
    http://tokusaburo.kakuren-bo.com/godzilla/1954godzilla

  89. 490 匿名さん

    >>481
    そうみたい。三井グループなのね。

  90. 491 入居予定さん

    今日は所用で霞が関の某ビルに行ってきたんですが、東京タワーがよく見えましたよ。当然向きは異なりますが、距離はGFTからの距離とほぼ同じだと思います。こんな風に見えるのかぁ、と思わず写真に撮ってみたり。(ちなみに24階でした)
    夜はまた綺麗なことでしょう。
    いや〜、一年半後が楽しみですねぇ!

    1. 今日は所用で霞が関の某ビルに行ってきたん...
  91. 492 匿名さん

    >>491
    いーなー。個人的にはHP見る限りはレインボーブリッジより東京タワー側のビューのが断然好み。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1101/view.html

  92. 493 匿名さん

    >>416
    直線距離でそんなに離れてない。
    C滑走路をそのまま伸ばすと丁度白金高輪駅を通過する。
    白金高輪駅からここを直線距離で引っ張ると約2キロ。
    地図蔵とかでやってみ。

  93. 494 匿名さん

    >>482
    そんなこと無いよ。成城石井とか高すぎて使わないね。
    慶応の近くにあるスーパーフェニックスとか安いよ。
    あと2年以内に西友が来るように祈りましょう。

  94. 495 匿名さん

    成城石井とか全然嬉しくない。。

  95. 496 購入検討中さん

    2次って一日しかないんですか?!

  96. 497 匿名さん

    2次で何戸出る感じなんでしょう?

  97. 498 匿名さん

    >>497
    ホームページに載ってますよー

  98. 499 匿名さん

    これ、二期は土曜日1日で登録→抽選なんだね。
    登録したら、そのままいる人が多いのかね。うーん。笑

    受付期間 平成26年07月26日(土)~平成26年07月26日(土)
    受付時間 10:00~16:00
    抽選日 平成26年07月26日(土)
    抽選時間 17:00
    販売戸数 64戸
    販売価格 4150万円(1戸)~12690万円(1戸)
    最多販売価格帯 8200万円台(10戸)
    間取り 1LDK(8戸)・2LDK(17戸)・3LDK(39戸)
    専有面積 42.01平米(7戸)~96.05平米(1戸)

  99. 500 匿名さん

    2次の64戸で、総戸数の過半数到達ですね。
    同じような規模のマンションと比較すると、消化状況はどうなんでしょう。
    ほとんど参考にならないかも知れませんが、地域性としてアイランドは2期以降で苦戦したのでしょうか。

    売りやすい部屋はほぼ無くなるでしょう。
    KTTやDTなどの競合物件の影響もあるでしょう。

    ただ、TGMMとか周辺の再開発が今後更に具体化すれば、完売に向けて一気に消化かも知れませんね。
    しょぼい内容ではないことを祈るばかりです。
    三井さんよろしく。

  100. 501 匿名さん

    三井ならやってくれる。はず。
    正直、他の産業はどんどん弱くなって、いまいちぱっとしないけど、不動産は別。最後の砦。

  101. 502 匿名さん

    本物件の最寄り駅について。
    日常生活では全てを活用しないにせよ、6駅7路線は多様性に富んでいますよね。
    都内でも希少性あるのでは。

    ・田町駅
    ・浜松町駅
    ・モノレール浜松町駅
    ・三田駅
    ・日の出駅
    ・大門駅

    JR山手線
    JR京浜東北線
    ・都営浅草線
    ・都営三田線
    ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    ・都営大江戸線

    これに、田町駅または浜松町駅でのJR羽田空港線(?)が加われば、鬼に金棒ですね。

  102. 503 購入検討中さん

    二期で大幅値下げなどはなかったんでしょうか?強気で当初価格のまま?
    第1期、全て登録済みだから下げる理由もないか。

  103. 504 匿名さん

    1期2次は値下げはありません。
    値下げより、2期以降の値上げを気にした方が良いと思います。
    もちろん、この物件に限った話ではありませんが。

  104. 505 契約済みさん

    >>502
    それだけ近くに駅がないってことだけどね。

  105. 506 匿名さん

    >>500
    2期でしか売らないタイプがあるので、2次で売るのは1次で売りだしたタイプで要望書の入ってない部屋が殆ど。
    2期は値上げして1期のように大量に売り出しますので高層階も売りますよ。当然中途半端な下層階は売れ残りますので時間かけてじっくり売って完成時迄には全戸販売って流れかと思われます。

  106. 507 匿名さん

    一期も順調、スーパーも出来ることになったしアイランドの中古が値上げして来てここの新築ともはやたいして変わらないので2期以降は値上げの確率が極めて高いと思います。

  107. 508 匿名さん

    ここは住環境無視して、どこまで利便性を訴えるかですな。

  108. 509 匿名さん

    >>502
    羽田空港線は、東海道本線でもある東北縦貫線の分岐ですから、
    東海道本線の停車駅ではない浜松町や田町に停車すると考えないほうが良いです。

  109. 510 匿名さん

    確かにそうですね。
    田町や浜松町で停車する可能性は、かなり低いですね。
    JRは、東京駅と羽田空港を最短18分で結ぶことに意味があるようですし。

    ここに住むなら、JR羽田空港線では味わえない素敵な眺望を楽しみながら、のんびりモノレールを使えば良いですね。

  110. 511 匿名さん

    そっか田町止まる意味無いんだよな。りんかい線ルートも出来るから内回りとか北行電車の客を考慮する必要ないもんね。
    モノレールだって老朽化でいつまで存続するのかわかんないけど飛行機なんて乗らないからどうでもいいや。
    それより浜松町駅こそ貿ビル建替えのついでに駅の改造してほしい。
    東芝東ガスシーバンスの社員だけで何万人もあの通路通ってるんだから平日専用の改札を小便小僧のある南側に作ればいいのに。

  111. 512 匿名さん

    南側にプラットホーム新設の構想はあったようですが、立ち消えた気がします。

  112. 513 匿名さん

    モノレールなんて使わずに、タクシーで十分かも。
    特に旅行で荷物がある時は。
    現地から羽田空港まで、タクシーで幾らくらいですかね?
    日中で3〜4000円では無理?

  113. 514 入居予定さん

    おまけの冊子にここから徒歩9分のセレスティンから羽田行きのリムジンが出てるとあってチェックしてみたけど、本数が1日に2本では...成田行きは使えるかも。
    http://www.celestinehotel.com/access/index.html

  114. 515 入居予定さん

    モノレールは新橋/東京まで延伸という話があったけど、ここの住人にはほとんどメリットないですね。。
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京モノレール羽田空港線#.E6.96.B0.E6.A9.8B.E3.83.BB.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E5.BB.B6.E4.BC.B8.E8.A8.88.E7.94.BB

    http://www.j-cast.com/s/2010/11/06079905.html

  115. 516 匿名さん

    ホテルから成田行きリムジンとか考えないほうがいいですよ。
    三田からエアポート快特1本で着きますし数寄屋橋か東京駅前から1000円のバスが頻繁に出てますからそれ乗るのがデフォです。数寄屋橋ならここからタクシーで1300円位ですよ。

  116. 517 入居予定さん

    >>516
    そうか!三田駅は浅草線も通ってましたね。
    羽田も成田も1本ですね〜

  117. 518 匿名さん

    >>513
    25分4000円くらいだね。調べたら。

  118. 519 匿名さん

    >>502
    あとその他交通手段として浜松町は貿ビルにバスターミナルありますから木更津のアウトレットやゴルフ場に便利な各地への高速バスや日帰りバスツアーが頻繁に出てますよ。
    芝浦もあまちゃんでお馴染みの久慈行きバスの始発出てますね。
    都営バスが全く使い物にならないので、KMフラワーバスあたりに近所を通るバスを誘致したいですよね。

  119. 520 匿名さん

    518
    ありがとうございます。
    アイランドから移ってくる予定の方がいらっしゃるようなので、羽田までのタクシー料金の【実情】に詳しい方もいるかなと聞いてみました。

    私も検索してみましたが、
    芝浦1丁目から国内線ターミナル
    ¥5,780 ~ ¥6,040 ( 約30分 )
    と検索出来ました。
    これに高速料金がプラスですね。

    荷物が嵩張ってなければモノレールかな。
    貧乏臭いですが、浜松町での食事分くらい浮きそうですし。

  120. 521 匿名さん

    羽田(20分程度)も成田(1時間20分程度)も、三田駅から一本だねぇ。
    羽田は、浜松町からモノレールも同じくらいみたい。

    それはそれで便利だが、やはり天候や暑さによっては、駅までの道のりがネックか。
    10分程度なんだが、荷物や状況によっては辛い時もありそうだね・・。
    まあ、仕方ないかね。

    かといって、車は駐車場・維持費が高すぎるし割に合わないしねぇ。

  121. 522 匿名さん

    乗り換え無しで、羽田・成田の両空港まで行けるのは利便性、訴求力が高いですね。
    この場合の多少の駅距離、徒歩10分は、マイナス評価にはならないと思います。

  122. 523 物件比較中さん

    この春までグローヴに住んでいたので何度も空港までタクシー利用しましたが羽田空港までは芝浦〜羽田西が最短コースで道が空いていれば所要時間15分、高速代込みで5500円程度です。

  123. 524 匿名さん

    アーバンランチに乗ったけど結構楽しいゾ。
    海から見る東京は結構新鮮かも。屋形船よりお洒落だし。

    http://www.urbanlaunch.net/

  124. 525 匿名さん

    ここは大丈夫でしょうか。供給過剰かと言われるとよくも悪くも田町はそんなことないと思いますが勝どき豊洲エリアがもしこうなったら近い湾岸マンションのくくりで余波を受けるのは確かになあと思ったり。
    http://m.news-postseven.com/archives/20140503_254212.html

  125. 526 匿名さん

    >>524 船型もカッコイイし快適だし。特に夏場にお台場行くのに使うのはいいよね。
    でもまあ、そんなに頻繁に使うことはないと思うけど。平日だと空いてたでしょう?
    ここが出来るまで無くならなければイイけど。。

  126. 527 匿名さん

    >>525
    もう今は7月下旬ですよ。兆候もないですが?

  127. 528 匿名さん

    >>526
    空いてた。
    コロナ飲みながら、優雅な気分でした。

  128. 529 購入検討中さん

    ここは住戸の鍵ってどうなっています?
    非接触型になっているんでしたっけ?

    自分の部屋に入るまでに結構な回数利用しないといけないので
    カードキー的なものの方がいいですよね。
    キーホルダーがかさばるのも嫌ですし。

  129. 530 入居予定さん

    1次の皆さんは、ぼちぼち契約も済んでオーナーズスタイリングの検討に入られていると思いますが、リビングの天カセはどうされますか?
    やはり壁掛けと比べたら見た目の雰囲気とか違いますかね。100万掛ける価値はありますか?

  130. 531 購入検討中さん

    こことDTと悩んでいます。みなさんが購入を決めた決定的要因を教えていただけませんか?
    モデルルームと現地(夜)は見学済みです。

  131. 532 匿名さん

    >>531
    同じくDTと悩んで最終的にこっちにしました。

    1番の決めては資産価値でしたね。

    資産価値以外はぶっちゃけてしまえばDTの方が勝どき駅しか最寄りがないことと眺望(これはどっちも種類の違う良さがあるので好みがわかれると思います)以外は良かったです。

    安い買い物ではないので資産価値だけは絶対条件としてみざるをえず。

  132. 533 匿名さん

    >531
    私は晴海や勝どきのマンションは特にチェックしていないので、
    何もアドバイスできる事はありませんが、
    ご自身がそれぞれの物件で何を魅力に感じたのかお書きになれば、
    もっとコメントして貰えるのでは?

  133. 534 購入者

    私の場合は、会社に近かったのと、プライベートの遊び場へのアクセスが良かった事です。
    通勤や移動に時間をとられるのはもったいないので。

    また、設備面でも考えたときにDTもいいなと思いましたが、おそらく使い切れるほど時間はないし、それに対しての修繕費が将来的に上がっていくことを考えると、GFTクラスでも設備は十分という判断になりました。

    資産価値とかも少しは考えましたが二の次でした。

  134. 535 匿名さん

    >531
    DTよりも良いと考えた要因は、以下のとおりです。

    ・部屋からの眺望
    ・周辺の再開発計画
    ・競合物件の有無
    ・日常生活の利便性
    ・1期1次の販売戸数(全戸数に対する割合)

    一番下は、すみふ物件は一般的には不利で結果論に過ぎませんが、その他は資産価値に影響しますね。
    個人個人、色々とチェックポイントがあって異なるでしょうけど、重視したいポイントや妥協できるポイントは、自ずと決まると思います。
    どちらも魅力ある物件で迷うと思いますが、悔いが残らないよう沢山悩んで下さい。

  135. 536 匿名さん

    >525
    あえてKTTでのレスを引用しますが、

    >プロのマンションレポートを読んだ方が良い。
    ↑に同感です。

    この方の素性までは分かりませんが、リンク先が参考になるのでは。
    レスが飛びまくっていることが暗黙知で。。。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/

    人口推移と需要予測があって、マンション企画が成り立っているはずです。
    予想的中できないのが難しいですが。
    リスク回避をどこまで追求するかですね。

  136. 537 匿名さん

    >>536
    日本の人口は確かに減少するけど東京都心部の人口も減少?
    頭の悪い経済も社会もわかってなさ過ぎな人をプロと言うのは危ない気がします。

  137. 538 匿名さん

    >>531
    ご自身が住んだと仮定した時どちらが満足出来そうか考えればいいと思います。私は街自体の将来性などを考えDTを選びました。

  138. 539 匿名さん

    >537
    S氏のことをプロと申し上げているのではなく、「本当の」プロのレポートをお読みになればいいと表現したつもりです。
    分かりにくい引用で失礼しました。

    >525のリンク先の内容、信じるか信じないかは・・・の世界ですが、S氏の言うことの逆が正しいと考えている者は多いです。

  139. 540 匿名さん

    2次の販売部屋がスーモに掲載されましたね。
    1次で激戦区の一つだった80Mから、80Iにかなり流れたようですね。
    2次は80Iが激戦なのかも知れませんが、今回の最多販売価格帯が8200万である理由が分かりました。

    あとは34階の王様部屋も1次と同数販売されていて、順調に売れているようです。

    残りは不人気部屋ばかりかなというわけでなく、比較的条件の良い未販売のタイプがしっかり残されているので、2期でも200戸くらい売れるかも知れません。
    売り方が上手だなと思いました。

    http://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc_103/pj_67708796/madori/?kbn=2&...

  140. 541 匿名さん

    >531
    あまりDTと比較検討はしませんでしたが...

    決め手といえば交通利便性ですね。GFTのほうが通勤にマッチしていました。
    あと主観的には好みの間取りがありました。
    客観的には眺望、山手線港区などのキーワードで資産価値の維持が期待できるとこでしょうか。ただご自身の日々の満足度が確実に高く見込めるのなら、気にする必要はないかもしれません。

    建築デザインとしてはDTのほうがぶっちゃけ好きです。
    以前スパ付の賃貸(パークアクシス豊洲)に住んでいましたが、スパいいですよ。風呂自体が快適ですが、自分のなかのON/OFF切り替えリズムにも働いてストレス解消に寄与します。いちばん使える共用施設なのではないでしょうか。
    ただ水モノの共用施設は一般的に維持も高額になるので、どれだけ自分でポイント高いかにもよりますね。
    私はデメリットが大きいと判断しました。賃貸だったらアリなのですが...

    中央区湾岸で考えるなら、ティアロ横にできるだろう三井物件を待つかなぁ。値段高そうだけど。

  141. 542 匿名さん

    >530
    間接照明は選択しましたが、天カセは止めました。差し引いて70万ほどのメリットはないという判断です。差額が10万くらいなら検討するかも?くらいの優先度ですね。予算があるなら、その分いい家具を揃えたいな。
    リビングをこう見せたい!という強いイメージがあるなら別かと思います。ただ、通常のエアコンでも3日くらいで存在を意識しなくなると想像しています。

  142. 543 匿名さん

    今頃、皆さん、1期2次の申し込み中ですかね。

  143. 544 匿名さん

    2期以降は値上げとか営業から聞いた人います?

  144. 545 匿名さん

    申し込み行って来ました〜流石に激混みでした。。

  145. 546 匿名さん

    >>545
    17時からの抽選結果は、電話ですか?
    ドキドキですね。

  146. 547 匿名さん

    >>538
    DTは、設備も多くあって窓の開口部などみても、確かに魅力だよね。

  147. 548 匿名さん

    いま売りにでてる新築で徒歩10分圏内の都心タワマンで設備充実の大規模はKTTかDTかGFTの三つくらいですかね。

  148. 549 匿名さん

    >>548
    グランドメゾン白金の杜があるよ。

  149. 550 購入検討中さん

    531番です〜
    みなさん、真剣に答えてくれてありがとうございます。
    今日もまた見てきましたー。(外熱い)
    やっぱり山手線にちかいのがプラスですよね。周辺環境は正直あまりです…(´・_・`) うーん、難しい。
    将来的に賃貸に出しやすい物件かどうかも気になります。どなたがアドバイスいただけませんか?

    聞いてばかりですみません。
    よろしくお願いします。

  150. 551 匿名さん

    >>550
    賃貸に出すなら確実にGFTが優位ですよ。
    勝どきエリアは部屋が多すぎるので。

    供給過剰は売買より賃貸が敏感に早期に反応して上下するのとここまで供給過剰だとそもそも埋まらないリスクも考えないとです。

  151. 552 匿名さん

    >>548
    まだ大崎タワーも1戸売れ残っています。

  152. 553 匿名さん

    おおさきはいいですよねー

  153. 554 購入検討中さん

    まるで、GFTのために書いたのではないかとさえ思ってしまう、他のマンションの芝浦解説

    http://www.i-shibaura.jp/future/

  154. 555 匿名さん

    山手線で田町〜浜松町の間を走っていると、
    GFTの工事がが7〜8階位まで進んでいるのが見えますね。
    これからどんどん上に伸びていくのを眺めながら、
    毎日通勤するのはとても楽しみです。
    自分の住戸ができるところを現場で見てみたい、
    なんて思ったりしてますw

  155. 556 物件比較中さん

    >>531
    DTを選ぼうと思います、理由の一つ食道楽だから、銀座、築地からのんびり歩いて帰れるから、そしてでっかい風呂入って43Fのバーでジントニックを一杯。

  156. 557 匿名さん

    仕様が低いことは余り気にならない?
    リビング天カセオプションって、港区でシティタワー品川以外で聞いたことないんだけど。

  157. 558 物件比較中さん

    556です、確かにDT専有部の仕様低いです、テンカセ、食洗機無、トイレ、洗面所ゆかビニールクロス安っぽい、私はエアコンは汚れたら7~8年で交換します、そのためにも低機能で安価な壁掛け式の方がいいです、当然室内機は格子等で隠します、食線機無用です、安っぽい床はオプションでタイルに変更します。

  158. 559 港区民12歳

    >524
    あまりメジャーではないけど、竹芝ターミナルから出ている伊豆諸島への船旅もオススメ
    高速ジェット船なら大島まで片道1時間45分だから日帰り旅行も可能。
    温泉、サイクリング、釣りなどのレジャーもでき、別料金だけどペットや自転車も一緒に乗れますw
    http://www.tokaikisen.co.jp/

    かなり遠いけど、世界遺産の小笠原諸島への定期便も竹芝ターミナルから出てます。
    小笠原諸島は航空便が無いので、竹芝~父島間のおがさわら丸が唯一のアクセス手段。
    死ぬまでに一度は行っておきたいですね。
    http://www.ogasawarakaiun.co.jp/

  159. 560 匿名さん

    >>557
    GFTって天カセオプションなの?

  160. 561 物件比較中さん

    >>556

    バーとか、めっちゃいいー!
    GFTはないんだよね?

  161. 562 匿名さん

    >>560
    オプションだよ

  162. 563 物件比較中さん

    専用部分の仕様は、スミフの基準でも
    郊外型物件レベルに落としている。
    これだけの戸数だとすごいコスト削除になる。
    それを共有部分で釣ってごまかしている。
    過剰な共有部分は維持管理の上で
    将来お荷物になるだろう。

  163. 564 匿名さん

    正直マンションの仕様は年々落ちてる気がする。ここ何年間か。

  164. 565 匿名さん

    >>563
    >専用部分の仕様は、スミフの基準
    はい?スレ間違えた?

  165. 566 匿名さん

    あー、ゴメン。DTのことか。取り消し。

  166. 567 匿名さん

    タワマンのバーなんて、
    街中のバーじゃ浮いてしまって、
    適当にあしらわれて追い返されるような、
    勘違い野郎が逃げ帰って飲み直す為の場所だよ。
    そんな所で毎晩虚勢張って知ったかやってると、
    管理組合で問題になるから程々にしときな。

  167. 568 匿名さん

    今日の倍率は どんなだったんですか?80Iが前評判通り人気だったのかな。東京タワービューが圧巻だから。お金があれば買いたかった。あそこまで綺麗なビューはそうないはず。

  168. 569 匿名さん

    ここかKTTで悩んでいます。立地ならここだと思っていますが決めきれません。同じようにKTTと悩んでいる方はいますか?

  169. 570 匿名さん

    >>556
    こういう人は、DTがいいよ。
    やはり、自分にあったものじゃないと、最終的に後悔すると思うわ。

  170. 571 匿名さん

    >>569
    KTTと比較検討した方は当然いると思いますが、GFTとは明らかに色が違うので悩む方は少数派と存じます。
    何を悩んでいるのかを具体的にあげたほうが、コメントを返してくれる人がいるかも知れませんよ。

  171. 572 匿名

    >>525>>536
    その人某湾岸ブロガーを脅した人だよね
    脅迫メールもネット上で見られるし個人的には**な商材屋にしか思えんわ

    レポート買ってみようかと思った事もあったけど買わなくて正解

  172. 573 契約済みさん

    エントランス周りの意匠は、パークコート六本木ヒルトップ と同じセンスなんだね。
    周辺環境は全然違うけど...
    http://allabout.co.jp/gm/gc/397699/

    スウィング包丁挿しがオプションとか、微妙にケチくさい仕様だけど、建物には満足できそうな気がしてきた。

    あとは田町駅までの道程がどれだけ整備されるかな。これも割とポジティブに考えてます。

  173. 574 匿名さん

    わたしもKTTと悩んでGFTにしました。

    ・坪単価が一緒
     KTTのエコキュートと柱の面積を除いて
     GFTのトランクルームを考慮に入れると
     どちらも単価は同じだった。

    山手線
     通勤時間などを考えると、山手線の方が便利
     駅までの時間よりも乗り換えの時間のロスの方が大きい

    ・眺望
     KTTはいずれ開発で視界を遮られそう。
     GFTは東京の全景がみれる数少ないマンション
     +レインボーブリッジが綺麗に見られる。
     その上で開発の可能性も少なそう。

    そんな感じでGFTにしました。
    特に坪単価はちゃんと計算してみてびっくりしました。

  174. 575 匿名さん

    みんな気付いてないかもしれないが、西や北は割安だね。東京タワービューが凄い!ここが狙い目と思うところ

  175. 576 匿名さん

    私も、KTTと悩んでGFTにしました。自分の場合、一生は住まないと思ったので、とりあえずの通勤利便性と、売却時の資産性(何年後かにフタ開けてみないとわからないですが、、、。最後は感覚です、、、)で決めました。住環境的にはKTTが好きだったのですが、GFTに軍配を上げるため、無理くり眺望のいい部屋を申し込み、自分を納得させた感じです。

  176. 577 匿名さん

    ココはもう魅力的な部屋の販売は終了しましたね。

  177. 578 匿名さん

    >>575
    いや、普通に気付いてるでしょ。

  178. 579 匿名さん

    現地の地上からでは東京タワーがほとんど見えなかったので
    GFTからの東京タワーの魅力はわからなかったです。

    たまたま仕事で乗ったゆりかもめから見たときに
    想像以上の東京タワーの大きさに驚きました!

    ぜひ一度ゆりかもめから見てみることをお勧めします!!

  179. 580 匿名さん

    やっぱ北のほうが良かったかな。海見るよりタワーとか虎ノ門ヒルズとかのビル群見えるの良いよね。あと新幹線とかも。
    もう10階くらいまで作ってますけど角住戸のFIXサッシかなりいいですね。
    ベランダ犠牲にしてもそのほうが良かったな。

  180. 581 匿名さん

    >>575
    同感。売却予定ありなら尚更西か北。
    もちろんどんなに優れた眺望や部屋でも高けりゃ意味ないけどどう考えても割安。

  181. 582 申込予定さん

    >>581
    結局二次は何戸売り出したの?

  182. 583 匿名さん

    日産のショールームってGFTにすごく近くて、将来建て替えとかして、高い建物になったら北側何も見えなくなりますね。大きなマイナスでしょうか…

  183. 584 匿名さん

    583です。

    訂正: ホンダだった…日産じゃなくて。

  184. 585 匿名さん

    583
    現地を確認すれば分かりますが、高い建物は建てられません。

  185. 586 匿名さん
  186. 587 匿名さん

    結局リセール考えるとどの向きがよかったんですかね?割安な西高層とか?

  187. 588 匿名さん

    >>587
    25F以上の南西角部屋かな。東京タワーやレインボーブリッジもばっちり見えるし。南東や北東角部屋よりも安いしね。

  188. 589 契約済みさん

    >583
    容積率などの関係で15Fくらいが限度らしいです(営業さん談)。
    北側の土地を集約することもできないので、中層以上は少し安心かと思います。

  189. 590 匿名さん

    >>588
    北の西寄り25階以上もいいと思いますよ。
    25階以下は目の前のビルが距離あるとはいえちと気になるので考えものかと思いましたけど。

  190. 591 匿名さん

    なんか内廊下ちょっと明る過ぎません?
    普通のオフィスみたい。

  191. 592 匿名さん

    もういい部屋残ってないね。他行こうっと。

  192. 593 匿名さん

    内廊下は高級感があまりない、と初見ではおもいましたが
    いざ購入することが決まってみれば、
    毎日見るならさわやかなのもいいかなと

    あと田町駅前の雑居ビル群も再開発されるということが決定で良いんですよね。
    あれはいつごろ立て直されるのですか?

  193. 594 匿名さん

    >>587
    なんだかんだいってリセールも東向きがいいと思うよ。

  194. 595 匿名さん

    >>585
    建てられないのはなぜですか?
    ビルとか建てられたら価値下がってしまうのは嫌だなー

  195. 596 匿名さん

    >>594
    東向きは割高だからリセールはどうだろうね。坪400くらいになるとは思えない。

  196. 597 匿名さん

    >>596
    まぁ、値段は需要と供給の関係ですからね。
    需要があるのは東が一番でしょう。
    それはそうでしょ。

  197. 598 匿名さん

    もちろん需要はあっても割高なら買わないし買えなくなる。つまりリセールはそこまで伸びない。

  198. 599 匿名さん

    上の方にもあったけど、
    公式サイトの床スラブの図をみると、
    スラブに穴というか空洞があるような表示はないよね。
    これはボイドスラブじゃなくて現場打ちコンクリートの床なの?
    また、「床スラブ厚 約300mm〜390mm」っていうのは、
    部屋とか場所によってちがうの?
    それとも階数によってちがうの?
    誰か知ってる人いませんか。

  199. 600 匿名さん

    >>598
    需要があれば、金額は自然とあがるでしょ。
    いくら金額が高くても他に無い希少性があれば、そこが欲しい人はその金額で買うのだから。それが一般的に他人にとって割高と思われる所であってもね。東があれだけ割高言われてたのに、蓋を開けたら倍率ついて売れてるのはそういうことでしょうよ。
    逆に需要がなければ、いくら割安と言っても買われない。だって、値段だけじゃなくて、欲しいものがそこにある人しか買わないのだから。
    こんなの当然じゃない?

    まぁでも、リセールの際、東を買い求める人と他の方向を求める人では、目的も違いそうだね。


  200. by 管理担当

  • スムログに「GlobalFrontTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸